相談
-
子どもの睡眠時間
- 小1にあがった子どもなんですが、先週から毎日5時間になって、疲れて、学校行きたくないとまで言いはじめました。学校でたっぷり遊ぶ時間がないのが不満なんだそうです。で、疲れていて、機嫌が悪くなったりします。プレッシャーなんかもありそうです。
そこでお聞きしたいことがあるのですが、お子さんは何時頃に寝ますか? うちは8時台には寝るので、7時台には布団に入って本を読みます。生活習慣上、これ以上早く寝るって、難しいです(;^_^A
夕方休ませようとしても嫌がって遊びたがります。
他のお子さんたちは幼稚園の頃から10時頃に寝る子が多いです。みなさんのお宅もそんなに遅く寝ても朝6時頃すんなり起きられますか?うちが寝すぎなんでしょうか…?
疲れを取る方法やぐっすり眠れる方法などもあったら教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。 - 2010/05/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/17
- うちは2年生の息子がいますが…。5月くらいってちょうど慣れてきて疲れも出てくる頃ですよねf^_^;
うちは…ですが、毎日9時までには寝て、6時半に起きる感じです☆うちも結構寝ている方かな~とは思いますが…。土日はなるだけ起こしませんね。それでも7時半までには起きちゃうみたいですケド。
今がお子様も一番体がキツイ時なんだと思いますよ~(>_<)今は子供に合わせて、早めに夜ごはん準備してあげて早く眠れるようにしてあげるのがいいと思います。親が大変なんですけどね…。そのうち慣れてくれると思うので、ちょっとの間の辛抱です。頑張ってくださいねp(^^)q
というか、寝る前に絵本読んであげてるんですね!偉いですね☆うちは、寝る時は放置です(笑)
夕方は | 2010/05/17
- もうお昼ねよりは遊びたいですよね。 学校にも慣れ遠足も終わり疲れが出てくる時期ですよね。 この疲れに体が慣れてくるとうまいことできてくると思います。 今寝てる時間で十分だと思いますよ。うちはその頃9時10時でしたし。これからまたプールが始まるからさらに疲れそうですね。 そしたら夕飯前にお風呂に入っていつでも寝れるようにしてみては。
うちもそうでした!るい | 2010/05/17
- こんにちは!
今年2年生になった息子も 昨年の春「学校は 遊ぶ時間が少ない!」と怒っていました。毎放課 たった10分でも運動場で遊んでいたようです。
登下校は 約20分程度。
元々 昼寝を凄く嫌がる子で 幼稚園の頃から 8時半ごろ布団へ(3~5分で夢の中)最近は テレビの都合などで 9時近くなることも(^^;
朝は 5時半~6時に勝手に起きます。(私が朝が苦手なので 息子に起こしてもらいます)
母が泊まりに来ると 息子が寝て熟睡した頃から 足や腕をさすってマッサージしています。その方が いつもより寝返りが少ない(熟睡する)ような気がします。
よく言う、お風呂でゆっくり暖まる!は 寝汗がひどくて 冬場は風邪を引きそうだし 夏場は寝苦しそうです(^^;
でも、お風呂上りの方が 気持ちがリラックスして 早く夢の世界に行けるようです♪
学校での様子をよく聞いてあげて 不満を上手に解消できるといいですね。これからの長い学校生活が楽しく過ごせますように♪
こんにちは | 2010/05/17
- うちは私の夕飯が遅くならないかぎり9時には寝てます。たまに遅くなりますがそれでも10時までには寝かしてます。仕事してるからなかなか難しいのですが。 金曜日 土曜日は決めてませんが早く寝てしまってます
こんにちはももひな | 2010/05/17
- うちは9時には寝るようにしてます。
5時間授業に慣れるまではまたちょっと大変なのかもしれませんね。
うちも一年生 | 2010/05/17
- 息子も毎日五時間授業です。宿題もプリント二枚に本読み。疲れて帰ってきて宿題で一時間、翌日の用意をすると夕飯の時間(18時ころ)、19時過ぎには入浴、20時には就寝し6時半に起床です。
近所の子供達は18時過ぎまで外で遊んでますが、息子の体力も考えてうちはこれが精一杯ですね。
金土にたくさん遊ばせたり、いつもより時間をルーズにして過ごしています。
