相談
-
心に余裕がありません…
- 夫の実家がある九州に越してきてあと数ヶ月で1年になろうとしています。私の実家は関東なのでそう訪ねる事もできない状態です。(実際、こちらに越してきてからはまだ一度も関東に行ってません。)
家族構成は夫(6歳年上)と息子(3歳)、娘(7ヶ月)で義実家は歩いて5分ぐらいの距離にあります。関係は良好ですがどうはいっても気は使うし、義両親も孫には甘いので好きなものばっか与えてるようなところもあるので頻繁には行って欲しくない気持ちも少しあります。
夫は今年の1月にようやく転職(就職)先が決まって、最近はようやく仕事の方も余裕がでてきました。入社当初は繁忙期だったのもあって週1の休みがあるかないかぐらいでしたが今は月6ぐらいの休みです。
平日は午後~夜遅く(23時ぐらい)まで、土日は朝~夜までというシフトが多いです。子供はまだ幼稚園も保育園も行ってませんが、ゴミ出しもあるし朝早めに子供も起きるので私は大体7~8時ぐらいに起きています。夜は夫が帰ってきてからお夕飯を作って、寝るのは大体0~1時ぐらいです。
ここまででずいぶん長くなってしまって申し訳ありません。
肝心の悩みは自分でもうまく形にできないのですが、一言で言うと心に余裕がない事です。小さいことでも子供に怒ってしまう、イライラしっぱなしで言わなきゃ何もしない夫にも腹が立って仕方ない。。。
休みの日ぐらいゆっくり寝かせといてあげたい(夫を)と思って寝かせといてあげると昼まで寝てるし、おしゃべり大好きで「なんで?」ブームが来ている息子の相手もそんなしてくれずにウザがって返事も適当、もしくは無視してたりもします。私も一日中一緒にいるのでホント相手をするのが大変だし面倒なのは分かりますが、もう少し優しくできないのかなぁ…とへこみます。
今日は母の日なので(私が)用意したプレゼントを先ほど義実家に持って行きました。買い物(仕事で使うもの)があるので息子は置いてく(私とお留守番)かと思ったら一緒に連れて行って、私の負担を減らす為かもしれませんが全てが相談もなしに自分の自由に思ったように行動するのが困るんですよね。。。
「言えばやる」けど「言わなきゃやらない」ので頼むほどじゃないけどやってくれたら嬉しいのになぁっていつも思ってしまいます。私自身、甘え下手なので本当に辛い時以外は自分でやろうと頑張ってしまうのもいけないのかもしれません。
一時期は私が働いて夫が専業主夫をしていたぐらいなので家事も育児も何をすればいいのか分からないって事はないです。ただ本当に「言わなきゃやらない」だけなんです。のんびりしてていいよって言われても先にやるか後にやるかの違いなら先にやってしまおうって性格ですし、お夕飯にお惣菜とか罪悪感もあり(節約もしたいですし)。。。
私にも至らないところや悪いところはあると思います。
でも毎日育児と家事に追われて、休みの日は夫に楽をしてもらおうと頑張って、自分ばっかり頑張ってる気がしてしまって…最近は疲れてしまったのかふとした時にイライラと涙が止まりません。
長文の分かりにくい文章で申し訳ありません。
自分でも心の整理がついていないというか、どうしたいのかよくわかっていない所もあります。
どうしたら心にもう少し余裕が持てるのでしょうか・・・? - 2010/05/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
言い方ひとつ♪キヨケロ | 2010/05/09
- やっぱり言わないとダメなもんですよ!
特に男性はあれこれ察知する能力は低いから上手く言ってやってもらう方が良いです。
「○○やってくれたら助かるなぁ!」とか「やっぱり、あなたに頼んで良かった。ありがとう!」って言葉を気を付けるだけで上手く動いてくれますよ。
また、たまに一時保育や託児所などを利用したりしてママ自身が息抜き出来る時間を持つのも大切ですよ♪
言葉は意志疎通をはかるには大切な物なんで上手く自分の気持ちを「私は○○してもらえて嬉しい」や「私は○○をやってもらえて助かった」など、Iメッセージを大切に感謝を伝えて長い夫婦間を円満に生きましょっ!
