アイコン相談

子どもを幼稚園に入れて働いているママさん、教えてください。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/05/27| | 回答数(10)
幼稚園の年少と1歳の子がいます。下の子の入園を機にパートで働きたいと思っているので、まだ先の話ですが、相談させてください。
幼稚園は春・夏・冬休みや行事の参加、保育時間の短さなど、働くには条件が厳しいと思いますが、実際に仕事をされている方は、どのような感じで働かれているのでしょうか?夏休みなどはどうされていますか?また採用を断られた経験もありましたら、よかったら教えてください。
2010/05/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

何人かのスタイル・・ | 2010/05/13
まず私。
自営で手伝い。行事は参加、
仕事が混んでいる時は「お預かり」しています。
 長期休みは「お預かり」です。
(お預かりは私立の特権です。)

お友達1
 行事は度々参加 保育時間終了後ほぼ毎日「お預かり」
 長期休みも「お預かり」
お友達2
 行事、一切不参加、毎日「お預かり」
 長期休みも「お預かり」
お友達3(交友関係広いママ)
 行事参加、度々「お預かり」度々「友人のお家」
 長期休み「上に同じ」

・・こんな感じです。
参考になりますか?採用を断られた話はあまり聞いたことがないかな。みなさん限られた条件で働けるところを選んで行っているようです。
幼稚園に確認してみて下さい。ばやし | 2010/05/13
私の子が通って居る幼稚園では夏休みになる平日であろう22日間は夏期預かり保育をしてくれています。ただ料金は月々支払うものとは別料金です。ただ春や冬休みは流石に休みなので、パートを決める時に休み易い先を見つけたんで冬は12/24~1/3まで休ませて貰ったり春は3/24~4/8迄休ませて貰えました。その代わり倉庫での男性が本来するような力仕事で人によってはぎっくり腰になって辞めたり、椎間板ヘルニアになって辞めたり指なんかが固まってしまうような重いものを頻繁に持つ仕事なので厳しいです。でも旦那の給与も少なく生活が出来ないので仕方なく頑張ってますよ。減給にボーナス無しな上に拘束時間が延長されているんですよね…。この世の中変な時代が来ましたね…。
私も | 2010/05/13
幼稚園入園したら働こうと思っています。

通わせようと考えている幼稚園は保育もやっていて、
幼稚園終了後保育となりその時間希望すれば、スイミングや体操ピアノetc.有料ですが習い事もさせてくれます。
夏休みなどもお盆以外保育をやっていて、
幼稚園の月謝+保育料+希望時習い事の月謝とかかりますが、
パートで働けるなと考えています。

マンモス幼稚園なので、もともと役員がいていろんな行事を仕切っているから、親はPTA的な係りなど一切しなくていいのが魅力です。


主様も通わせようと思っている幼稚園に問い合わせてみてはどうでしょうか?
こんにちは | 2010/05/13
夏休みなどの長期休暇中も預り保育ありますよ。月々の月謝とは別に預り代がかかるので結構働かないと逆に損したりします。園によって預り代も変わりますので園に問い合わせされた方がいいと思いますよ。
今年の春から・・・きくた | 2010/05/13
今年の春、娘が幼稚園に入るのに合わせて仕事を始めました。
ただ、入園申し込みの面接時に『最初の1ヶ月は慣らし保育があるので、働かないでください』と、園からも言われていたので、5月から働き始めました。
現在はアルバイトで、10時~16時半(うち昼休み1時間)で働いています。休んでもいいと言われていますが、突然の病気なども考えられるので、できるだけ休まないで行こうと思い、預かり保育のできない日(遠足や先生の研修などの日)は、ファミリーサポートセンターで預かり先を探してもらい、預かってもらうことにしています。
また、行事については、ほぼ不参加になる予定ですが、娘の様子を見ながら、早退、遅刻出勤などで対応したいと思っています。

ただ、うちの場合、幼稚園の預かり保育では、他に預かり保育の人がいないと子供が1人になってしまって、少々寂しい思いをしているような気がします。入園後に『保育園にされたほうが良かったのでは?』と、園長先生にも言われました・・・。地域差もあると思いますが、入園される幼稚園の預かり状況について良く聞かれた方がいいと思いますよ。
私は | 2010/05/13
以前幼稚園に入れて働いてました。 普段から延長保育があり夏休みとか休みも預かりがあったので普通に働けました。ただ保育園より短い17時までの預かりでしたので規制はありましたが。 幼稚園の方が行事は多いですがなんとかなりましたし 幼稚園によっても違うので先に確認した方がいいかもです。あと預かりは普段も休みもお金が別途かかりました。
こんばんは | 2010/05/13
上が年中、下が一歳です。上は幼稚園で下は保育園です。
幼稚園は行事も多いし、時間も短いし預かり保育がない日もあるので、そのような時は朝からファミサポをお願いします。

長期休暇は別料金で預かってもらえますが高いです。
でも今の幼稚園がすごく気に入っているので、下が年少になったら幼稚園に転園する予定です。

仕事は昼の三時半までで土日祝日が休みです。
だいぶ面接を受けましたが、私の場合は下がまだ9ヶ月だったのでそれがネックで落ちていました。
こんばんは。 | 2010/05/14
幼稚園によっては、お預かりをしてくれますよ。
うちの幼稚園は、夏休みなど長期のお休みも見てくれます。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/15
友人が自営業の手伝いをしています。
幼稚園に寄りますが延長保育の値段、夏季保育の日数によってかなり違うと思います。
うちは延長保育も高いし夏季保育も短いので普通に働くにはかなりきついと思います。
こんにちはももひな | 2010/05/21
園によって夏季保育などの日数なども全然違うので、まずは預けやすい環境の幼稚園から探したほうがいいですよ。

page top