アイコン相談

神経質すぎでしょうか の続きです

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/17| | 回答数(25)
短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございました。
書き方が悪く、しっかりと伝えることが出来ませんでしたので、再度投稿させていただきます。

先ほどの書き込みをさせていただいたのは、以前より、
「体調不良だが、友人宅の訪問は可能か」
「体調不良だが、こどもたちの集いに参加するのは可能か」
「体調不良だが、児童館や公園に行くのは可能か」
という質問を多々拝見しているからです。

ご指摘いただいたとおり、託児所を例に出したのは、皆様事情がおありですから不適切でした。
ご不快な思いをさせてしまった方、申し訳ございませんでした。

確かに体調不良の線引きは難しいと思いますし、人によって感じ方も違うと思います。
下痢しているけど、熱ないし…
咳しているけど、元気あるし…
体調万全ではないけど、最近雨続きで家にいるのはストレスだし…
これくらいなら、それほど心配することではないのでしょうか。

育休中、少しでも子どもが体調不良のときは、他のお子様にうつしたらいけないと思い、不要不急の外出は控えていました。
しかし、それは考えすぎなのでしょうか。
多少体調不良でも「お互い様!」ということで外出するのは問題ないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
2010/06/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ん~ | 2010/06/03
体調が悪いのに、家族旅行や地域、学校や幼稚園のイベント、友人と遊ぶなどは今すぐやらなくてもまた機会があるだろうし、あえて参加する理由が分かりません。私なら参加しないし、連れてきている方いたら、ビックリします。

ですが、保育園や託児所は仕事もありますし、感染病や発熱じゃなければ様子見てお迎えまで大丈夫だと判断できたら預け仕事優先しますよ。病児保育も周りに頼れる人もいないので。
元気でも病み上がりは仕事休みの日は平日でも休ませて体調管理につとめます。親の勝手な都合かもしれませんが、仕事クビになったら生活していけないので。

