アイコン相談

非常識?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/25| | 回答数(50)
今.夜の8時半です!
訳あって.1歳半の子どもと入院してます。
そこで4人部屋なんですが.
隣の方が普通にこの時間でもテレビを普通の音量で見ています!
私的にはありえないです(>_<)自分の家じゃありません。
みんな子どもが居らっしゃるし.せめてこの時間になったら音下げるかイヤホン使いませんか?
それに笑い声まで聞こえて不快です。
その方もお子さん居らっしゃいます。
これって常識的にはどうなんでしょうか?
宜しければ.皆様の意見を聞かせて下さい★
2010/05/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

それはちょっと | 2010/05/11
嫌ですね~。個室でやってくれって! 看護士さんに話して注意してもらうといいですよ(^O^)/
消灯時間 | 2010/05/11
までは...我慢しちゃいます(&gt;&lt;)でもちょっと微妙ですよね。大部屋な時点でイヤホン使用してほしいです(-_-#)
間接的に伝えてもらいましょう。身体の大事な時にイライラは良くないです!よしかママ | 2010/05/11
お身体お大事に
こんばんは | 2010/05/11
私なら気になりません。
普段から夜型なので‥

消灯まで我慢してみては?
そうですね | 2010/05/12
やっぱり人それぞれ感じ方が違うんですね!
消灯までは我慢しようと思います(>_<)
イヤホンを使うべきでは? | 2010/05/11
私も入院中ですが、大部屋ならイヤホンを使うのが常識ではないでしょうか。。
少なくとも私の同室の方々は皆さんそうですけど。
こんばんは。 | 2010/05/11
看病お疲れ様です。

私も娘の付き添いで入院したことが数回ありますが、イヤホンするのが当たり前だと思ってました…。病院の方針もあるかもしれませんが、娘が入院した病院は最初に指示がありイヤホンを買わされます。

体調が良くないから入院してるわけで、子供にイヤホンは難しいのも分かりますが、個室でも本当に小さな音で朝限定でドア締め切りにして周りに迷惑かけないか心配しましたよ。

私なら有り得ないです…。消灯時間過ぎたら看護師さんに言っちゃうかもです。
う~ん | 2010/05/11
気になりますよね。 ただ、私も以前(こどもは一緒じゃありませんが)妊娠中に入院をしたことあります。(勿論出産時も) その際は六人部屋でしたが、皆さん周りの雰囲気でテレビ音量や行動を控える‥という感じでした。その病院は消灯が9時だったのでそれまでは皆さん普通にテレビを見たり、喋ったり‥という感じで。周りを見つつ、誰かが寝てたり、体調不良だったりすると静かにする‥みたいな調子でした。 消灯になれば皆さんテレビもイヤホンでした。 だから‥周りの雰囲気とかもあるのかな~なんて思ったりしました(^_^;) 皆さんお子さんが居るという事ですので、確かに夜は早目に静かにしたいですよね。 その方も『消灯まではいいかな』なんて調子なのかもしれませんよね。 でも毎日あまりに周りを気にせず煩い感じなら、お子さんも可哀相ですし、看護師さんなどに相談すると良いですね(^^)
こんばんは | 2010/05/11
入院病棟の決まりはないですか?
うちが入院した小児病棟は、音量はいくつまで、又はイヤホン使用で消灯には消して下さいという決まりがありました。

寝てるお子さんが部屋にいるなら、静かに見るなどの配慮は欲しい所ですが、消灯まではなかなか言えない部分ですね。
回答ありがとうございます | 2010/05/12
私はテレビを見る申し込みをしてないので.テレビに関する決まりを聞いてないんですが.イヤホンするのが当たり前と思っていました(>_<)
消灯までは我慢しようと思います!
言いに行きますっ | 2010/05/11
看護師さんにいいましょうっ!

