アイコン相談

パパとの時間が苦痛です

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/02| | 回答数(29)
昨年主人が病気をし、今は仕事にも復帰しているのですが、
朝から出勤するのがしんどいらしく午後から仕事に出てます。
(PM1時~PM8時くらいの勤務時間)

毎朝いるのか~と思うと何か嫌だなぁと思ったんですが、病後
ということもあるし、午前中は娘(2歳)と遊んであげたい
という事だったので、昼から勤務には反対しませんでした。
(以前はAM9時~PM8時の勤務)

しかし、午前中主人がいるのが苦痛でたまりません!
居るだけでうっとおしいんです。朝からリビングでテレビばかり
みてます・・。

家でずっと一緒だとストレスが溜まるのはわかっていたので、
週の半分は娘と外に出かけるようにしてますが(習い事と子育て支援センターなど)
今日は雨で出かけられず、朝からかなりイライラしてました。

最近では午前中私と娘が出かけて家に居ないほうがゆっくり
テレビも観れるし、家に居るとなんだか出かけてほしそうにも
してます。

今娘は昼寝もしないし、朝は主人が家にいるとやっぱりゆっくり
出来ないし、夜はやっと娘を寝かしつけてあ~ゆっくり出来ると
思った時に主人が帰ってくるしで、何だかほんとにゆっくりと
休めないのです。自分だけの時間がないとしんどいんです。
一人でぼーっとするだけでも気分転換になります。
一度そんな話を主人にしたら、案の定ケンカに・・・主人が
外で働いてくれて、生活できているので感謝はしてますが、
何だかすごく疲れます。

どう気分転換をすればよいでしょうか?
2010/05/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

娘さんを旦那様に預けては? | 2010/05/19
旦那様の復帰おめでとうございます!
良かったですね。さて、本題です。
旦那様が午後から出勤にされた理由のひとつは娘さんと遊ぶためなんですよね?
であれば、娘さんを旦那様に預けて外出は可能ですか?
今までしたことがないのであれば、最初は極々短時間からスタートしてみて、慣れてくれば少しお茶とか出来ないでしょうか?
もちろんすぐには無理かと思いますが、最初は短い時間でもそれこそコンビニに行く程度でも気分転換できるような。。
そうこうしてるうちに、旦那様も完全にお仕事に復帰となるのでは?!
参考にならなければすみません。。
べつにいいんでは? | 2010/05/19
子供寝たあとひとりでぼーっとしてても。それとも旦那さんには帰ってきてから何かしてあげないとだめとか…? 一時保育とかもありですよね。 私は朝5時には家にいないし、寝るのも早いので旦那とは二時間顔を合わせれば多いほうかなぁ。
こんにちは | 2010/05/19
私は主人と娘が家にいて「一人の時間がほしい」と思ったら、主人に娘と一緒に公園などに出かけてもらい、その間に掃除などを徹底的にやったりしています。程よい疲れと、何より家がすっきりして良い気分転換になります。
こんにちはたんご | 2010/05/19
だったら、私なら、午前中は子供と外遊びをしてもらいます。
娘さんと遊びたいっていう理由もありの、勤務変更なんですよね。
そのときが一人になるチャンスです。
ネットしたりおやつ食べたり家事したりできますよ。
たった1時間でも違います。だんなさんに言ってみたらどうですか?
なんとなく | 2010/05/19
すごくよくわかります~ ほっとしたいですよね。午前中旦那さんがいるなら預けて買い物とか喫茶店でコーヒーを飲むとか一人ででかけるだけでも全然違うと思います。 あとは旦那が帰ってくる頃に寝ちゃうとか。笑 私は旦那が遅い時はセルフなのでそうしちゃう時もあります。
午前中 | 2010/05/19
忙しげに家事をしているふりをして、お子さんを連れ出してくれるようご主人に頼まれたらいかがでしょうか?
もしくは「おなかがいたい」と仮病を使い、トイレに立てこもって自分の時間を作る、など(トイレでの自由時間になりますが)いかがでしょうか。
わかります。トラキチ | 2010/05/19
旦那が休みの週末は疲れますもん…。
毎日居られると苦痛です。
雨の日は、コーヒー代でも渡して外に出てもらうとか、おつかい頼むとかは難しいのでしょうか?
雨の日にわざわざ子連れで出かけたくないから、旦那さんに出てもらうという考えですが、旦那さんも仕事前はゆっくりされたいのでしょうか?

