相談
-
流産してしまった友人に対してどうすれば・・・?
- 初めて相談させて頂きます。
私は生後2ヶ月のママなのですが、友人が流産してしまいました。
その友人とは以前の会社の同期で、同じ時期に結婚したのですが二組ともなかなか子宝に恵まれず、不妊治療のことや妊娠について相談し合ったり、情報を共有している仲でした。
私は仕事が原因かと思い、彼女より先に会社を辞め心機一転したところ幸いにも去年妊娠が発覚し、今年の3月に無事女の子を出産することができました。
彼女とは定期的に連絡を取り合っていたのですが、私が妊娠してしまったこともあり、少し疎遠になっていました。
たまたま共通の友人と会う機会があったときに、彼女の妊娠の話を聞き、まずはなぜその報告をもらえなかったのか疑問に思いました。でも体外受精などにもチャレンジしていたり、過去に流産経験があったので落ち着いたら報告をもらえるのかなと思っていました。しかし、つい先日またその共通の友人から彼女が妊娠6ヶ月で流産してしまったことを聞かされました。
共通の友人は以前の会社の同僚で彼女の同僚に当たる人なので、仕事上の関係でその事実を知っているのですが、このような形で彼女の今の状況を知ってしまい、今後どうすればいいか悩んでいます。
今回のことを知っているのに知らないフリをするのも申し訳ないし、でも直接聞いたわけでもないのにかける言葉も見つかりません。ただ体調がよくないというメールだけは貰っていたのですが・・・。
ずっとずっと赤ちゃんを望んでいた彼女のこんな悲しい出来事を知って私も本当に悲しいのですが、状況が状況なだけに困っています。無事に出産した私から励まされても逆に傷つけることになってしまわないか心配です。
みなさんならどのように対応されますか?
ぜひお知恵を拝借できればと思います。 - 2010/05/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
本人から聞くまで | 2010/05/28
- 何にもしないし、できないと思います。 他人から聞いたって知ったら、本人もいい気はしないかなぁと思います。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- そうですよね、今は彼女からの連絡を待ちます。
私ならいちごママ | 2010/05/28
- 本人から聞くまで何もいいません。 やっぱり他の人から聞いたっていうのもいい気がしないと思います。 主様もツラいと思いますがお友達もツラいと思いますので、話をしてきたらゆっくり聞いてあげて…何もなければそっとしておいてあげるのも優しさだと思います。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 今はそっとしておこうと思います。
わたしならみゆまま | 2010/05/28
- 知らないふりします。 経験はないのですが、流産は相当な悲しみです。触れられたくないと思いますよ! 直接聞いていないなら尚更ですね。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 私も流産の経験はないので、本当の悲しみを理解することはできないですよね。今はそっと見守ります。
今はそっと・・・ | 2010/05/28
- 見守られるのがベターのような気がします。
彼女自身から スレ主さまに直接話があるまで 今回の妊娠・流産についての事はふれない。
私もなかなか授かれず、治療・流産経験もあり、やはり辛い時期を過ごしました。
今は子供がいるので 彼女のお気持ちもスレ主さまのお気持ちも分かるような気がします。
ご友人は 不妊治療をされ その間の体力的・精神的・金銭的にも大変な時期を乗り越え お子さんを授かれたのは とても嬉しかったでしょうね。
すぐにスレ主さまに連絡出来なかったのは やはり過去の流産経験や 無事出産されている貴女にたいして 複雑な心境もあり・・・
だと思いますよ。
私も同じような体験があるのですが、正直な事を打ち明ければ・・・かなり被害妄想的ですが、ドロドロした感情もありました。
スレ主さまも「無事に出産した私から励まされても逆に傷つけることになってしまわないか心配です。」
と思われるように 時に励ましが辛いものになる場合もあります。
その事を知っている貴女はとても優しい方なんだと思います。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 彼女の今までを知っているだけに今の気持ちを考えると本当につらいですが、彼女からの連絡を待とうと思います。
お辛いですね、、 | 2010/05/28
- 私なら本人から直接聞くまでは、触れないと思います。。
一緒に不妊治療をなさっていたし、過去の流産経験からご友人も言いにくかったのでしょうか。
あまり無責任なことは言えないですが、時間が必要なことかと思います。
また以前のように戻れることを祈ってます。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- いつか彼女との関係が回復するのを待とうと思います。
そうですね | 2010/05/28
- 本人から聞いたわけではないので聞いてないふりをするしかないと思います。本人にとって言いたくなかったのでしょう。同期は妊娠し子供も無事に生まれている現実を知っているからこそ、よけいに伝えたくはなかったんでしょうね。気持ちはわかりますが今は本人の気持ち優先のほうがいいと思います。見守るしかないと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 自分よりまずは彼女の今の気持ちを大切にしたいと思います。
わたしもニモまま | 2010/05/28
- 本人から聞くまでは何も言わないです。 お友達が言わないのは、やっぱり主様はお子様がいるからだと思いますよ。羨ましく思っちゃうだろうし。 ヘタに言葉かけるより、そっとしておく優しさもありますよ。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- そっと見守る優しさ…なかなか難しいものですね。今は彼女の気持ちを優先して彼女からの連絡を待ちます。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/05/28
- 今はまだ辛いでしょうね。彼女の口から聞くまでは、そっとしてあげた方がいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 彼女からの連絡を待ちます。
こんばんは | 2010/05/28
- 本人が話してくれるまでそっとしててあげたほうがいいと思いますよ!