すぐクレームで処理してくれますよ。
トイレに行くふりして報告してください。

ちなみに娘が入院したときは、小児病院だったせいもありますが、8時消灯でした。

非常識ですよね~、
イヤホンを使っても迷惑ですヨ! | 2010/05/11
私も入院経験がありますが…イヤホンを使ってもカーテン越しに明かりが漏れ…目ざわりです。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/05/11
直接言って気まずくなるのも嫌なので、看護婦さんに伝えてもらった方がいいですよ!子供も一緒なのに、非常識ですね!
入院お疲れさまです・・・ | 2010/05/11
うちの子ども達もよく入院するので、お気持ちはわかります。
イヤホン付けるのが常識だと思います。
でも・・・そうじゃない方もいらっしゃるんですよね。
えぇぇー!!と思うのですが、私は消灯時間までは(小児科でしたら、たいてい9時~9時半ぐらいですよね)しかたないな・・・と思うようにしています。
というのも、病気で入院している我が子・・・しんどいので、夜中にぐずったり大泣きしたりすることも・・・。でも、病室は出られないし、どうしようもないので「うるさくしてごめんなさい。。。」と、必死であやして抱きしめて・・・になっちゃうこともあるんです。
入院も長引くと、イヤホンつける耳が痛くなっちゃうこともあるし。
お互い、気持ちよく?入院したいのが本音ですが、なかなかそうはいかないですよね。。。
早く退院できるといいですね。
こんばんは。 | 2010/05/11
看護師さんは何も言わないのですか?
日中でも個室でなければイヤホン使う規則がどこの病院でもあるものとばかり思ってました。
看護師さんに言ってみたらどうでしょうか?規則なくても、ありえないです。
こんばんは | 2010/05/11
4人部屋ならもう少し気を遣って欲しいですよね…うちの子供もその時間には寝ますのでお気持ち分かります。せめて音量を下げたりボリュームを下げて笑っていただきたいですよね。
非常識だと思います。ノンタンタータン | 2010/05/11
そもそも病院での規則があるはずです。
消灯時間も決まっているだろうしテレビは昼だろうが夜だろうがイヤホンだと思います。
不快な思いをされていると思いますのでストレスがたまる前に看護士さんから注意していただいたほうがよいですよ。
こんばんはひぃコロ | 2010/05/11
子供に付き添い入院したことありますが、消灯時間を過ぎているなら看護師さんから注意してもらった方がいいですよ。 私の時にも1組、周りの迷惑考えない親子がいました。ただでさえ不自由な生活と看病疲れでイライラするから、あんまり我慢しなくていいと思います。
こんばんは(人∀`) | 2010/05/11
私も入院した時に大部屋で隣の方にかなり困りました!!

私は妊娠中尿管結石になり、痛い時でも、声出したら周りの方を不安にさせたり、迷惑になると思って、超我慢してたんです(+д+;)

何日かしたら隣の方がは陣痛が何日も続き入院して来たんですが、イヤホン無しでテレビは見るし、話す声もデカイし、食べ方も汚いし、しまいにはいびきと歯ぎしりと寝言で、夜はもう大変でした(゚д゚)


陣痛が来て出産したらしく、その方は個室に移ってからは毎日快適になりました☆彡


さすがにひどすぎる場合は看護師さんなどにちょっと言ってみてはどうですか??
こんばんは | 2010/05/11
時間帯としてテレビを観るのは非常識にはならないと思います。
ですが、大部屋の時点でイヤホンは必須かと。
看護婦さんに言って、注意してもらうといいですよ。