オススメ本としては
『頭のいい夫婦 気くばりのすすめ』
松本 光平 著
『夫育て』
舛田 麗 著 ありがとうございます! | 2010/05/10
- >言葉は意思疎通をはかるには大切な物
この言葉にすごくハッとしました。
そうですよね、夫ももっと「ありがとう」とか「頑張ってるね」って言われたいなぁって思いながらも言うことは少なく・・・。
でも自分だってちゃんと言ってない事があるならお互い様ですもんね(反省)
まずは自分から、もっと言葉にしていきたいと思います。
オススメの本も図書館や本屋さんで見かけたら手に取ってみたいです。
本当にどうもありがとうございました!
言わなきゃわからないのかも | 2010/05/09
- 自分でわかっているようですが、自分でやろうと思って頑張り過ぎなんだと思います。2人の小さい子の子育てと夫への気配り、新しい土地で大変だったと思います。頑張ってきたんですね。主婦にだって息抜きする時間は必要です!
旦那さんへの子供への対応の仕方については旦那さんに話しましたか?あんまり思ったことを口にできないタイプなのかな・・・?という印象を受けましたが、言わないと伝わらないことってたくさんあると思います。
うちは共働きですが、うちも言わないとやらないタイプの旦那です。なんとか上手く誘導してやってもらっています(笑)なので少しくらいは自分の時間も持てていますよ。
義両親の家も近くてせっかく関係も良いのだから預けて一人になる時間も定期的に作ってはどうですか?理由はうまく考えるんです。
もっと一人でリラックスできる時間があれば心にも余裕がもてると思いました。 涙が出ました。。 | 2010/05/10
- >頑張ってきたんですね。
この一言に涙が出ました。心のどこかで誰かにそう言って欲しかったのかもしれません。。
そうですよね、言わないと伝わらない…当たり前の事なのに「言わなくてもわかってほしい」と思っている自分がいました。
下の子が人見知りをはじめたので2人とも預けるのは難しいですが幸い上の子はじーちゃん&ばーちゃん家も好きなのであまり神経質にならずに遊びに行ってもらおうかな、と思います。
コメントありがとうございました!
同じです | 2010/05/09
- KdeMikanさん へ
私も甘え下手です。甘え下手なだからか、相手に言わずとも分かってくれ!!と思ってしまいます。
でもそれだと伝わらないんですよね。お世話になった産院の助産師さんにも言われました。
「周りに助けてって言わないと、できると思って全部自分がしないといけなくなって倒れちゃうよ。具体的に○○してほしいってちゃんと言わないと。」って。
元々仕事をしていて、仕事上でも頼まれたことは頑張るけど、
自分が大変な時に助けて!!が言えなくて倒れたことがあります。
きっと「きちんと、しっかりしなきゃ!!」ってあれもこれも
背負ってしまってしんどいんだと思います。
これは自分にも言い聞かせようと思いますが、一人で背負い込まず甘えられる人に助けてもらって、元気な笑顔を返すことが感謝に
つながるのかなって。
一緒にぼちぼちやっていきましょう。 その通りです(><) | 2010/05/10
- 私がついつい先回りして気をきかそうと思う性格(?)なので、相手にもそれを望んでしまっていたのかもしれません。
そうですよね、私も仕事をしていた時の大事な事を思い出しました。
無理な時、大変な時は早めにヘルプを出すって事を。。
ギリギリまで頑張る事も大事かもしれないけれど、それで他の人に迷惑をかけちゃ元も子もないですもんね。仕事だけじゃなくて家族でも何でもそうなんだよな…って改めて感じました。
>「きちんと、しっかりしなきゃ!!」
本当にその通りの事を思ってました。
