相談
-
幼稚園&保育園について、色々お話聞かせて下さい。
- 幼稚園にしようか保育園にしようか…色々悩んでいます。
うちの家計は、今すぐ私も働かなきゃいけない程ではないのですが、うちの周りは私立幼稚園しかないので私立幼稚園に子供(二人)を三年間づつ入れるだけの余裕はないです。
そこで質問なんですが、子供達を幼稚園に入れて働いてるママさんっていらっしゃいますか?
その場合、幼稚園って夏休みなど長期休暇ありますよね?
その間は仕事または子供達をどうされてますか?
また、うちの周りの保育園は定時が8時半~17時までなんですが、早く迎えに行く事は可能性なんでしょうか?
幼稚園は基本的に決まった時間に一斉に帰宅ですよね。保育園はそう言った、「先生さようなら、皆さんさようなら」みたいな一斉帰宅はないのでしょうか?
もし私が子供達を保育園に入れて働いた場合でも、16時ぐらいには迎えに行って、夕方に買い物したり遊んだり、親子の時間を持ちたいと私は考えているのですが…。
保育園に入れて、15時とか16時とかの早い帰宅はありなんでしょうか? - 2010/06/20 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/06/20
- 幼稚園でも預かり保育があるので夏休みでも働けますよ!(^_^) 保育園はうちは4時でさようなら挨拶しますが!だいたい4時からお迎えいきます。そのまえもたまにお迎え行くこともありますが。 毎日とかだと先生バタバタなちゃいますが用があるとか病院連れて行くから早く迎えに行くこともありますよ。
私の | 2010/06/20
- 地域も私立幼稚園がいっぱいあって選べるんですが私立しかないです。 私立に3年入れました。パートで働いてました。 働かなくてもよく、自分が外に出たい為の働きだったので保育園じゃなく幼稚園に。 普段も終わりの時間から延長保育があり長期休みは朝から一日預かり保育がありました。 金額は忘れちゃったけど良心的です。 ただ、やってない幼稚園もあるので確認を。 あと系列の保育園が隣接してましたがやっぱりしょっちゅう早くお迎え行くのはあんまり…かも。 主さんの場合は幼稚園向きな気がします。
保育園は無理 | 2010/06/20
- 田舎ではわかりませんが、保育園は定員オーバーでなかなか入ることができません。たとえ共働きでも、現在は母子家庭が優先されるため、経済的に困っていなければ、面接で落とされます。
幼稚園は | 2010/06/20
- 幼稚園によって、親の出番がまちまちなので、なるべく親の出番が少ない幼稚園でしたら、大丈夫かと思います。。
うちの子が通っていた幼稚園には、働いているママさんもいましたが、やはり大変そうでした。
送り迎えは、近所に住むおばあちゃんにしていただいていたようですが、イベントの時や集まり(クラス会、茶話会、運動会の打ち合わせ、バザーの担当決め、発表会の打ち合わせ等など)がたくさんあり、出席するのが大変そうでした。
(正社員やパートさんの場合)
ですが、自由業のママさん達は比較的、仕事をやりくりできるので大丈夫そうでしたよ。
それから、園後や夏休みは、預かり保育がありますので、働いていても大丈夫そうです。
いずれにしても、私立幼稚園でもいろいろありますから、それぞれの特色を調べてみてくださいね。
保育園ですが。 | 2010/06/20
- ウチの地区の保育園ですが。 保育園は基本的にはママが働いている間を保育してくれる場所ですから、基本ママの仕事が終わればお迎えです。 だから3時でも有りだと思います。ちなみに娘達の通う保育園では4時~4時半お迎えが1番多い様です☆ ただ、ウチの保育園は3時に『おやつ』の時間があるので、おやつ前にお迎えに行くのはこども達にとっても可哀相だったりしますよね(^_^;) 勿論急用の時は仕方ないですが。 毎回となると(;_;)。 やはりお友達が出来て、お友達と同じ園生活をする訳ですから、我が子にも同じリズムで園生活を過ごして貰いたいなと(^O^) 長くなりましたが、保育園はそんな感じです。送迎時間はママの仕事に合わせて大丈夫なはずですよ☆ 園によって方針は様々なのも現実ですが。
こんばんは | 2010/06/20
- うちの子供が行ってる幼稚園は預かり保育があるので、一斉帰宅後も長期休暇中も預かってくれますが、別料金なので、働くなら保育園のほうが金銭的に楽だと思います。
長女が幼稚園に行く前に保育園に行っていて、あまり早く行くと『共同作業でやることも多いので、出来れば定時に来て下さい』と言われました。
園の方針が色々あると思いますので確認されてみてはどうでしょうか?
