相談
-
聞いて下さい(>_<)
- 昨日の出来事です。
モヤモヤ、イライラしてるので聞いて下さい(>_<)
2ヶ月の息子のママです!
姑はややこしい人です。
昨日旦那の実家でBBQをするというので行ってきたのですが最悪でした(T_T)
私からすぐに息子を取り上げようとする。
しかも貸せ貸せと物扱い。
連れ戻すと服にタレをこぼされてました(ーー;)
親戚もたくさんいるのにここでおっぱいをあげなさいと言う。
無視して車の中であげると何でここであげへんのや!と怒る。
そこまでは我慢してましたが酔っていたので抱っこさせたくなかったのですが、うるさいので預けました。
しかし抱っこされてすぐに息子がギャン泣き!
自分に懐かないのがくやしかったのか姑が息子に向かってそんなに泣くんやったらほかすで(捨てる)と言いました!
息子が泣いたのは寝そうだったのに私と離されその上姑の声が大きかったから。
私にはその神経が信じられません!!
結婚前からいろいろあって以前から姑の事はあまり好きではありませんでしたが息子の為に出産後毎日病院に来られたり、里帰りから帰って来てから毎週顔を見せに行ってました。
正直しんどかったですが息子をたくさんの人に可愛がってもらいたかったので我慢してました。
そんな事を言われる為に会いに行ってた訳じゃない!!
つらすぎてすぐに旦那になんであんな事言われなあかんのっと言いましたが、冗談をいちいち間に受けるなと言われました。
いくら冗談とはいえ言っていい事と悪い事の区別もつかないのか。
同じ母親として許せません(>_<)
家では可愛いね、大事よ、宝物よって言ってるのに(:_;)
泣きそうになり息子と先に帰ってきました。
でも息子を見ていると涙が出そうです(:_;)
こんな事ぐらいでもう会いたくないと思うのは心が狭いですか? - 2010/05/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはm(_ _)mくっく | 2010/05/04
- 凄く嫌な思いをしましたね(:_;)
私なら向こうが折れてくるまで子供には合わせません。
もちろん電話もメールも会いに行くのもしません。
実際義両親にそうしました。
私の場合は1ヵ月ほどで向こうが折れてきました。
孫に関して、どちらが立場が上か思い知らしました(^_^;)
以後はまあまあ上手く関係を保っています。 ありがとうございます | 2010/05/05
- 姑はかなり頑固者なので折れるかどうか(~_~;)
でも息子はあなたの孫である前に私の息子なので堂々と自分の意思を貫きます!
少し | 2010/05/04
- 距離を置いてもいいと思いますよ。
あまり無理をしすぎるとますますいやな気持ちが出てしまうと思います。 そうですね | 2010/05/05
- 距離を置く様にします!
そんなことないですよ! | 2010/05/04
- 息子さんのために、嫌々ながらも毎週顔を見せに言ったりと、主さんは偉いと思います!!
今回だってまだ二ヶ月なのに頑張って連れていかれたでしょうし。、
出来たら旦那さんから、ほかすは酷すぎると言って頂きたいですねー
大切な大切な息子さんに対しての暴言は冗談にならないと思います。 ありがとうございます | 2010/05/05
- 旦那から言ってもらいたいのですがその場にいた親戚も私が冗談も通じないのが悪いと言ってたみたいです(>_<)
そんな中で育った旦那に理解してもらおうと思った私が間違ってました。
私なら | 2010/05/04
- もう参加しません。てゆーか私は旦那がらみの行事には参加してません。 旦那と娘だけ行ったり行かなかったり。旦那をたてるとか気にしてないです。 私は姑とはなんの問題もないですが長男の嫁がめんどくさくて嫌いです。なのでわずらわしいので行かない感じです。 もめたわけでもないですし表向き仲は悪くないですが嫌いなので。笑 そんなに旦那の実家に気使うと疲れちゃうし私はそんなこと言われて冗談とはとれないです。
ありがとうございます | 2010/05/05
- 私も今後付き合い方考えます!