実家は近くないのですか?車が運転出来れば、雨でも外出出来そうですが。

我が家は、寝室別(というか、各々の部屋です)にしていて、子供の就寝時間に私も横になっています。
ワンセグでテレビ見たりしています。

会話は朝、用事はメールです。
わかります | 2010/05/19
1日中ゲームとかゴロゴロされてるより、パチンコでもいいからどっか行って欲しいって思います。 今更もう、会話って気分でもないし。 大体、何もしない人に話しなんてないし。 私は夜、ホッとしたいので「早く寝ろ~」と呪文のように、心で唱えてます(笑) うちは離婚間際なので尚更ですが、今のままの気持ちが続くと危ないかも? それか、主さんが働きに出るとバランスよくなるかもしれないですね。
こんにちは | 2010/05/19
娘さんとの時間も欲しいから午後出勤にしたのであれば、旦那さんに娘さん預けて出かけるのも良いと思います・・
育児は二人でするものですから・・
旦那さんばっかり息抜きしてたらずるいです・笑
こんにちは | 2010/05/19
午後出勤にしたのは娘さんと遊んであげたいから、という理由もあるなら、だんな様にお子さんをあずけてもいいですよね。散歩に連れていってもらったり 雨なら娘さん連れてスーパーに買い物いってきて、と頼んだり。自分が子どもと過ごしたいから、と言ったんだから お子さんの相手はもちろんしてくれますよね?だんな様と娘さんが出かけてる間に少しでも休めたらいいですね。
こんにちはhappy | 2010/05/19
私ももしそうだったら、同じようにイライラしちゃうと思います。
一緒に午前中にみんなで買い物でも出掛けられたらいいですが、病後だから無理なのでしょうか。
私なら午前中に忙しいふりをして、全部午後のやることもやって夕飯の下ごしらえまでしたりして、午後からゆっくりできるようにします。
こんばんははるまる | 2010/05/19
いっそのこと、旦那さんに預けて一人で買い物ではなくても外出してみてはいかがでしょうか?旦那さんは、おそらく子供を見るだけで疲れない簡単なことと思ってらっしゃるかもしれませんので、一度じっくりみてもらったほうがいいですよ。
個室は? | 2010/05/19
確かに朝とかいるとウザいですよね!!
個室があればまだなんとか…でしょうけど。
旦那様に朝の30分でもお子さんの散歩とか出掛けてもらっては?
こんばんは | 2010/05/19
お気持ちよく分かります。うちも出勤は早いですが早くから私は起きてるので主人が出勤するまでの時間が苦痛でイライラします。いると鬱陶しいですよね…なるべく会話しなくていいように本人がいる部屋にはいないようにしてますね。掃除をしたり顔を見ると嫌になるのでずっと動きっぱなしです。朝早くはどこもあいてないですし辛いですよね…
仕事よしかママ | 2010/05/19
始めてもいいかなあと感じました。

週に1度や月1雑誌やビラ配布なんていかがですか?
分かります | 2010/05/19
お気持ち分かります。

たしかにママだって一人時間が欲しいし、やっと家事や育児が終わってほっと一息つきたいときに、ご主人が帰ってきてお世話をしなくてはいけない・・・となると、イライラしてしまいますよね。

