アイコン相談

以前相談させて頂きました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/17| | 回答数(10)
22日で1歳10ヶ月になる娘と30日で2ヶ月になる息子がいる22歳のママです。
旦那は25歳で今就活中です。
今は内装の職人をやっていましたが(4年間)出産前に親方から仕事を変えてくれと言われました。
社保もなくボーナスも残業手当も昇給もない会社で18万だったので、旦那も25歳だしそろ②しっかりした会社に転職を…と話し合っていました。
ハローワークに行っても仕事はなく、受けても不採用になりとりぁぇず仕事が決まるまでは今の会社で働かせてもらっています。
しかし今月末から12万に減給になり、夜バイトもしてもらってますが、本職の給料と合わせても到底生活できる収入は得られません。
先日面接を受けてきて結果待ちですが、今の仕事も12万で働いていても仕方ないので、就職先が決まらなくても今月いっぱいで辞めて決まるまで派遣でもやろうかと話しています。
もし仕事が決まったら会社の規定で副業はできないので、夜は旦那に子供達を見ててもらい私が夜働こうと思っています。
そこで相談なのですが、前の仕事を辞めてからもう3年も経つので、一から働くことに不安はあります。
もと②極度の人見知りもあって…
でもどうせ働くならしっかり稼ぎたいので、派遣で夜勤の工場がいいかなと思っています。
土日休みのとこが多いので…
みなさんならどういった仕事を選びますか?
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
2010/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2010/06/16
接客業が好きなんで接客を選びますが、工事もハローワークに色々出てますよ。
一度探しに行かれては!!

赤ちゃんが2ヶ月で大変でしょうが応援します。
パパが早く仕事見付かればいいですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/16
親戚が夜8時~12時まで工場にアルバイトに行っています。夜なので時給もいいし、一人で黙々とするみたいなので人見知りとかなら向いているのではないでしょうか?ちょうどよく求人があるといいですね☆
小さい子供のお世話をしながらで大変かとは思いますが、頑張ってくださいね!
こんにちはももひな | 2010/06/16
義弟が夜勤の工場で働いてましたが、人づきあいなんてないに等しかったみたいです。
ちょっと暇つぶし程度に働こうかななんて人はいないみたいですから。
こんにちは | 2010/06/16
夜勤の工場は時給も高いですし黙々と作業もできるのでいいと思いますよ。接客とかになるとやはり気も遣いますので大変かなと思います。
こんばんはホミ | 2010/06/16
主サンが人見知りであまり人との関わりを気にしないなら、夜勤のバイトいいと思いますよ!
うちの旦那の工場部門にも夜勤だけで働きに来ている主婦の方とかいるみたいですよ~!
旦那さんが夜勤オッケーなら時給もいいし良いと思います。
こんばんはgamball | 2010/06/16
以前夜勤の弁当工場でパートしたことあります。
ひたすら黙々と作業していました。
それでも主婦同士で交流は多少ありましたが、深い付き合いにならなくてラクでしたよ。
大変ですねベビーマイロ | 2010/06/16
今、簡単に仕事が見つかる方は少ないと思いますが、まだ年齢が若いので早く見つかるといいですね。
派遣でも、1日1万とかもらえますので、普通に仕事しているより、仕事した分お金は入ってきます。

夜働くなら、工場、清掃かな?
でも、昼間旦那さん働いて、夜は育児は休まる時間もなく、しんどいと思います。
おはようございますはるまる | 2010/06/17
お子さんが2人いて採用されるかがわかりませんが、夜勤の仕事と子育ての両立は大変でしょうね。私は、夜勤のある仕事をしたことが出来ないので、日中に働くと思います。
大変ですね | 2010/06/17
夜間の工場は、眠気が原因で怪我される方も多いですよ。
お気をつけ下さいね。
こんにちは☆ | 2010/06/17
結婚前まで、夜勤ありの工場勤務でした(^O^)/ 人見知りということなら、工場いいと思いますよ(・ω・)/ ①人が多いから、嫌いな人とは、最低限の接触でOK。 ②仕事中はおしゃべり禁止なので、もくもく作業。 ③夜勤は人が少ない。 ④夜勤手当てがあり、給料が昼間のみに比べると高い。 ⑤GW・お盆・正月休みが長い。 あくまで私の周りの工場の話ですけどね(¨;) ただ、不規則な生活なので、生活リズムは崩れますし、残業が多いかもしれませんので、面積時に相談するといいかもしれません(*^-^)b 良い仕事みつかるといいですねo(^▽^)o

page top