アイコン相談

面接結果について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/04|ちゅちゅぺさん | 回答数(26)
先週の火曜日に臨時職員のパートとしてですが、ある仕事の面接を受けました。
結果は先週のうちにか、遅くても今週頭にはと言われ、ドキドキして結果を待っていたわけですが、結局月曜日が来ても火曜日が来ても連絡がなく…。

あまりにも来ないので落ちたものだとおもい、それにしたって不採用の連絡さえくれないなんてちょっと非常識なのでは?と気分的に不快でいた水曜日、夕方6時すぎに電話がありました。

不採用を告げる連絡がやっと来たかと思ったら、また違い、子供が二人幼稚園に入っているということですが行事があったり、それに伴うお手伝いの頻度(役員なので)や優先順位はどうなのか?という質問をされました。
私を採用してもいいと思うのだが園行事などでの欠勤を予想すると迷っているというような主旨だったと思います。

私はもし採用していただけるのならもちろん仕事を優先しますという風に答えました。
参観日などの行事があれば必要最小限の時間だけ休みたいとは言いましたが。

その電話ではもう一日だけ検討します。お待ちくださいと言われ、その翌日である昨日、外出も昼時間に合わせ、あとはいつ連絡が来てもいいように一日中待ちました。
けれども電話は来ませんでした。

今日こそと、また一日待ちましたが連絡はとうとうありません。
週末になってしまい、また月曜日まで先伸ばしになってしまい、正直職場にも不信感を持つようになってしまいました。
馬鹿にされているようで悲しく腹立たしくも思い始めました。

このような場合、皆様ならどうしますか?
ひたすら連絡を待ちますか?
問い合わせますか?

職場は公務員の現場で時給もよく、期間内は安定すると思います。
なので出来れば採用されたいですが、そんな上司で採用されたとしてもその先の不安もあります。

今後連絡が来たとき、どうして連絡が遅れたのか事情を聞くのは失礼でしょうか?
何だか毎日悶々とし、疲れてきてしまいました。
ダメならダメで早く次の就職活動をしたいのに…。
2010/05/28 | ちゅちゅぺさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

状況は違いますが… | 2010/05/28
こんばんは。 私も去年、就活していました。 質問者様と状況は違い、大卒新卒採用での就活でしたが。 その時には、「合格者のみ連絡」とかもありました。 もちろん、受験生の数も桁外れだったとは思いますが、不採用でも連絡ぐらいは欲しい…と思ってました。 なので、連絡来ただけいいのでは?と思う反面、あまりにルーズな対応で気分悪いですねf^_^; 臨時職員との事なので、ある程度不安があってもやってみてもいいかもですが、私なら辞退すると思います。 「不採用だと思い、違う所を受けました」とか言って。 いくら「待ちます」と言っても、あまりにあちらの都合に振り回されすぎかな…と思います。 回答になっていませんが…納得できる答えを出してくださいね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/05/28
私なら…とりあえず月曜まで連絡待って、連絡なければ夕方くらいに問い合わせしてみます。あまりに連絡がないのも嫌ですよね(>_<)まぁでも、安定している仕事との事ですし、採用されたら私なら行きますね。月曜の電話で不採用だったら、ちょっと文句言っちゃうかも…。
悩みますね。 | 2010/05/28
でも、採用されたら私なら勤めます。
公務員の臨時職員はわりと待遇いいところが多いみたいですよ。
通常は半年以上勤めれば臨時職員でも有給休暇あると思います(本当はどんなバイトでも有給はつけなきゃいけないんですけどねー。実際はないところのほうが多いですよね)
もし勤めてみて合わないと思ったらその時にまた考えてみたらどうでしょうか?
こんばんは。 | 2010/05/28
連絡がないのは困りますね。
私なら、採用されたら勤めます。勤めてみても、不安がでてくるようなら考えると思います。
気にしすぎ? | 2010/05/28
どうして遅れたかは、聞いてもどうしようもないので必要ないのではないでしょうか。

そんなに電話に付きっきりで待たなくても、次は携帯に連絡してもらうよいにしたらどうでしょう。

大卒の就活とかもそうでしたよ!
落ち着かないですね | 2010/05/28
連絡を待つのは、とってもしんどいですよね。私なら、ダメもとで月曜午後に問い合わせてみます。やんわりと連絡が無く落ち着かない…とか言って。採用されれば、とりあえず勤めてみて、仕事環境で辞める続けるを決めます。
難しいですよねベビーマイロ | 2010/05/28
幼稚園行事は多く、行事や病気を理由に多く休まれたりしている方が過去、現在にいらっしゃるのではないでしょうか?