うちは来月運動会なので、そこまでが親子ともに頑張りどころかなと思っています。
小学校になるとなかなか遊べなくなるって皆同じですね。
こんにちはすぬぴこ | 2010/05/17
- うちの息子も小一です。
うちは、始めの数日間だけ4時間で後は5時間授業になりました。
やはり疲れから高熱をだした事もありますが、身体が慣れた様です。
ただ、今週末運動会だから又疲れて帰ってくるかもですがf^_^;
うちは遅くても9時には寝て、6時に起きています。
主さんのお子さんより睡眠時間は少ないですねf^_^;
幼稚園の頃は、10時就寝、7時起床でしたが。
早寝早起きの習慣をつけてから、食欲も旺盛になり、身体も大きくなったような…。
幼稚園は学校と違い、授業がメインですから、子供も戸惑い、ストレスが溜まるかもしれないですね。
私はなるべく、息子の話しを聞くようにしています。
又、週末はゆっくりさせるようにしています。
こんにちはhappy | 2010/05/17
- うちも小学校のときは学校で遊ぶ時間がないと言ってましたが、帰ってくると毎日5時まで外や友達の家で遊んだりしてました。
寝るのは低学年のときは9時で高学年になると10時くらいでした。
疲れるので、子供でも飲めるような栄養ドリンクを疲れた日は飲ませてました。
同じくらいに寝ますよ | 2010/05/17
- こんにちは。
6歳と2歳の娘がいます。上の子は1年生です。
毎日8時前後に寝ます。朝は5時半に起きてきます。月曜日は比較的元気ですが、週末に近づくにつれて機嫌が悪くなります。学校は楽しいらしく嫌がらずに登校してくれますが、遊びの時間が終わるとちょっとしたことで泣いたりすることも。どうしても眠いときはお風呂に入らずに7時過ぎに寝てしまうこともありますが、だんだん体力がついてくるともう少しかわってくるかなって思っているのであきらめてます。
こんにちは | 2010/05/17
- うちも20時には寝かしつけてますね。19時代には間に合わないので20時になってますが朝は目覚ましなしでも毎日同じ時間に起きてきますよ。
こんにちははるまる | 2010/05/17
- 小学校に勤めていましたが、5時間授業に慣れないお子さんはたくさんいましたよ。寝る時間は、なるべく早寝早起きを心がけて頂きたいので今の時間で十分ですよ。
うちはgamball | 2010/05/17
- うちも8時半くらいに寝かせています。
急に5時間になってまだ慣れないんでしょうね。
疲れるのも無理ないです。
ウチは寝る前にホットミルク飲ませています。
あとレンジでホットタオルを作って、目元をじんわり温めてあげています。
うちの子は気持ちいい!って喜んでます。
五月病?ベビーマイロ | 2010/05/17
- うちは年長ですが、9時に寝て、6~7時に起きます。
学校は遊びに行くところではないと思いますが、以前よりゆとり教育ではなくなったと思いますので、勉強中心だと思います。
帰ってからいっぱい遊べばいいことなので、不満はそこで解消しましょう。
一生懸命遊べば、満足して、ぐっすり寝れますよ。
あと、今はGWも終わり、ちょっとまだ休みから体が戻っていないのではないでしょうか?
こんばんは。 | 2010/05/17
- 今の時間で十分だと思いますよ。
うちも、9時には寝るようにしてますよ。
精神的な疲れでは? | 2010/05/17
- 寝れば取れる疲れではなくて、ようは以前のように遊びたくてグレちゃってるんじゃないですか? 休ませることを考えるのではなくて、帰ってから思う存分遊ばせればいいと思います。 もっともっと遊びたいんですよ、きっと。 学校ではちゃんとしなきゃいけないから、そういう意味での疲れではないでしょうか? ようは、つまんないってことでしょう。 馬でいうニンジンを見つけて、前にぶら下げることで、前向きに学校に通うようにもなるのではないでしょうか。 まだまだ幼稚園ブルーな感じだと思います♪
こんにちは | 2010/05/17
- 回答いただきありがとうございます。操作を勘違いして、ポイントを差し上げることができませんでした。せっかく回答いただいたのにすみません(>_<) もしまた機会があったら遠慮なく言ってください!
全然大丈夫ですよ! | 2010/05/18
- 気にしないでください=^ェ^= 早く学校の生活に慣れてくれるといいですね♪