人目が気になるというか、良い妻、良い嫁でいようと気負いすぎていたのかもしれません。笑顔で楽しくいることが一番の「良い母(妻・嫁)」ですもんね。
共感や一緒にって言葉が嬉しかったです。
ぷぅさん、本当にありがとうございます! こちらこそ | 2010/05/10
- KdeMikanさん
返信ありがとうございます。
こちらこそ、同じ思いをされている方がいらっしゃるって
ことが分かって「私だけじゃないんだ!!」って救われました。
自分で自分をもっと解放してあげたい。と思う反面、しっかり
してるいい人をキャパ以上に演じようとして、頑張りすぎては
空回りして泣けてくる・・
こんな自分をどうにかしたいって思いつつも、すぐに人前では
いい人になりたいスパイラルに陥ってしまって。
お互いもう少し「自分にも優しく」できるといいですね。
言ったらやってくれるだけいいですよぉ。 | 2010/05/09
- うちは言ってもやらないし、要らない事しかしない男集ばかりですから。旦那、舅、自分の親父・・・。
ですが、男はしょうがないとしても、女でも気が利かない変わった人も居て(姑のことです)呆れてる毎日です。
性格で、ずっと最初から最後まで動いて頑張ってしてしまう人と、最初から最期まで全く呑気で何もしない人と生き方が変わっちゃうんですよね。
姑みたいに、何があっても幸せ気分な得な性格になりたいものです。うちの姑さんは凄いですよ。子育ても実母と一緒に住んでたので楽だったし、独身の頃からバイトでも正社員でも内職でも一切働いたことないし、舅が奥さんに凄い優しいから、お金は使いたか放題だし、ご飯は常に外食、家事も殆どしなくていいし、何があっても「あら、そう?」で済ませる、全く心配もなにも無い人です。
血の繋がった一人しかいない孫が病気になっても全く心配なし。変わった人も居ます。 そ、それはすごい・・・。 | 2010/05/10
- ものすごいお姑さんですね。
文章を読んでるだけでも驚きなのでご一緒にいらっしゃるフロド23さんはもっと気苦労があるかと思います(><)
ここまでくると開き直りというか、そういう人なんだ…と思うしかないですもんね。
言ったら(一応)やってくれるうちは色々言っていきたいと思います。どうもありがとうございました!
お気持ち分かります! | 2010/05/09
- すごく一生懸命頑張られてるんですね。
私も主さんほどでほないですが、頑張りすぎてしまうほうですので。
余裕を持つのってすごく大変だし、きっと手を抜くのもあまりお得意ではないん方かなとも思います。
が、あえて言います!どうか一度手を抜いてみてください!
節約ももちろんですが、今より少しお惣菜に頼ったり、一日だけ頑張ってたくさん作って冷凍して同じものを違う日に全く同じ献立で出したり、とまには家族そろって寝坊したりはどうですか?
また、泣くのもすっきりすると思います。
文面からだと良い旦那様のようですし、一度はきだして泣いてしまってはどうでしょうか?
答えになってないかもしれず、すみません。。 嬉しいです(涙) | 2010/05/10
- 気持ちをわかって頂いて、「頑張ってる」と言って頂いて、本当に嬉しかったです。
手抜きに罪悪感も少しあったのですが、頑張って頑張ってやって不機嫌でいるより手抜きで笑顔の方がずっといいですもんね。。。
ついついお惣菜は自分で作った方が安上がりだよな~と敬遠していましたがお金よりも時間や心の余裕を取った、と考えてもう少しだけ利用してみようかと思います。
(その場に立つと実行できないかもしれませんが、今よりもう少しだけ踏み出してみようかと)
泣くとすっきりもします。
ただ子供の前で泣くのは親としてどうなのだろう・・・と思ってしまうのでもう少しこっそり泣きたいと思います(><)
確実な答えよりも共感やnanoさんのお言葉が本当に嬉しかったです。
どうもありがとうございました!