もしくは、他に面接を受けていらっしゃる方がいたり、別の日に面接を待っている方がいるとか・・・

連絡が遅れたかと聞くのは、失礼かと思いますので、待ったほうがいいのと、それは問い詰めないほうがいいと思います。
こんばんは | 2010/05/29
確かにダメなら早く連絡欲しいですよね…まだ探さなきゃならないですし不信感を持つのも分かります。でも色々聞かれたようですしかなり選考に迷ってる可能性もありますよね…ただ連絡期日は過ぎてますしこちらから催促する形にはなりますが聞いてもいいと思いますよ。
こちらからがみとも | 2010/05/29
結果について、こちらからお問い合わせをしてみてはどうでしょうか?

個人的に、公務員の臨時職員はとても優遇された魅力的な職業だと思うので、もし採用された場合に辞退するのはすごくもったいないと思います(*^□^*)

昔の公務員の方は、職業上、一般企業のような「時間=お金」的な意識が薄いです。(私の偏見もありますが(;^_^A)
担当者さんは、主さんを待たせたことで、困らせてしまっていることにそこまで考えて(気付いて)いないのかもしれません。
もし一般企業に同じ対応をされたら、主さんのように不信感ができるかもしれませんが、公務員ということならあまり感じません。(ちょっと頼りないなぁとは思いますが(笑))
変な理屈ですみません(^^;

私なら、向こうが「連絡します」と言った日を過ぎているなら、遠慮なくこちらから結果を聞いてみるかなと思います。
こちらからがみとも | 2010/05/29
結果について、こちらからお問い合わせをしてみてはどうでしょうか?

個人的に、公務員の臨時職員はとても優遇された魅力的な職業だと思うので、もし採用された場合に辞退するのはすごくもったいないと思います(*^□^*)

昔の公務員の方は、職業上、一般企業のような「時間=お金」的な意識が薄いです。(自分が公務員だったため、私の偏見もありますが(;^_^A)
担当者さんは、主さんを待たせたことで、困らせてしまっていることにそこまで考えて(気付いて)いないのかもしれません。
もちろん、採用についてもいろいろ考えているのだとも思います。

もし一般企業に同じ対応をされたら、主さんのように不信感ができるかもしれませんが、公務員ということならあまり感じません。
変な理屈ですみません(^^;

私なら、向こうが「連絡します」と言った日を過ぎているなら、遠慮なくこちらから結果を聞いてみるかなと思います。
あれ?がみともさん | 2010/05/29
すみません、修正したつもりが、なぜか2回とも回答されてますね(;^_^A
こんばんは | 2010/05/29
ルーズに待たされるのは困りますよね。
私も不信感ややる気が削がれたりしますが公務員の臨時職員ということでしたら、、、採用されれば勤めます。
以前役所で臨時職員をしていたことがありますがやっぱり待遇はとても良かったので(^^;
待つのは本当に疲れますね | 2010/05/29
私も民間ですが、不採用でも連絡があると言われたのになかったことがあります。新卒の民間だから公務員とは違いますが、採用側も学生は将来、自分のお客様になるかもしれないし、就職は一方通行ではないので、双方の対応が本来とても大切なんですけどね。。。
そうはいっても待遇が良さそうなので、私なら採用されれば、働きますね、連絡があれば、遅れた理由も聴かないです。ただ、月曜日に回答がなければさすがに問い合わせをするかも。こちらの都合で申し訳ないが、家を開けられないなどの理由をつけて、いつもらえるか?または、もしかして不在中に連絡がなかったかなど。
働いてからのことは採用されてからでいいと思いますよ!もしかすると働いてみたら納得の理由があるかもですし。
無事に採用されて気持ち良く働けたらいいですね!
勤めます | 2010/05/29
過去に人事課で勤務してましたが、応募が多いと連絡が遅くなることが多かったです。 問い合わせされても、選考中ですとしか答えれなかったり 。 確かに、そんなルーズな職場には問題があるかもしれませんが、臨時だし、働いてから嫌なら辞めればいいと思います。 決まったら頑張ってくださいね(^O^)
私もそういったことが何度かありましたよ。ばやし | 2010/05/29
なので、余り待たずにこちらから電話して居ました。
ちなみに、私の場合どれも雇用されました。
また雇用されて実際は言った時に上司としてどうよ?
って思う人でも逆に自分の良い方向に持って行けるような
相手になってくれる事が多かったので、イライラして待たされる
よりも電話確認をするようになりました。
毎日しつこくじゃない限り、いつ頃までには連絡しますとか
今まだ面接をしていて思っていたより時間がかかっているとか
言って貰えると思いますよ。雇用されると良いですね。
気になりますねなお | 2010/05/29
確かにルーズですね。
向こうは採用してやるんだから、くらいの感じなのかもしれません 。
でも、公務員の仕事は受かったらやったほうがいいと思います。
きっと時給のわりには良いお仕事だと思うからです。
上司が嫌だったら途中で体調のせいにしてやめてもいいんです。