旦那の事を思っていい顔をしてましたが疲れてしまいました(>_<)
息子には人の痛みを分かってもらえる子になって欲しいので。。。
こんばんは☆いちごママ | 2010/05/04
- 大変でしたね。 今後、離乳食とか始まって勝手に何か食べさせられたりしても嫌なので私ならはっきりと、冗談でも言われたくない事がある・酔っている時に抱っこはしない・昔と今は違うのだから子育てに口を出さないで欲しいなど言うと思います。 それでも変わらないなら会わせません。 ママがストレス溜めないようにしてくださいね(^_^)v
以前 | 2010/05/05
- 妊娠中に2人分食べろと言われ旦那からも今は違うと言ってもらったのですがおかしいと言った姑です(ーー;)
今さら性格変わらないですよね。
距離を置くようにします!
狭くないですし。ばやし | 2010/05/04
- 2か月で酒を飲んでやるBBQへの参加は常識はずれです。
私の兄は、出産を祝おうと出産したばかりのアパートの
部屋で窓を開けたとは言えタバコを吸い酒を飲みした
父の友人らのせいで亡くなりました。
当時は昭和42年生まれて一週間の子供が咳込めば医者は
野暮だっただけに風邪薬を出したそうです。
それを飲ませてもせき込みが酷く何度も医者へ足を運び
その後、医師が誤って出した処方によって生後10日で亡くなりました。
後に判った事が風邪ではなく喉がやられていただけだったことと
処方の誤りでの死亡だったことでした。
赤ちゃんは実の母親しか守れません。1才過ぎまでは余り
そういった催し物に参加出来ない旨を伝えて断る事をお勧めします。
姑さんの冗談?そもそも酒を飲んでいる所で話す言葉だけに
何とも言えないですね。それよりも生後二カ月のお子さんが
そういった所で、見せ物のようになって居たこと自体が私は
信じられないです。 そうですよね | 2010/05/05
- お兄さん辛かったでしょうね(:_;)
そんな辛いことをお話して下さってありがとうございます。
私も最初断るつもりでしたが親戚がみんな来るから見せたかったのか言い出したらしつこいので連れて行ってしまいました(>_<)
息子には悪い事をしたなと泣きながら謝りました。
息子は私にしか守れないのでもっと強くなります!!
これを機会に | 2010/05/04
- 距離をとってもいいと思います。
子供(主様と旦那様の)はものでもなく、祖母の子供でもありません。
孫は息子の子供ではありますが、息子と嫁の子供です。
我が家にも同じような事(私も主様と同じように子供を可愛がってもらおう。多少の事は目を閉じ、耳を塞ぐことで我慢しようとしていましたが)…子供の身になれば耐えられない言動が続き、主人にも気持ちを理解してもらえず、改善が見られなかったので絶縁してもうすぐ二年になります。
合うこともないし、電話もメールもありません。年賀状も私と子供の名前、写真抜きを主人は出しているようですが。
ここまでなるにはどうかと思いますが、先ずはご主人に理解をしてもらい改善してもらうよう進言してもらう。できなければ、会わない、会わせない。とはっきりと線引をしなければ、今後も同じような事が続くと思います。
それか、直接対決!ではなしてみるか…
同じ母親だったはず?の姑でも理解出来ない言動をするひとはたくさんいます。
あまり我慢も体にも悪いですよ…… ありがとうございます | 2010/05/05
- 祐理さんも大変な思いをして来られたんですね(>_<)
自分の事なら何を言われても我慢出来ますが息子の事を言われるのは冗談でも許せないです!!
旦那に理解してもらえないのすごく辛いですよね(>_<)
うちも姑の事になると絶対に私が悪くなるのでこのままいくと絶縁になってしまいそうです。
こんにちは | 2010/05/04
- 姑としてより、人として恥ずかしい人だなぁと感じますよね。 ご主人にとっては、母親だし、男の人は母親には甘いってよく言われてますから、あてにならないですよね。 自然と距離を置くのも有りかと思いますよ。 嫌いになるより、適度に距離を置き、大人な対応をされると良いですよ。
本当に。。。 | 2010/05/05
- 同じ母親なのに信じられません(>_<)
自分の息子が言われたらどう思うのか!
人の気持ちが理解出来ないかわいそうな人です。
距離を置く様にします。
普通ですゆうゆう | 2010/05/04
- そんなこと言われてまで会わせたいとは思えないです。
冗談でも言っていけないことってありますし、息子さんだってきっと何を言われたか分かっていると思います。
私ならしばらく会わせるのを控えると思います。 ありがとうございます | 2010/05/05
- 赤ちゃんやから分からんって言われたのも息子をバカにされたようでムカつきました!!
お腹にいる時から話し掛けるのを知らないのか!!
