アイコン相談

園ママ友について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/16| | 回答数(37)
1歳の子と6歳の年長がおります
当幼稚園は年中と年長同じクラスなんですが
年中時幼稚園イベントに参加していなかったら
グループが出来てしまいなんとなく入りずらく

何人か個人的にはネイルを通じて仲良くなったんですが
園行事に一緒にいったりする時ひとりです。
他の方は同乗したりしてうらやましく思います。

自分からも自ら車を出したり、お野菜のおすそわけしたり
お家に呼んだりしているのですが

園行事のDVDは結構高くみんなでコピーしてシェアしたりしているのですがそのメンバーに入れてもらえなくて落ち込んでいます。

私はネイルのイベントがあったりと割と忙しく
飲み会等にも旦那の都合があったりして出席出来ません

個人で習い事の発表会にいってみるといつもグループでつるんで
いるメンバーでいる方は誰も着ておらずうちだけ見に行っていたり?
付き合いの深さに疑問があります。
園行事だけのお付き合いって事でしょうか?

最近幼稚園行事があると頭が痛く旦那にも相談しましたが
「嫌われていいるのでは?」と言われ
自分に何が悪いのかと悩む日々です。

アドバイスお願いします。
2010/07/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

むしろ | 2010/07/02
私は乗せたり乗ったりが面倒でいつでも行けて帰れるのでむりに合わせたりしませんでした。 そのグループは主さんとは合わないんじゃないかと思いました。 合う人がいるはずですし無理に入ると合わせることになり疲れちゃいます。 私は面倒な付き合いが嫌なので無理にしないので最初はひとりでしたね。自然にできてました。 上の子と離れたのでまた3年後には1から幼稚園の付き合いかと思うとめんどくさいです…
ありがとうございます | 2010/07/05
グループの人達は長女組です。でもその方のお子様の発表会とかお誕生日にはグループの子も来ていませんでした。幼稚園だけのお付き合いなのかもしれません。本当に好きな方だけと付き合っていきたいです。回答ありがとうございました
こんばんは! | 2010/07/02
ネイルを通じて仲良くなった方とメアド交換はされましたか?
もししてなかったら教えてもらい、こんなネイルが出来たよ~って写メ送ったり、明日にでも良かったら見せて♪なんて言ったら次も話が広がりますし、どうでしょう(^^)
もし話しかけづらかったら挨拶かわした時にでも、「こんにちは~!あっ、良かったらメアド教えてください」ってさりげなくいったら良いと思いますよ☆
ネイルがあるから | 2010/07/05
この度はアドバイスありがとうございます。
ネイルの方とはつながっています。趣味があって本当に良かったっておもってます。
ママ友って | 2010/07/02
こんばんは☆

ママ友の輪に入りずらくて行事が憂鬱になるのですね。
車を出したりおすそわけしたり、お家にも呼んだりして努力されているのに、なかなかメンバーに入れず辛いですよね。

ママ友って、趣味が一緒だったり服装や好きなものの好みが一緒だったりすると仲良しになりますよね。
不思議と似たようなキャラの人達が仲良しさんだったりします。
そして一度チームができあがると、固まってしまう傾向があります。そのほうが楽ですからね。。

主様は、ネイルを通じて何人かと仲良しになったのですから、その方達ともっとフレンドリーになれると良いですよね。

あとはお子さん同士で仲良しの子がいたら、そのママさんとコンタクトを取ってみるのも良いかと思います。
(ですがそのママさんが苦手と思う場合には、ご無理なさらないでくださいね)

でもあと8ヶ月の園生活です。
夏休みや冬休みもあり、あっという間だと思いますので、あまり気になさらず(気になるとは思いますが)、過ごしてくださいね。
あと8カ月ですもんね | 2010/07/05
苦手なママさんとは無理にお付き合いしても自分が疲れますものね。コメントありがとうございます。
子どもが楽しく幼稚園に行けてるならOK!!キヨケロ | 2010/07/02
そこに、自分も!って仲良し友達を作ろうとしちゃうからしんどくなっちゃうんです。

あくまでも幼稚園は子どもが過ごす場なんで、それに便乗して私も友達作りって考え無い方が良いですよ!

