相談
-
カビに悩まされています
- いつもお世話になります。
今回は「カビ」について相談させてください。
我が家はアパートで二回目の冬を越しました。
最近になって、レースのカーテンに「カビ」が生えているのがわかりました。
窓の結露がひどいので、その水滴がレースのカーテンに付いて「カビ」が生えたのだと思います。また、木製の窓枠にも「カビ」が生えています。
みなさん、このような場合、どうされていますか?
カーテンの「カビ」は洗濯すれば取れるのかな??と思いましたが、おそらく縮みますよね…?
思い切って買い直すことも考えましたが…、お財布が厳しいです。
買い直す以外に何か方法をご存知でいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。 - 2010/04/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2010/04/18
- カーテンのカビは残念ながら洗っても落ちないと思います。
できてしまったものはしょうがないので、これ以上増やさないようにすると良いかと思います。
結露はどうしてもできてしまうと思いますので、こまめに水滴を拭き取ったり、結露防止のグッズを使うと良いかと思います。
そして、薄めた酢で湿らせた雑巾やアルコールなどを使うと良いかと思います。この時にあまり水分を含んだ雑巾ですとかえって水分がカビの原因になってしまうので注意してくださいね。
カーテンも安いものも結構ありますので、余裕がある時に買い換えるのが1番かと思います。
うちはカーテンも稀に洗いますがそんなに縮まないですよ。
カーテンのカビを落とす方法でなくてすみません。
こんにちは(^O^) | 2010/04/18
- 私もカーテンのカビには悩ませられした(ノ_・。)。
素材によるかもしれません。我が家には普通に洗濯で取れる物もありました。普通の洗濯でダメな物もありました。そんな時は、お風呂のカビキラーを振り掛け放置して洗濯したら取れましたよ↑。
カビキラーが無くなってた時にハイターに浸けて放置しても取れました↑。
一度、どちらかありましたらお試し下さい(^O^)/
素材によるかと思いますが…。
また、縮みはしませんでしたよ~。(^O^) あっ。 | 2010/04/18
- 放置の後は、しっかり濯いで洗濯して下さいね。
ウチも… | 2010/04/18
- カビやばいですよ↓
窓の結露は尋常じゃないです(ToT)毎朝、雨がふきこんだかのようにして、窓、畳はびしょびしょです(;_;)
窓もカーテンも木枠のとこのカビもありえないです(>_<)
カーテンは洗ったらきれいになりましたよ(^з^)-☆でも、またすぐカビです↓
早く引っ越ししたいです(^o^;)
カビですね~ | 2010/04/18
- 今から梅雨に入ると余計ですよね!うちも以前住んでいたいた所がひどかったので、子どもが生まれた時に、思い切って除湿機かいました!子どものいない部屋に移動させて、しようしてました。カーテンは、カビキラーかハイターで落ちるとおもいますが、色物だと色落ちしたりするので、気をつけてくださいね!
お子さんがハイハイしたりして、カーテンを口に入れたりしないかがきになりますが…
私は、カーテンが縮むとか考えもせず毎回洗濯してました…
うちは | 2010/04/18
- 外側のカーテンはクリーニング出しますが中のレースの方は洗濯機であらっちゃいます。 外干ししないでまたそのまま洗いっぱなしでレールにつけて自然乾燥です。 一度洗ってみてだめなら買い換えてはどうでしょうか。 最悪手洗いなら確実できるはずですしレースならしわにならないし。
こんにちは。 | 2010/04/18
- うちもカビすごいです。
結露がいけないみたいなので、出来ないようにするといいみたいです。
こんばんははるまる | 2010/04/18
- うちも2階で結露には悩まさせれています。うちは、カーテンにカビが生えた時に、漂白剤に浸けましたよ。また、窓を拭くときに、食器用洗剤を少量入れて、それで窓拭きすると何日かですが、結露がなくなりますよ。
こんばんは | 2010/04/18
- 我が家も結露が酷いです。
冊子に水溜まりが出来てしまうほど。
これを拭き取るのが朝の日課(--;)
結露はこまめに拭くのがいいです。
結露防止のスプレーも売ってますし、100円均一なんかでも結露防止のグッズが売ってますから、検討してみてください。
さぼったらなりました | 2010/04/18
- 結露を拭かず放置してたらカーテンにカビが…
漂白剤ではおちなくてカビキラーを風呂場で大量にかけたらおちましたよ!!