息子には今まで以上に大事って言ってあげます(>_<)
心狭くないです! | 2010/05/04
- よく我慢されたと思います。 お義母さま、冗談でも言って良いことと悪い事がありますよね!多くのママさんは産後は赤ちゃんの事で神経質になりやすいのにデリカシーに欠けちゃうかと…(お義母さまを悪く言ってすみません) とは言っても義家族との関係は難しいですよね。改めて、これだけは止めて欲しいって事を旦那さんも交えてお話されて見てはいかがでしょうか? 私は親戚や旦那の身内にさりげなく「今は病院でも~した方が良いって勧めてるみたいですよ」ってクギさしたら少し良くなりました。
ありがとうございます | 2010/05/05
- 妊娠中からいろいろ昔の育て方で言われ今は違うんですよと言っても理解してくれない姑です。
同じ母親なのに恥ずかしくないのかって思います(>_<)
距離を置く様にします!
こんばんは! | 2010/05/04
- 酷い言葉を言われましたね。
私なら、距離を置きます。
極力会いに行かないし、電話も遠慮します。
あの日、ご自分がどれだけ酷い言葉をお孫さんに言ったかを反省するまで続行。
それくらいしても、全然いいと思いますよ! そうですね! | 2010/05/05
- みなさんの暖かい言葉に救われます(:_;)
自分の事は我慢出来ても息子の事は絶対に許せません!!
反省してもらいたいのでこちらからは連絡も一切しない様にします(>_<)
狭くないですよ。ノンタンタータン | 2010/05/04
- 子どもを守ろうとするのは母親の本能ですから当然のことですよ☆
義母の心ない言葉はいくら冗談とはいえ、傷つくし、ありえません。この場合はやはり旦那さんにガツンと言ってもらうのが1番ですよ(^o^)いくらその場を和ませるための冗談とはいえ、日々一生懸命育児しているママには受け入れられないと思います。抱っこが自分に回ってこないのは、その日は仕方ない…と我慢するしかないと思いますが、あまりにひどい言動や行動は『大切な我が子に何かあったらどうするんだ!いい加減にしろ!』とパパに言ってもらったらどうでしょうか(^-^) 旦那が。。。 | 2010/05/05
- 理解してくれればいいのですが冗談をいちいち間に受ける私が悪いと言われ理解してくれません(>_<)
姑に抱っこされるのを見るのも本当は嫌ですが息子を可愛いがってくれるならと我慢してました。
息子が大きくなりママが言いと言ったら何を言われるか分からないので極力会わせない様にします(>_<)
こんばんは | 2010/05/04
- 姑さんは懐いてくれないことがショックだったから、ついひどいことを言ってしまったのでしょうね。 かなり可愛いがってくれてるのが伺えますし、全く可愛いがらないよりはマシかなと思いますが、過剰なのも疲れますね。 あまりキリキリせず、息子さんにとって主さんが一番なのだから自信を持って下さいね!
ありがとうございます | 2010/05/05
- 可愛いがってくれてるのは分かるので我慢して連れて行ってましたがこれから息子が成長しママがいいとなった時に何を言われるか分からないので極力会わせない様にします(>_<)
んー( ̄∇ ̄) | 2010/05/04
- かなーり微妙ですが、口調からすると、姑さんは関西の方ですか?一概に言えないですが、アタシの回りの関西の人って、そう言うノリの人多いです(^_^;)
関西のおばちゃんっと言うか何と言うか…(^_^;)
その、多分 悪気は無いと思うんです(^_^;)
タレこぼすとか、アタシでもあるし…( ̄∇ ̄;) ←ヒドいですよねアタシwwww
んと…
多分右から左に受け流しておけば、少しは気が楽になるかと…
あまり気にしない方がいいかなと思います。 ありがとうございます | 2010/05/05
- 私も関西人なので多少の事は冗談で受け流しますが2ヶ月の赤ちゃんに言うなんてデリカシーに欠けてるなって思ってしまいました(ーー;)
タレをこぼしてしまったのはしょうがないですがせめて拭いて欲しかったです(>_<)
私も冷静になれなくて息子にかわいそうな思いをさせてしまったと反省してます(:_;)
つらかったですね。あちゃぱんまん | 2010/05/04
- うちもあまり義母とはうまくいっていないのでよくお気持ちわかります。
旦那様の対応もかなりいらだちますよね。うちも旦那に訴えたら母親の肩を持つので、余計腹が立ちました。
でも母親が一番権限があるので、強気でいいと思いますよ。
がんばってくださいね。 ありがとうございます | 2010/05/05
- 旦那は家事、育児にとても協力的でいい旦那いいパパだと思います。
ただ実家の事となると完全に私が我慢しろと言うのが不満です。
世の中には何も協力してくれない旦那さんもいるのに贅沢かもしれませんがあまりに姑が口を出してくるので疲れてしまいました(>_<)
でも息子を守るのは私しかいないので強気でいきます!!
