アイコン相談

離婚した後に

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/20| | 回答数(20)
こんばんは。いつもこちらでお世話になってます。 私は去年の末に離婚して一歳八ヶ月の娘と二人で暮らしてます。離婚する時は裁判はせず親権は私が持つという事で協議離婚しました。最近、元旦那と電話で口論になり今になって「子供を渡せ、裁判したら俺が勝つから!」と言われました。本気かどうかは分かりませんがもし子供を奪われたら…。と考えるととても不安で。旦那は暴力的なとこがあり今まで何回か殴られた事があります。旦那は今は実家に義母と二人で住んでいて義母はパートしてます。旦那は今まで何回も仕事を首になり最近新しいとこで働き始めています。私は今、生活保護を受けて生活しています。保育園の申請中で申請が通れば働きます。役所から託児所は高いから保育園が決まってから働いてくださいと言われてます。後、私には身内が1人もいません。このような場合もし裁判されたら私は負けてしまうんでしょうか?旦那に「お前は身内居てないし生活保護受けてるから絶対俺が勝つから。俺はお母さんが居てるからお母さんにパート辞めてもらって子供見てもらう」と言われました。ただ義母は私と子供を離すような事はしないと思うんですが。全部、勝手に旦那が言ってるだけで義母は何も知らないと思います。旦那は特に法律に詳しい訳とかではないんですが言われた事が気になって。弁護士に相談した方が早いと言われるかもしれませんがみなさんのご意見が聞きたくて相談させて頂きました。まとまりのない文章、長文になり申し訳ありません。
2010/07/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

弁護士では無いですが…。 | 2010/07/07
不安ですよね…。でも義母が味方なら大丈夫だと思いますよ(^O^) 離婚が旦那さんの暴力なら、なおさら。 早く保育園が決まって仕事が出来ると良いですね☆
ご不安ですね | 2010/07/07
詳しくはやはり弁護士の無料相談で専門的知識を身につけた方がいいと想います。元旦那様は養育費を入れてそんな事言っているのでしょうか?払いたくなくて。。脅してか?からんでいるか?の様にも想うのです。3歳までは親権は元ご主人はとれないと想います。仕事されておられると言ってもてんてんとされて長続きも出来ないのでは裁判をしても無理でしょう。元旦那様に弁護士費用や裁判費用を用意できるんでしょうか?できないと思います。もし本当に裁判にするなら相手に直接言わずに裁判所からの出頭届を受理する形式が大半だと想いますよ。しかし、なぜ離婚したのに電話であろうとかかわりあうのですか?元旦那様未練なのでしょうか?よくわかりませんが。。他人の私がお聴きしているとまるで脅しともとれる内容なのでしたのでその点が心配です。。たとえお身内がなくても生活保護であってもしっかりお子さんが食べる事も困らず元気に主様に寄り添っていける環境ならなにも怖くないと素人ですが想います。不安でしょうが離婚すれば元であってもあかの他人です。義理の母様はもっと遠いあかの他人。。しょせん(元旦那様)息子の親位に想った方がいいと想います。親権は正式に戸籍に主様になられておられるのであれば、子供様が虐待を受けたや食べ物を食べさせてもらえない環境出ない限りは心配ないと想いますよ。女性側の男性関係など時々問題になるケースもあるとかは聴いた事がありますので参考までにして下さい。どうしても相談内容の状態が長期に続くのであれば警察に相談してみるのもと想います。被害届を出すか出さないかの問題になると想うので気持ちをある程度決めてから行かれた方がいいと想います。(ただ警察に相談する時は元旦那様には絶対わからない様に慎重に行動した方がいいですよ。逆恨みされたら大変ですから)無料の弁護士に行かれて勉強してご自分とお子様を守って強くなってください。お身内がいなくて守ってもらえない時は区役所の子育て支援などに相談もいいと想います。力不足ですが参考になればと想います。まだまだ大変な時期と想いますがお身体だけは主様・お子様共に崩されない様にと願っております。暑くなったり明け方は寒くなったりと大変ですが頑張ってください。
不安ですね | 2010/07/07
多分裁判になっても、よほどの事がないかぎり、母親が親権をえれるはずですよ。

身内がいるいないでなく、お子さんをどちらがきちんと面倒をみれるか。

だったはずですよ。


生活保護の担当者に一度相談してみて下さい。

そうしたら無料の弁護士とかを紹介してもらえる事がありますよ。

地域によるかもしれませんが、
大丈夫だと思いますYuka | 2010/07/07
子供の福祉面を最優先に考えますので、母親が育児放棄をしていない限り、お子さんが小さければ母親が親権をもてると思います。
離婚して母親であるあなたとお子さんが一緒に暮らしているのであれば、なおさらです。
まして、お仕事を首になるような旦那さんに、子供を養育できる力はないような気がします。義母のことを心配されてるみたいですが、義母は関係ありませんよ。親がちゃんと養育できるかによると思います。