深い付き合いをすると、余計な干渉やゴタゴタに巻き込まれやすいもんです。

人付き合いは腹六分目位が良いですよ!

挨拶と笑顔があれば難なく過ごせます。

それよりも、お仕事にされてるネイルで共通の話や夢を語れる友達の輪を広げる方がよっぽど有意義で楽しいですよ!!

ママ自身が楽しめる友達作りを意識してみると良いですよ。
ネイルで頑張ります | 2010/07/05
子供は子供の世界ですものね。親は付属品なのであまり親の関係で深く付き合いしない方が楽なんですね。ネイルがあって本当に良かったって思ってます。コメントありがとうございました
こんばんわ | 2010/07/02
何も自分が悪いと責めなくてもいいと思います
いろんな付き合い方があるし
無理して合わせなくてもいいし
一人で行き来してもいいんじゃないかな・・・
それよりお子さんが楽しく幼稚園に通えることが重要と思います
自分を責めてばかりでした | 2010/07/05
最近はお酒を飲んで解決していたけど(って言ってワイン1杯ですけど)今日市のカウンセラーに聞いてもらうつもりです。
コメントありがとうございました。
幼稚園って・・・まる | 2010/07/02
大変ですね(^^;)うちは保育園に5年通いでしたので、参考になるかわかりませんが・・園でのママさんとのお付き合いは気を使いますし、すでにグループ出来てると入りづらいですよね。行事となると気疲れしたものでした。うちの場合は余計な気を使う位なら無理して合わせませんでしたよ。仕事もあって忙しいのもありましたが・・少なくても気が合うママさんと付き合ってる方が楽だし楽しいと思います。子供が楽しく通えているなら何よりですし、子供が仲良しのお友達のママさんとつながったりもしました!でも小学校入ればまた違うつながりができますよ(^_^)あまり無理しないで下さいね(^_^)
無理は禁物ですね | 2010/07/05
コメントありがとうございました。子供が仲良しママと連絡とってます。今回の件も連絡したら実はそのお母様こお声がかかってなくて私だけじゃないって思えました。
DVDのコピーですか | 2010/07/02
全く論点ずれてて恐縮ですが、うちの幼稚園ではDVDコピーのシェアは、当然禁止されています。
幼稚園や業者は商売ですからねえ。コピーすると画像が乱れるだか、壊れるだか、脅しが書かれていました。
そんなわけで、私はDVDコピーの仲良しなんていりません。犯罪仲間にはなりたくないので。

DVDとは無関係ですが、私も個人的に連絡先を知るお友達(うちの車に乗ってもらう友達)は一人だけ、しかも外国人です。
他の方々とは幼稚園でご挨拶はしますし、ちょっとしたことで立ち話はしますが、個人的に連絡先は伺っていません。

なんというか、必要を感じていません。
連絡先を知らない方々と、立ち話をする程度で十分に情報は入りますし、子供の人間関係もわかります。

私は、ですが…役員などの用事もなく改めて連絡先を聞かれると、むしろ「なんでかな」と内心思います。
毎日のように幼稚園で会うし、緊急連絡網もあるし(うちは無許可の全員公開なので)何故かな、と思ってしまうのです。
仮に教えあったとしても、なにかの行事でわざわざ待ち合わせをしたりするために連絡はしないと思います。

うちの幼稚園は、緊急連絡先に「幼稚園のお友達を入れてください」などと勝手なことを言ってくるのですが、私は自分の娘のことで誰かに迷惑はかけたくないので「そんな人間関係はありません」と、つっぱねています。


私はへんな人なので、まあこういう人間(悪意はないけれど、ドライ)もいるという程度に。
立ち話さえも | 2010/07/05
当方年中からバス通学なので立ち話する機会もなく・・・
私も面倒くさいから園の関係はドライにしていたのですが・・・
以前園でグループで子供たちにおそろい持たせるって事があり子供がなんで買ってくれないと言われ事実をしってしまってからなんか怖くなってしまいました。