こんばんは | 2010/05/04
- 大変でしたね・・もしかして初孫さんですか?うちは今は3人子供がいますが初の男の子と女の子ですけど、初めの内だけでしたよ可愛がってたのは話が出来るようになると近寄っても来ません。離れと住んでいますが、私も姑に対してはイラッとする事が度々ありますよ!なので、旦那には実家に行くなら私は行かないと拒否しています。顔を見てしまうと暴言をいってしまいそうで・・気持ちが良く分かります。
そうなんですね | 2010/05/05
- すぐ家が近所だと逃げれないからつらいですよね(>_<)
うちも初孫なのでかまいたくてしょうがないみたいです。
その上自分は息子3人育てたという自信から自分のやり方を押し付けてきます(>_<)
いっその事可愛がってくれなくていいとさえ思ってしまいます。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/05/04
- 心狭くなんてないですよ!姑さんも同じ女、母親としてのデリカシーなさすぎです!酔っていたとはいえ、許せないです(>_<)私なら、しばらく会いには行きません。傷ついた気持ちをちゃんと気付かせた方がいいですよ~!ありえません(>_<)
本当に。。。 | 2010/05/05
- ありえないですよね(>_<)
自分の息子が赤ちゃんの時に同じ事を言われたらどう思うのか考えないんですかね。
向こうの親戚には冗談も通じない嫁と思われてるみたいですが何を言われても私の息子なので強気でいきます!
お疲れさまです☆キキ | 2010/05/04
- 産後2ヶ月で参加は偉いデス!!
体もそうですが、精神状態がまだまだ不安定な時期なので
人が集まる所へ行けるのは凄いですよ。
お疲れ様でした☆
産後2ヶ月ならもっと回りが気を使ってくれても良い時期では?
と思ってしまいますね^^;
(私が甘いでしょうか?)
ママが嫌な気持になると子供も絶対に分かっていると思います。
全然心狭くないですよ!
少し距離を置いてもよいと思います。
ご主人に気持をしっかり伝えて理解してもらい、
夫婦でありさん様の心と体をケアすることを優先したほうがよいのではないでしょうか? ありがとうございます | 2010/05/05
- まだ3時間おきの授乳で身体もしんどいですが親戚も来るからとうるさく言われ無理してしまいました(>_<)
誰からもおめでとうの一言がなかったのも辛かったです。
旦那には全く理解してもらえなかったので今は距離をおく事にします(>_<)
こんばんは(人∀`) | 2010/05/04
- 私も同じ立場だったらそう思ってしましますよ(;'д`)
親は子供の為ならある程度我慢出来ますが限界もありますもんね!!
すぐ子供を取り上げようとするのは仕方ないのカモ??
孫は本当に可愛いみたいだし♪
ウチも実家や祖父母のお家遊びに行った瞬間から帰る寸前まで私の元へは帰って来ませんよ!!笑
ただウチの父もそうなんですが、田舎育ちだから口が悪くて!!
ただでさえ口悪いのに酔ってたら余計キツく聞こえますよね!!
でも50年もそうなのに、今更変わるのなんか無理なんだから、ソコは上手に付き合って行くしか無いんですよね(´・д・`)
悪気は無いですから!!!!
でも皆の前でおっぱいはあり得ないと思います!!
自分の実家ならまだ出来ても、主人の実家の方なんて無理に決まってる!!
ソコは理解して頂きたいですね!!
それに眠い時は誰だって機嫌悪いのにデカイ声で話されたら大人だってイラつきますよね!!
しかも酔ってたとしても「捨てる」とかまぢあり得ない!!
自分だって子育てして来たんだから分かるハズなんですけどね…
親戚集まってのBBQだし、可愛い孫も来てテンション上がっちゃったんですかね!!
まだ今はママさんの気持ちも落ち着かないと思うし、少し距離取った方がイイかと思いますよ?? ありがとうございます | 2010/05/05
- 私も冷静になれていなかったので第三者から見た意見が聞けてよかったです!