心配であるのであれば、行政の無料弁護士相談とかあると思いますので、利用してみてください。
しっかり気をもって | 2010/07/07
絶対頑張ると決めて、お子様との生活を守ってください。
第三者の方(弁護士さん、司法書士さん)にご相談され、強い見方を作って、挑むことが良いのではないのでしょうか。
大丈夫だと… | 2010/07/07
私は弁護士ではないですが、保育関係の学校を出ていて、福祉面での法律は多少勉強しましたが…。たとえ裁判になったとしても、親権は主様だと思います。 お子さんがまだ1歳8ヶ月との事なので尚更です。 元旦那さんの職歴などは当然不利になりますし、暴力があった事も証明できるのであれば、お子さんの親権を奪われる事はまずありませんよ! 第一、転職を繰り返すような人に裁判費用が確保できるとも思いませんよね…。 元旦那さんの言動は恐喝とも受け取れますので…これっきりなら良いのですがエスカレートするようなら警察に相談(被害届等)もお考えになった方が宜しいかと思います。 他の方がおっしゃるように、弁護士の無料相談で専門知識を少しでも身につけられると主様のご不安も無くなるかと…☆ 電話相談などをしている弁護士事務所もあるので、調べてみるといいかもしれません。 主様とお子様が安心して暮らせますよう祈っております!!
大丈夫だと思います。 | 2010/07/07
全ての面において主さんが有利な気がします。 法律の知識はありませんが。 主さんの問題は、保育園が決まれば解決できるもの。 収入が安定すれば、生活保護をやめ児童扶養手当に変える予定じゃないですか? しかし相手の問題は山ほど! 職が安定しないなか、義母に仕事を辞めてもらう=子供と2人養っていけるのか。 子供の面倒は義母=自分じゃないのに何故ひきとる? 暴力を奮っていた、など。 当時の育児への協力などもなければ尚更。 突っ込まれどころ満載だと思います。 何故当時、親権を主張しなかったのか?という質問にまともに答えられる相手でしょうか。 主さんは懸命に生きていてください。 応援してます。
脅しなのかな | 2010/07/07
元ご主人がどの程度の知識でそういってるのか分かりませんが、主さんがひるむと思って勢いで言ってるのかなと思いました。
親権は主さんが取れると思います。
義母さんがパート辞めてって・・・多分同意は得られないでしょうし、元旦那さんが仕事が続かないのでは、義母さんが働かなくなったら生活出来ないのは想像がつくし。
母親から親権を取り上げるには相当な理由が必要になるので、出るとこ出ても負けないと思います。
ご主人の真意は? | 2010/07/07
他の方のコメント見て思ったのですが、元ご主人はなぜ急にそんな事を言い出したのでしょうか?
口論の勢いに任せて、主さんをただ困らせたかっただけではないですか?
私が思うに、今になって本気で引き取りたいと思っているようには思えないのです。
実際に引き取った後の事など考えてない気がします。

不安が募っていると思いますので、法テラスやその他の無料相談も一つの手ですが、ここはひとつ落ちついて、ご主人の出方をみてみては?
単に売り言葉だったら、特に何も言ってこないでしょうし、それならそれが一番ですし。
何か言って来ても、出来るだけ冷静に。
気が動転してしまったり、不安にかられすぎてしまうと、正しい判断が出来なくなってしまいます。
今、お子さんは主さんの元に居て、親権も主さんが握っていますね?
そもそも、一度決めた親権を移行させるのは簡単なことではありません。
元ご主人が暴力的だったこと、相手にとっては不利な要素です。
うろたえず、二人の生活を守る為に気持ちを強く!
不安ですよね | 2010/07/07
でも親権は取られないと思いますよ。
母親の方が親権では強いですし、小さい子供ならなおさらです。
完全に | 2010/07/07
脅しだと思いますが・・・。
DVがあったなら、親権とられることはまずないと思います。
それを証明する診断書はありませんか?
おはようございます | 2010/07/07
大丈夫ですか?深刻そうですね。
「裁判されたら私は負けてしまうんでしょうか?」の部分ですが、
結果は千差万別です。
もちろん、仕事もしないで母親に生活を頼っているような人間に「親権」がいくとは考えたくないのですが法律の抜け穴?と言うか不平等な部分はあると思います。
もし、弁護士さんに相談が必要な状態になったら、「法テラス」というところがありますので相談してみてください。
弁護士費用(分割)や今後について色々相談出来ます。

旦那様の「親権」についての発言‥一過性のものであればいいのですが、とても心配です。
抱え込み過ぎない内に、一度相談がベストだと思います。
お身内の方がいないこと‥とても大変でお辛いと思います。
だからこそ、もっと公的な(ちゃんとしたところ)に相談して頼って生きていいと思います。
色んな人間いますが、時には家族よりも専門知識のある方の方が頼りになったり親身になってくれたりします。
今、お子様が一番大切な家族でいてくれてますよね。
お子様が大きくなれば、また家族が増えます。
もう一人ぼっちじゃないんですよ。
相談内容拝見して「幸せでいて欲しい方だな」と思い、よせさせて頂きました。