辛いですね ありがとうございます。 | 2010/05/29
- はい、つらいですが今は彼女からの連絡を待ちたいと思います。
こんばんはゆうゆう | 2010/05/28
- 本人から聞いたのでなければ知らないふりして何もしない方がいいですよ。
知らないと思っている人から何か言われたり、やっと立ち直れた所に辛いことを思い出すようなことを言われるとほんとうにやりきれないですから。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 傷に塩を塗るようなことをしないように、彼女からの連絡があるまでは何もしないで見守りたいと思います。
こんばんはホミ | 2010/05/28
- 私なら、本人が話してくれるまで何もしないかな・・・・
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 彼女からの連絡を待ちます。
まだベビーマイロ | 2010/05/28
- 直接話すには話が重過ぎると思います。
自然に相手の方が話してくださるのを待つ方がいいと思います。
子供の成長なども、今はしないほうがいいと思います。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 今は彼女の気持ちを考えて娘の話などもしないようにします。
本人から連絡がくればキキ | 2010/05/28
- 気持ちがお落ち着いた、というか少し余裕ができたはずなので
それまでは何もしないのが優しさかもしれないですね。
いつかそのお友達から連絡が来ることを願って、
今はそっとしてあげる方が良いと思います ありがとうございます。 | 2010/05/29
- そっと見守ってみます。
見守りましょう | 2010/05/28
- 私には経験のない流産ですが、ご友人が貴女に自ら報告や話ができるまでそっと見守るだけでいいのでは?
他からの情報で知ってようが知っていなかろうが、本人が話してくれることが一番です。
時間がかかって、例え数年かかったとしても、貴女からはそっとその部分に触れないようにするのが賢明ではないでしょうか?
ご友人のつらさはご友人にしかわからないし、いくら言葉を並べても理解には難しい部分だと思います。
淋しい思いもしますが、結婚して10年不妊で私の妊娠とともに疎遠になった友人もいます。
いつかまた関係が築ける仲になれるといいなと思っています。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- やはり妊娠というのはデリケートな問題ですよね。
私も結婚してすぐ授かったわけではないので、後から結婚した友人が次々妊娠するのを聞いて焦ったこともありました。
今回はもっと大変な問題なので、慎重に彼女を傷つけないように配慮していつかまた一緒に遊んだりできる日を待ちたいと思います。
私なら | 2010/05/28
- 直接連絡もらって聞くまでは何もしないと思います。
私が友達の立場なら連絡するまで触れないで欲しいと思います。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 今はそっと見守ってみます。
こんばんはコロリーナ | 2010/05/28
- 同じような環境にあります。
私の友人の場合は、不妊治療で子供を授かれない状況です。
彼女からの連絡は、私の妊娠からプツリと途絶えました。
一時期は悩みましたが、私の存在が辛く感じるのならば、
彼女からの連絡がくるのを待とうと思っています。
相手を思いやる気持ちがあっても、相手が望まなければ自己満足になりそうで…
共通の友人とのお付き合いがあるのなら、その友人が何かの話の折りに、
「凄く心配している」という気持ちでいることを話してもらえれば良いと思います。
私はいつか彼女から連絡をくれる…そういう時を待っています。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 同じような境遇、とても心強いアドバイスありがとうございます。
今は彼女の気持ちを優先し、彼女からの連絡を待ってみます。
やっぱり | 2010/05/28
- そっとしておきますね…。 妊娠を報告しなかったのも流産の可能性を考えてだと思います。 今後、今回の妊娠を報告してくることもないかもしれませんが、触れられたくない気持ちなのだろうと見守ります。 これからも挑戦するでしょうし、いつか無事に子供が産まれた時、目一杯喜んであげればいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 無事にママ友になれたら精一杯祝福しようと思います。