保育園や託児所は風邪など仕方ないしお互い様ですが、遊びやイベントはお互い様は納得いかないかなぁと思います。
先程whwk | 2010/06/03
コメントさせて頂いた者です。
確かに保育園では様々な事情を抱えた方がいらっしゃいますからね。
私も、びっくりするような書き込みを目にして、信じられない…やめてぇ~!!と思っておりました。
例えば、胃腸炎では嘔吐の最中は理由が何であろうと絶対外出させられませんが下痢は長く続きますからその場合は子供のその他の体調・様子次第かなとは思います。
仕事でないなら、どうしても!な外出以外はもちろん安静にします。
他のお子様に移してしまう可能性があるか、子供の様子はどうか、これを判断して私なら決めます。
仕事が無ければちょっとの体調不良だろうと安静にしますが、仕事の場合は多少の鼻咳で元気もあるなら…ごめんさい(>_<)という感じです。
もちろんご家庭の事情は様々で、どうしてもお子様を連れて出なければならない方もいらっしゃると思います。
ただ、公共の場や体調不良なのにここに連れてくるの?!と思うような場所で明らかに咳が酷いお子さんが居たら良い気はしませんし、そそくさと退散します。
残念ながらモラルや考え方は本当に人それぞれですので、私はつまりは娘に病気にかからせたくない一心ですので、出来る限り自己防衛するしかないなと思っています。
移す心配もそうですが… | 2010/06/03
ちょっと回答とずれるかもしれませんが、まずは自分の子供に無理をさせて悪化させてしまうかどうかが基準かなと思うのですがどうでしょうか? うちも小さなうちから保育園預けてますが以前の職場では休みずらく、保育園が37.5度でお迎えですが朝37度過ぎて元気なくてもやむを得ず預けてしまった事はあります。 でも今は理解ある職場なので熱がなくても大事を取るようになりました。 うちの保育園もインフルエンザ流行の時発熱は必ず受診と決まり、昨日解熱したからとそのまま預けようとした保護者と朝から揉めていたのも見ました。 まあ昨年のインフルエンザ騒ぎはひどかったと思いますが… でも仕事は理解ある職場も少ないので多少仕方ないにしても親の意志次第で簡単にやめられる遊びは私はやめておきます。 お互い様とは思いません。 自分の子供が多少風邪気味の時なら同じ位鼻水出てるとかなら気にしませんが、やっと治ったのにって時に来てほしくないなと感じます。 自分がそう思うので本人が元気だけどどうしようと思う時はそのまま伝えて相手に聞きます。 自分も大丈夫と感じ相手も良いといってくれたら行くかも知れません。 皆さんなら連れて行きますかと言う問い掛け良くありますよね~ あれはきっと大丈夫って意見があったら連れて言ってしまおうと安心感や同意を求めているだけのように感じます。 自分の子供の具合や相手によりけりと思うので… 私なら他に気を使うのもそうですがまずは自分の子供の健康管理に気を使います。
こんにちはgamball | 2010/06/03
体調不良なら不要不急の外出は控える、その通りだと思いますよ。
すべてのママさんがそういう考えだったら良のですが・・。
こんにちはひぃコロ | 2010/06/03
先ほどの相談も拝見していましたが、 要するに主さんに主さんなりの線引きがきちんとできているなら、それに従えばよいだけでは? 他人がどうだから、とか気にする必要があるのでしょうか。 私は、子供が体調が悪くて自分が家で看られる状況にあるなら極力外出はさせません。 子供がどうしても外に出たいと言ったら軽く近所を散歩させる程度です。 流行性の病気の時は絶対外出させません。 周りの子供が風邪でも外で遊んでいても、よそはよそ、うちはうち。 人がしてるから自分も、とは思いません。 ただ、仕事をしている時は子供が園の登園基準を満たしていれば頑張って登園してもらいます。 正社員で勤務しているので仕事に対しても責任がありますから。 考え方は人それぞれ、どれが正解・どれが間違いなどないと思うので、主さんがよいと思う道を選べばよいと思いますよ
うーん | 2010/06/03
その時の家の事情にもよるでしょうしね。難しいところですよね。 親として、子供に病気になってほしくないのは当然ですよ。でも、保育園などに預ける事で、風邪などをもらいやすくなるのも事実で。 でも、お家で充分な栄養とたっぷりの睡眠が取れていたら、風邪をひいたりも少なくなります。 もしひいても、それによって、その菌に対して抵抗力が出来るらしいので、あまり気に病まなくてもいいと思いますよ。
難しいですが…さーこ | 2010/06/03
正直、人は人、うちはうち、だと思います。自分のこどもなので、うちは私の考えで判断します。(うちは働いていないし、子どももまだ一人なので、体調悪い時は出かけません)マユさんはマユさんの考えで決めればいいと思います。他の方がこうしているから…と変えることはないと思うし、他の方のやり方をとやかく言うことも出来ないと思います。ただ、一緒に遊ぶ時に体調が悪い子どもを連れてきていたら、「うつったら困るんだけど」とは言うと思いますが…今のところ幸いそういう経験はありません
こんにちは | 2010/06/03
体調不良なのにお互い様とは思ったことがないです。まずは自分の子供の体調をきちんとみることと治ってないのにあえて外出させる必要はないと思います。胃腸炎なんかウィスル性のものは移りやすいですしね…周りに迷惑をかけないことと自分の子供を悪化させないことが前提だと思いますよ。
先ほども回答させて頂いたんですが。ばやし | 2010/06/03
主さんのお話が全然異なるものを相談されている事に驚きです。
こちらの内容なら私も非常識だと思います。
遊びの時の体調不良と、仕事に行く時の体調不良では全く異なりますもの。
私も子供が体調不良な時は移したらいけないのもそうですが、子供が
体調が悪く厳しい中買物だって連れて歩きたくないです。
そういった場合は、お互い様と外出をする母親を私は知らないです。
自分の周りには居ないですよ。子供が第一に思うのは誰もが同じと
思って居ました。ただ託児所の場合は時と場合によっては仕方ない
と割り切るようになってしまうのも本当だと思います。
こんにちは。透子 | 2010/06/03
とても考えさせられました。

私事ですが、こちらで「幼稚園にはどれくらいの風邪症状なら行かせても大丈夫か」の内容で相談させて頂きました。つい先週のことで、アドバイスを頂き、娘は少し咳が出ていましたがマスクをさせて登園させることにしました。しかし、週末に発熱して嘔吐したりと、ひどくなりまた休ませています。昨日から良くなり、今日も家で様子を見ていますが大分回復したので(少し咳は残っています)、明日は登園させるつもりでいます。園にも確認したところ、熱がなければ園の方から登園を控えて下さい的なことは言わない、本人が元気そうなら是非登園させて下さい、とのことでした。

