相談
-
ご祝儀について
- 今度、3つ年下のいとこが結婚する事になりました。
私が結婚したときは、そのいとこを披露宴に招待して、ご祝儀を2万円もらいました(こちらの地域では妥当な金額)。
いとこは、披露宴は今のところやらずに、身内のみで式だけ挙げるそうです。
この場合、私はいとこにいくらご祝儀を包んだらいいのでしょうか?
地域性もあると思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。 - 2010/06/29 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは(*^▽^*)/ | 2010/06/29
- こちらの方・・と言いますか私の周りでは、招待した方のお式に出席なさる場合は、同額で包む様です。 あまりにも年数が経っている場合には、相場の金額の様ですが・・f^_^; お祝儀の他にプレゼントしたりお花を贈ったり・・あとは、主様のお気持ちではないでしょうかo(^-^)o?? あまりアドバイスにならず、すぃません(^^ゞ
補足です | 2010/06/29
- 式にはいとことそのお相手の家族だけ出席する事になっていて、私は招待されていません。
回答ありがとうございます☆参考にさせていただきます(^_^)
私ならちまき | 2010/06/29
- 1万円にします。披露宴なしで2万円は多いような、かといって5千円じゃ、大人として恥ずかしい気がするので。
もらっただけ返します(^-^)ノンタンタータン | 2010/06/29
- 主さんがおっしゃるように地域性や、いとことの親しさにもよりますが自分の時にいただいているのであれば出席するしないに関わらずお祝いの気持ちとして同じ金額を返すのが礼儀かなぁと思います。
私は友人の結婚式と出産が重なって出席できなかったのですが、私の時に出席して戴いた額と同じ額を包みました。披露宴後に我が家によって、引き出物+αをいただきました(^-^)
あたしなら | 2010/06/29
- 包んで頂いて分だけ包むと思いますヾ(^▽^)ノ
正しいかは、分かりませんが(*≧m≦*)
貰った金額ホミ | 2010/06/29
- 貰った金額を渡します。
一番何も気にしなくていいし、5万とかならちょっと考えますが2万なら同額でいいのではないでしょうか?
私なら。。。ぶりぶり | 2010/06/29
- 1万かな。親にはいただいた分を返すように言われますが、披露宴をしていないのであれば、半額でいいかと思います。地域差もあるかもしれませんが。。。
気持ちですので、プラス品物を贈ってあげるといいかもしれませんね。
同額かなあ。 | 2010/06/29
- 披露宴に出席しないのに…という気持ちはありますが。当時 独身のいとこさんで 2万円包んで下さったのですから、結婚している主さんからも 同額の2万円が妥当だと思います。
同額かな | 2010/06/29
- こんばんは。
私なら同額にします。
今年私自身結婚式を挙げましたが、欠席の返事が来た友人からは、私がその友人の結婚式の際に包んだのと同じ金額(3万円)が届きました。
結婚式では食事とドリンクで一人1万9千円くらい、引き出物で8000円くらいなので、出席してもらうと全額相殺されるような形になります。
そのため、欠席なのにこんなにもらっては悪い、と思い、同じ引き出物を送り、プラスして商品券を入れ、ほんのちょっとの金額を気持ちとしてもらう形にしてお返ししました。
私なら、気持ちとしていただいた額をそのまま送ります。
相手がその金額を重く感じるなら、それなりにお返ししてくると思いますし、そのほうが自分がスッキリするからです。
こんにちは | 2010/06/29
- 私ももらった額返すと思います。
参加しなければ一万でもいい気もしますが。。
私なら | 2010/06/29
- 2万円にしますね☆ 同じ金額なら相手の負担にもならないし(^^)
一応血縁ですよね | 2010/06/29
- 私なら、血縁はしがらみがめんどくさいので、無難に同額にすると思います。
意外と後からもらう側(当人やその親)は「自分はいくら出したのに。」と、覚えているので。
そういうのを親同士が昔から影で文句言ったりする身内なもので(笑)
ちなみに、これが友人でも私は同額にすると思います。
こんばんは | 2010/06/29
- 私なら同額渡すと思います。
あとはご両親にご相談してみてはいかがですか。
私なら | 2010/06/29
- 披露宴がないので、悩むところですが、親戚なので同額包みます。
招待されてないなら | 2010/06/29
- 1万で良いと思いますが。
式や披露宴に招待されれば当然同額にしますが、招待されてないのであれば主様とかかった費用も変わってきますし、私なら1万にします。