まだ病後なので無理は禁物ですが、少しの時間、お子さんとお外にいってもらう(買い物やクリーニング、公園など)のを毎日の日課にしてはどうでしょうか?
こんばんはゆうゆう | 2010/05/19
たまには旦那様とお子さんを散歩に行かせたらどうでしょう。
旦那様も毎日テレビ見るよりも良い気分転換になると思いますよ。
こんにちは。 | 2010/05/19
それはイライラしそうです。
午前中は娘さんはダンナさんに見てもらうことはできないのでしょうか?週の半分だけでもダンナさん担当にして、その間に買い物等済ませられるといいと思うのですが。
ダンナさんも病気の後ということもあるのでしょうけれど、毎日午前中いるなら、もっと家事・育児を手伝うようにしてもらった方がいいと思います。病院で休ませるように言われているなら別ですけれど、今の御様子では主さんに甘えすぎだと思います。
こんにちは | 2010/05/19
娘さんを旦那さんにみてもらう時間を作ることができれば良いですね。 旦那さんも毎日のことでなければ協力してくれると思いますが。
かなりの苦痛さが伝わります | 2010/05/20
確かに送り出して、自分のペースで動ける時間に居てる事は、苦痛ですね。 別の部屋で過ごしても存在がありますものね~。それなら一掃のこと娘さんと二人でお散歩!にいってもらうのもイイと思います。元の時間に早く戻って頑張ってくれますように
お気持ちわかります。 | 2010/05/20
亭主、元気で留守が良いっていう言葉があるとおり、嫌なわけじゃないけど、日中男が家におられたら本当に困りますよね。
うちの姑さんなんて、「男は家におられら私大変」とか言って、72歳になっても舅を働きに行かせてます。また舅が姑だけになまら優しいので、姑を褒めちぎってる感じなのですぐ言う事聞いてて、なんて幸せな姑さんだと私達もいつも話しているぐらいです。
そういう人ってなかなか少ないと思います。それが現実です。
うちの父なんて、そんなこというようだったら殺されます、マジで。旦那は、まぁ主さんと同じぐらいかなぁっと。
そういう人には、直接言っても喧嘩になりますから、こっちからうまく関わらないといけませんね。
ご主人さんはまだ病気なんでしょうか。もう外行ってもいいぐらいでしたら、「いつも家にいなくて気分転換にどこか行ってみたら?」誘導してみたらどうでしょうか。旦那さんはご実家近いですか?「久しぶり、お義父さん、お義母さんところ泊まってくれば?」とか。
こんにちはgamball | 2010/05/20
わかるかも。
わたしも週末とか旦那がいると気が休めません。
うちは旦那と子供たちだけで出かけてもらっています。
主さんも旦那さんと娘さんで出かけてもらうといいですよ。
うちはニモまま | 2010/05/21
晴れた土曜午前中、パパと子供2人で散歩させます。パパにも大変さわかってほしいし、子供との時間をとってほしいから。その間、掃除など平日できないことをしますよ。
わかる気がします(^^;)ノンタンタータン | 2010/05/21
私は今、産休中なので旦那の給料で生活しているようなものです。もちろん感謝はしつつも、朝はギリギリまで寝て、仕事から帰ってきたり休みの日に自分の自由に時間をつかう旦那にイライラします(=_=;)そんな時は娘たちを旦那に預けて1人で過ごしてます。やっぱり1人の時間って大切ですよ☆
これから娘さんが大きくなられると保育園や幼稚園に行かれると思いますし、旦那さんも少しずつ勤務時間をのばしていけるといいですね♪
こんにちはももひな | 2010/05/21
自分がバタバタしているのにそばでのんびりテレビなんて見られたらイライラするのも当然だと思います。
たまにはだんな様にお子さんを預けて外出してみたり、だんな様とお子さんとでお散歩にでかけてもらったらどうでしょう。
自分勝手! | 2010/05/24
そんな旦那ムカつきますね!
多分甘えきってますね!!
それなら、週の半分くらい旦那さんに娘さん預けて一人でどこかに出かけたらどうですか?
そのうち仕事行く方が楽だぁ~って思って朝から仕事に行くかもしれないですよ!
こんにちはホミ | 2010/05/31
子供さんが寝たあとに旦那さんが帰ってきて、ご飯の用意を出すとして、出した後はゆっくりできませんか??
こんにちは。 | 2010/06/01
3人で午前中だけショッピングとか、たまにはお子さんを看てもらう日など作られてはいかがですか?決めてしまうより、ランダムにしてはいかがでしょう。

お子さんと遊びたいというのも理由のひとつなんでしたら、そのようにされてもいいのではないでしょうか。
旦那さんは | 2010/06/01
娘さんと一緒にいたいのでは?思いきってお願いしてみては良いのではないでしょうか☆ うちの旦那も朝早くダルそうに仕事に行きますが娘とたまにはずっと一緒にいたいと愚痴ってますよ(σД`)

page top