アイコン相談

2年保育

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/20| | 回答数(32)
今年3歳になる長男と年子で次男がいます。

ずっとうちの子達は2年保育でと思ってました。
私もはなれるのがイヤだし、
早くから入れなくてもいずれは離れるだろうし
今の間だけでも・・と思っていたのですが、
いつも遊んでる子達がみーんな来年から3年保育で
同じ幼稚園にいれるようです。
そこは人気があって毎年抽選になるみたい。

2年保育でよいと思っていたし
次男もいるし一緒に家にいようかとも思い、
わざわざ抽選までしていれなくてもなんて思います。

けれど、入れないとうちの子が遊ぶ相手がいなそうで
さみしい思いをするんじゃないかとも思い悩んでます。

まわりの子と一緒にいれるほうがよいんでしょうか??

応募、抽選は9月なんですが
ずっと悩んでいます・・・。
2010/06/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2010/06/06
確かに離れるのは嫌ですよね。
でも、1年でも早く保育させることで、メリットとしては、お子さんの友達とのコミュニケーションの発達にもつながるかもしれません。
しかし、デメリットとしてはお子さんのストレスも今よりは増えることは間違いないと思います。
いずれにせよ、9月までは時間がありますよね?
一人で悩まずに、旦那さまやご家族と十分に相談されてから決めた方が良いと思いますよ。
どちらを選んでも、話し合いの結果ならお子さんにはプラスになると思いますよ。
やっぱり | 2010/06/06
母親といるより子供通しで遊んだ方が楽しいに決まってるじゃん。 家で見て遊び相手も母親と弟だけだとストレスがたまりますよ。
人それぞれ… | 2010/06/06
ご家庭の事情もあるだろうし、お子さんの希望などもあると思うので、どちらでもお子さんにとって悪い選択ではないと思います◎メリットとしてはやはりお母さん自身がラクになりますよね!!これから、お子さんもどんどん活発になると思うので正直ついていくのが大変な時も出てくると思います…。9月まではもう少し時間がありますし、園の教育方針を調べたりプレ教室などに参加されてしっかり見極めてはどうでしょう???
こんにちは。 | 2010/06/06
私も娘が入園する時、2年保育にするか凄く悩みました。 悩んだ結果、入園金が無駄になりますが、退園させる選択肢も有るという事で、入園させました。 入園したら、娘は毎日楽しそうに幼稚園に行っていたので、娘と離れて寂しかったですけど、娘の為には3年保育にして本当に良かったと思います。 やっぱり、いくら一緒に遊んであげても、子供同士にはかなわないんですよね。
うちも3年保育でした | 2010/06/06
意外と寂しいのは親だけかもしれませんよ。
始めは寂しがるかもしれないですが
家にいるよりずっと刺激的で楽しいと思います。
いろんな経験ができて良いと思います。
きっとみんな期待や不安を持って幼稚園に通ってると思います。
幼稚園に通うと親も忙しくなると思うので
自分と相談して良い答えがでるといいですね。
こんにちは | 2010/06/06
うちは抽選などはなかったので随時入園可でしたが抽選だと余計悩みますよね…確かに3年保育だとお友達との生活で刺激も多く学ぶことも多いので割りと自立が早いです。デメリットは私立だと就園奨励費が出ますが毎月固定出費があることですかね。お子さん自体が行きたがってるようなら行かせればいいしそうじゃないなら特に2年でも問題はないと思いますよ。お母さんの考えや家庭で事情はそれぞれだと思いますしよく考えてから結論を出されてはいかがでしょうか。
まず | 2010/06/06
一番はママさんがうちの子は2年保育でと思われているならそれでいいかと思います。
結局はママさんが養育するわけですから。