先程のご投稿とこちらも拝見した上で、体調不良の線引きと外出・保育園に預けることについてのことだと思うのですが、とても難しい問題だなという印象です。どれも個人間で感覚は違うのでしょうが、個人的に思うことは、体調不良の際にむやみやたらな外出は控えるのがマナーだと、思います。児童館ですとか公園、園庭解放、公共の遊び場などは、避けるべきだと思い私は事実そうしてきました。ただ、たとえ咳や鼻水が出ていても多少であれば、ご友人の了解を取って家の中でお友達と遊ばせることや、人の少ない時間帯に公園に連れていくことまでダメだと他人様に強制させるわけにもいかないと、私は思います。先程の件で恐縮ですが、保育園は働くママさん、なかなかお仕事を休めないこともあるかと、咳や下痢程度でしたら預けることは多々あると思います。それでもインフルエンザを風邪と偽ったり・・・は(インフルエンザは完治の登園許可が必要なのではないでしょうか?)いくらお仕事やご事情がおありだろうと常識を疑う範囲だと思います。咳をしている娘を登園させた私が言うのもなんですが・・・子育てサロンで、明らかにダラダラの鼻水にゲホゲホ痰が絡んだ咳をしている赤ちゃんを連れてきているママさんがおられた時は、「雨だから遊ばせてあげるところがなくて、家ばかりじゃつまらなそうだから」疑問に感じました。赤ちゃんのためじゃなく自分が来たかったんじゃないの・・・?と。

時と場所、お子さんの体調不良の程度にもよるのではないでしょうか。体調不良の際、ご理解のある職場であれば、家で過ごせるのであれば家で過ごす・・・今までそうされてきたように、そうすれば良いのだと、思います。少しくらいならまぁ良いかな、と思うのなら、子供同士の移し合いは多々ありそれも仕方のないことだと思います。
時と場合によるかと | 2010/06/03
仲の良いママ友同士が「遊びましょう」とお約束していたんだけど、ちょっと風邪ぎみかな・・・?というとき、その仲良しグループのみんなが「いいよ~お互い様だから!」というのは、問題ないですよね。
でも、不特定多数の人が集まる場所・・・特に、幼稚園や児童館、支援センターなど、抵抗力の弱い子どもの集まる場所は、感染症かな?と思ったら、行くべきではないと思います。
ただ、どうしてもお子さま連れで外出しないといけないケースもありますよね。食料品を買いにスーパーへ・・・とか。そういう場合は、出席停止になるような伝染病以外の場合は、連れて行くのもやむなしかな・・・と思います。
・・・とまぁ、私は「出ない派」ですが、子どもの身体状態を1番よくわかっているのも親ですから、もしかしたら咳をしているからといって、風邪ではなく、単なるアレルギーや喘息かもしれませんので、それを一律「体調悪いでしょ!」と思うのも、気の毒な場合もあると思います。
最終的には・・・やっぱり個々人のモラルの問題ですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/03
いろんな考え方の方いらっしゃいますからねf^_^;自分が正しいと思うようにするのが一番ですよ。病気の時の症状も親によって感じ方は異なりますよね。同じ症状でも「このくらいなら大丈夫」と思うか「用心してゆっくりさせよう」と思うか…。感染症の場合はさすがに出歩くなよ~っていうのが前提にある方が多いとは思いますが、風邪症状に関しては判断基準はそれぞれですからね。自分が正しいと思っても、それを人に押し付けるのはまた違う気もするし…。
上手く言えないですが…我が子に何かあった時の責任は親にあります。自分の思うように子育てなさってくださいね☆
私はですが… | 2010/06/03
移す心配があるなら行きません。
もし、出掛けた先で、鼻水ダラダラ、咳がゴホゴホなお子さんがいれば、自分の子供が移されたくないので、とっとと帰るまたは場所を変えます。