返事待ちの間、求職活動はしても良いと思いますよ。
もし、だめだった場合時間がもったいないとおもいますし、採用する側もそれはわかっていて、この人!って決めるとその場で決めたくなるそうですよ。
じゃないとみんな次々面接を受けちゃうそうです。
良い仕事決まると良いですね。
そこに | 2010/05/29
入ってもきっといらいらするし私なら問い合わせをしてなぜ遅いのかを聞きます。理由によっては他を探し電話が来たとしても『連絡待っていたけど』と嫌みでも言って断ります。 いいかげんだといろんな面でこの先不安だし基本的にしっかりしてないの嫌いなので。
こんにちは | 2010/05/29
私も採用されたところは最初連絡が遅かったです。オープニングで忙しいだろうからしょうがないのかなと思っていました。私の場合、約束の期日を過ぎたら自分から連絡するようにしていました。連絡以外にもシフト決定なども遅く、安定するのに数ヶ月かかりましたが、そういったこと以外はやりやすい職場で子持ちに対する理解もあったので、辞めたりなどは考えませんでした。
お役所仕事は | 2010/05/29
こちらから要求しないと通らないことが多いので、私ならこちらから連絡入れます。仕事は生活かかっていますし。
立場を変えて考えてみると良いかもしれません。 | 2010/05/29
役員の行事で抜けた場合、やっぱり調整をするのは上司ですよね。 しかも、人間関係の良くない職場だと休みを多くすれば他からの不平不満も出る可能性もあります。 色々考えての事なのだと思います。 でも、不信感があるならやめたらいかがですか? 私は、二件面接してその日の夕方に採用しますって言ってくれた職場を選びました。 仕事の内容はともかく、人間関係は長く仕事を続ける為には欠かせない事柄だし、慎重になった方がいいと思います。
たぶん | 2010/05/29
面接を受けたのは一人ではないと思うので、他にも候補の人がいたり、今日面接に来た人もいるかもしれません。 その中で、やはりよりよい人を求めるでしょうから、色々検討する部分があるんだと思います。 私の元バイト先でも、不採用には連絡しないってザラにありました。 月曜まで待って連絡が来なければ、諦めて次を探すか問い合わせてみるといいと思います。
こんにちは | 2010/05/29
私なら次の日に結果を聞けるとのことでしたので、その日に来なかったらその翌日にはこちらから電話で問い合わせします。 それにしても、あまり蔑ろにされると、嫌ですね。
う~ん… | 2010/05/29
主さんに幼稚園の質問をしてきたということは、恐らく過去にそのような事情で休みがちな臨時職員が居たのでしょうね。
採用担当者が上記のことで苦情を言われていたのかもしれません。
なので同じ轍を踏まないように、慎重になっているのだと思います。

採用は6月でしょうか?7月でしょうか?
6月であればあまりにもギリギリ過ぎますので、月曜日に連絡した方が良いと思います。
7月であれば、まだ面接予定者が居て選考中なのかもしれませんね。

採用されると良いですね(*^_^*)
こんにちははるまる | 2010/05/29
あまり、しっかりした会社ではないですよね。そういったところは、こちらから願い下げしたほうがいいでしょうね。
こんにちはgamball | 2010/05/29
私ならひたすら待ちます。
そういうことはよくあることなので。
公務員の仕事は魅力的ですし。
うちの主人が今まで受けた会社でも | 2010/05/29
何件かそういうところがありました。
私は、こっちからかけてみたら?と言ってみましたが、あまりひつこくして悪い印象を受けさせたくないという思いを主人は持ってたみたいです。
しかし、次を受けれなかったり第二希望が受かった時とかに困りますよね。あまりに長い場合や、言われてた期限が過ぎていたらこちらから、連絡しても良いと思いますよ。
こんにちは | 2010/05/31
私なら聞きます。連絡の約束が守れないような職場はちょっと心配です。
働きたい気持ちがあったとしても働く場所として相応しいか判断するためにも聞いたほうがいいと思いますよ。

page top