同じ額 | 2010/06/29
- でいいと思います。
私も | 2010/06/29
- 頂いた金額と同じだけ包みます。 式がどおあれ お互いにその方が 気が楽ではないかな?と思います☆
私も | 2010/06/30
- ②万円渡すかと思います。 それか①万にして、何かプレゼントをしてあげてはいかがでしょぅか? 私はいとこから「みんなで金額を合わせたけど足りない気がするから気持ち」と食器を頂きましたょ。
う~ん… | 2010/06/30
- 披露宴をする場合としない場合のご祝儀相場ってやっぱり違うので…。
私なら、他の招待されていない親族(いとことか)と相談して1万円にします。
私なら | 2010/06/30
- 同額包みます。 後々ずっと気にかかるよりはスッキリするし。 一応年下のいとこだし… 正直3万ならキツいですが2万なら同額です
こんにちは | 2010/06/30
- 頂いた額お祝いをすると思います。確かに披露宴もなくお料理も出ないならもう少し少なくてもとおもいがちですが後から少なかったなんて言う方もいますしきちんと同額お祝いしてた方がいいかなと思いますよ。
いただいたのと | 2010/06/30
- 同額包みます。私なら。
私もすぬぴこ | 2010/06/30
- 同額ですね…。
親戚なら尚更です。
後からグチグチ言う人もいるんで。
そうですねー | 2010/06/30
- ご招待されていないのなら1万円で良いと思いますが、金額でどうこう言うタイプの方なら後で言われるのは嫌なので同額の2万円を包みます。
こんにちは | 2010/06/30
- 1万円か2万円ですよね。いとこさんは独身だったのに2万包んでくれた気持ちを考えると、同額の2万で良いと思います。独身だったら、親と連名で済ませてしまう人いそうですもんね。
こんにちははるまる | 2010/06/30
- 私なら、1万と品物にすると思います。
私なら | 2010/06/30
- たぶん二万もらってたなら、無難に同額あげるかも。
親戚だし、ずっとブツブツ言われるのも嫌なので。
こんにちはhappy | 2010/06/30
- 私なら2万円にします。
同じ額のほうが無難な気がします。
こんにちは。 | 2010/06/30
- 私でしたら、同額にします。いとことのことなので、今後のことも踏まえてその方がいいかなと思いますが。
同額かな | 2010/06/30
- 私なら同額の2万円包みます。
披露宴にお呼ばれしていないとのことですが、やはり同額の方があとあと良いかなと。
それと年下のいとこさんですので、多少は多めに・・・という気持ちもあります。
こんにちはgamball | 2010/06/30
- 2万円包むのがいいと思います。
それか1万円とプレゼントを贈るとか。
地域で妥当な金額 | 2010/06/30
- それが2万でご祝儀も2万だったなら同じでいいと思います。
こんにちはももひな | 2010/06/30
- 式に招待されてないなら1万が相場ですよ。
それじゃちょっとと思うならちょとしたプレゼントを一緒にあげたらいいと思います。
こんにちは。 | 2010/06/30
- お母様はなんとおっしゃってますか?
うちの親戚の場合、出席しなくてもしても同じ額と決まってます。
親戚間でキマリがあることも多いと思いますので、お母様に御相談なさるのが一番かと思います。
招待されてないのならともざらす | 2010/06/30
- 私なら5千円~1万円程度の品物を送ります。
私の場合なんですが・・・ | 2010/06/30
- 私の結婚式に友人が結婚式、披露宴の出席で、2万円包んでくれました。
その友人がその後、結婚したそうで、式に呼ばれましたが、身内の不幸事と重なって行かれず・・・。
なので、後から、新居を知らなかったのでその友人の実家に半額の1万円を包んで持って行きました。
お食事もしてないし、半額でいいかなぁっと。
こんにちわ | 2010/06/30
- 私ならもらった金額でご祝儀を渡します。
招待されていないなら | 2010/06/30
- 1万でいいかと思います。あと何か品物をプレゼントしてみるのもいいですね。
招待されていたら同額渡すのでいいと思います
こんばんは。あちゃぱんまん | 2010/06/30
- 一応包んでいただいた額で返します。少ないと後々いわれるのも嫌ですし・・・。
私ならそら | 2010/07/01
- こちらにいただいた2万円と同じ金額を渡しますよ。
こんにちわ | 2010/07/01
- 式に招待されていないのであれば、1万円でいいかと思います。
結婚式にいただくご祝儀は引き出物や披露宴の食事代もろもろありきですから。
披露宴にかかる費用の事を考えれば、実質お祝儀でいただく金額は1万円くらいになるのかなと思います。