また、お兄ちゃんが幼稚園に行っちゃえば弟くんはひとりぼっちに。
お兄ちゃんはまだ弟くんがいるからひとりぼっちではないですよね~。

それから疑問は、2年保育でと思っていても人気のある幼稚園に必ず入れるのか。
という点です。


もうそれなりの反応はあると思うので、長男くんにどうしたいか聞いてみるのもいいかなぁと思います。

我が家は保育園なので幼稚園があまりよくわかりませんが、園によって3年と2年が大きく違うところもあるみたいなので…。
悩みますよね。ノンタンタータン | 2010/06/06
我が家は2歳違いの3姉妹ですが2歳児から保育園に入れています。本当は3歳児から入れたかったのですが家計の都合仕方なく・・・。幼稚園でも保育園でも3年保育を希望される方が多いですよね。ママ友なんかも最初の1年で形成されることが多いです。お子さん同士もそうかもしれませんね。最初の1年はみんな初めてで手探り状態だと思いますから。3歳以上児になったら親子の関係も大事だけど集団とのかかわりも大切になってくるので親が離れたくない・・・は理由にしない方がいいと思います。幼稚園でしたら降園時間も早いですから親子の時間もたっぷりとれるだろうし。
こちらの近くは | 2010/06/06
2年保育は兄弟枠でしか入れず、新規は取らないので、2年で入れたくても入れれないです。
どの園も、抽選などが当たり前で、どこも人気があるので激戦です。
プレ保育などされてなかったらさらに競争率は激しいと思います。
園にも確認したほうがいいんではないでしょうか?
すでに確認済みでしたらすみません。
こんにちは | 2010/06/06
気にする必要は無いと思いますよ。自分のやりたいようにやるのが一番です。 お友達と遊べなくなるのが嫌なら、事前にみんなに気持ちを話してみたらいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/06/06
2年でも1年でも良いと思いますよ。ただクラスの編成上、募集人数が少ないので抽選や先着になるところが多いと思います。
私自身がキキ | 2010/06/06
3年保育でした。
年少クラスから通うと早くから集団行動も見に付くし生活習慣も
整ってきます。
姪っ子も3年で行きましたが、お友達も直ぐにできて楽しそうでしたよ♪

それとなく息子さんにも聞いてみては?
年少さんに入るころなら少しは意見もってますよね♪
お兄ちゃんが3年保育なら、きっと弟さんも行きたがるはず!

いままでお兄ちゃんと一緒だった弟さんを
ママが1年じっくり見てあげるチャンスにもなると思います☆
まったく同じ悩み | 2010/06/06
で…去年悩みました 周りは3年保育みんなです 一度はみんなが入園するならって焦り入園申し込みもしました が… まだ我が子は母といたいと言うし うちも下に妹がいるので どうせ毎日遊ぶ毎日だから 息子といるのもあと一年だから… もう一年くらい 家でみたいのに 仲良しグループはみんな3年保育で焦りました だから気持ちわかります 結局うちは 2年にしました 2年は公立幼稚園で 仲良しグループ(私立)とは幼稚園も違う事になりました でも 経済的にも楽だし これでよかったです 息子は来年4月から2年保育入園です あと少しと思うといまのうち たくさん遊ぼうと思います 私の持論ですが 我が子の事は先生より母が一番知ってます その母が 悩んで決めた事は90パーセント(虐待以外)我が子のためになると思います(^_^)v 私は幼稚園で働いてましたが 公立幼稚園の保育が好きなのもあります どちらを選ばれても 決めたら後悔せず 笑顔でお子さんと接してあげてください 子供はママが不安になると よけい不安みたいです
うちも3年です | 2010/06/06
まわりもそうだけど引っ越し以外で途中から入るのは少ないです。というかまわりに2年保育がいないので。 子供もまわりが行くのなら自分も当然行くものだと思うだろうし最初は甘えて行きたがらないにしてもみんなが幼稚園の話や幼稚園の物を持ってるのにかわいそうかなとも思います。 私の勝手な考えですが家で過ごして2年保育の意味がわかんないです。幼稚園の団体で学ぶこと多いです。
悩みわかります | 2010/06/06
私も来年から三年保育で幼稚園に入園させる予定のママです。
(来年には二人目が生まれているので助かるかな…と。)

やはり抽選があるようなので、最悪ハズレたら二年保育にしようと思っています。

最近の息子を見ていると友達と遊びたい雰囲気や友達と遊んでる時の親には見せない姿を見ていると、二年保育は可哀相かな…?なんて考えてしまったりもしています。


我が家の場合ですが、来年には赤ちゃんが生まれていますし、私のため?息子のため?どちらか分かりませんが、幼稚園に入れればいいなぁ…と。


でも、どちらが正しいとかナイと思います。
あまりいませんベビーマイロ | 2010/06/06
わたしのまわりは3年保育が当たり前です。
年中から入っても、少し成長の遅れも出てしまう、読み書きに差が出たりするので。
でも2年保育でもというなら、それでもいいと思います。