早く退院できるといいですね。
こんにちは | 2010/05/11
ちょうど消灯時間ではないでしょうか??
それに病院で大部屋なら昼間でもイヤホンでなければだめじゃないですか??
私が入院したことがあるところではそうでした。
非常識ですし、周りの迷惑を考えない人なんですね。。。
こんばんははるまる | 2010/05/11
うちは、子供が感染症病棟で個室に入院しましたが、テレビのボリュームはイヤホンでと言われていましたよ。4人部屋なら他の方にも非常に迷惑だと思いますので、看護師さんに言われたほうがいいですよ。
非常識です。 | 2010/05/11
看護士さんに、言われるといいですよ。
私も娘と入院した時、同じ状況で苦情をいいました。それからは、改善されました。
私も、かなりイライラしました↓。
入院、大変ですね。
早く快復されて退院できますように。
こんばんは | 2010/05/11
あまり周りに対して気にしない人なんですかね~?
でも、隣の人もお子さんがいらっしゃるみたいなのに・・・
これは看護師さんに相談された方が良いと思いますよ。
早めに・・・
こんばんは | 2010/05/11
非常識だと思います。
普通は時間に関わらずイヤホンを使うと思います。

看護師さんなどから注意してもらうといいと思いますよ。
こんばんは | 2010/05/11
絶対にダメだと思います!!
特に、子どもにとっては良くないですね、この環境は・・・
普通(一般常識)はイヤホンをすると思います。
いちおう、出来るならば第三者である看護師さんにお願いしてみてください。きっとお願いは聞いてくれると思いますよ。
こんばんはニモまま | 2010/05/11
時間に関係なくすべきかと思います。 病院の方に伝えてもらってはいかがでしょうか
こんばんはホミ | 2010/05/11
ちょっと周りに配慮が足りない方ですね。
あまり気になるなら、他の方もきっと気になってるはず。。。看護師さんに言ってみてはどうでしょう。
そういうのも気付かない人はホント気が付きませんからね・・・
非常識ですねベビーマイロ | 2010/05/11
テレビは夜出なくてもイヤホンを付けるのがルールだと思います。
看護師の方に言っていいと思いますよ!
大部屋では | 2010/05/11
時間帯に問わずまわりに迷惑なのでイヤホンは必須ですね 面白い番組で笑うのは仕方ないかもですが イヤホンはしないといけないです 看護婦さんにいって注意してもらって構わないと思いますよ☆
非常識ですね | 2010/05/11
巡回の看護師さんは注意したりしないのでしょうか? コッソリ注意してもらうように言った方が良いと思いますよ。
こんばんは | 2010/05/11
消灯時間が過ぎてるのなら非常識だと思います。
まだ消灯時間じゃないのなんとも思わないかな
こんばんは | 2010/05/11
うちの子も大部屋入院経験ありますが、小児科病棟は他の病棟に比べてマナーの守らない親が多いいですよ!
看護師さんに「テレビのボリューム下げてくれるように言った方が良いですよ!」あまりにもうるさいとお子さんも寝付けないと思いますし。本当は大部屋ですしお互い気を使わなくてはいけないんですけどね。
こんばんは | 2010/05/12
イヤホン義務はないのでしょうか?消灯時間を過ぎていないのならば、耐えるしかないですかね……(-.-;) でも、お部屋でお子さん達が眠っているようであれば、看護師さんに頼んで静かにしてもらうといいですよ。直接はトラブルになりかねないですし。 私も子どもが入院した経験があります。どうかご無理をなさらないように、そして一日も早い回復を願っています
何か | 2010/05/12
普通の大部屋からいったらなしだとは思いますが、何か理由とかはないですか?
例えば、お子さんがどうしてもテレビをつけていないとぐずったり寝なかったりだとか。

あまりにも酷いようなら、看護婦さんにそれとなく伝えてもらうといいと思います。
こんばんは。ポム | 2010/05/12
非常識な方ですね。
テレビの音だけでなく、笑い声まで・・・。
病院でイヤホンを使用するようにと言っていたりすると思いますが。
大部屋なのだから、周りの事も考えて欲しいですね。
消灯時間まで我慢するの、体を治す病院なのに、イライラしちゃいますね。

お大事にしてください☆
明らかに非常識だと思います | 2010/05/12
看護師さんを通して消灯時間を厳守してもらうよう注意してもらってはどうでしょうか?