DVDコピーは違法ですものね。コメントありがとうございます。
こんばんは(*^_^*) | 2010/07/02
 ママ友は、何だか難しいですよね…。
私も色々、地域の中で参加したりしますが、ほとんどがママ友同士仲のいい人たちのかたまりで、何だか入りにくい状況でした。
 でも、何度か通ううちに話しに参加できるようになり、受け入れてもらえるようになりましたが、やはりママ友の集まりなどには、
自分から参加するのも入りにくいですもんね(・_;)
 
 一人でも、まずはメール交換からしてみると、意外とすぐに打ち解けられたりするかもしれませんね(*^_^*)

 自分に否があると思わず、まずは一人から二人…と、仲良くなれるといいですね(^◇^)応援してます☆
 
 同じように思っているママも中にはいるはずです(^.^)/~~~
  
励みになります | 2010/07/05
>同じように思っているママも中にはいるはずです
このお言葉本当に救われました。コメントありがとうございました!
こんにちはニモまま | 2010/07/03
無理してママ友にならなくてもいいとおもいますが。 そんな中にハイったら入ったで、悩みが増えそう。 子供が仲良くなった子のママに、DVDお願いしたらどうですか。
私も | 2010/07/03
行事があるときに乗り合わせとかはしないですよ。園で会えば挨拶をしますし、話かけられたら話はします。 私は連絡を取り合ってる人は一人ぐらいですね。子供と大の仲良しお友達ママさんに連絡先を聞き、時間があるときに遊んでもらってます。 普段お話をしないママさんにでも子供が友達を呼んで誕生日会をしたいと言われたら手紙でお誘いします。来てもらった時は会話はあまりしなくて片付けや子供達を見てました。お友達ママさん同士会話してたので無理にはいらなくてもいっかなって思ったので。私は子供のためだけなので付き合いはあまり気にしません。 無理しない程度の付き合いいと思いますよ。でないと疲れます(-.-;)
こんばんはなお | 2010/07/03
私も、他のママさんとは親密になってませんよ。
メルアド交換している同じクラスのママは一人です。
それも、必要な時にしかメールはしません。
お互い、小さい子がいて忙しいし、私はママ友と仲良く遊んでる暇もないので。
ネイルで同じ趣味の方がいらっしゃるなら、その方と仲良くして、園ではくっついていなくてもいいと思います。
あんまりグループ作って、いつも一緒だとトラブルの元ですよ。
DVDも誰がマスターを貰ったのでしょう?
コピーだと画質も悪いですよね。
なんかそういうのって、あとあと影で何か言われそうで嫌です。
お子さんが楽しく通えているんであれば、ママはサポートに徹していいと思いますよ。
考えすぎでは?セナ☆ルイ | 2010/07/03
別にママ達も嫌っているわけではないと思いますが…☆輪に入りたいなら、普通に話しかけて入ってみたらどうですか?私も入れて~って…。それで居心地が悪ければ、別に友達見つければいい話です。そのママ友達にこだわる必要ないと思いますよ。まずは行動☆色々考えるだけでは何も変わりませんよ~p(^^)q
あまり深く悩まないで下さい。 | 2010/07/03
あなたを必要としてくれないのであれば、無理に入ろうとしなくて良いと思いますよ。 私は人との関わりは 大好きだけど、友達に傷つけられたりしてママ友作るのが怖くて仕方ないです。今でも。 でも、こんな私でも本気で話をしてくれて、私を信頼してくれてる友達が数人います。 だから私はそれで良いと思ってます。 無理やりグループに入らなくても、あなたを理解してくれる人が現れるはずです(^o^)
私も… | 2010/07/03
園ではないけど、ちょっと同じように思ったので…

同じくらいに妊娠出産した中学生の頃からの友達なのですが、私から連絡しない限り連絡ないのに他の友達(ちょうど同じくらいにみんな妊娠出産しました)には、連絡したり遊びに行き来したり…私だけ外されてる感じがしました。

嫌われちゃったのかとか、私だけ同居だからとか、何がいけないのか?と考えるとなんか疲れちゃったし、子供のせい?(ウチの子めちゃくちゃ泣くので)みたいになっちゃって…でもよくよく考えてみたら、違うと。育て方、子供に対しての考え方のちがいもあったので、今はあたらずさわらずの関係に…