ただ、お母さんたちにもグループができたり、なんで入れないの?とよく言われるともいますので。
こんにちは。透子 | 2010/06/06
率直に、周りに合わせる必要があるでしょうか、と思いました。確かに早くから集団生活で学べることは多いと思います。イベント事も、楽しいことも多いでしょう。遊べるお友達が減ってしまったら淋しいこともあるでしょう。ですが、「周りがみんな同じ幼稚園に行くから」「でも抽選」でしたら、現在一緒に遊んでいるお子さん、皆が皆同じ園に入園できるとは限らないということですよね。正直、赤ちゃんの頃から仲良く遊んでいた?としても、そのまま幼稚園小学校とずっと一緒に仲良く、ということもないと、思います。2年3年どちらも善し悪し、周りに流されずにママさんがお子さんのために考え選ぶことが大切なのではないでしょうか。

ご参考までに、娘は2年保育で4月に年中から入園しました。3年保育にしなかった理由は、こちらの地域では2年3年と半々くらいであったこと(実際娘の園はほぼ半数が年少から持ち上がりで半数は年中から入園でした)、経済的に余裕がなかったこと(市内は全園が私立で+1年間の保育料の負担が重い)、娘自身が早生まれでついていけるか心配だったこと(当時おむつも外れていませんでした)、私の思いですが、3年にすると下の子が3月に生まれ翌月から娘を追い出すような形で入園させたくなかったこと(姉弟じっくり触れ合う時間を作りたかった)、です。

3歳(学年?で言うと年少ですね)の頃は、公園、子育てサロン、近場の保育園の園庭開放と、赤ちゃんの頃から親しくしているグループ?の集いですとか、なるべく出かけるように、遊んでいました。一緒に遊んでいた子は年が違う子も当然いますし、一緒に遊んでいた同い年の子も、それぞれ違う幼稚園を選びました。園庭開放で顔見知り程度だったママ子が、同じ幼稚園だったりもして、同じクラスになり、子供同士仲良くなったようです。よく3年保育の子のグループには入りにくい等聞きますが、娘は関係なく?仲良くしているみたいです。先日親子遠足があってお話したのですが、娘がよく遊んでいるのは、3年保育の子2人と2年の子、の女の子4人グループ?でした。成長の遅れが目立ってしまうかとも気がかりでしたが、娘は入園前に生活習慣もほぼ整っていましたし、ひらがなの読み書きもほとんどできていたので、特に問題はないかと思います。親ばかですが娘は私が願ったように弟にとても優しい子に育ち、楽しく園に通うのを見ると、2年保育に後悔はありません。

お住まいの地域によっては、3年保育が主流で2年だと入園が厳しい園もあるでしょう。プレに通っているかどうかでも優先?されるかとか、聞きます。そういったことも考慮する必要があると思いますし、お子さんの意向ももちろん、それと幼稚園、娘の幼稚園は親の集まりも多く、下の子を連れていくのは結構しんどいです(うちは下の息子が1歳でまだ歩けないので重い、のが理由ですが、2歳くらいのお子さんをお持ちのママさんはあっちこっちと動かれ目が離せないようです)。経済面と、園に出向くママさんのご負担もおありかと・・・。申込までまだ日がありますから、情報収集と、時間をかけてご家族と話し合って下さいね。ママさんお子さん共に、有意義な時を過ごせる選択となれば、どちらを選んでも間違いはないと、思います。
ありがとうございます。 | 2010/06/09
そうですよね。あわせなくてもよいですよね。子育てサロンにはよく行くのですが、よく会う子はみーんな同じ幼稚園の3年保育の予定のようで抽選でどのくらいが行くことになるのか・・・。2年で保育園で私が働けそうなところがあったらその時点で下の子も保育園に入れて働くのもありかなとも最近思えてきました。今のママ友と離れてもまた保育園で新しい輪ができればよいんですけど・・。今はそのグループしか知り合いがいないので来年1年が心配です。
たくさんのご意見をありがとうございます。もう少し悩んでみます。
我が家は | 2010/06/06
保育園でずっときましたが、初めて預けた日、私は気が気でなかったのですが、仕事が終わってからお迎えに行ったら・・・楽しそうに遊んでいました・・・。寂しかったのは私だけ?とちょっぴろ切なかったです。意外とそんなものかもしれませんよ。
うちは。vivadara | 2010/06/06
1歳半から保育園に入園しました。理由は経済的なものでした…。
思ったよりすんなり慣れてくれ、今でも楽しんで通っています。(時々別れ際に泣くこともありますが…)

