相談
-
夫婦関係が微妙‥
- いつもこちらで御世話になっています。
今回は主人とのことで相談させていただきます。
うちの主人は31歳で今月から新しい仕事を未経験から始めました。 今まで自分の両親の会社でお手伝いをしていたのですが親離れをしたいと言ったからです。
その仕事は手取り17万、出張ばかりで盆と正月のみ帰れます。
私は最初は嫌でしたが主人がどうしてもって言うので渋々了承しました。でも10日たらずでキツいから辞めたいと‥
今まで転職をしては辞めて、実家の仕事に戻っていました。 実家の仕事でも手取りで18万ぐらい。 あたしは1歳半の娘を、まだ家で見たかったので専業主婦です。
最初は借金と車の多額のローンもあり生活はカツカツでした。
赤字のときは私の貯金を崩していました。
でも主人が働いてくれるのだから‥と我慢してきました。
だけど今回は31歳でのラストの転職‥。
やっぱりね‥とゆう気持ちと耐えられないとの気持ちが混じって苦しいのです。
私も来月から働きにでます。
だけど、この人とこのままやって行っていいのか‥。
家事はもちろん、育児も家ではしてくれません。
ゆくゆくは二人目も欲しかったのですがこの生活では考えられません。
そして、私はまだ19歳。娘と2人で再スタートをきれるのでは?と思ってしまいます。
主人のことは大好きでした。 誰よりも大好きで大切でした。
でも、浮気未遂をしたり、育児に協力的でないこと、経済的なこと‥考えると、この先何十年もいられないのでは?と思ってしまいます。
まだまだ幼稚な考えだと思いますが、先輩方の助言が頂きたく書き込みさせていただきました。 - 2010/05/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
……。 | 2010/05/22
- 旦那さんの方が幼稚です!!若いお嫁さんもらって浮気未遂とか転職とか…
しっかりして欲しいですね(-_-メ)
旦那さんとは話し合いましたか?
今思っていることを向き合って話したほうがいいですよ。夫婦とはいえ、他人ですから、お互いの気持ちはしっかり伝えなきゃわからないです。
私達も19と20で夫婦になりましたが、色々あり旦那は浮気したり大変でした…
今も円満ではありませんが、つぎ何かあれば離婚と決めたので、落ち着いてます。話せるのであれば、お母さんやお義母さんに話してみてはどうですか?
あまりフォローになってませんが…
子どもにはしっかり愛情を注いであげてくださいね★ ありがとうございます。 | 2010/05/22
- 話合いは何度も設けました。だけど主人は(俺にも考えはある!)って感じで‥ もっと話をしていきたいと思います。
生活力をつけてみては? | 2010/05/22
- 来月から働かれるみたいなので、まずは主さんが生活力をつけてみてはいかがですか?確かに主さんはお若いですし、未来はあるとおもいますが、お子様がいて、本当に一人で養えるほどの収入をすぐに得れるでしょうか?事情もわからず、すみません。。手取り17,18万は多くはないかもしられないですが、それほど容易い事とも思えないので。辛口すみません。しばらく働いてみてやはりお子様と二人で!と考えても遅くないと思いますよ!その間に旦那さまも奥様の姿をみて心をいれなおしたてくれるかもしれないですし。
頑張って下さいね!
ん~。 | 2010/05/22
- 好きだけじゃダメな事がありますよね。 経済的な安定は、誰もが望んで良い事だと思います。 まぁ、基本的に男は甘ったれだからね。簡単な方に逃げるんだろうけど。 本当に嫌だと思うなら、きちんとした話し合いが必要ですね。
こんばんは | 2010/05/22
- 旦那さん、辞めても戻る場所があるからか甘いですね!!うちの旦那も、転職したいと言いながらも、家族のために必死に働いてくれてます。独身だったら辞めてるかもしれないけど、家族がいるからそうはいかない。みんなそんな気持ちで仕事してると思います。
きちんと話し合われた方がいいですよ。変わらないんだったら、ちょっと離婚をちらつかせたりして、脅しをかけるような感じはどうでしょうか?(>_<)
こんばんは | 2010/05/22
- まずは主様がコツコツ貯めて経済力をつけてから
結論だしたほうがいいとおもいますよ!