幼なじみでも子供が入ると変わるんだと思ってます。

ムリに中に入ると主さんがらしくいられなくなるかもしれないですよ。園に入るといろいろあるって先輩ママに聞いてます。あんまり深くなるのは、やめた方がいいって言ってましたし…人間関係って一番大変だと子供ができてつくづく思ってます。
子供のためにもとにかくあまり悩まないで、そのグループだけじゃないのでしょうから広く浅くでいいかと思いますよ。

飲み会なんてウチも絶対ムリだから、そんなママだってきっといますわ。
ありがとうございました。 | 2010/07/03
ルナソルです。
最近園行事になると頭が痛くなってしまい昨日はお酒で
間際らわせでしまいました。まだ授乳中なのに・・・

皆様の温かいお言葉本当に感謝してます。
ただ始めたばかりでお礼ポイントを差し上げる方法がわかりません
時間がかかるかもしれないけどお返しするつもりです。
考えすぎ | 2010/07/03
忙しそうにしてるから、声をかけにくいとか…。
どうしても仲間に入りたいなら、その都度自分から仲間に入れて!と言うしかないと思います(*^^*)
子供が楽しければ、習い事の発表会?に誰もみにきてなくても関係ないですし。

私は、園で会ったら挨拶程度の人がほとんどですし、立ち話でちょっと話す人が一人二人いるくらいの付き合いで充分です。
自由に動きたいので、毎回一緒に行動したいとは思いません。
お忙しいから遠慮されてる? | 2010/07/03
無理に頑張ってママ友作らなくてもいいのではないでしょうか。
その内、自然にできますよ。
こんにちは | 2010/07/03
嫌われてるわけではないと思いますよ。グループができてると入りづらいし寂しい気持ちも分かります。私はあまりグループが好きじゃないのでグループができてても気にならないしまんべんなく話してます。逆にグループの中でも色々ありますし行事なども1人で行く方が楽だと思いますよ。年長さんならもう一年ないですしそんなに気になさらない方がいいと思います。ただグループに入りたいのなら積極的に入っていくしかないと思います。
おはようございますはるまる | 2010/07/03
私も同じですよ。下に子供がいるので極力出ないようにしたら、私一人だけポツンとしています。でも、私は特に気にしてもいなく、子供が楽しく幼稚園に行ってるならそれで良いかなと思っていますよ。
今まで余り幼稚園の行事に参加されなかったんですね。ばやし | 2010/07/03
年長さんになるまでには結構顔見知りやママ友って出来ますものね。
確かにグループって言うか話しやすい人と話しをしたり慣れて来ると
幼稚園が休みの日に互いの家を訪問し子供同士で遊ばせてママとは
色んな話しで盛り上がりますよね。でもこれも正社員しているママや
忙しい行事なんかがあって接触が無いママさんとは、こうも行かないです。
なので忙しくされていて皆さんと、ただ単に遊んだりって無かっただけでは?
嫌われているって事にはあたらないと思いますよ。
また年長になっているからグループに今更入れないなんて言ったら
転入してくるママなんかはどうなります?自分からドンドン輪に入る
しかないと思います。それこそネイルをされるのでしたら、そこから
話しを持って行って友だちなんて出来やすいと思いますよ。
また園の行事だけのお付き合いって人も居て良いと思います。
私の場合たまたまマル高で生んで年齢も同年齢のママが居たり、
ママさん学級以来のクサレ縁のママが居るので一人っきりになる
事は、まず無いんですけどね。
つきあいが | 2010/07/03
深くなったら深くなったで、また新しい悩みが増えてくるとおもいます。
そのままのペースでいいのではないでしょうか?
無理することなく、自分のペースでいいとおもいます。
きっかけがあれば、広がっていくとおもいますし、現に今、ネイルを通してのおつきあいが始まってきているようですし、そのあつきあいを大切にしていくことで、広がりやつながりもでてくるのではないかと私は思います。
無理をすると、その分、あとで、疲れがくるとおもいますよ。
こんにちはhappy | 2010/07/03
そのグループとはあまり合わないのかもしれないですね。
私は車の乗せあいっこが面倒だし、事故ったときのこととか考えると、一人で行ったほうが気楽でいいです。
小学校に行くとまた違うママ友ができたり、子供のグループも変わるので、一時的なことなのであまり気にしないで自然にいたほうがいいと思います。
こんにちはgamball | 2010/07/03
無理してお付き合いを広げなくてもいいんじゃないかな?と思います。
私は働いているので園ママ友とそんなに親しくないです。
同じようなワーキングママさんが多いので気になりません。
園ママ | 2010/07/03
わたしも深いつきあいのママはいないですよ。 もしかして下の子がいるから余計メンバーに入りにくいんじゃないですか? うちも2歳児を追っかけまわしていて行事が終わります。 行事はだいたい一人で行き、会ったら話す感じです。 うちはバス通園なので特に気になりませんが徒歩コースのママはみんな年も近くすごく仲良しで楽しそうですが、揉め事みたいのもあったりして面倒そうです。 つかず離れずでいいと思います。 夏休みや冬休みに何日か遊ぶママはいますが、子供抜きでは会いません。
私もなかなかうまく入れない者です。 | 2010/07/03
まだ息子が1歳3ヶ月で、育児サークルぐらいしか出てませんが、なかなかママ友が出来ず、皆、グループが出来ていて、同じ車で来ていて、私は行っても息子と2人で遊ぶか、市の職員の人が話しかけてくれるだけです。いろいろ話しかけたり努力したんですけど、あまり私も好かれてないのかなぁってへこんでみましたが、もう開き直って子供を遊ばせに行くって事にしています。
私も好かれる時はすっごい好かれるときがあるのに、好かれない時はとことん好かれません。
わかります | 2010/07/04
私も園のママ友の事で最近へこみました…