う~んみゆまま | 2010/05/09
- 文章を読んでいたら、なんとなく思った事を旦那さんに言えないような印象をもちました。悩み相談として打たれた文章を少し整理して旦那さんに話してみたらいかがですか?旦那さんがその気持ちを知る事が始めの一歩だと思いますよ(^^)
そうですね(><) | 2010/05/10
- 気持ちや感情が先に動いてしまって言葉にうまくまとめられないというか、それじゃいけないのに上手に言えない部分があります。
頭の中だけでもんもん考えないで自分の気持ちを文章にしてみて客観的に見るのはいい方法なのかもしれませんね。
皆さんからのコメントで昨日、夫が帰ってからは今までより心に余裕が持てました。次にまたこんな気分になってしまった時はちゃんと言葉で気持ちを伝えようと思います。
どうもありがとうございました!
こんばんは。 | 2010/05/09
- 一生懸命頑張ってらっしゃるんですね。
でも、もう少し旦那さんに甘えてみて、頼めるところはお願いしてみてはどうですか。 ついつい。。。 | 2010/05/10
- 頼むほどのことでもないかな…って全部自分でやってしまうのがいけないんですよね。
頼むほどのことでなくても10個の内、1個ぐらいは夫にやってもらっちゃえって心構え(?)でいきたいです。
コメントありがとうございました!
こんにちははるまる | 2010/05/09
- 旦那さんに、優しい気持ちでいても旦那さんは、あまりわかっていないようですので、休みの日は気にせずにしてもらいたいことをお話してみてはいかがでしょうか?
夫婦なのですから、無理はしないことですよ。夫婦とは、きつい時もお互いに支えあっていくもなです。甘えましょう。気持ちは口にしないとわかりませんよ。 夫に甘いのかもしれないです(汗) | 2010/05/10
- 惚れた弱みというか、ついつい色々してしまいます。
だからってそれを相手にも望んじゃいけませんもんね(><)
もう少し夫に対して手を抜いていきたいと思います…!
今までの私をすぐに変えるのは難しいですが少しずつでも甘えたり頼ったりの機会を増やしていきたいです。
どうもありがとうございました!
こんばんはゆうゆう | 2010/05/09
- 言えばやってくれるならどんどん言っちゃいましょう!
男の人って言わなきゃ分からないものですから、我慢するだけ損ですよ。
頑張りすぎないでくださいね。 ありがとうございます。 | 2010/05/10
- 夫はものすごくマイペースというか…良く言えば自分に素直、悪く言えば自分勝手なので私も少しだけ見習ってあまり我慢せずに甘えたり頼ったりしていけるように心がけます。
頑張り過ぎないように頑張るというのも変ですが、気負わないで私なりのマイペースでやっていきたいです。
コメントありがとうございました!
こんばんは | 2010/05/09
- 今は家事や育児でストレスが溜まってらっしゃるんだと思います。知らない土地での子育てはものすごいストレスですよね…たまには一時保育を利用したり義理の実家にお子様を預けて1人の時間を作られた方がいいと思います。ご実家が遠いなら義理のご実家に気は遣いますが甘えていいと思いますよ。
いつの間にか。。。 | 2010/05/10
- ここ最近はこの土地での生活にも慣れてきたと思っていましたが、緊張感が解けたのもあって多少なりともストレスもあったのかもしれないですね。。。
そう言って頂けてなぜかなんだかちょっとほっとしました。
公共の交通機関で移動するのは少しだけ不便で、車などの足もないのでいつも近所ばかりなのも生活に変化がなくてよくないのかもしれないですね。
出かけるのに気力は使うけど、たまには電車やバスに乗って子供たちと足を伸ばしてみるのもいいかな?なんて思いました。
コメント嬉しかったです、ありがとうございました!