話し合いを納得いくまで沢山して下さいね!
こんばんは | 2010/05/22
- 好きだけじゃやはり生活はできませんもんね…ご主人は甘いと思います。結局は親離れできてないんでしょうね。離婚はいつでもできますし離婚後1人でやっていけるか主さんがまずは生活の基盤を作ってみることです。働いてお金を貯めてからでも離婚は遅くはありません。まだまだお若いですし頑張って下さいね。
旦那さんは | 2010/05/22
- 最終的には家の仕事があるしって甘えがあるんですよねたぶん。そんな甘え許されませんけど! やっぱり安心して頼りたいしもっとしっかりしてほしいですよね。 私もそういう感じなら考えちゃうな… 育児もしないならなおさら。 でも今すぐに行動におこすのはまだ早いかも…もう少し様子をみて、働きながら蓄えをしながら…。私は実家に戻ることもできますが最低限の貯金はほしいし。私ならそうします。
まずはママの自立を | 2010/05/22
- 旦那様には保険(ダメなら実家や親)が無意識にあるから自立できないのでしょうね…
今回の転職の理由も親離れではなく、親元がうるさかく感じたからだったり。
親元で働く生温さを知ってると他ではなかなかかもしれません。
まして、旦那様の年齢と未経験、家族と離れる環境。並大抵な覚悟ではできないのでは?と思います。
逆にその環境で文句一つ言わず継続して勤務できれば本当の意味で自立だとは思いますが…
貴女は若いし、文面を拝読するかぎりしっかりとした母親だと感じました。
お金だけが幸せの基準ではないけれど、少ないお金でもしっかり働いていただいてくるお金とそうでないお金の価値は違うと思いますし、途切れるかもしれない経済的不安は幸せではないと思います。
私なら、仕事をして経済力をつけ、生活は旦那の給料でやりくりし自分の稼ぎは以前崩した貯金に回します。(子供名義にでもして隠しておく。)
離婚は今すぐでなくてもできますし、もし離婚しても当面お子様との生活に不自由ないくらいは貯蓄しとくべきです。
家事育児に協力しない、経済的に不安定という要素があればよほど旦那に魅力や愛情がないかぎり夫婦としてやっていく自信をなくすのは貴女だけではないはずです。私も離婚を考えます。
ただ事の判断を早急にする前に準備をするほうが今後の為にも賢明だと思います。
願わくは、旦那様がしっかりと仕事をして家族を支える経済的にも人間的にも成長してくれることですね。
少し長い目で | 2010/05/22
- 旦那さん。。失礼ですがまだまだ子どもですね(^_^;)一方、主さんは母として人間として大人だと思いました。年齢関係ないですね。
他の方も言ってるように、いずれは離婚するにしても今は準備期間だと思います。19歳!人生まだこれからですよね。娘さんの為にも踏ん張りどころです。
資格をとるなり、これからの仕事をがんばるなり自立を目指して動き出しみてはいかがでしょうか。
家事・育児に関しては旦那さんに少しでも協力してもらえるようにうまくおだててその気にさせて手伝わせちゃいましょう(^^)
旦那さんが心をいれかえてくれるのが一番ですね!
こんばんは | 2010/05/22
- ご主人は戻れる職場があるから甘えがあるんでしょうね。
転職を繰り返すのは家族が本当に大変ですから、仕事はご実家でさせてもらって、主さん自身も仕事をして自分の貯金を少しずつ貯められるといいと思います。
パパのほうが幼稚ですよ(=_=;)ノンタンタータン | 2010/05/22
- 子どもが2人いるような感じですね(^^;)我が家もパパは大きい子どものようですが…私が主導権を握っているので。
ただパパの収入で生活しているのも事実のこと…この先どうなるかわかりませんが頭の片隅に離婚も考えているならまずはママが自立して収入を得るべきです(^o^)もし離婚することになったら無職で親権をとるのは容易ではありませんから。
こんばんはホミ | 2010/05/22
- 旦那さんはちょっと甘いですね。。。
転職して嫌になっても辞めたら、実家があるからあまり少しのキツさをがんばる!とは考えられないのでしょうね。
文面からして主サンはだいぶ旦那さんへの気持ちが薄いみたいですが、主サンも働きに出るなら今から貯金しておいて、離婚はいつでもできると思うのでまずは基盤を作っておいては?