抱っこはやはり見るのは嫌だけど多少はしょうがないですね(ーー;)
私もおいでって優しく言われると素直に預けますがまだ首も座らない赤ちゃんを奪い取る様にっていうのはありえないです(>_<)
捨てるも旦那によると自分も小さい時泣きやまなかったら殺したろかって言われてたみたいです(@_@)
旦那はそれで育ってるので何とも思ってませんが何か聞いた時はかわいそうでショックでした。
私の息子にはそんな言葉は聞かせたくないので距離をおく事にします(>_<)
こんばんは | 2010/05/04
- 主様とても偉いと思います。
私ならとっくに疎遠になっています。
自分の事なら我慢しますが子供の事だったら絶対に許しません。
旦那様はもう慣れていらっしゃるのか波風を立てたくないのか・・・旦那様からガツンと言ってもらえると一番いいですね。
今はまだ小さいですがもう少し分かってくるようになると子供は何を言われたかは分かりますが、それが本気か冗談かはなかなか難しいと思うので今のうちに悪い冗談は言わないよう注意してもらいたいですね。
子供は宝物ですよね。子供の為にもお姑さんに負けないよう強くなって守ってあげてくださいね。 妊娠中。。。 | 2010/05/05
- いろいろうるさく言われるのが嫌で疎遠になってた時もありました。
ただ孫が産まれて少し変わった様な気がしたのに私の考えが甘かったみたいです(>_<)
旦那は何度言っても分かってくれないので私が強くならないとですね!
デリカシー無さすぎですよ! | 2010/05/04
- 「なんで授乳の場所まで指定するわけ?」って、自分のことではないのにイラッとしてしまいました(;^_^Aお義母さんは良く言えば自分に正直な人なのでしょうが、主さんが書かれている行動や言動を読む限りではただの身勝手なババァとしか思えませんね(失礼…^^;) たくさんの人に可愛がって貰いたい気持ちは同感ですが、主さんが不快と思う人にまで可愛がって貰いたいですか?私だったらそんな人には会わせません。 ご主人はお義母さんの元で育っているので、この現状に対する主さんの不快感がいまいち理解できないかもしれません。根気よく話をして(最悪この質問や回答をそのままご主人に見せて)理解してもらった方が良いのではないでしょうか?その上で今後会うか会わないかなどを決めても良いと思います。 ※携帯からの投稿なので、読みづらくてすみませんm(__)m
お義父さんですね | 2010/05/04
- 大事なところを間違えていました(-_-;)お義父さんなら尚のこと目の前で授乳したくないですよねぇ。
変わりに。。。 | 2010/05/05
- 私の気持ちになって頂いてありがとうございます!
これだけ私の気持ちを分かってくれる人がいるとこの文章見せました。
ですが旦那にはまだ理解出来ない様です(@_@)
ここまで来ると人の気持ちが理解できない親なら子も子。
息子にはそんな人間にはなって欲しくないので距離をとる意思が固くなりました!!
母親なら | 2010/05/04
- そんな事言われたら、ムカつくのは当たり前ですよね!
姑さん無神経で、最低ですね。
私なら、怒鳴りちらしてやります
そして、二度と会いませんね。
主様も、無理すること無いですよ。 本当に。。。 | 2010/05/05
- 人として最低だと思います(>_<)
私も殴り飛ばしてやりたい気持ちでした!
もし何か言ってきたら傷ついた事を話して謝ってもらいます。
それでなければ会わせません!
