アイコン相談

家のニオイ

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/24| | 回答数(21)
こんにちは。


私は今同居をしていますが、同居がかなりイヤですぐにでも家を出たいです。
ですが…金銭的に余裕がなくガマンするしかない状態です。


まだ先の話ですが、私の祖母が住んでいる家を祖母が亡くなったら住んでいいと母に言われました。
ただ祖母は認知症でオムツをしていてもよくお漏らしをしたり、使用済みオムツが家のどこかに置いてあったりで、家中とても臭いです。


ニオイをとるにはどうすればいいのでしょうか?
2010/06/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2010/06/22
主さんの祖母サンと同居するんですか?亡くなってから住むならリフォームですよね☆ 同居なら掃除しかないと思います。絨毯やカーペットをひいて毎回洗える様にとか‥ 後はリセッシュみたいな物を使うか、毎日の様にお香するとか‥ 多分ですが、各家庭の臭いがあると思うので、長い間住んでいれば臭いも変わると思います☆☆
こんにちは☆ | 2010/06/22
匂いのない消臭剤をいくつか置いたり(見かけたら本人は多分傷つくかと思いますので分からないように)、体に悪いから~と言って換気をコマメにしたり,オムツ専用のゴミ箱を作り、中の蓋に張り付ける消臭剤を入れたり^^;
少しは匂いが消えるんじゃないかなと思います。
多分トラキチ | 2010/06/22
リフォームになると思います。 尿などは畳やフローリングに染み込んだ場合、掃除で臭いはとれないので張り替えがいいらしいです。
業者さんに | 2010/06/22
家の臭いはなかなか取れないですよね。

我が家は1年間、家を空き家にしていた時期があります。
両親には1ヶ月に一度くらい、換気に来てもらっておりましたが、1年後はカビやほこりの臭いがすごかったです。

自分でお掃除してもあまり変わらなかったし、子供のアレルギーの心配もあったので、業者さんにお掃除を頼みました。

専門のグッズでしっかりお掃除してくれたので、においは気にならなくなりましたよ。

それと、畳や絨毯がある場合には、取り除いて替えたほうがよいです。
カーテンも臭いの元になります。

それでもダメな場合には、リフォームでしょうか・・・・。
こんにちは | 2010/06/22
今後もおばあさまはそういった生活が続くのであれば、匂いは染みついてしまうと思います。リフォームを検討するのが良いのかなと思います。
こんにちは | 2010/06/22
尿の匂いはなかなかとれないと思います。素人ではとりきれないと思いますので業者に頼まれた方がいいかと思います。短期間であったなら換気や消臭するもので軽減すると思いますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/22
住む前にリフォームが一番手っ取り早いと思いますよ☆
うちも実家に認知症の祖母が住んでいた時はおもらしやら、うんちの臭いで部屋は臭かったですが、施設に入ってから畳や壁紙変えたら臭いはだいぶ取れてましたよ。
こんにちはよよぽん | 2010/06/22
床にしみ込んでいたりするとなかなか厳しいかもしれませんね・・・。
その時は、専門業者さんに頼んだり、リフォームが必要になるかもですね。
以前、犬の尿の臭いが染み付いている中古住宅を購入した方がTVで出ていてやはり、リフォームされていました。
床などに染み込んでいると、厳しいようです。

後は、ファブリーズはかなり研究されていて強力な消臭効果があるらしいので、試してみるのもいいかもしれませんね。
今のままでは・・。あちゃぱんまん | 2010/06/22
きっと何かと不便だと思いますので、リフォームして自分達の住みやすいようにしたほうがいいかと思います。業者にお話すれば臭いの件も解決できると思います。
業者に頼むのが1番!ノンタンタータン | 2010/06/22
特に畳や壁、天井についたにおいや目に見えない汚れはそう簡単に落ちるものではありません。
賃貸マンションを出る時にするようにハウスクリーニングするのが1番ですよ。お金はかかりますが衛生面が心配ですから我が子が住むことを考えたら惜しくはないのではないでしょうか。
こんにちは。 | 2010/06/22
掃除をしてくれるハウスクリーニングに相談されてはいかがでしょう。
こんにちははるまる | 2010/06/22
一番手っ取り早いのが、リフォームでしょうね。多分、消臭しても間に合わない匂いかもしれません。
私も同居ですが、 | 2010/06/22
父、旦那ともにとても臭くて、2階はものすごいことになってます。今は私達(私、子供、母)は下で過ごしているので2階に行くことは殆どないし、父も旦那もまだ使うと思うので今、綺麗にしてにおい消ししてもまた付くだけなので、今すぐ何をするってことではないんですが、将来的にはにおい消しをとことんする予定です。
母と相談してたのですが、ファブリーズで消せるところは消して、カーテン、布団などはクリーニングやコインランドリーに持って行ってあとはずっと空気清浄機をつけておくこと、窓をあけておくことなど話し合いました。
畳などがある場合はやっぱり交換した方が早いかと思います。
お金かかるけど | 2010/06/22
ダスキ○等のハウスクリーニングはいかがですか!?
経験しました。 | 2010/06/22
うちの実家でも、祖父母がオムツを使い、家中が、老人臭しました。

消臭剤を置いたり、布団にファブリーズのようなものをかけたり、かなり試しました。換気も頑張りました。
でも、臭いは消えませんでした。

今は、2人亡くなり、数年経ちましたが、ようやく臭いは消えました。

だから、おばあさんが生活している限り、臭いは消えないと思います。
こんばんはgamball | 2010/06/22
壁紙や絨毯やカーペットに染み付いた臭いは消臭剤では消えないですよね。
リフォームが一番いいと思います。
簡単には | 2010/06/22
臭いって取れないですよね。
リフォームできれば一番良いんでしょうが、リフォームが無理な場合はハウスクリーニング(業者)が一番確実だと思います。お金もリフォームする事を考えたら安いし、臭いだけじゃなく汚れも落してもらえますしね。消臭剤や消臭スプレーでは落しきれない汚れや臭いに対してもハウスクリーニングだと今後の生活も安心安全だと思います。
いますぐですか? | 2010/06/22
それであれば、やはり臭いのもとを絶つために小まめにゴミを捨てるとかではないでしょうか?
また将来的にであれば、ハウスクリーニングや壁紙などの張り替えのリフォームで改善されると思います。
こんばんは | 2010/06/23
染みついた臭いはそう簡単にとれないので業者へお願いした方が手っ取り早いと思いますよ。
おうち | 2010/06/23
お祖母さんが亡くなられてから、プロにリフォーム依頼されたら宜しいのではないでしょうか。
こんにちは☆ | 2010/06/23
そういうニオイはなかなかとれないんですよね(^◇^;) 最初はひたすら喚起と掃除…消臭剤を使うしかないのではないでしょうか? だんだん消えていくと思いますよ(・ω・)/

page top