5年後でもまだまだやり直しはいくらでもきく歳です。まずはじっくり考えてみてください。。。
うちも主人がかなり年上です。 | 2010/05/22
- しかし男の人って年が凄く上でも子供っぽいんですよね~><
うちもこないだ働いていたところを辞めて、その後リストラに会い、やっと再就職できました。それも主人の父の知り合いのところがやっとです。うちは40歳なので、もう本当に次の仕事がないかもしれない、なかったら離婚だと思ってました。幸い、今回最後だと思われる職業に就け、また一緒にやっていこうと決意しました。うちのは、まだ自分から辞めたりする人ではないので応援してあげないといけないなと思いつつも、やっぱり男は働いてなんぼっていう考えが私にはどうしてもあるので、やむ負えなく職業が無くてもその人と一緒にいる必要があるのか?と思います。
今すぐの決断は早いと思いますが、自分の両親、相手側の両親を含め、今回のまたの転職について話し合い、自分の意見をきちんと言った方がいいと思いますよ。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/05/22
- ご自身の気持ち、ご主人に話しましたか?まずは、きちんと話しをしてみてはどうですか?もしかしたら、ご主人も変わろうという気持ちになってくれるかも…。今のままのご主人なら、私も主様と同じ気持ちになってしまうと思います。せめて、仕事を続けるとか、家の事を手伝うとか…男の人にもできる事ってたくさんありますよね(>_<)ご主人が変わってくれる事を願います…。
こんばんは☆ | 2010/05/22
- こんばんは☆
ご主人様は、考え方が少し甘いですね。
ご実家という戻る場所があるから、嫌な仕事は我慢せずに辞めてしまうのですね。
転職を一度経験してしまうと、くり返し転職をする人が多いと聞きました。
でも一家の主ですし、頼れる存在であってほしいですね。
主様はまだまだお若いですし、これからお仕事も始めるとのこと。
働いてみたら、また少しご夫婦内で変化が生まれるかも知れませんね!
それからゆっくり考えても良いと思います。
あせらず頑張ってくださいね!
若いからこそ | 2010/05/22
- 今すぐ答えを決めず、もう少し様子を見るといいですよ。 例えば1年我慢しても、主さんにはまだまだ時間がありますから、いつでもやり直せますもん。 離婚するなら二十歳を過ぎてからがいいかな?と思います。 それまでは自分の中で離婚前提でも、働いてお金を貯めつつ、社会勉強もしつつ、資格などを取るのもいいと思います。 二十歳になると年金などの支出も増えます。 その辺りで自分の収入と支出を計算して、安定したあたりで離婚すれば賢いと思います。 旦那さんに付き合ってもいい期間を決め(22歳までなら我慢するとか)、そこを目安に計画を立てるといいです。 勿論、続けていく為の努力をするのもいいことだと思いますし。 頑張ってくださいね!
あなたのほうが・・・ | 2010/05/22
- 家庭のこと、きちんと考えている気がします。
きついかもしれませんが、言わせていただきます。
人の考えや生き方を、変えるのは、到底無理です。自分自身がこれではいけない!と気づかない限り、人って本当には変われないんです。
これは、私自身体験したことです。いくら親身になって、意見しても、その人は自分が否定されるのは嫌だし、自分が正しいと思っているし、到底受け入れてもらえません。いいところで、頷いたりしてもそれは、その場だけ。本当に、その意見で変わろう!と思ったらそれは、一日ではかわれないし、変わるのには、相当な時間と覚悟と、労力と精神力が必要なんです!!!
女って、子供産むと代わるのかもしれませんね。強くなるというか、何としても子供を守る!っていう強い意志。
だからこそ、生活に対していろいろ考えるし、もちろん先のことも・・・。私も、何度旦那に「一家の主なんだからしっかりして!」と言ったことか・・・。そうは言っても、結局旦那自身の意識が変わってきたのはつい最近。子供が1歳4ヶ月になりました。まだまだ、「えー???!!!」って思うこともありますが、今のとこ、大丈夫です(笑)
でも、何よりも、旦那さんが家庭に対して、どう考えているかっていうのは話してみたらどうですか?
