相談
-
夫と合わない(?)
- 些細なことでケンカをしました(>_<)。でも、夫は朝早く夜遅くに帰宅をします。今日に限り早く帰宅。この先、仲良くできるか不安だし、会話も少ないし、一緒にいても楽しくないです。子供も望めるかわからずです。最悪は「離婚」を考えています。ちなみに子供は小学生の子がいて私は家事が苦手で夫には「努力が足りない」と言われました。どうしたらよいか教えて下さい。
- 2010/04/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは(人∀`) | 2010/04/08
- ウチも小さい事でよく喧嘩しますよー(´・д・`)
普段着遅いのに、そうゆう気まずい日とかに限って帰りが早いんですよね!!
私も自慢になりませんが、家事は完璧には出来てないと思います…
だから私が出来る限りの事を精一杯やっています!!
実際、上を求めちゃったらキリがないです!!
「努力が足りない」とか言うなら「だったらアナタも努力して、必要以上に余る位のお給料持ってきて下さい!!そしたらそのお金で、完璧な家政婦さん雇えるんで!!」って話ですよ(ーдーノ)ノ
確かに外で働いてお金を持ってくるのは大変な事ですが、365日24時間休み無しの主婦だって大変ですよ!!
でもそんな事言ってても仕方ないので、私達夫婦はお互いがお互いを尊敬し合ってます。
主人が安心して外に出てお金を稼げるのは、私が家を守ってるから。。。
私が安心して家事をできるのは、主人がお金を稼いで来てくれるから。。。
そうお互いが思えてたら、どんなに喧嘩しても、最終的には相手が必要って気付けます(。´∀`)
ウチは今の所、コレでなんとかやってきてます☆彡
たった | 2010/04/08
- こんだけで離婚、甘いと思います。子供が可哀想です
それは | 2010/04/08
- お互いの思いやりが足りないのではないですか?
ご主人は、自分たちのために朝早くから夜遅くまで仕事を頑張ってくれているのですから、自分も同じように、朝早くから夜おそくまで家事や育児を頑張ってもいいと思いますけど、頑張っていると言えますか?
私はなるべく頑張っていますが、自分の時間も欲しいので、主人の時間もあげるようにしていますし、主人が仕事から帰れば「お疲れ様」、何かをして欲しいときは「お願いしていいかな」と聞きますし、何かを手伝ってくれたら「ありがとう。助かったわ」などと、ねぎらいの言葉をかけています。
やってくれるのが当たり前ではありません。自分にできないことをやってもらっていれば、お礼も必要だと思います。
また、相手がやってくれるだろう、という期待をするから疲れるのであって、自分の仕事と思えば自分の責任でいろいろとやることができます。
人に頼りすぎないのもいけないと思いますが、お互いに支え合っているということを自覚し合い、お互いに尊敬し合い、ねぎらいの言葉をかけるような、お互いに思いやりがあれば、うまくいくと思います。
ご主人と合わないのではなくて、どんな人と結婚されても合わないのではないですか?一緒にいることを楽しもう、喜んでもらえるように努力しよう、結婚は妥協も必要だし、どの人と結婚しても何かは我慢しなくてはいけないことが出てくると思えば、普通の人とはうまくいくと思います。
自分なりにやれるだけの努力をしてもダメなら、自分にもケジメがつけられると思います。
些細なケンカで離婚を考えるくらいなら、何回離婚すればいいのですか?ケンカしたときに離婚を考えるのではなくて、冷静に考えた時に、一緒にいることができないような理由があるときに離婚を考えるべきなのではないでしょうか?
そんな状態で離婚されたら、ご主人もお子さんもかわいそうです。
離婚ってそんな簡単なものではありません。
それは…。 | 2010/04/08
- 会話が少なくて、楽しくないとありますけど、それは、旦那様だけの問題ではないですよね?
