相談
-
託児所を開設
- するには幾ら掛かりますか?
フランチャイズ等ではなく個人でやりたいと考えています。 - 2010/06/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
相当かかるらしい | 2010/06/11
- 1000万とか、そう言う単位らしいです。
人件費や宣伝費、通信費、光熱費、設備費、その他諸々。
事業が軌道にのるまでもかなりかかるらしいので、すぐ黒字になるとか期待はしないほうがいいですね。
資格保持者の確保もありますし、法的な許可・申請や登録については分かりませんが、色々あるのでは?と思います。
正直オススメしません。 | 2010/06/11
- 最近は地域で増えてますが、家庭福祉員(保育ママ)などはないでしょうか!?
正直、申請や準備大変だし無認可でやるにも場所と環境によっては黒にはまずなりません。
そして何より…小さいお子さま(未就学児)がいれば許可されないことも…。
まずは役所の保育担当に聞かれるかとが一番かと思います。
まずは・・・ | 2010/06/11
- 「託児所」という会社を経営するので、起業にあたり経営計画を立
て 認可を取るか取らないかで 資金も異なると思いますよ。
「フランチャイズ等ではなく個人でやりたいと考えています」
と言う情報だけでは 幾らかかるのか・・・は 答えれる質問ではないように思います。
どれくらいの規模など また地域的なこと そういった要素で大きく金額は変動すると思います。
認可を取れば 助成金など行政からの補助があるけど、保育時間は原則8時間といった制限や法律的なコトや条件も沢山あるようです。
認可を取らないと、行政からの補助は期待できないけど、保育料や保育時間、保育内容などが比較的自由に設定できるメリットはあります。
託児所を開設する場所にもよりますよね。
ご自宅、賃貸するのか。
賃貸なら資金がかかりますよね。
人経費なども考慮していくと それなりの資金が必要だと思います。
他の方が言われる 家庭福祉員(保育ママ)なら また話は変わりますよね。
自宅近くにフランチャイズの託児所がありますが、始めの頃子供3人に対して保育士3人・・・めちゃめちゃ手厚いですよね 苦笑
1年経ち 今常時託児されている子は6人 あとは一時保育。
儲け・・・でないですよ。
個人では やってられないですよ。
正直なところ 何かあった時の賠償責任など 考えると 難しいかも。
経営計画策定については、中小企業基盤整備機構や都道府県中小企業支援センター等による無料経営相談などを利用してみては・・・。
安易に考えてると大変みたいですよ | 2010/06/16
- 相当な資金と、設備がいるらしいですよ。
開業資金は最低1000万必要らしいです。
運転資金、従業員に対する賃金、家賃(テナントなら)、水道光熱費、通信代、人材募集(バイト募集)、宣伝広告、おもちゃ類、子供用トイレ、子供用風呂、、少し考えただけで色々とあります。
しかも怪我とかしたときの保険等…
もしやるなら頑張ってください
こんにちはももひな | 2010/06/16
- 保育ママとは訳がちがいますから、こんなところで聞くようなことじゃないと思いますよ。
充分なスペースも必要になりますし、役所の許可とかも要りますよね。