ちなみに私自身は、幼稚園2年保育です。
周りは3年保育の子が結構いましたが、それでも一緒に遊んでいました。

3年でも2年でも、いい部分はあると思うので、後は親御さんの考え方のような気がします。
無理に周りに合わせたり、こうしなければいけない!ってことはないと思います。
9月までに後悔のない選択が出来るといいですね。
こんにちははるまる | 2010/06/06
うちは2年保育です。確かに、周りが3年保育だったのでかなり迷いましたが、うちは2年でいいと夫婦で話し合いをたくさんしましたよ。最初は、3年で入れたら良かったかなと思いましたが、子供が幼稚園に行きだすとそれからは子供と一緒に過ごすのは土日くらいしかないですよね。うちは2年保育で後悔はないですよ。9月までわずかですが、十分に考えましょう。人に合わすのではなくまず自分はどうしたいのか…を。
そうですね。 | 2010/06/09
一緒にすごすのは土日くらいになりますよね。子どもにも少し聞いてみようと思います。私自身も2年保育園でした。なので自分の子も2年とずっと思ってました。それが最近になって来年みんな幼稚園に聞くと聞いて少しあせってしまいました・・・。私は・・・2年保育で下の子も2年保育でもう少し一緒にいたいと思います。自分がどうしたいのかをしっかり考えなく回りが・・・とばっかりだったことに気つきました。ありがとうございます。子にも聞きながらもう少し悩んでみます。
それぞれ | 2010/06/06
私が幼稚園に入るときの話です。
近くの公立幼稚園が抽選だったため、万が一落ちたことを考え、遠くの私立も受けたそうです。
結局抽選に通り、通うことになりましたが、私立の入園料約10万円は払ったそうです。
私の母は、「前の年に落ちた子供が、幼稚園の金網のところから覗いている姿を見て可哀相だと思ったから」と言いました。そして、同じ社宅の子供達が皆入っているのに、一人だけ入れないのは可哀相だと思ったそうです(当時、社宅に住んでいました。)
その時はやりすぎ?!なんて思いましたが、子供を持った今、なんとなく気持ちが分かります。
自我が芽生える時期、そして集団生活で学ぶことが多い時期ですから、幼稚園に入ることは決して無駄ではありません。
ですが、おうちの方が「2年保育でいい。私がちゃんと育てるわ」というお気持ちがあるなら、2年保育でもよいと思います。
いろいろな幼稚園のプレスクールに入って遊んでも良いし、何か習い事をしてもよいですし!
私は幼稚園をオススメしますが、人それぞれです。ご主人様と話し合って決めてみてはいかがでしょうか?
それはトラキチ | 2010/06/06
周りに合わせるというより、主さんご家族が決める事ですよ。
私の近所では3年保育しかなく、息子には早く自立してもらいたいし、私もまた復職したいので 遠方は探さず来年から入れます。

家で見るなら 遊び相手は少なくなるでしょうけど、習い事をさせるとか 祖父母や親戚の子供などと遊べる環境があるなら それでもいいんじゃないでしょうか?
入園すると平日にお出掛けも出来ないですし。


普段からしょっちゅう、よその子供と遊ぶ事も少ないようでしたら兄弟で遊べるから変わらないですし。

私は小さい頃、近所の中で自分だけ2年保育でした。大人になってから気付いた事でしたが、親が相手してくれていたんですよね。
習い事もしてないし、祖父母や親戚も遠方だし。
でも近所の友達ともよく遊んでいました。