入院だけでもストレスなのに、要らないストレスまでもらいたくないですよね(&gt;_&lt;)

同室の方々も同じ心境でしょうし、意見しても大丈夫では?o(^-^)o
こんばんは。そら | 2010/05/12
看護師さんから注意してもらったらいいと思います。
こんにちは | 2010/05/12
見回りの看護士に言ってもらうのが角がたたずに良いと思います。私が入院したときは昼間でもイヤホンしていました。非常識ですよね。
う~ん | 2010/05/12
私なら21時がタイムリミットかな。
それを過ぎたらナースに言って、いさめてもらいますね。
非常識ですね | 2010/05/12
消灯時間になったら灯りをけし、テレビは最低イアホンをでしょうね。
子供もいるのにバカかって思います。
間違ってますが | 2010/05/12
看護婦さんに注意して、もらった方がいいですよ
以前入院した際 | 2010/05/12
娘が去年(5歳の時)入院した際、4人部屋でしたが同じ部屋に入院していたのがまだ1才~2才の小さな子でした。
基本的にはイヤホン使用が規則でしたが、小さくてイヤホンはまだ使えそうに無いため、比較的小さな音量でテレビを見せているのは理解し、納得していましたが、明らかに付き添いの親が見ているであろうニュースやバラエティ番組までイヤホン無しに見ているのは音量が小さくても不快でした。
ボソボソ聞こえてくる音声って静かな病室だから余計に凄く気になるんですよね。
でも音量が小さかったし、ガマンして自分からは何も言いませんでしたが、普通の音量でしかも笑い声まで聞こえたらガマンなんて出来ません。
看護婦さんに言って他の方の迷惑になるからと注意してもらった方がいいですよ。
ただでさえ入院生活はストレスが溜まりますから…。
早く退院できるといいですね。
こんにちはももひな | 2010/05/12
大人の病室なら消灯時間前なら我慢しますが、小さな子供の入院する部屋なら8時くらいをめどに静かにすべきだと思いますよ。
自宅でも夜遅くまでお子さんを起こしているんでしょうかね?
こんにちはhappy | 2010/05/12
入院中なら看護師さんに言ってもらうべきだと思います。
我慢してイライラするとよくないので、せめて音を小さくしてもらいたいですね。
こんにちは | 2010/05/12
相部屋なら普通気を遣いますよ。 かと言ってなかなか注意できませんよね。 看護師さんに注意してもらうとか?
こんにちは | 2010/05/12
あり得ないですね!!
私も子どもの付き添いで入院した経験がありますが、非常識な人っていますよね!!
風邪をひいて咳をしているのに全くマスクをつけてくれないお母さんがいて、看護師さんからマスクをするように伝えてもらいましたよ!
病院では普通イヤホンをつけてテレビを見ると思うんですが・・・そういう決まりはないんですか??

あまりにひどいようなら看護師さんから注意してもらってはどうでしょうか?
あんまり常識的じゃないですね・・・ | 2010/05/12
消灯は9時ですか?大部屋でイヤホンを使ってくれないんですか?それがまずありえないですね・・・。看護師に相談したらどうでしょう?
1歳の子は20時とかもう寝かせたい時間ですもんね・・・。
こんにちは | 2010/05/12
それはちょっとあり得ないですね。 
でもこちらから言うと角が立つので、トイレに行く振りをして看護師さんに相談して注意してもらいます。 
看護婦さんに | 2010/05/12
注意してもらえませんか!?
うわーgamball | 2010/05/12
非常識ですね。
スタッフさんに言った方がいいですよ!
非常識! | 2010/05/12
夜じゃなくてもイヤホンなしは非常識です。 わたしも入院中に同じ部屋のおばさんがイヤホンなしでテレビを観ていて看護師さんに言いにいったことがあります。 他の方も迷惑してると思いますよ。

0102次の50件

page top