感覚の違い…? | 2010/05/04
- 私の実母が、主様のお姑さんとダブってしまい、思わず投稿いたします。実母はサバサバしていて口の悪い、絵に描いたような「大阪のオバチャン」です。これは小姑の立場からの意見ですので、お気持ちに沿わなかったら本当にごめんなさい、忘れてください……
実母にはまったく悪気はない(娘なので、それは良くわかります)のですが、兄嫁さんたちにすれば理解し難い・受け入れ難いだろう物の言い方をしたりして、端から見ていてハラハラすることがあります。例えば授乳や寝かしつけについて、実母は昔風に大らかで、兄嫁さんたちが「3時間間隔で」「8時には寝かしつける」等、几帳面に実行していることに対して、「そんな事してたら、神経質で融通きかん子になるで!」などと平気で言います。主様が不快に思われた件でも、「車まで行かんでも、ここであげたらええやん~」なんて、実母も言いそうです(^-^;)
私は娘としての身びいきもあり、何より自分や兄たちを、大した病気もさせずここまで育てたのは母なので、母の言うことにも一理あると思います。でも、全くの他人で、全然違う環境で生まれ育った人にとっては、どういう意図でそう言っているのか推測しにくい(意地悪なのか、好意なのかとか…)ですよね。ここは、双方の歩み寄りが大事ではないかと思います。
ご主人に、「冗談でも、ああいう言い方をされると、お義母さんを信頼できなくなる」という感じで伝えてはいかがですか。その際、本心でなくていいので、「お義母さんが○○を本当に可愛がってくれているのはわかるし、有り難いんだけど…」と前置きすると、ご主人も、主様のお気持ちを受け入れやすいかと思います。男女問わず、多くの人はいつまでも、「お母さん」が大好きだと思いますので。夫婦間で大事なことは、お互いの親族の批判を絶対にしないこと、と聞いたことがあります(^-^) 可愛い赤ちゃんのおばあちゃんと、どうぞ良い関係を築いてくださいね。お互いに理解しあうにはコミュニケーションが大切だと思いますので、お義母様とも、気軽にいろいろとお話しされてみては?ご主人の子供のころのお話を聞いてみるのも良いと思います。
こちらで時々、お姑さんについての相談を拝見していて、本当に酷いお姑さんもいるのでしょうが、そんなに嫌わなくても…と小姑の気持ちに勝手になってしまうことがあります。子育て論は時代によって様々な流行があって、よく、お姑さんが自分の箸で子供に食べさせるのが嫌だ、というお話も目にしますが、お姑さんが例えば、虫歯菌が箸を介しても感染することを知らない、というケースも多いと思うのです。私は、母乳より粉ミルクの方が栄養がある、と義母に言われ驚いたことがあります(私が息子の授乳期に混合で、完母が理想だったのにと愚痴を言ったことに対する慰めもあったと思います)。でも、好きになった人を育てた方なのだから、もう少し信頼しても良いのでは?とも思うのです。育児書とは違っても、旧世代の知恵が役立つことも多いのではないでしょうか。
長々と書きましたが、勘違いだったら本当にすみませんm(_ _)m ご縁があって親族となったのですから、円満にいきたいものですね☆ 貴重な意見 | 2010/05/05
- ありがとうございます!
私には男兄弟がいないのと私の祖母はよく出来た人で嫁姑が揉めているのを見た事がなかったので余計に理解しがたかったのかもしれません(>_<)
姑も息子3人を育てた自信からいろいろ言ってくるのだと思います。
それは分かっているのですが私は私なりに悩みながらでも子育てしていきたいです。
私もいい顔ばかりしていた結果息子に可愛そうな思いをさせてしまったと反省してます(>_<)
まだ気持ちの整理がつかないので今は距離をおく事にします。
狭くなんかないですよ! | 2010/05/04
- こんにちは。それは腹が立ちますね。本当に同じ母親としてどうしてわからないの?と思います。しかもほかすだなんて、言っていい事と悪い事ありますよね。私も主人のお父さんがいる前でおっぱいあげなさいと親戚に言われた時は、頭おかしいのではないかと思いました。じゃああなたのおっぱい見せてあげてって言いたくなりました。
お姑さんとうまくやっていかないといけないと思いますが、あまりにも度が過ぎるようならやんわり言ってみてはいかがですか?
お互い頑張りましょう
(>_<)
こんにちは | 2010/05/05
- 嫌ですね。。。
心が狭いなんてそんなことはありません!!
酔っ払いは相手にしないほうがいいです☆
どうせ覚えてないんだろうしぐらいにかまえておくと楽ですよ☆
私なら何をいわれても離すとなくのでと子供を離さないです☆
ちっとも狭くないです(>_<) | 2010/05/05
- 冗談でも言っていいことと悪いことありますよね!
読んでてイライラしちゃいました(>_<)
旦那様にこれでもか!!ってくらい気持ちを打ち明けてみてはどうでしょうか?
うちは、娘に関する嫌なことがあっても、おまえは神経質すぎるとか言われ理解してもらえないことが多いけど、時には娘を思うと悲しくなって泣きながらしつこく話続けてます(^^;
そしたら次第に理解してくれるようになり、今は旦那方の親戚が変なことしようとするとすぐに怒ったりしてくれるようになりましたよ☆
旦那様を味方につけるのが1番だと思うので、可愛い息子ちゃんの為にも頑張ってください!