結局のところ、他人をどうこう言っても、体調悪くても連れてくる親は連れてくるので、移されたくない私は自分から近づかないようにするしかないかなぁ~と思います。
保育園も、朝預ける時に先生がOKしたのであれば、保育園的には、大丈夫な程度ということだと思いますよ。
こんにちは | 2010/06/03
いろんな人がいますからね。
線引きも人それぞれ違って仕方ないですよね。
決して主様が考えすぎではないと思いますよ。
私は他所のお子様への感染ももちろん考慮しますがそれ以前に体調が悪いということは抵抗力も落ちているわけで、病気が悪化したり他の病気をもらいやすかったりするので外出は控えますが。
託児所は除いて… | 2010/06/03
子供が体調不良なのに遊びの場へ出掛けるのは“お互い様”ではないですし、それ以前に、無理して出掛けて悪化したら…の方が心配なので出掛けません。
子供だって、具合悪い時に遊びに連れて行かれても、つまらないでしょうし可哀想です(;_;)
先程の相談も拝見しましたが、事情が全然違うと思います。
それは当たり前のことですが | 2010/06/03
例えば咳だってうちは喘息気味で移るわけじゃないし、やっぱりハタから見ただけじゃ何だかわからないと思います。鼻水だってただの鼻炎かも、花粉症かも。主さんの言うようにお互い様ではありません。…が、事情やその背景を知らないのに、いちいち疑ってかかるわけにもいきませんよね。
こんにちは | 2010/06/03
遊びに出かけるのと、仕事のために保育園に行かせるのではまったく次元の違う問題だと思います。
友達と遊ぶためや、児童館などへは体調不良だったら行かせないべきだと私も思います。移すとかより先に本人(子ども)がつらくかわいそうだと思います。嘔吐や発熱時だったら公園なども行かせないべきで家で安静にしておくべきだと思います。でも咳や下痢だったら、そんなにひどくなく本人も元気であれば、公園に短時間、気晴らし程度なら良いと思って連れていきます。
どの程度かはその子その親によって違うのはしょうがないと思います。
こんばんは | 2010/06/03
自分の基準や判断で子供に関わる事ですから決めて行動して良いと思いますよ!
| 2010/06/03
育休中の外出っていうのは何かの用事ですよね? 少しぐらいの体調不良で、どうしてもっていう用事なら仕方がないのでは? 周りにうつすかどうかより、お子さん自体の負担の問題ですよね。
わたしは | 2010/06/03
お互い様!は嫌です。 たまに咳や鼻水が出ていて熱はない、くらいならいいですが風邪の治りかけとか下痢の子とは遊びたくないし、うちの子がちょっと風邪っぽかったら遊びません。 うつされないか、が気になって楽しめないし逆も嫌です。 なかには気にしないママもいて会ってから、「鼻水が出てるから近寄らないで。」とか言われすぐ帰りたくなりました。
先程の | 2010/06/03
お悩みは読まなかったのでわかりませんが… 保育園の時は仕事もなかなか休めないし多少の鼻水や咳くらいなら通っていました。 先日幼稚園の参観日でひどい咳をした子と息子が向かいあって座っていて、手で口を押さえもしないので「マスクしてよ!」と思いました。 うちならあんな咳なら休ませるのに…。 お母さんによって色々ですね。
二回目 | 2010/06/03
先程もコメントさせて頂きました。
色んな意見があって当然なので、決して不快に思ってはいません。
託児所以外の話になるとまた別ですね。
体調不良で人様に移す事を心配されるのも大切ですが、自分の子が体調不良なのをわかっていて、ムリをさせる事はしたくないです。
子供が風邪を引いてるのに、わざわざ雨の日のお祭りに行っている親子がいて、私は信じられませんでした。
結局は子供の体調より、親である自分が祭りを楽しみたいと言う身勝手さが見え見えでした。

残念ながら、そーゆー親は周りがどう思っても変わりません。

決して神経質過ぎるとは思いませんが、気にしていたらキリがないと言ってイイものなのか…何だか私も考えさせられる内容でした。
こんばんはみわママ916 | 2010/06/03
保育園では「お互い様」な部分はあると思いますが、どうしても行かなくてはいけない場所でないなら体調が悪ければ控えるのがモラルかなぁと思います。
なので主さまが神経質と言うわけではないと思います。
ただ、考え方は人それぞれなので私が思うモラルを人に当てはめて嫌な思いをするのも損なので、私は体調が悪そうな子供には近寄らないようにして自己防衛しています。
こんにちは | 2010/06/03
神経質ではないと思います。
仕事が休みやすいのならそうしてあげるのが一番いいと思います。
多少の体調不良でもお互い様というのではなく子供のことを考えれば家でゆっくりした方がいいですよね。
とくに感染症なら本人が弱っているのに外出する必要はないですよね。
みんな考え方が違うので、自己判断で子供のことを第一に考えて行動するのでいいと思います。
いろいろとやむ終えない事情もあるのでしょう。
私は主さんは子供にとって良い選択をしていると思いますよ☆
インフルエンザや嘔吐下痢の子供をあずけるなんて私からしたら考えられません。。。
こんばんは。そら | 2010/06/04
私はわかる!!と思いました。
先日同じような内容でこちらに相談しましたよ。
仕事がどうしても休めなくて託児所・保育所に預けるのは仕方ないとは思いますが、休みや仕事をしていないのに・・・はないと思います。
スーパーへ買物程度ならまだしも、特定の人たちとの接触は控えるべきじゃないの??と思います。
半月前に息子が風邪をひいた時は、友人宅への訪問もキャンセル、こどもたちの集いも欠席、児童館へも行きませんでしたよ。
体調が悪いのに連れていくのって、親の勝手だと思います。自分が行きたいからでしょ?って思います。わが子の体調が悪化することもあるだろうし、他人にうつしてしまう可能性だっておおいにあるわけですしね。
こんにちはももひな | 2010/06/04
他の子にうつす心配もありますし、外出したことで病状が悪化することもあるので、できるだけ外出は控えたほうがいいのかなって思いますよ。

page top