幼稚園は預り保育をしなければ、早く帰宅しますからそれからでも十分遊べるとは思いますよ。
ふだん・・・。 | 2010/06/09
子育てサロンに行ったりでたまにお友達の家に遊びに行く程度です・・・・そう考えるとたまに遊ぶと話が合わないかもと思うけど、パパの実家にばかり行ってるし、自分の実家も車で1時間くらいですぐいけるのでよく遊びに行ってるのでふたつの実家に行く時間が減るくらいで友達とはそうも・・・影響ないのかも。ご意見ありがとうございます。そこは考えてみませんでした。もう少し悩んでみます。
うちの子は | 2010/06/06
まわりがみんな3年で通う中一人2年で通うことにしました(現在年中です)
マンションに下の子で遊ぶ友達もいたし、下が生まれたばかりで送迎・お弁当作り・行事…など大変かと思い2年にしました。まわりに遊ぶ子がいないとかわいそうかな?と思いますが幼稚園から帰ってきたら友達と遊ぶこともできますよね?9月ということなのでよく考えて納得のいく答えが出るといいですね!
下の子。 | 2010/06/09
下の子もお友達はいます。そうですね。幼稚園から帰ってきてからでも会えますよね??なんか、私は幼稚園みんな行ったら土日はパパさんがいるしでなかなか会えないと思ってました・・・。もう少し9月まで時間あるので考えて見ます。ありがとうございます♪
うちも年子です。あちゃぱんまん | 2010/06/06
うちは先月3歳になった娘がいますが3年保育を考えています。幼稚園に先日開放日があって参加してきました。普段と違う遊具や、同じ位の友達が沢山あって刺激があり楽しかったようです。

確かに家でお母様と一緒にいれる時間も大切かと思います。お子様に幼稚園の雰囲気を味わってもらって、お子様の様子をみてみるのもいかがですか?

まだ時間もありますし、じっくり考えていい方法が見つかるといいですね。
こんにちはニモまま | 2010/06/06
みんながするから…するより、ちゃんと旦那様と話し合われて決めた方がいいと思います。それぞれ家庭により違いますからね
こんにちは。 | 2010/06/07
うちは3年保育にしようと思ってます。子どもが他の子と遊ぶのが好きだし、プレ幼稚園でも慣れていてそのほうがいいと思っているからです。
でも、うちの周りは今、不景気なので他のママさんたちからは2年にして1年は一緒に遊ばせようと誘われます。
周りにあわせる方がいいのかな?と思うこともありますが、幼稚園には他の子も来るし、それでもうちは3年にするよって言ってます。
御家庭でよいと思われる方でいいのではないかと思います。
ただ、3年でも抽選なのに2年保育も受け入れている幼稚園なのですか?2年だと受け入れ数が少ない幼稚園もあるみたいなので、調べておいた方がいいとは思います。
私も | 2010/06/07
一昨年同じことですごく悩みました。

3年保育と2年保育の+な面-な面…

こちらでも色々相談に乗っていただきました。

周りにも男の子は2年は大変だよーって言われえ悩んだケド…結局下の子もいるので2年にして今年から年中で幼稚園行き出しました。

人それぞれではありますが、私自身は皆よりも一年一緒にいれるコトって大きな+として考えてます。

確かに幼稚園に入ったら友達も遊び相手もいるわけだけど…そう言うのっていずれいつでもできるコトだけど…親子での1年って大きいと思います。

男の子って特に小さい頃は甘えん坊でママ大好きだけど…親離れしたら本当にママと一緒にいてくれるコトってほとんどなくなっちゃうと思うし。
遊び相手がいないのなら…色々公園に連れてったり親子で遊ぶのもいいことだと思います。

なんだかまとまりの悪いわかりづらい文章になってしまいましたが…少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
親子の時間 | 2010/06/09
親子の時間を大切に私も考えています。二人とも男の子なのでなんだか親離れもすぐしちゃうんだろうなぁって思います。今のうちですよね・・・。ふたりとも甘えん坊だし・・・もう少し一緒にいたい気もします。公園や子育てサロンに3人でたくさん行っても楽しいかも。ご意見ありがとうございます。
こんにちはhappy | 2010/06/07
お子さんの意見が重要だと思います。
うちも旦那も皆より一年少なかったのですが、いまだにそれが嫌みたいです。
みんなが幼稚園に行く姿を見送るのは、子どももさみしいかもしれないですね。
しかも途中から入る感じになると、なかなかなじめない子もいるので、お子さんにもよると思います。
こんにちは! | 2010/06/07
我が家は2年保育です。
今年度から通ってます。
早生まれ、初めての子供なので娘の事を考えて~と主人と話し合ってきめましたが、実際は昨年の一年間は娘のエネルギーが有り余ってて結構大変でした(*_*)