う~んトラキチ | 2010/05/09
- 「私がやらないと」「私がやった方が早い」と思わない事ですかねぇ。
そして、やっぱり帰省はどんどんするべきですよ。
誰に遠慮してるのですか?もしくは、来て頂くとかでもいいと思います。
私も遠方ですが、半年に一度長期帰省をします。
夫とも離れて暮らせるし、子供もたまには親に短時間預けて旧友と会ったりして、とても気分転換になりますよ。
何より、自分の親は孫を見れて嬉しがりますし。
距離感って大事ですよ。
あと、旦那さんが帰宅してから夕飯との事ですが、お子さんと食べる時に一緒に作っておいて、自分でチンするなりしてもらえないのですか?
お子さんがいる生活なのだから、それぐらいはやってもらって休んだらいいと思います。
休日は一緒に食べてるでしょうし、作らない訳じゃないんだから。
うちの夫は、「起きて待っていられると気を使う」と言います。私は待つタイプではないので、始めからそんな優しい事はするつもりもなく、9時には家事をすべて終わらせて子供と寝ていますよ。 ついそう考えちゃいます。 | 2010/05/11
- 昔から人に頼むのが苦手で自分でやっちゃいがちなのがいけないんですよね(><)
帰省は遠慮をしているわけではなく、金銭的に頻繁に帰れないだけです(^^;
両親も孫たちに会えるのを楽しみにしていますし、私も地元の友達に会えるのは楽しみなので節約を心がけていきたいと思います。
出来る限りはその時に作ってあげたいですが、それで気を使わせても悪いですし疲れてる時や眠いときはレンジで温め直したりお惣菜を買ってきてもらおうと思います。
具体的な案を沢山ありがとうございました!
こんにちは | 2010/05/09
- わかります!!
私もそんな感じでイライラしています。
子供を見るには見てくれますが、本当に見てるだけ(笑)みたいな感じです。子供はやりたい放題ですし。。。
休みの日にやってほしいことを紙に書いて貼っておくといいらしいですよ☆
会社員の習性みたいでやってしまうらしいです。
うまくおだてて楽をしたいことをやってもらったり、悩んだことはため込まず男の人は結論から話てあげるといいそうです。 ちゃんとかまってくれる時もあるんですが。。。 | 2010/05/11
- 他の事に集中してる時も多々あります(汗)
泣いてるんだから抱っこしててあげてよ~って思うことも…。
よくよく自分でも何を求めてるのか分からないというか、自分の考えをまとめきれてない時があるのも反省点です(><)
ちゃんと整理して、結論から話をできるように頑張ります。
コメントありがとうございました!
こんばんは | 2010/05/10
- 主さん頑張りすぎですよ!もっと旦那に頼るところは頼っていくためにも、家事に旦那さんを協力させていかなければいけないですね。 言ったらやってくれるだけ救いだと思いますよ。
ありがとうございます(><) | 2010/05/11
- 前もってセーブできずにギリギリまで頑張った後に頑張りすぎを実感するんですよね。。
夫は頼れる人ではあるのでもう少し私が甘え上手になれるようにしていきたいです。
コメントありがとうございました!
こんにちは。 | 2010/05/10
- 私も専業主婦で、旦那は休みの日は寝てるので、お気持ちよくわかります。
うちも娘2才は保育園に行っていないし、大変でイライラしてしまいます。
小学生の息子2人も、手がかかり大変です。
私も知らない土地で友達も近くにいなく、実家も遠いので、なかなか帰れず…
私は2度ほど、娘を2時間だけ一時保育に預けて、買い物したことあります。
1人になる時間はたまには必要だと思います。
後は旦那さんにお子さんをお願いして、30分や1時間だけでも外出したりすればストレス発散になると思います。 一人の時間を持つこと | 2010/05/12
- って大事ですよね。
もちろん子供たちは大好きだし家族も大事だけど一人の時間があってこそ、その大切さが再認識できる気がします。
休みの日に夫に二人を任せて、ちょっと買い物ってのもいいかもしれませんね(^^)
同じような環境で親近感が沸き、嬉しかったです!