うちは | 2010/06/20
- 保育園なので、幼稚園の詳しいことは分かりかねますが(すみません;)、うちも定時は似たような時間ですが、バスが16時から帰りなので、バスで帰る時間も含めて、17時みたいなので、大体ご家庭で送り迎えでも、16時前後に、お迎えが多いです(仕事がフルタイムとかでなければ)。
追記 | 2010/06/20
- 15時にお迎えはおやつの時間だと思うので、可哀想な気がしますが、16時だと、うちの園ではバスがあるので帰りの歌は、終わってます。
幼稚園は・・・。あちゃぱんまん | 2010/06/20
- 延長保育は私立でしたらあると思います。私が勤めていた所は夕方6時半くらいまでは預かっていました。
夏休みもお盆の数日以外は、朝から夕方まで見ていました。(別で月6000円くらいかかっていましたが・・・)
幼稚園も今は働くお母様が多いので、そのへんの配慮はしてあると思いますよ。
こんばんは。 | 2010/06/20
- 夜分に失礼します。
うちは保育園ですが、とくに年齢が小さなうちは早めにお迎えが可能なら来てあげて下さい、と言われています。出来るだけ親の元での保育が望ましいとの考えからだと思います。なので、1日のスケジュールの中で、キリの良い時間に早めにお迎えに来られている方もいますし、私も病院に行く、予定がある、仕事が早番などあれば、早く迎えに行く日があります。
ある程度の年齢になると、1日のリズムやイベント事の準備などを園児主体でやりますので、お仕事が休みでも登園するパターンが多いように思います。
甥っ子は幼稚園ですが、延長保育を実施しているので予定があればそのまま預けているようです。
いずれにしても、園によって様々ですしリサーチは念入りにされた方が良いと思います(^^
保育園組です。 | 2010/06/20
- まずお帰りの会はどこの園でも16時~16半ごろです。
早いところは16時には終わってます。
朝も9時~9時半。
なのでママさんが先生と面談時に相談すれば大丈夫です。
また、毎日ではかわいそうでも園に良かっては14時50分ぐらいからおやつのところもあるので15時過ぎでも可能なところもあります。
私の勤務先は習い事で週2回15時にお迎えとかありますから。
ただ幼稚園とは違って保育園は働いてなければ入れない地域もあります。
どちらにお住まいか知りませんが、保育園の空き状況にもよるかと思います。
…幼稚園ですが、現在は預かり保育や延長保育等の名前で遅いと19時ぐらいまで見てくれるようです。
ただ、余分にお金を払わなければいけないみたいでちょっと出費が痛いと聞きます。月1万ぐらいはアップするみたいです。
保育園のメリット・デメリット、幼稚園のメリット・デメリットを調べられるのが一番かな。
保育園 | 2010/06/20
- 早くお迎えに来るママもいましたし、おじいちゃんおばあちゃんが4時とか早めに迎えにくる子もいましたよ。 保育園からしたら少しでも早く迎えに来てほしいと思います。 いつもより少し遅れると嫌みっぽく言われたりしたので…。 うちの地域は幼稚園は私立しかないので、二人目は二年保育にする家庭も多いです。 わたしも仕事をやめて今は幼稚園ですが下の子は迷っています。
こんばんは☆ | 2010/06/20
- うちも主様と似たような家計の状況です。 今は子ども一人ですが兄弟が増えたら末っ子が 幼稚園か保育園に入るタイミングで働きに出るつもりです。 私の住む地域では保育園は求職中ではまず入れない激戦区なので あずかり保育のある幼稚園に入れるつもりです。 仕事も幼稚園の休みや行事で融通がききやすい 飲食系になると思います。 夏休みは出勤しなくても学生のバイトさんが多い職場なら 学生さんが代わりに入ってくれるはずなので (私の学生時代のバイト先や母のパート先がそうでした。) 大丈夫だと思います(^o^)
私立かよってますベビーマイロ | 2010/06/21
- うちも余裕はありませんが、教育とかに関してはとてもいいので、入れています。9月から次男も入る予定で、2人分はとても大変です。
うちの幼稚園は基本3時にお別れ、6時まで預かってくれます。それまでは迎えはいつでもいいようになってます。
土曜も月に2回預かり保育してくれたり、夏休みももちろんあります。
近所の方も私立へ入れたので、預けていますが、やっぱり、子供との時間は減って、自分の思うようにも休めず、長期休暇も休みがなく、それでも働いています。
保育園も、帰りは迎えは自由だと思いますので、友人は、いつも4~5時の間に迎えに行ったりしています。
ただ、働けば、保育料も上がります。
基本的に、帰りは自由だと思いますので、それは、幼稚園、保育園によって違いますので、近くのところへ直接聞いたほうが早いと思います。
うちの地域は。vivadara | 2010/06/21