旦那様から同じような話がまた出てきたら、「口論する」‥ではなく、「相手の要求(目的)は何か?」に目線をもっていってみて下さい。「心配になる事、振り回されること(相手の話にのまれる)」が違って見えてくると思います。
辛口でごめんなさい。
困った時にはまず「誰かに相談」です。
お子様と安心して暮らせる日が来ることを願っています。
無知な人間こそ | 2010/07/07
やみくもに争うって言葉を出してきますよね。私の元旦那もそうですよ。さんざん威張って偉そうに「どんな手段を使ってでも徹底的に争う」とか言って、実際は親の背中に隠れてこちらが申し立てた調停に出るのが精一杯でした。生活保護が不利ではなく、生活保護だから有利なんですよ。保護を受けるということは、国から安定した生活基盤を保障されているということ。元旦那さん何も知らないんですね。不安かもしれませんが、大丈夫ですよ。
心配ですねまる | 2010/07/07
そんな風に言われたら心配になりますよね。素人判断ですが、元々暴力もあり、仕事を転々とし、育児を義理母に丸投げするような人に親権は渡さないんじゃないかなぁ?と思います。主さんの方が将来設計もしっかり考えているようだし・・でも心配は尽きないでしょうから、弁護士さんの無料相談とかあれば相談して安心された方が良いかもしれませんね!可愛いお子様を守ってあげて下さい!陰ながら応援しています!
こんにちはももひな | 2010/07/07
旦那様の収入が安定していて義母さんがお子さんの面倒を見られるというのなら難しいでしょうが、何度も首になり転職を繰り返しているなら安定しているとは言えないですよね。
主さんは今は生活保護を受けていても仕事さえ見つかればしっかり働くつもりなんですよね。
素人考えですが旦那様の暴力も考えたら主さんのほうが有利ではと思います。
不安ですよね。 | 2010/07/07
 不安ですよね。
元旦那さんがどういうつもりでそんな事言ってるか解りませんが、裁判してもあなたに非が無ければ、小さい子供から母親を引き離したりはならないと思います。特に暴力をふるったりするのであれば・・・
でも私は弁護士では無いので、はっきり言い切る事は出来ませんのでやはり役所の無料でやっている、法律相談などで相談するのがいいと思います。
とにかく早く仕事が見つかると良いですね。
仕事があるのと、無いのとではだいぶ違うと思いますから。
頑張ってください。
まずは | 2010/07/07
不安なお気持ち、とてもよく伝わってきます。
お一人で頑張っていて、辛いですね。

DVもあるようですし、ご主人も職も不安定な様子ですので、そんなに慌てることはないと思います。

ですが、まずは市の無料相談窓口が開催されている日にちを調べて、直接相談することが先決かと思います。
地域にもよりますが・・・nami mama | 2010/07/07
生活保護とかを受けている場合、無料で相談に乗ってくれる弁護士さんに相談できたり、
母子家庭の場合や旦那様(元旦那様も)から暴力やそのような事をされている場合保護してくれる施設(母子寮みたいなもの)もあるので
先ずは生活保護の窓口や住んでいる場所の役所に相談して見るとよいと思います。
母親が育児放棄しているとかでない限り、
お金の事位では子供と引き離される事はないと思いますよ。
元旦那… | 2010/07/07
母に子供をみてもらうと言っている時点で、ダメだと思いますよ。自分は働いて、子供を保育園に預け、何かあった時は、母に頼ることもできる。というなら別ですが…。100%母に任せると言うことは、自分は育児しない!ともとれますよね。しかも、離婚時に親権についての話し合いも終わっているので、主様に虐待、育児放棄、法的に罪を犯したなどなければ、全く大丈夫だと思います。しかも、離婚後、お子様と生活保護を受けながらでも、問題なく暮らせているのであれば、さらに問題ないと思います。
それから、養育費はもらってますか?もらってなければ、反対に旦那さまが養育費を払うように言われるのではないでしょうか?養育費をもらっているのであれば、養育費はお子様のために使うので、全然問題ないと思います。 
 
早く職と保育園が見つかって、入れるといいですね!
こんにちは | 2010/07/07
ご主人は今勝手におっしゃってるだけだと思います。強気になってないと多分やってられないくらい寂しくてらっしゃるんじゃないでしょうか?暴力を振るうような父親の元で子供が育てられるわけがありませんし大丈夫だと思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/07/07
お子さんが小さいですし親権は母親が有利です。
元旦那さんが暴力振るっていたならなおさらです。
暴力振るわれた証拠の診断書はありませんか?

きっと旦那さんは勢いで脅したんだと思います。
今度そんなこと言ってきても強気に言い返してやりましょう!

page top