だって、結婚するって、家庭を築いていくってことでしょう?
そういう意志がないと、私もちょっと考えてしまうかもしれないなー。
でも、そういう人を選んだ責任もあるしなー。子供も、片親じゃかわいそうかなー・・・。でも、嫌々一緒に居るのも環境的によくないかな・・・。
確かに、悩むね・・・。
答えにならなくてすみません。
お子様のことを考えて・・あちゃぱんまん | 2010/05/22
- まずご主人と話合われる事が第一かと思います。ご主人も親離れしたいといいながらも、また戻れるという気持ちがあるみたいですね。もう少し親としてがんばってもらいたいですね。
甘いかな?ベビーマイロ | 2010/05/23
- 親のところがあるという考えが、まず、甘いです。親の仕事がなかったら、そんなすぐにはやめないとおもいますので、
まずはご両親に、2度と戻らせないよう言ってもらわないことには、家族をやしなっていくという自覚が足りなすぎます。
うちの旦那と同じ歳ですが、人生甘く考えすぎですね!!
うちは仕事転職1度(それは私の為でした)、育児、家事、すべて完璧です!
旦那様、甘えすぎです。 | 2010/05/23
- 親離れをしたいと言いながら転職繰り返しては家業に戻るなんて。
甘え以外のなにものでもないです。
親の仕事をきちんとこなして家族を養うことも立派な親離れ(自立)ではないでしょうか?親元で働いていてもしっかり親離れしている人はいます。
親元では居心地悪いので親から離れたい。だから転職。
でも、外の世界は親元のように甘くない。だから親の仕事の手伝いに戻る。
親に甘えてるとしか思えません。
親も親でそんな息子(旦那様)を受け入れるから子どもも自立できない。親離れ子離れしていない環境がダメですよね。
まだまだ子どもの旦那様が家事育児をしないのは当たり前。すぐに仕事を辞めるという責任感のなさだから浮気も繰り返すかも。
そんな人でいい、それでも好きなら一緒にもいてもいいと思います。
でも、ふぁいさんは旦那様に対する愛情よりこれから先の不安が大きいから悩んでいらっしゃるのでしょ?別れてもいいと思ってる自分がいるんじゃないですか?
旦那様に仕事を辞めるのなら離婚も考えると話してみてはいかがでしょうか?
一度始めたことを途中で投げ出すのは大人として失格だと思います。しかも家族がいるのに。逃げ帰る場所があるから簡単に仕事を辞める。旦那様、その親が変わらなければこれから先、同じことの繰り返しだと思います。
旦那様に変わる覚悟があるのか、自身が夫として親として、家族3人だけでやっていく気持ちがあるのか確かめてみては?
31ならまだ早いほう | 2010/05/23
- 転職年齢としては、そんなに遅いとは思いませんが、ただ、実家に戻るつもりで辞めたいと言っているのならそれは認めたくないですね。
私だったら、実家には戻らないできちんと就職活動をすると言うのなら(これがしたい!など前向きな気持ちがあるなら)考えますが。
ただ楽な方に逃げたいだけならダメですね。
まあ男なんて精神的にお子様だし、身内の生ぬるさに慣れてしまうと外の世界はなかなかしんどいんじゃないですか?