役員の配役?役割を決める会議の時に私は仲良しの同じグループだとおもってるママ友達が一緒だったので同じ役割で誘ってもらえると安心して何も考えていなかったら…気がついたら私1人が何も役割にはいっていなくて…最後の嫌な役割に自動的に回されていました…
私に一言も相談もなく他のママ友はまとまって楽な役に付いていて…
ショックでした
私だけが同じグループだと思っていたのかな…
あんまり深入りしないで浅く付き合えばよかったのかな…とか色々悩みます・
主さんは色々努力していてすごいです・
私はなんとなく悔しくって自分から努力ってできなくて…だめですね
こんにちはももひな | 2010/07/06
同乗する人がいないからって嫌われているってのはちょっと飛躍しすぎかな。
たまたま行事の話をしていて同乗させてもらったりってこともありますよ。
一人みたいで辛く感じることもあるでしょうが、逆に考えれば卒園までそう時間がありませんよね。
子供が楽しく園に通ってくれていればそれで良しとしませんか?

余談ですが、妻が悩んでいるときに旦那様のその発言はないですよね~。
私だったら「追い打ちかけるようなこと言うなんて冷たい人ね!!」って言い返しちゃうかも。
気にしない | 2010/07/07
子供たちが楽しく過ごしていたら気にしなくてもいいかなぁ?と思います。

仲間に入りたかったら、入れて~と話をしたり、行事があるときは自分から声をかけてみたらどうですか?
嫌われているとかではないと思いますよ。
共感!! | 2010/07/07
私は19歳で出産し、周りに
同世代のママさんが
いなかったので寂しかったです‥

いまは友達ができましたが
買物や公園の誘いが自分だけ
なかったって事
かなりありました!


そのときは気にしないよーに‥
って思うことでした!


いまは逆に、
あの人は夜働いてるから‥
と遠慮してわざわざメールを
送ることをなくしました!