こんばんは | 2010/05/28
- 私なら、本人から聞くまではそっとしておくと思います。グチや悲しみを聞いてほしかったら言ってくると思うので。
私なら | 2010/05/28
- 本人が話してこなければ知らないふりをします。妊娠したことを話さなかった(話せなかった)ことにも理由があると思うので。
辛いですねかず&たく | 2010/05/28
- 私は流産を4回もしているのですが…
彼女から報告がない限り、何も言わなくていいと思います。
今は何を言っても傷付けてしまいかねないです。
見守っていてあげてくださいね。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 経験談、ありがとうございます。
彼女の気持ちを優先して今は見守ってみます。
そっとしておいては? | 2010/05/28
- とても辛いことですね。
妊娠したことも、流産したことも本人から聞いていないのであれば
知らないふりをした方がいいと思います。
へたに連絡してしまうと、教えてくれた元同僚の方に迷惑がかかるかもしれません。
「誰に聞いたの?」と言われるかもしれません。
また、なんという言葉をかけてあげればいいかわかりませんよね。
ましてや、主さんはご出産されたので。。。
そっとしてあげた方がいいと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 友人にも迷惑をかけないように、今はそっとしておこうと思います。
そっとしておいたらどおでしょう。 | 2010/05/28
- 本人から連絡があるまでそっとしておいたらどおでしょう。とてもナーバスな事ですよね。こちらも連絡があるまで待とうと思っても先に違うルートから情報が入り自分に連絡がないとそれはそれで寂しく感じると思います。お互い色んな思いがあると思います。相手の方も心も身体も落ち着いて気持ちに余裕が出来てからお話ししようって思ってるかもしれないし やはりそっとしておくのがいいかと思います。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- はい、色々と複雑な思いがあります。でも彼女の気持ちを今は優先して見守ってみようと思います。
こんばんは | 2010/05/28
- 私なら知っていても知らないフリをするかな。
本人から聞いたわけじゃないし、隠されていたのはショックだけどいつかその人が落ち着いたら言ってくれると思うので知らないフリをするかな。
こんばんは。 | 2010/05/28
- 私なら、本人から聞くまで知らないふりをすると思います。
こんにちは | 2010/05/28
- 私も流産経験があるのでわかりますが本人から聞くまでそっとしておくのがいいかなて思います。
心配をかけるだけだからわざわざ流産したなんていえないですし、またあった時にでも話ができたらそれでいいのでは??と思います。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 経験談、ありがとうございます。今はそっと見守ってみます。
こんばんは | 2010/05/28
- 今はそっとしておいた方が彼女のためにもいいと思います。今一番辛い時期だと思いますので行動起こさない方がいいと思います。
こんばんは☆ | 2010/05/29
- しばらく時がたってから何気ない連絡をしてはいかがでしょうか? やはり不妊治療をしていたら周りの妊娠や出産にあせると思いますし今はそっとしてあげて落ち着いたころがいいかと思います。 私も不妊症の友人がいますが私が妊娠出産してから疎遠になりました。私も逆にどう声をかけたらいいのか分からないので相手から連絡くるまでそっとしています。
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- やはり疎遠になってしまうものですよね。
今は彼女からの連絡を待ってみようと思います。
知らないフリです | 2010/05/29
- 共通の知り合いが、話したことを本人に言わないなら、本人に自分で探りをいれて話して貰ってからで良いと思います。 私も仕事を辞めて妊娠出来たらので、その人にも休職を勧めてあげたいですね♪ それでも出産出来ないと神を怨んでしまいそうですが…結果には何か意味があるはずですし…。 友達が頼って来たときに、めいっぱい受け止めてあげてください(T^T) そして、子育て頑張ってください☆
ありがとうございます。 | 2010/05/29
- やはり仕事のストレスは妊娠に影響があるのでしょうか?