会いたくない | 2010/05/05
- ですね! わたしも人前で母乳は無理です! 文句言われようが別の場所に行きますね。 なんで出産したら人前で授乳しなきゃいけないのか… わたしはそれが嫌で混合にしましたが…。 しかもそんなの冗談に聞こえないし、わたしなら会う回数減らします!
こんばんは | 2010/05/05
- 心が狭いなんてことはないと思いますよ。
ただ、姑さんはよっぽど息子さんがすきなのはわかります。
ましてや、お酒を飲むと人は強引になっちゃいますよね・・・
少し距離というか期間をおいて姑さんと接すると、あ互いのありがたさが湧くのではないでしょうか。
と思いましたが・・・
こんばんは | 2010/05/05
- 人前での母乳はきついですね。姑は気遣い下手なのかもしれませんね。
それに、わたしは 子供が3カ月過ぎるまでは外には出さなかった気がします(検診日以外)!!
なので、あまり無理に外には出さずに、今は距離を置いて電話くらいでもいいのではないかなと思います。
私なら。vivadara | 2010/05/05
- お互い落ち着くまで、距離を置かせていただきます。
だって、「捨てる」なんて失礼にもほどがあります!
全然心が狭いとは思いませんよ!むしろ私の方が狭いと思っています。
ありえない | 2010/05/05
- むかつく姑だね(=`~´=)
ほかすって言って言い訳なかろ!!って怒鳴ってやりたい
まだ首もすわってないから、酔っ払いに抱かせたくないよね(すわっていても嫌だけど…)
母乳だって人前でなかなかあげられないし、昔の人はおおざっぱみたい(-.-;)
うちの姑もムカついことばかり言ってくるよ(*_*)
おはようございますはるまる | 2010/05/05
- こんなことじゃなくて、大事ですよ。子供じゃないのに、赤ちゃんに対して捨てるなんて言葉を冗談でも普通は言わないですよ。私なら、謝ってくるまで連れて行かないし、合わせません。
こんにちは | 2010/05/05
- それはお姑さんに原因があると思いますよ。会いたくない主さんのお気持ち分かります。可愛いからかもしれませんが嫁から見たらとても可愛がってるようには感じませんよね…
こんにちは。 | 2010/05/05
- 姑さんもひどいですが、ダンナさんはひどい!と思ってしまいました。
うちも義父に人前でおっぱいあげるのは当然のようなことを言われましたし、昔の人はそういう考えも多いようですが、主人が「今はそんなことする人いない!」とかばってくれたし、何かあるときちんと言ってくれます(むしろ、言いすぎくらいに思うことも)
ダンナさんにもっときちんと言ってくれないならもう行かない!と言ってもいいと思います。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/05/05
- 大丈夫ですか?そんなこと言うなんて、いくら冗談でも信じられません。イヤなことは旦那さんにイヤって言ってもらうのがイイと思います。冗談でもほかすとかありえません!赤ちゃんはいくら小さくても人なんですから、物扱いにするなんてもっての他です!本当につらかったと思います。私でも会いたくないって思うのは当たり前だと思います!
ありえない!!ももひな | 2010/05/05
- 人前でおっぱいをあげろって何ですか?
ありえないですよ!
しかも酔っているとはいえ捨てるだなんて、それでも人の親ですか!?って言いたくなります。
全然心が狭いなんて思わないです。
そう思って普通ですよ。
いや~うちのもかなり手ごわいですよ。 | 2010/05/05
- だけど、母だもん!若いんだし、舅姑に勝たなければ!
