相談
-
「ごめんなさい」の重さ…
- 度々お世話になっています。保育園年長息子についてまたご意見を御願い致しますm(__)m
日頃、私や夫が息子を注意する際「はーい」「ごめんなさーい」「もうしない…」と言って即、遊びだしたり自分のお喋りを始め、当然注意した事も直さず、保育園でも送迎時みてると先生に何か言われてもそんな感じで。最近、他の園児から私に息子の事でちょくちょく苦情がきます…嫌がる事された、とか邪魔をされた、とか。私はその都度相手の子に謝り、息子を叱った上息子にも謝らせますが、やはり謝った直後にヘラヘラしていますし、謝罪や反省を甘くみて言っとけば良いや的に見えます。今朝も、先日苦情のあった同クラスの男子から「またやられた」とムッとして言われ、また同じ様に対処していたら先生に「お互い様ですし、気になさらなくて大丈夫」と言われました。ですが、その男児は入園以来我が儘で泣き虫な息子とずっと仲良くしてくれていて私や夫にもよく慣れてくれていて良い子なのを知っている為、先日も「もう○○(息子)と友達やめる!」と言ったそうで、よくよくアイソが尽きたのでしょう…息子本人に危機感は無く性懲りもなく嫌われる事をやってたのだから自業自得ですが、息子の件で苦情を言ってきた園児達の泣きそうな瞳とか、もう限界だと言わんばかりの不愉快そうな顔を見ると申し訳なくて…息子はいくら言っても解ってくれないし頭を痛めています(;_;)
お知恵をお貸し下さいm(__)m - 2010/06/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
本人が身に染みて気付く時がきます。キヨケロ | 2010/06/11
- そんな事を繰り返してる、困った君は沢山いますよ!
成長に連れて注意されてる事がしっかり理解出来る様になったり、友達の態度で学んだりを繰り返して落ち着いていきます。
そんな子を知っていますが、だいたい小学生になって1~2年と過ごして行く内に落ち着いていましたよ!
親も繰り返し同じ事を叱って嫌になるでしょうが、今だけですからね。
その内に本人が『同じ事で叱られてる』って気付いていきますから、繰り返し繰り返し言って教えてあげて下さいね!!
子どもは色んな人に叱られて刺激を受けて成長しますから、ママさんも子どもの悪い部分の見方を変えてみると気が楽になりますよ!
例えば、自分の子を他人の子だと思って短所を長所に置き換えて見てみると良いですよ!! ありがとうございますm(__)m | 2010/06/11
- 情けないですが最近は保育園のお迎え前に吐き気や目眩がおきます…
日頃の息子の果てしなく生意気な口答え(注意をしていると、「お話終わり?テレビつけていい?」とか、「ママだって毎日同じ注意するの嫌だよ…」と言えば「じゃあ怒らなければ?」等々)にもイライラ…
私自身、少しクールダウンしてから再度、息子の゙短所を長所に置き換えで…をやってみます…
色々な人に叱られたり、お友達の指摘を受けたりしていくうちに自覚が出てくることを願いつつ、頑張ります。
ありがとうございましたm(__)m