うちはちなみに38で人生初の転職しました。
一般企業から知り合い(友達)の親族経営の会社への転職なので、主さんとは逆のパターンですが、精神的にかなり楽のようですよ。
旦那自身の身内ではなくてもこんな感じなので、自分の身内って言うのはよっぽど居心地がいいのではないでしょうか。 追伸 | 2010/05/23
- 主さんが働くのはいいですが、その収入をあてにした生活は送らず、万が一の時の為に貯めて置いてくださいね。
もしご主人が、自分は働かずに主さんの収入をあてにするような発言や素振りがあった場合には見切りをつける方向で考えていいと思います。
旦那さんみゆまま | 2010/05/23
- とても幼稚ですね。わたしが同じ立場なら一生をともにできません。転職がくせになっているのはこれから先も収入が安定しないという事ですし、子供はこれから先の方がお金かかりますからね。 ですがママがまずは頑張って働いて、それから再スタートをきるか考えてみてはいかがですか?安定しないままのスタートは子供が可哀想です。 因みに育児に協力してくれないというのは当たり前と思った方がいいですよ(^_^;)
31歳 | 2010/05/23
- それなりの資格がないと、転職は厳しくなる頃ではないでしょうか。
主様、ご主人より年下とは思えません!しっかりした考えをお持ちで、精神的に成熟・安定なさっていそうです。
私なら・・・う~ん、難しいです。私なら、自分より学歴が低い男性とは元々結婚しなかったと思いますし。辛口ですみません。
私は | 2010/05/23
- 離婚を選んでしまいました。。。
うちは元旦那が一つ年下でした。
結婚当初は手取り22万くらいのダンプの運転手をしていましたが仕事は楽で退勤時間も夕方五時前後で家族だんらんができて楽しかったです。生活はカツカツでしたが節約すれば余裕でした。一人目妊娠中に転職したいと言い出し、義父のすすめだったんですが私は運転手の仕事が気に入っていたので話し合って転職をやめてもらいました。
旦那も納得済みでした。
でも元旦那と義父が喧嘩し、とうとう私達の結婚式も出てくれなくて。。。
結局また半年後転職をして給料はいいんですが帰宅が遅くなり、疲れた、眠い、で機嫌は最悪、育児も家事も手伝ってくれたのに全くしなくなり寝てばかりの毎日、本当に一緒にいるのがイヤになりました。
私は自分も働く気はあり、共働きでいいから家庭円満がいいんです。
その後も仕事が続かず二年で三回も転職、そのたびに仕事の条件の厳しくなり。。。義父もすぐ仕事をコロコロ変え、やっぱり親子だからか元旦那も真似したようにすぐ変え(義父が話持ちかけます)、本当に落ち着かなくて。
最後の一年は私も働き始めすれ違いで夫婦の会話もなく、子供達も日曜日以外はパパと会えず。。。
喧嘩も耐えなかったし育児も全然してくれなくてしかも仕事もすぐ変えてしまう。
将来も何も見えなくて不安がいっぱいでした。
その他色々あり離婚しましたが今は気分的にもすごく楽です。結婚してた時より穏やかに暮らせてます。
浮気未遂とか辛いですね(>_<)
うちは色々あったときに別居しましたがそれでも駄目だったので離婚しましたよ。
子供のためを考えると離婚は避けた方がいいですけどね。
おはようございますはるまる | 2010/05/23
- 旦那さんのほうが、19歳ではないですか?と言いたくなりますね。旦那さんのほうが考え方が甘いですよ。世の中そんなに甘くはないですからね。
今の気持ちお話したことはありますか?
再スタートのこと、誰よりも好きなこと等を話した方がいいですよ。
こんにちはgamball | 2010/05/23
- 主さんのほうがしっかりしていますね。
旦那さんはこれからも親離れできなさそう。
先が思いやられますね。
でもまだ離婚を考えるのは早いかな?と思います。
主さんが働きはじめたら、ちゃんと家事育児に協力してもらえるように話したほうがいいですよ。
う~ん… | 2010/05/23
- 旦那も31ですが仕事も毎日行くし小遣いは少ないけど育児もしてくれます。
主様が働いたら充てにされませんか?そこが心配です。
別れるにしてもある程度の貯金持ってた方がいいと思うし働いたら金額内緒でヘソクリしてから考えるのはいかがでしょうか?
もし私なら・・ | 2010/05/23
- こんばんは。その後ふぁいさんのお気持ちはどうですか?
ご相談内容を、もし私なら・・という気持ちになって私なりに考えてみました。
来月から働きに出られるとのこと、とてもいい考えだと思います!
金銭面での不安も幾分かは解消されるでしょうし、
(こっそり自分のへそくりだって捻出できるかも!)
やはり仕事を通じてさまざまな人との関わりで、ご自身の世界観・価値観が広がると思います。
社会人としての経験を積むことで、ご自身も自信がつくと思います。経験値アップってことでしょうかね。
その上で離婚するか否かを考えられてもいいかなぁと思います。
まだ19歳ですものね!
