相談
-
絵本の取り合い??
- 子供同士の事でどう対応するのが良いのか気になったので、相談させてください。
長文ですがお願いします。
今乳児保育所に通っています。
4月から本格的に保育園に通うのですが、この前健康診断があり保育園に親子で行きました。
他の親子さんもいるのですが、保育園と言うこともありなかなか友達と遊んだりしているところを見る機会もなく、おや同士もまぁ顔は知ってる程度です。
健康診断の順番待ちをしている時にうちの子は本を見ていました。
他のこも本を見たり遊んでいたりと自由に過ごしていたんですが、ある男の子が本を棚に戻したので、うちの子がその本を棚から取り見ていました。
本を見ているとさっき棚に戻した男の子が戻ってきて見ていた本を取り上げてしまい、うちの子は泣いてしました。
私は一緒に見ようって言っておいで~と、どちらの見方をするでもなく仲良くねと言ったのですが、泣いてるばっかりで困ってしまいました・・
その後はなんとか泣き止んで遊んでいたのですが、
こんな時どうしたらいいのかな・・と考えています。
子供同士のことなのでそんな口を挟んだりはしませんが、お友達と自分の子にどんな言葉をかけるが良いでしょうか?
これからもたぶんあると思うのでアドバイスいただけたら嬉しいです! - 2010/03/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは★彡 | 2010/03/31
- お子さんは一人っ子で育っているので取り合いということに慣れてないんじゃないんでしょうか?
私の家では兄弟同士、従姉妹同士で取り合いは当たり前で私の子が取り合いする中では一番小さいので最初は泣かされっぱなしでしたが今では反抗したりしてたくましく育ってます(`∀´)
それに取り合いを経験すると譲り合いということも覚えるんじゃないでしょうか。
顔見知りの方の子ということなので少しは注意してもいいと思います。
最近他の親が注意すると文句をいう人がいますが、言ってきたらその程度の方なんだと思って仲良くしなくていいと思いますよ。
自分の子がこれからずっと仲良くしていくかもしれないので・・・
参考にならないかもしれないですが(^-^;
長文失礼しましたm(._.)m
私だったらメリー | 2010/03/31
- 3才の女の子のママです(^-^) 私だったら自分の子どもに「お友達も読みたかったみたい。皆のご本で順番こだから、次読もう!ちゃんと貸してって言おうね。」と言うかな。 そしてすかさず他へ興味を持っていきます! 「あっ!あの玩具面白そう」とか何とか。 もしくは主さんみたいに二人で一緒に読もうと誘うかな。 どこまで親が介入すべきか、また対応って難しいですよね。 少しでも参考になれば幸いです☆
こんにちは | 2010/03/31
- 「一緒に見よう」っていうのは、3歳1ヶ月で出来てるならすごいなぁって思います♪出来るなら、その声かけでも良いかと思いますが、お友達の方はどうなんだろ~。 「お友達が読みたいって♪待ってようか」とか「こんな絵本(玩具)もあるよ~」とか声をかけるかなぁ。
私なら | 2010/03/31
- まず私が相手の子供の親なら子供を注意しますが…。
「一緒に仲良く見ようね」「順番ね」とか。
少し遠くにいてサッサと相手が本を取り上げて行ってしまったら、「今、見てたのにねっ。まだ見てるから待ってねって言えばお友達も待ってくれたかもね」
とか言って違う本やオモチャで遊ばせます。
子供同士の事は、見ないフリをしますが、自分の子供が相手に悪い事をしたら注意します。
二歳以下での取り合いは必要ですが、ある程度理解できる年齢になったら躾も必要かと。
こんにちは | 2010/03/31
- 自分の子にはお友達も読みたかったみたいだから貸してあげようねと話しますね。お友達には読み終わったら貸してねと話します。子供同士の貸し借りって喧嘩をしながら学んでいく部分もあると思います。でも急に取られたら誰だってびっくりしますもんね。親がいる時は貸してあげようねと言えば理解してくれると思いますよ。
ありますよね | 2010/03/31
- うちは取る方なので逆に困ってます…
取られた側は、今使ってるし順番ねって言われます。
だからうちも取られたら順番ねもしくは一緒にって双方に促しますがなかなか…