なので嫌われてるとかでは
ないと思います(*´`)


ネイルのお仕事なんて
素敵ですね!!☆
うちは保育園ですが。vivadara | 2010/07/07
現在年中で、保育園4年目の娘がいます。
私の勤務が忙しく、朝早く夕方遅い保育時間のため、普段他のママさんと話す機会がなかなかありません。
そのため、参観にいくと、かなり親しいグループなどが出来上がっていたりして、ちょっと羨ましさを感じることもあります。
私自身、人付き合いが苦手なほうですし、結局行事のときにちょこちょこと娘のお友達のママさんと話す程度です。
ましてや、家に遊びにいったりするお付き合いをする暇すらありません…。

今年は保育園の役員を引き受けたこともあり、少々付き合いは広がり、また、娘の仲良しのお友達つながりで話せるようになったママさんも少しずつ増え、下手なりにも自分なりにお付き合いできればいいかな、と思っています。

嫌われている、とかそういうことはないと思いますよ。
それに、多数じゃなくてもつながっているママさんがおられるのですから、そのお付き合いを大事にしていけばいいかな、と思います。
幼稚園は特にママさん同志の交流が深そうで、悩むでしょうね。
幼稚園に通っておられるお子様はもう年長さんとのことですし、小学校に向けてお付き合いを考えるのも手だと思います。
ママ友は | 2010/07/08
そんなに深く考えなくてもいいのでは? 思いきって声をかけてみたりメアドを交換してお茶のみの場を設けたりしてみてはどうですかね(><) 基本的には子供が楽しんで通園出来ていればいいとおもいます☆
1人でいいのでは? | 2010/07/09
ネイルなどで、自分の友達がいて、他に充実した時間を過ごせるなら、園でべったりしているほどのママ友なんていなくても、あと一年もしないで付き合い終わりますよ!
気持ちはとてもよくわかりますけど、寂しい気持ちになっても寂しさが増すだけで、気にしなければお子さんに集中して自分なりに園行事を楽しめますし、それでもいいとは思えませんか?園は子供が行っているんだし、学校に行ったらきっとまた環境も変わるのではないでしょうか?
DVDだって、自分で買えば、いいんですよ!
それか、1人よく話す人を作ってその人づてに仲に入らせてもらっていくとか…。
うちの園はすごく淡白です。ママともグループがあると不安になってしまうけれど、仕事をしていたり、他に優先することがある人は、あくまで、「保護者同士の付き合い」でも、十分だと思います☆
そのママたちが特に親密なだけで、嫌われてなんてないですよ!
こんばんはゆうゆう | 2010/07/09
みんな仲良さそうに見えて実は仲良くするために必死だったりしますよ。
一人で気楽にのんびりってのもいいと思います。
結構 | 2010/07/11
人付き合いって結構気を使うし疲れますよね、主さんもネイルで仲良くなった方達とこれからも長いお付き合いをした方が良いと思いますょ。広くて浅い付き合いだと本当につかれますし少しの本当に仲の良い方を見つけて、長いお付き合いの方が本当に良いと思います。現に私も、あまりグループでぞろぞろが苦手な方で、仲の良い方は数人ですよ~。あまり気を使わずママも園生活をエンジョイした方が良いと思いますよ
こんにちは。 | 2010/07/13
園行事だけのお付き合いに思えるんですが…そんな方と仲良くなりたいですか?私は億劫です。

ネイルの関係のお友達と仲良くされたらいいと思いますよ!!

幼稚園行事だけ仲良く…本当に仲良しではないのではないかと思いますが…。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/14
難しいですよね。グループできてると入りにくいし…私なら、グループに入ろうとは考えないので、あまり気にしないけど。仲良くできる人、気の合う人がいれば、自然に一緒にいられるようになると思いますよ!
園行事は私も気が重くなります | 2010/07/15
年少の娘がいます。園イベントなど知り合いがいないので私はいつもひとりでいます。
仲良さそうなグループみるとうらやましいですが、どうも人付き合いが苦手なもので…ひとりでもよいかなぁ~と。園行事は娘を見に行くのが目的なので。

園が過ぎれば学校…ずっと続くので、仲よしがそのうち出来たら嬉しいなっとは思ってます。
大変ですね・・・ | 2010/07/16
お子さん達が、ママ友のグループに関係なく楽しく通えていれば、
それが一番だと思います。
ルナソルさんには、ネイルなどがあるので、気にしなくても良いのではないでしょうか?

page top