ちなみに子供は幼稚園にあっさり馴染みました。
でも母親の私は未だになかなか(T^T)
2年保育は、ここからスタートですが、クラスの大半は去年から知り合いですからね。
それでも我が家は救われていて、市で開催していた育児サロンで知り合った同じ境遇のお友達が数人いまして、昨年はよくお家や公園で遊んでいました。
あとは未就園児の教室に参加してました。
これは、視野が広がりとてもおすすめです。

入園を考えられている幼稚園はそちらだけですか?
未就園児向けの教室や運動会などに参加して他の幼稚園にも目を向けてみるとなんで人気があるかなどわかっていいですよ♪♪
思うように・・・ | 2010/06/07
どちらにしても、メリットデメリットはあると思います。
入園させればさせたで、お友達と思いっきり楽しく遊んで、社会性も身に着けて、親ではなかなかさせてあげられない遊びや経験をたくさんしてくると思います。
幼稚園なんて、基本的にはすぐに帰ってきますから、その間下のお子さんとべったりラブラブで2人で過ごして、帰ってきたらまた一緒、でもいいと思います(^^)
自宅にいたらいたで、年の近い弟さんもいらっしゃるようですから、2人で遊べばそう寂しいこともないと思いますし、兄弟2人でできる経験もいろいろあると思います。さ来年、兄弟2人揃って入園でもいいですしね(^^)
ただ、人気園だと、おそらく途中入園枠ってあまりないと思います。幼稚園に1度、来年入園の場合、何人ぐらい枠があって、毎年競争率はどのくらいか、というのを聞いてみられてはいかがでしょうか?
年子の | 2010/06/08
弟さんがいるなら遊び相手もいるし二年でもいいと思いますよ。 友達に合わせて入れることはないです。 うちは2年保育ですが子供はすぐ慣れましたし、ママさんが2年でと思うならいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/06/09
あわせることないですよね・・・。なんか私はずっと2年保育と思っていたのに周りが3年保育というので2年でいいと思うと言ってほしかったような気がしてきました。本当にありがとうございます。9月までパパとも話し合ってみたいと思います。
悩みますね。 | 2010/06/08
確かに、すごく悩んでしまう問題ですよね。
でも、ママが2年でいい!と思うのなら、それを貫いていいと思います。はっきり言って、2年保育でも3年保育でも子供に差が出るわけではありません。
遊ぶ友達が居なくなると思ってらっしゃるようですが、お昼過ぎには幼稚園からお友達も帰宅するでしょうから、それから遊んでもらえば良いと思います。
ただ、その友達が幼稚園の新しいお友達が出来てしまうと、今までと同じようなペースで遊べるかどうかはちょっと不安ですよね。
でも、それも1年間と割り切ってしまえば大丈夫ですよ。

通わせようと思っている幼稚園は2年保育で入れるのでしょうか?それを確認してみると良いですね。
3年保育での定員がいっぱいになってしまったら、2年保育では入れないって場合もあるようです。
でも、大体転勤などで空きがでたりするので、入れたりもするのかな~??その辺をちゃんと確認してはどうですか?
お知り合いのお子さんは、2年保育でと思っていたようですが、やっぱり子供がかわいそうだからと、年少の途中から入園されたようです。色々なパターンが可能かと思います。臨機応変に対応してくれる園も少し当たってみてはどうですか?
幼稚園 | 2010/06/09
年中では空きがあると入れるようです。空きがなかったら入れず・・・。そうですよね。1年なんですよね。2年保育にしてその間の1年間はお昼過ぎから遊んでもらうとか親子の時間で楽しめればそれでよいんですよね。そして、2年保育で通いだしたときに新しいお友達もできるだろうし・・・。一緒にいて遊んでくれるのも今のうちですよね。3年のほうが生活習慣が身につくかなと思ったりして市役所でも相談してみたら子どもはなれるのが早いから2年でも1年でも生活習慣はつくと言ってました・・・。マサのははさんの貫いていいと思う・・・と言うのがなんだかそうなのかもと思ってきました。生まれたときから2年と思っていたのですが、まわりが最近3年で入れるというのを聞いてあせってしまいました。9月まで落ち着いて考えていこうと思います。パパにもいろいろ話してみます。ありがとうございます♪

page top