相談
-
こゆきママの姉です
- 義理の息子との関係に悩む妹にたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。皆様の厳しいけれど的を得た回答に涙がでました。
私(2才と0才の子供あり)と妹は離れて暮らしていますが、今月帰省したところ、妹家族の異変にすぐ気付きました。しばらく様子を見ましたが、やはりこのままでは妹だけでなく、息子(甥っ子)に影響があると思い、産後うつの可能性を含めてカウンセリングを勧めました。田舎町ですので、妹は周りの目を気にして乗り気ではありませんでした。
母も以前から気づいていたけれど、どうしたらよいか悩んでいたようです。
でもこちらでの皆様の率直な回答が妹を後押ししてくれたようで、カウンセリングを了承してくれ、明日受診することになりました。大事な一歩を踏み出せそうです。
妹の投稿文には細かく書いてませんが、色々な要因が重なって今の状況をつくりだしています。本来は本当に優しい妹なのです。結婚前、息子を可愛がる姿も見ています。
またあの笑顔が戻って来るのを信じて家族全員で支えていきます。
妹にはカウンセリングに集中してもらうために、今はこちらをしばらくお休みするように私から言いました。また落ち着いてきたら参加すると思います。
本当にありがとうございました - 2010/06/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/06/26
- こんばんは。
こゆきママさんの相談にご意見申し上げたものです。
こゆきママさんが、一人で悩みを抱えている状況にとても心配し、とにかくご主人様に話してみてくださいと書いてしまいました。
我々は、こゆきママさん一家のことを詳しく知らないので安易な意見は言えないと思いつつ、辛口のコメントを書いてしまいました。
ですが、お母様もお姉様もこんなにも、こゆきママさんを心配して、思っていたのですね。
そしてカウンセリングを受けられるとのこと、一歩踏み出せて良かったです。
よい方向へ向かうことをお祈りしています。
おはようございます。 | 2010/06/26
- 甥っ子さんの方が心配です…気にかけてあげて下さい。
このままでは甥っ子にじゃなく | 2010/06/26
- 既に影響出てますよね? 彼も別にカウンセリングなど受けさせてあげたほうがいいと思います。 既に充分、傷ついている状態だと思うので。 ママがよくなれば子供もよくなる。 それは大人に都合のいい、安易な考えでしかありません。 妹さんが回復するまで、どれくらい時間が掛かると思います? その間彼は、ひもじい思いをし続けなければいけない犠牲者ですか? 何より彼のフォローを。 自分たちで無理なら、児童相談所に連絡を。
お身内が親身になってくれるなら | 2010/06/26
- 妹様の2つ目のご相談にコメントさせていただいた者です。
親身になってくれるお身内がいらっしゃるなら、本当によかったです!
妹様にとって、大切な心の支えの一人なのでしょう。
私もきついことを書いてしまいました。
お姉様の方がご存知かと思いますが、それだけ深刻な問題と受け止めたためです。
ご容赦いただけると幸いです。
妹様のことは、周りの方のご理解が一番重要かと思います。
妹様ほか、ご家族全員に笑顔が戻られることを祈っております。
頑張ってください | 2010/06/26
- 身内の方がしっかりついていらっしゃるのが分かり、安心しました。
やはり専門の方に入っていただくのが1番いいですよね。
息子さん、旦那様も共にカウンセリングを受けて、1日も早く楽しい家族に戻れるといいですね。
こんにちはひぃコロ | 2010/06/26
- 単純な産後うつなら違うのかもしれませんが もし躁鬱病ならば、カウンセリングにちょっと通ってすぐに元に戻るような簡単なものではないと思います。 どんな背景があろうと、それは子供を精神的にも虐待してよい理由にはなりません。 妹さんもそうですが、まだ4歳なのに実の母親を亡くし、継母からも冷たく突き放された甥っ子さんが一番心配です。 彼を早くケアしてあげて欲しいです。 これから大変だと思いますが、精神的な病であるなら周りのサポートが重要だと思いますので、お姉様、お母様でしっかり支えていってください。
おはようございます | 2010/06/26
- 皆さん割と辛口なお答えだった気が(かく言う私も)しますが、お礼メッセージ(?)の文面では、前向きに受け取ってくださったようだったので、ああ、この方なら大丈夫だなと…。 思い切って一歩を踏み出されたのですね!ちょっと涙がでそうになりました。 良い結果になるようお祈りしています(=^▽^=)
辛口でしたがピカピカ☆。。。 | 2010/06/26
- 辛口の方は、息子さんの事を真剣に心配してのことだと思います。
また、同じ母親として、こゆきさんに頑張って欲しいと言う気持ちも込めていたんだと思います。
実際、私もそういう気持ちを込めて辛口コメントをさせて頂きました。
ネットでは文章でしか支援できないもどかしさがありますが、周りで実際に身内の方に支えてもらえるのなら、きっとみんなが笑顔で暮らせる日が来ると思います。
どれくらいの時間がかかるかわかりませんが、うれしい結果報告を待っています(*^。^*)
こんにちは | 2010/06/26
- ご相談できる身内の方がいらっしゃって良かったです。カウンセリングを受けて気持ちが楽になられるとまたお子さんに対しても優しくなれるかもしれませんね。
何よりも… | 2010/06/26
- 息子さんの、心のケアをしてあげて下さい。
4歳ならまだまだ母親に甘えたい年齢です。
それが出来ずに母親を亡くし、急に他人が母親になった事だけでも、彼には戸惑いがあったはずです。
そこに母親には本当に血の繋がった子供が産まれ、小さいながらに疎外感を感じただろうし、さらにやっと甘えられる存在であろう母親に、血が繋がっていないから…と蔑ろにされたんです。
きっと凄く傷付いてると思います。
一日でも早く、妹さんと息子さんが笑える日が来ますように…
お姉さんやお母さん、いろいろ周りに | 2010/06/26
- 協力者がいらっしゃるようで安心しました。
甥っ子さんも沢山、周りにお世話してくれる方もいらっしゃるようですし、こゆきママもまた本来の優しいママとして戻ってきてくれる将来もあるかと思いますし、良い方向に行くといいですね。
こんにちはももひな | 2010/06/26
- ママももちろん息子さんのケアも大切だと思いますよ。
家族みんなが笑って過ごせるようになるといいですね。
こんにちは | 2010/06/26
- 息子さんの心のケアもしてあげてください。
もしも次悩み始めたらすぐにご家族の方がフォローしてあげて下さいね。
良い方向に向かいますように(^∧^)
こんばんははるまる | 2010/06/26
- お姉さんがいらっしゃるなら安心ですね。妹さんも甥っ子さんも支えてあげて下さいね。
こんにちはgamball | 2010/06/27
- しっかりしたお姉さまがいて安心しました。
妹さんも落ち着きを取り戻したようですし、良い方向に向かうといいですね。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/28
- 身内の方に相談できるなら良かったです。
カウンセリングで落ち着くといいですね。
こんにちは | 2010/06/28
- お姉さんが親身になってあげれば百人力ですね。良い方向に進んでいくことを願っています。