うちは、内容によっては、お互いに言わないこともありますけど、会社や家での出来事はもちろん、ニュースで見た世界のことなど、語り合います。
そんなうちも、些細なことでケンカします。ただ、日頃から会話が多いので、仲直りも早いです。
「離婚」を考える前に、お互い楽しくする「努力」をしませんか?会話のある楽しい家庭にした方が、お子様にとっても一番じゃないかと思います☆
あと、家事は誰だってうまくいかない部分があると思いますよ★でも、皆「努力」してますよ。主様も頑張っていらっしゃるとは思いますが、勉強じゃなく生活に関わることですので、苦手だからでは済まないですよ。少しずつ「努力」を重ねていきましょうよ☆
最後に、えらそうに聞こえましたら、ごめんなさい。楽しいご家庭になりますように☆彡
こんにちは | 2010/04/08
- 些細なことなら一言謝るだけでご主人も許してくれると思いますよ。お互いあまり意地を張らないことですよね…どっちも自分は悪くないと思ってたら長引きますしどちらかが折れましょう。家事や育児については頑張っていればきっと理解してくれると思います。それでも言われるようなら自分でやってもらうしかないですよね。
何故? | 2010/04/08
- 離婚を考えてるんですか? 一緒にいて楽しくないからですか? 何を求めているのでか? 旦那さんが仕事して稼いで、奥さんが家事育児して家を守る。 普通に幸せな家庭じゃないですか。 もう一度自分の状況を見直してみてください。
おはようございます | 2010/04/08
- ご主人が朝から晩まで一生懸命働いてるくれてる感謝はしていらっしゃいますか?
家事は苦手でも努力をすれば出来るようになります。誰だって最初は出来ないけど頑張ってできるようになりますよ。
あとお互い感謝の気持ちや、折れる気持ち譲る気持ちを心掛けるだけで見方が変わって楽しくなったりしますよ
おはようございますはるまる | 2010/04/08
- お互い合わないと思っているようですが、お互いが合わせていない…悪く言えば思いやりが足りないのだと思いますよ。
話せない時間があるかもしれませんが、メールなどしてお互いに仲を深めていかないといけないのではないでしょうか。
こんにちゎ | 2010/04/08
- 人間同士ですから、色々ありますよね。
努力が足りない?言わせておけばいいです(笑
ただそれだけで離婚はちょっと...。
合う、合わないだけで離婚だったら、世の中大変なことになっちゃいますょ。
会話が少ない、旦那がよく分からない、それなら会話をして下さい。
私も旦那からの話が少なく、イライラしたことが多々ありますが、その気持ちを伝えたら、若干ではありますが変わりました。
こんにちは | 2010/04/08
- 日ごろ旦那さんに感謝の気持ちをもう少し持てば、毎日が変わってくると思います。
些細な事とみゆまま | 2010/04/08
- 自分で分かっているのに離婚考えているのですか?色々あるかと思いますが離婚まで考えては駄目ですよ! 家事も苦手ながらに頑張れば旦那さんもそんな事言わないと思いますが…。
何が… | 2010/04/08
- 合わないんでしょうか?
夫婦といえど、元は他人なのですから自分と違って当たり前ですよね?
ウチはお互いの好みや考えが正反対の物がたくさんあって、正直大変に思う時もありますが、それはそれで会話のネタになったりしますよ?
家事が苦手で旦那様から「努力が足りない」と言われてる様ですが、ご自身ではどうですか?
苦手だから~を言い訳にしちゃってませんか?
旦那様は家族のために、朝早くから夜遅くまで仕事を頑張っておられるんですから、妻は妻で旦那様に満足して貰える様に家事etcを努力すべきだと思います。
妻歴の浅い私が選らそうにすみませんm(__)m
こんにちはゆうゆう | 2010/04/08
- いつも遅いのにたまたま早く帰宅して自分のペースが乱されて嫌な気分になっているんですか?
会話が少ないなら自分から話しかければいいと思うし、楽しくないなら楽しくなるように自分で盛り上げていけばいいと思いますよ。
詳しい状況が全く分からないので良く分かりませんが、書かれていることだけで離婚を考えるのはちょっと行き過ぎかなって思います。
家事が苦手って・・・nami mama | 2010/04/08
- 子供が小学生と言う事は母親になって何年でしょうか?
苦手で済ませて仕舞うのか、少しでもわかってもらえるように努力するか・・は自分次第だと思います。
旦那様も家族のために仕事を頑張ってくださっているという感謝の気持・・・ありますか?
何かを得ようと思ったら先に何かを与える・・・事が大切です。
それも、見返りを望まず、相手の気持を考えて色々してあげると
自然と自分に返ってくる物ですよ!