こっちからペコペコしなくても良いし、向こうが会いたいと言えば堂々と会えばいいと思います。
年寄りに負けちゃいかんばい^^
いいたいことがあれば、たんご | 2010/05/05
- どんどんいっちゃっていいと思います。
私も、先日、子供のご飯にふーふーしようとしていた義父にいいました。「ミュータンス菌がうつるのでやめてください」と。
前にも言ったのに忘れているようなので。
言いたいことは文句でも言ったもんがちですよ。きっと。
でも、関西の人の冗談は私にはわからないのでなんともいえません。関西人との付き合い方も知らないので。
こんにちは。 | 2010/05/05
- 少し、会わないようにして距離をおいてはどうですか。
私なら無理にはあわせません。
わかります。トラキチ | 2010/05/05
- 姑って孫の世話も出来ないくせに、顔を見ていたいんですよね。
私もとても嫌でした。
今は少しマシになりましたが、オバチャンというのはどうもカチンとくる言葉を言うので積極的に会う事はありません。
なんだかんだ理由をつけて会わないとか、中間地点とかで会って御飯食べて さようならしています。
家に行くと長居するので、そのほうが楽です。
こんばんは | 2010/05/05
- きついですよね
我慢にも限度がありますよね
同じ女で母であり嫁という立場なら主さんの気持ち理解出来ると思いますが
ためこまずに吐き出してくださいね
母の気持ちを子供はすぐにさっちしますから
こんばんゎ | 2010/05/05
- そんなことないですよ!ヒドイ態度をとられて大変でしたね、お疲れ様です(T_T)
せっかく孫の顔見せてあげようって気持ちも、何か切なくなりますよね...
旦那さまも、もう少し助けてくれた、多少は楽になるんじゃないかな、と思いますが(>_<)
こんばんはホミ | 2010/05/05
- 心がせまいなんて思いませんよ!同じ女として、母としての気遣いが欲しいところですね。。。
狭くないです! | 2010/05/06
- 産後2ヶ月、まだまだ精神的にも肉体的にも辛い時期だと思います。 昔と今は子育てが違うと言ってもなかなか理解してもらえないのよくわかります。 うちも妊娠中遊びに行くと「もっと食べろ」とツワリ中でも勧められたり、気持ち悪くて…と言っても無理してでも食べなきゃダメだって言われたり…ストレス溜まりますよね~。 生まれてからもまだ首が座ってないのに揺すってあやし、首がガクンガクンなってる息子を見て涙がでました。 母親って自分から出てきた我が子だから余計に敏感になりますよね。 でも子供にとってはおばあちゃんだから、ある程度距離をとりつつうまくやってくださいね。
こんにちは。 | 2010/05/06
- 心が狭いなんてとんでもないです。広いですよ。ご苦労様です…。
ここで授乳は出来ませんと無視ではなく、伝えた方が良かったのかもしれませんね。
会う回数が多いから、余計にお辛いのではないですか?減らされたほうが良いと思います。お疲れ様でした。
こんにちはgamball | 2010/05/06
- 嫌な思いをしましたね。
すこし距離を置いて付き合ってもいいとおもいますよ。
私なら | 2010/05/06
- 二度と関わりたくないですね。
次の投稿も拝見しましたが、そんな態度なら同じ事されそうですよね!!
集まりも行かないし電話も無視しますが来られたら何とか帰ってもらえるような策を考えますかね…
変な義母ですね | 2010/05/08
- 義母に(捨てる)と言われたら私なら、その場で義母にビンタして先に帰り二度と義母の家には上がりません。 いくら冗談でも言っていい事と悪い事がありますし旦那さんも嫁の気持ちを、ちゃんと考えてくれてませんね。 私は長男の嫁ですが主人の実家で4月に息子一歳の誕生日をして実母が帰り私の耳元で(片付けて)帰りなさいと言われ腹が立ち私は、その場で義母に私達が遊びに来た時、私は、いつも洗って帰ってないのかと聞きました。(来る度に洗って帰ってます) 主人も呼び二人で義母に言いました その出来事があり私は主人の実家に行っても(ご飯)を食べてませんし息子も抱っこさせません。 義母がアホ過ぎて嫌いです。 私はアホ過ぎる義母には負けません。 お互い大変だけど頑張りましょう
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/05/08
- 旦那サンを味方につけて、言い返してもらいます!母乳は落ち着いた場所でゆっくりあげたいですもんね!人前であげる必要ないし…それに、そんな泣くならほかすって…そんなこと言うなら抱っこせんでぇ~って言っちゃいますね( ̄ー ̄)距離おいていいですよ!
こんにちは!ぺんぺん | 2010/05/11
- 物扱いしたり、たくさんの人の前での授乳を強制したり、「捨てる」って言ったりするなんて酷い!!!!!
それなのに、毎週お姑さんに顔見せに行ったり我慢したり・・・すごく頑張ってるし、心狭いなんて思いません!!
逆に、産後まだ2ヶ月しか経ってないのに頑張り過ぎなんじゃないかと心配です。許されるのなら、お姑さんと距離を置いたお付き合いができるといいのですが・・・。あまり頑張り過ぎないでくださいね。自分と赤ちゃんの健康を第一にしてくださいね。