まだまだ人生これからだと思います。
仕事と育児の両立は大変だと思いますが、そんなふぁいさんを見て旦那さまも刺激されるのでは?と思います。
以上参考になれば幸いです。がんばってくださいね☆
幼稚なんかじゃ | 2010/05/23
- ないですよ。 やっぱり辞めてもまた実家の仕事に戻れるという気持ちがいけないと思うので、旦那様のご両親から「何度も戻れると思うな」と言ってもらったらどうですか? うちの旦那も30までに転職したいなんていいながら行動力もなく今の仕事も慣れたようで続いています。 主さんはまだまだやり直せるので離婚は焦らず、もしものために貯金をして二人でも生活できるようにしておいたらいいと思います。
ん~ | 2010/05/24
- 旦那さん、まだまだ子供なんですね。
いい加減キレてみたらどうですか?
あとは、生活費にどれだけかかって、貯金も崩してる等現状を把握してもらうのもいいと思いますよ。
もし、それでダメになるなら踏ん切りもつくと思いますし。
あんまり頑張りすぎないで下さいね。
私も | 2010/05/24
- 旦那の事で悩んでいる気持ち、わかります。
私もママヂエで相談させてもらってますが、旦那の事で日々悩んでいるのは、ホント辛いですよね。
毎日、ご飯食べれてますか?
寝れていますか?
私は、食欲も落ちて体重も減りました。
昨日、久しぶりに実家に行きましたが、父に「おまえ、痩せたんじゃない?どうして痩せたの?」って言われたけど、本当の事は言えませんでした。
睡眠も、布団に入っても考えちゃってなかなか眠れないし、眠りが浅かったり目が覚めて眠れなくなったり。
最近、毎日が不調です。
主様も、もしかしたら同じ心境かなと思いまして。
お互い辛いけど、頑張りましょうね。
こんにちはゆうゆう | 2010/05/24
- 失礼な言い方ですが、そりゃ親元よりも楽な仕事なんてあり得ません。
どの仕事だって慣れるまでは『今すぐに逃げ出したい!!』ってくらいに辛い思い・大変な思いをして、それでも頑張って続けて行くうちに慣れて普通に仕事できるようになるんですから。
31歳にもなってそういうことが分からないのかな・・・って思います。
これからの人生、必ずしも旦那様と一緒ではないかも・・・って思うなら、まずは主さんが力をつけたほうがいいと思います。
お子さんと二人でも生きていけるだけの仕事を見つけて、精神的にも経済的にも自立すればまた違った見方で旦那様を見られますし、やっぱり無理って思えば離婚を切り出してお子さんと生活すればいいんですから。
こんにちは | 2010/05/25
- 経済的な部分が解決すれば、夫婦関係も修復していくような気がします。 まずは旦那さんにしっかりと定職についてもらうことから始めてくださいね。
まずは | 2010/05/27
- 働いて収入を得てみて下さい。 小さな子がいて母親が働くのは結構大変です。 まずは理解してくれる職場がなかなかなかったり、理解して雇われたはずが休みが続くと辞めろといわれたり…子供も小さなうちはホントに色々病気貰ってきますよ。 職場で理解して貰えなかったら続けられないし理解得られたとしても休みがちなら給料は期待できないです。 うちは二人がみずぼうそうにかかり一ヶ月休んだ事もあります。 私は三人の子を皆一歳前から預けています。 主人の給料なら普通に暮らせるレベルでしたが主人の無駄な借金がありやむおえずです。 理由があったので主人にも協力してもらいました。 (私が働かなきゃならないんだから協力は当たり前と言った事もあります) 主さんが働いてみて家事育児を協力しご主人も申し訳ないと感じ仕事を頑張ってくれればよいかなと思いますが、主さんが働く事で当てにするようになったり今までと変わらず全く協力しないようなら次の事を考える事を視野に入れても良いかも知れませんが、一人で稼いで育てるって大変だと思います。 病気になったら自分が休むしかないし休んだら収入減るし、病時保育もお金かかるし… 今は主さんとお子さんにとってどちらが良いか考えつつ仕事してみたら良いと思います。 自分の収入が安定してきたら一人でやれるか、一人でやりたいか見えてくるかも知れません。 勿論へそくりしつつです。
こんばんは。 | 2010/06/04
- まずは、ご自身が働かれてどうかではないでしょうか。