コメントありがとうございました。
こんにちはhappy | 2010/05/10
- 私も同じような感じで、でも上手くいかなくて、いつもイライラしてしまいます。
でも言えばやってくれる旦那さんはとてもうらやましいです。
私ならほどほどに、頼んでしまうと思います。 もっと自分が頑張れば。。。 | 2010/05/12
- 不器用なので何事も手際が悪いように感じてしまいます(汗)
なので自分がもう少し頑張れば、ちゃんとやれば…って思っちゃうんですよね。
(どこか完璧主義なのかしら…
でもそれでイライラしちゃしょうがないですし、頼れるところは夫にも頼って、子供のやることにもど~んと構えられるようになりたいと思います。
コメントありがとうございました!
同じです!! | 2010/05/10
- 私も同じです!! 状況から環境、ご主人さまの帰宅時間が同じで書き込みさせて頂きました。 イライラしてしまいますよねf^^; 日中はほぼ子どもと一緒で、主人が忙しいのと平行に大変さも重なってなかなか休めませんよね。だから私も休日に遅くまで寝てる夫を見るとダメだなぁと思いつつも羨ましくてイライラしてしまいます(^_^;) 主様はご実家は落ち着きますか? 毎週ではなかなか大変かと思うので月1回小旅行がてら実家に行くのも良いかと思います(^^) また思い切ってご主人サマに子どもを見て貰って自分にご褒美をあげても良いかと思います!! 男の人はなかなか育児モードに切り替わらないので心配でしたらまずは1時間…と伸ばしても良いかと思いますよ。 私も以前ここで相談をして、もっと主人に頼っても良いとアドバイスを頂いた事があります。1人で頑張りすぎず、ご主人サマに甘えつつやって良いと思いますよ。 あまり頑張りすぎないでくださいね。 長文失礼しました。 m(_ _)m
嬉しいです! | 2010/05/12
- 私も同じ!と共感して貰えるのがすごく支えになります。
子供と一緒に遊ぶのも嫌じゃないんですが、丸一日だとどうしてもこっちが飽きてくるし(同じ遊びばっかりだし(汗)、家事もやらなきゃいけないし、主婦の仕事って終わりがないんですもの(><)
適度に手を抜き、適度に頑張って、その調節が難しいんですがやっていいたいです。
嬉しい言葉がいっぱいのコメント、ありがとうございました!
こんばんはgamball | 2010/05/10
- お疲れのようですね。
とても頑張ってらっしゃって尊敬します。
もっと家事は手を抜いてもいいと思いますよ。
あまり自分を責めないでくださいね。 いえいえいえ! | 2010/05/12
- ヘタレなので頑張っていないと申し訳ないというか、これぐらいやっとかなくちゃ!って思っちゃうんです(><)
イライラしてばっかりなのは子供によくないだろうし、家事よりも大事なものを見失わないようにしたいです。
コメントありがとうございました!
こんにちはももひな | 2010/05/11
- 言えばやってくれるなら甘えてどんどんお願いしちゃったらいいと思いますよ。
自分だけ無理して頑張ったって疲れるだけだし、精神的にもぐったりきちゃいますよね。
休みの日にゆっくりさせてあげようと思ったら昼間で寝てる・・・ってうちの夫もそんな感じですから、私は「ゆっくりさせてあげたいけど私もいっぱいいっぱいだから協力してくれる?」って言ってます。
子育てって夫婦二人でするものだから、遠慮なんてしないほうがいいですよ。 つい(><) | 2010/05/12
- いい妻でいようと優しいこと言ってます(汗)
でもそれで無理してもダメだし機嫌が悪くなったりイライラしてばかりじゃよくないですもんね。
にゃんこママさんの言い方は相手を気遣いながらも上手に頼ってらっしゃる素敵なセリフなので参考にしたいです。
コメントありがとうございました!