レースならあまり縮まないです。
こんばんは | 2010/04/18
- うちもカーテンにカビ経験あります。ハイターにしばらくつけてから洗濯しましたよ。
換気をこまめにし結露はなるべく拭き取るしかないですよね。
こんばんは | 2010/04/18
- カーテンの種類によっても違いますが、最近は丸洗いOKのカーテンもあって、洗っても縮まないのがありますよ。
うちは普通に洗ってカビも落ちたし縮まなかったですょ!
床のカビは綺麗に拭いてからカビキラーのスプレーをかけています。
窓の結露は毎朝100円均一で買ってきた結露取りで取っています。
雑巾より簡単で楽でぃぃですよ!
結露をなめてはいけませんよベビーマイロ | 2010/04/18
- カビは洗っても取れませんし、クリーニングでも取れるかとは思いますが・・・
結露に関しては、本当にうちも以前大変悩まされました、現在の家ではないですが、1つ前の家は本当に結露がひどく、枠、カーテンだけでなく、それを見つけたと同時に、部屋中のカビに気づきました。
そして床にまで・・・
その部屋にあったものはすべて使えなくなり、そんな家にいたので、子供の体にも影響がありましたので、カビを甘く見てはいけませんよ。
毎日毎朝拭くことが大事です。
カビは繁殖するので、本当はかえたほうがいいですよ。
こんばんは | 2010/04/18
- 私はレースカーテンは形状記憶の物だったのもあり、自宅で洗濯機回しましたよ。 特に縮んだ感じもなかったです。
こんにちは | 2010/04/19
- 結露をほっておくと大変な事になりますよね。
家は毎日拭いてました。
カーテンは縮みも気にせずに洗濯機に…
ハイターをいれてあらってました。
ただ色物だと色落ちしちゃうので注意ですが
こんにちはゆうゆう | 2010/04/19
- カーテンを洗っても使えなくなるほどは縮みませんよ。
うちもカーテンにカビの黒い点々ができてしまったことがありますが、色柄用のハイターにつけ置きしてから洗って(黒い色は消えませんでしたが)そのまま今でも使ってますよ。
木枠はお酢を薄めた水で固く絞った雑巾でしっかり拭き取って、今後は結露で濡れないように結露用のグッズを使ったりこまめに拭きとったらいいと思いますよ。
我が家も | 2010/04/19
- 新築の一軒家ですが、結露はどこでもありますよ。 住んでいるのは北海道でストーブを使用してます。ポータブルだとすごい結露です。壁紙も結露でフニャフニャに… 買い直すと毎年きりが無いですから、私は洗濯してますよ!さほど変わりませんよ! 今は結露防止スプレーとかも売ってますよ!我が家は窓拭きを徹底してガラスが曇ってきたら窓を少し開けたり換気扇回したりしてます!
私は洗濯しました^^; | 2010/04/19
- カビの色は取れたところと取れなかったところもありますが、洗濯した時点で、まぁ除菌されてると思い、気になりません。
縮みですが、私は特に分かりませんでした。
そんなに高いものでもないので、気にすることも無く洗濯しちゃったので。。。
梅雨にカビがまた発生しやすいですから、また掃除しないといけないですよね><
こんばんはgamball | 2010/04/20
- うちはカビが付いたレースカーテンをハイターにつけてから洗濯しました。
綺麗に取れましたよ。
こんにちはももひな | 2010/04/21
- うちは気にせずに洗っちゃいました。
カビの色は落ちなくてもハイターにつけておけば安心かなって思います。
うちもヒドイですちぐ | 2010/05/02
- カーテンはうちもそのまま洗濯機で洗ったら取れました
ハイターを使う勇気はありませんでした
我が家は去年の12月に引っ越してきたのですが、湿度が高くて結露もすごく、カビ×2です
押入れの中も(押入れの壁自体がカビました)
木枠も畳みもカーテンも
畳みとカーテンは入居時に新しいくしたのに
結露は毎日2回は必ず拭き、結露防止シート等もチャレンジしましたが効果無し
畳みはアルコールスプーレやお酢で拭いています
一番の解決方は喚起だそうです
窓を開けるだけじゃダメで、家の玄関等々全ての窓を開けて風通しを良くすると、本当に一気に湿度が下がりました
結局は除湿機を買いました
一日で2.9リットルのタンクが満タンになりました
ちゃんとカビなくなりましたよ
湿度計で湿度の管理をしてみてはいかがですか?
カビから子供がアレルギーを起こすのが一番怖いですからね。
でお渡しは
私もそうでした | 2010/05/02
- 私もそうでした。ビックリしますよね・・・
カーテンは、家庭で洗濯出来る素材なら縮まないと思います。
私は、広がりすぎていてそのまま出てきてしまいましたが、
木枠は、カビキラーをキッチンペーパーなどで湿布したり、アルコールで拭くと良いらしいです。