些細な喧嘩位・・・根に持ちたい気持もあると思いますが
何事もなかったように普通に話しかけるのが後が楽だと思います。
最悪離婚って・・・御子様とやっていける自身があるなら
離婚を考えて居るなら切り出して話し合うのは早いほうが良いと思います。
私も一度経験していますがそんな甘い考えで上手く行くほど楽な事ではないですよ。
うーん? | 2010/04/08
- 小学生のお子さんを育ててきたわりには、ちょっと甘いかな?と思いましたよ。 この先不安で…程度での離婚は確実に甘いです! それで離婚した後のほうが不安な状態だと思いますよ? 家事が苦手なのに、離婚して仕事と両立できますか? しなきゃいけなくなるんですよ? 子供も望めないとありますが、子供ができても家事の量は増えますよね。 そこの部分では確実に主さんの努力が必要だと思います。 旦那さんもそういう主さんに不満を持っているんですね? お互い言えますが、自分だけ求めちゃダメです。 与えてから求めてください。 その為には話し合いも必要です。 離婚したら旦那さんへの不満からは解放かれるかもしれませんが、何も根本的解決にはならないと思います。 今度は仕事のせいにするだけかなって思いますよ。 自分にも沢山問題があるのではないですか?
私も家事は苦手 | 2010/04/08
- だから、努力してます。少しでもうまく、要領よくこなすために…。夫を支えたいし、子どもにとって模範でありたいからです(^_^)うちも夫とは合うわけじゃないし、ムカつくこともありますが…それはお互い様ですしね。
こんにちはたんご | 2010/04/08
- お子さんもいるので、そう簡単には離婚はなさらないほうがいいと思います。努力は目にはみえないので、人にはその人がどれだけ努力しているかはわからないんですよね。
こんにちはももひな | 2010/04/08
- 些細な喧嘩ならうちだって毎日のようにしているかも。
主さんがどの程度家事を頑張っているかわからないので何ともいえませんが、自分でもさぼってるって思えるならもう少し頑張ればいいし、自分でちゃんとやっていると思うなら「これでも頑張っている」って反論すればいいと思いますよ。
想像以上に | 2010/04/08
- 離婚後は大変ですよ。友人でシングルマザーをよく知ってますが、かなり努力されてます。
家事、父親役、仕事、全てにおいて100%近い努力と、家族の協力が見られます。
出来そうならやってみてもいいかもしれません。
こんにちはホミ | 2010/04/08
- 確かに性格の不一致が理由で離婚する方もいると思いますので何とも言えませんが、子供サンが可愛そうな気もしますが・・・こればかりは主サンの気持ちですよね。
こんにちはhappy | 2010/04/08
- 私も些細なことで喧嘩をしても、いつもつい離婚まで考えてしまいますが、結局はそのまま仲直りしてしまいます。
お子さんがいるから、お子さんのためにも何もなかったように話しかければ、旦那さんも内心はほっとするかもしれないですよ。
こんばんは。 | 2010/04/08
- もっと、夫婦の会話などしてみてはどうですか。
何かが変わってくるかもしれませんよ。
円満夫婦を続けるにはノンタンタータン | 2010/04/11
- お互いの思いやりが必要です。仕事から帰った時の『おつかれさま』や、当たり前のように家事をしていても『ありがとう』の言葉はお互い大切だと思いますよ。
女性の方が男性より上手なので手のひらで転がすつもりで声をかけあうことからはじめてみてはいかがでしょうか(^-^)
こんばんは | 2010/04/12
- 離婚て、そんな簡単なものじゃないですよ。
経済的な問題やその他面倒な手続き。
ネット等で調べてみるといいです。
旦那様が朝から晩まで頑張るように、主さんも家事が苦手じゃなくなるように努力をしてみては?
毎日少しずつ練習すれば、掃除の要領、料理の腕前、家事の効率がつかめてくるはず。
気遣い、思い遣り、許せる心。
心を大きく持ってください。
主さんが変われば、旦那様もきっと変わりますよ。
こんばんはgamball | 2010/04/13
- 簡単に離婚なんて考えないほうがいいですよ。
もっと夫婦で会話をするようにしてみてくださいね。
ケンカの理由 | 2010/04/16
- よくわかりませんが、やはり離婚は避けたほうがたあいと思います。可愛い子供のためにも。私も家事は苦手で昔は夫によく注意されましたが努力した結果今は全然言われなくなりましたよ。完璧な主婦は無理ですがそれに近い努力をしたほうがいいと思います。生意気ですみません。応援しています!!