彼女は妊娠中も仕事を続けていたので…。
今はそっと見守ってみます。
私もやっと授かった子、子育て一生懸命頑張ります。
知らないふり | 2010/05/29
- された方がお互いのためでは。
時間が経って・・。あちゃぱんまん | 2010/05/29
- 本人から連絡があるまで何も私なら言わない気がします。
以前同僚の方で8ヶ月で流産した方がいましたが、会社にもこれず相当な悲しみだったようです。
本人からじゃないし | 2010/05/29
- そっとしておきます。
やはり出産したあなたを羨ましく思うだろし、心身共につらいだろうし…
人伝で言われた本人はかなり嫌な想いをすると思います。
本人から話があったら話を聞いてあげたり相談にのってあげたらいいと思います。 ありがとうございます。 | 2010/05/29
- 彼女からの連絡を待って、自分にできることしてあげたいと思います。
おはようございますはるまる | 2010/05/29
- 本人が言ってくるまでそっとしておいたほうがいいと思いますよ。自分でしたら、そっとしておいて欲しいです。
こんにちはgamball | 2010/05/29
- そっとしておいてあげましょうね。
知らないふりが良いと思います。
私なら | 2010/05/29
- 知らないふりというか、連絡がくるまでふれません。
本人が話してくれるようになったら話を聞いてあげるだけで十分だと思います。
おはようございます | 2010/05/30
- 私も流産経験ありますが、そっとしておいてほしいです。 もうすぐ、また新しく授かった命が産まれる予定ですが、無事に産まれるまでは…とまだ報告出来ていない友人もいます。 また、報告した友人や親戚には心配してくれているのはわかるのですが、事あるごとに「順調?」などと聞かれ、それが逆にプレッシャーに感じたりもします。 普段、流産した事を知っている友人と会う時も、もう吹っ切れたように普通に接していますが、何気ない一言がツラいなと感じる事も多々あります。(幸い今、また妊娠出来ているので、流産の事は乗り越えてもう大丈夫だと思われがちです…) なので、これから彼女がまた妊娠し、無事にお子さんを産んだとしても、流産経験を知っている以上、発言に注意したり、温かく見守ってあげてほしいなと思います。
ありがとうございます。 | 2010/05/31
- 体験談、ありがとうございます。
やはりデリケートな問題ですよね。相手の気持ちを考えて慎重に行動しなければと思っています。
今は彼女の気持ちを優先し、静かに見守りたいと思います。
静かに | 2010/05/31
- 他の方達がおっしゃっているように、やはり静かに見守ってあげたほうがよいと思います。
流産をしたお友達の気持ちを思うと、いたたまれない気持ちになるのは分かります。
今までとても仲良くしてきて、同じような環境&境遇で、励ましあったお友達・・・・。
でもやはりどんなに仲が良かったとしても、赤ちゃんが生まれた人からのご報告には、羨ましさとやるせなさがつのるだけだと思うんです。
早くお友達にも幸せがくると良いですね! ありがとうございます。 | 2010/05/31
- 一緒にがんばってきた仲なので本当につらいです。
でもやはり今はよくも悪くも立場が違ってしまったので彼女が不快な気持ちにならないように、そっと見守りたいと思います。
こんにちはももひな | 2010/06/04
- 本人から聞くまで知らないふりがいいですよ。
心配はわかります。 | 2010/06/04
- 私も、同じような友人がいて、自分も彼女も流産経験があり、
(さらに彼女は旦那の不貞が発覚し、離婚寸前までいきました。)
悩みを話し合った仲でした。
その後、彼女は夫婦関係からの建て直しで、
子供を作るどころではなく、
私は1年後に妊娠。現在5か月です。
でも、私はそれを彼女に言えません。
自分が流産して、次の妊娠を待つまでの間、
たとえ流産を経験した人であっても、その後無事に
妊娠した人の話を聞くのも嫌だったからです。
だから、彼女に同じ思いをさせたくないと思っています。
私が報告をしたら、彼女は喜んでくれると同時に、
やはり自分の境遇を思って、傷つくと思います。
トピ主さんとお友達も同じではないでしょうか。
彼女から話せるようになるまで待っても
二人の関係は壊れないと思います。
待ってあげて欲しいと思います。
ご友人から連絡が来るまで… | 2010/06/08
- そっとして置いた方がいいと思います。
私の友人も私が二人目を出産報告をした時に、自分は二人目を流産してしまったと話してくれました。
きっと辛かったと思います。私も友人を傷つけてしまったと後悔しました。
私からは連絡しなかったのですが、しばらくして最近また妊娠できた、と嬉しい報告をしてくれましたよ。
妊娠を望んでる方ならやはり赤ちゃんのいる主様を見るのはつらいかもしれません。
心配だと思いますが、温かく見守ってあげてほしいと思います。
こんばんは | 2010/06/08
- 本人と今もかなり親しいのですか?
親しくなければあまり気にしないで挨拶ていどにしておくといいですよ。
貴女の赤ちゃんが羨ましいから連絡をとらないのでしょうから。
別のお店に行くべきだと私は思います。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/11
- 私なら本人から聞くまでは知らなかったことにします。私の場合、友達が不妊で、後から結婚した私が先に妊娠。その後やっと友達も妊娠して、同級生やねぇ~!なんて話してたら、その子は流産。私は無事出産。その時は、私も落ち込みましたが、私が落ち込んでも友達のキモチが理解できるわけないので、今まで通りに接してましたよ。その時は友達も本当は辛くて、苦しかっただろうけど、諦めずに不妊治療頑張って、現在1人のbabyのママになりましたよ。
こんにちは。 | 2010/06/11
- 今は、そっとされた方が良いかなと思います。