- 幼稚園は、園にもよりますが、17時くらいまで預かり保育をしているところが多いです。
夏休みも、希望して別料金を払えば同じ時間で預かってくれるところもあるらしいです。
入れようと思っている候補の幼稚園に聞いてみるといいかと思います。
また保育園ですが、保育園は基本的にこの時間に帰らなければいけない、というのはあまりないです。
あえて暗黙にあるとするなら、午後のおやつ(15時過ぎ)くらいまで、といったところでしょうか。
16時お迎えなら、結構あると思います。
仕事の終わった時間に迎えに行くのでいいかと思いますよ。
幼稚園で働いていました | 2010/06/21
- うちの幼稚園は、夏季保育(預かり保育のようなものです)、延長保育があり、働くお母さんのために、土曜日も各週でほいくしてました。
地域で違うのかもしれませんが、今はほとんどの幼稚園が延長保育や、夏季保育を実施しているとおもいます。
保育園は、うちの地域は4時降園です。
保育園については、あまり詳しく知らなくてすみません。
こんにちは | 2010/06/21
- 幼稚園も長期休暇中は預り保育がありますよ。ただ月々の月謝とは別で1日いくらで設定されてますので預けるならその額以上に稼がないと赤字になります。幼稚園に入園させて働いてらっしゃるママさんも沢山いらっしゃいますよ。14時までのパートの方や延長をしてフルで働かれてる方など様々です。
こんにちはgamball | 2010/06/21
- うちの子が通う保育園のお迎えは基本的には16時以降です。
幼稚園は夏休みなど長期休暇中でも預かってもらえます。
地域によって違うので、保育園もしくは幼稚園に一度お話を聞きに行くといいですよ!
私は | 2010/06/21
- 夜9時から働きに行きます。その間旦那に世話をお願いしてます。 幼稚園に通ってて希望者には有料延長保育もあります。 長期休みはうちのこは預かり保育を嫌がる可能性大なので夜に働き、昼近くから行動開始って生活になると思います。 保育園は認可は定員オーバーで入れませんでした。無認可は料金が変わらないように感じ、子供が幼稚園の方気に入ったので決めました。 パートとかなら幼稚園の方がいいのかな?と思いました。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
- 幼稚園に入れて働けるかどうかは通わせる幼稚園によりますよ。
うちの子が行っている幼稚園は普段の延長保育も高額ですし、夏季保育は1週間しかないのでとても働ける状況ではないです。
でも隣の幼稚園は朝7時から夜7時までの延長保育があるし、夏季保育もお盆期間以外は預けられるそうです。
そう言った幼稚園を探せば充分働けると思いますよ。
こんにちはニモまま | 2010/06/21
- 園により方針は違うのでそれぞれの園に確認された方がいいですよ
はじめまして | 2010/06/21
- うちは5ヶ月の子を保育園に入れていますが、早く帰ることも出来ますよ☆しかし、他の子より友達といる時間が短いのであまりすすめられないのではないでしょうか?保育園によっても色々違うので直接保育園に行ってみてどんな生活をしているか聞いたり、見たりした方がいいですよ(^ω^) 私は保育園に行ってみましたよ♪
こんにちは。 | 2010/06/22
- うちは共働きで働いています。私も、正社員で働いているのですが子供は幼稚園に預けています。
幼稚園の送り迎いなどは、母に預かってもらってます。
うちは夏休みなどもしてくれるので利用してます。
大丈夫ですよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/07/02
- 私は今は産休中ですが保育士をしています。保育所は日中の保育に欠ける子をお預かりし、保育時間はママの勤務時間+通勤にかかる時間と決まっています。(地域によって違いがあったらすみません)
帰りの会もしますよ。私の勤務園では16:00にクラス全体でさよならの挨拶をし、その後はクラスで自由遊びです。16:30頃には人数が減ってくるので(産休中や家族の介護で自宅にいる場合の保育時間は8:30~16:30以内と決まっています)違うクラスと一緒になって自由遊び、17:30になると全体を1部屋に集めての保育、18:00からは延長保育になります。お迎えは各自仕事が終わられてから自由に来られ、用事があれば急いで帰られるし時間があれば園庭で遊んでから帰られますよ(^-^)
おはようございます。 | 2010/07/04
- 地域によりますので、保育所の件は一概に言えません。役所に聞く方が正確です。保育園は帰宅がバラバラなので、早い時間に迎えに行くことは可能だと思います。
3年保育に入れないといけないわけではないですし。2年で受け入れる私立幼稚園もありますので(その場合、若干名にはなってしまいますが…。)まずは役所に相談されては?