相談
-
生命保険、医療保険の考え方を教えてください。
- 主人の生命保険が今月切り替えです。
特定疾病保障定期特約、定期保険特約付き5年ごと利差配当付新・終身保険 NEWグランドスラムEタイプという商品ですが、平成9年に入ったもので今はなく、LAという商品に切り替えることを勧められました。旧商品を今の条件で継続すると、保険料が倍になり、新商品だと、現在の保険料程度で抑えられるので。
しかし、からくりに気付いてしまいました。終身部分が三分の一程度削られてしまうのです。
今の内容は、死亡保障(終身)155万円。定期特約保障期間中の死亡で5000万円下りるようになってます。多分勧められたように従ったようで、これでもかってくらいの特約盛りだくさんです。
今の保険の終身部分は残したいので、定期保険特約部分を減らして今の保険料程度で賄えるようにして、新たに単発の医療保険の加入も視野に入れてます。(最先端医療の保障があったほうがいいと思って)
医療保険の、見極めのポイント、たとえば終身型、60歳払い込みや月払いの長所短所。など教えていただければありがたいです。
あと、旧保険の災害入院特約に入ってますが、これは今はないものなので、これは継続したいかなって思うのですが・・・。それと、医療保険に加入しないで、今までの特約部分を生かしたほうがいいか・・・?もうどういうふうに考えればいいか?パニックになってきました。今月中に答えをださなければいけないので、非常に困っています。どんなちいさなアドバイスでも結構です。
どうぞよろしくご指南ください。 - 2010/07/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
切り替えを勧められた場合は | 2010/07/11
- たいていお客さんが不利になって、保険会社が儲かるようになってるので、止めた方がいいそうです。
もし、新しく入るとしたら、収入保障保険と終身医療保険(60歳払い済み)の組み合わせがお勧めだそうです。
身内が保険の仕事をしています。参考になれば幸いです。 ありがとうございます。 | 2010/07/13
- やっぱりそうですよね。つい昨日も外交員さんに古い保険にこだわる意味が分からない。ふつうはどのご家庭も、最新の保険にしますけどね。と、あたかもうちの考え方は特殊てきなことを言われてしました。収入保障保険、調べてみましたが、大手のところは扱ってないのですかね?いざというとき、収入保障はありがたいですから検討中です。
こんばんは☆ | 2010/07/11
- 保険は難しいですよね(>_<) 考えれば考える程分からなくなる…。 ご主人が今入ってる保険の終身は残した方がいいと私も思います。L○にしちゃうとかなり減っちゃうので。お子さんがまだ小さいなら、定期も3000万ぐいは残した方がいいかなとも思います。 主さんがおっしゃってるように終身+定期だけ残して医療を新しいのにする。ただ、今の保険商品に新しい医療を組み込むのは出来なかったような気もします。となると、医療保険単体で入ることになりますね。終身払込か60歳払込かですが、終身払込→月々が安いけど亡くなるまでは払い続ける。60歳払込→月々が高いけど、60歳で払込終了。家計に圧迫が来ない方を選ばれるといいかもしれないですよ。 災害特約はケガの保障なので、それに代わる特約があればいいんじゃないかな。 医療保険に新たに入るのであればまた診査があると思うので、健康面で不安があるようだったら今の医療を継続した方がいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/07/13
- おっしゃる通り、今の保険の終身部分は残して、定期部分は会社の掛け捨てタイプも含めて検討中です。
外交員に言われたとうりに払い続けたら、老後80歳になっても相当な支払いをしなければならなくなるので・・・。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/11
- 4年前まで保険の外交してました☆私の働いていた会社の商品ではないので、詳しくはわからないですが…今の終身部分を残して、定期の部分を減らして→っていうのは大丈夫だと思います。ただ、LAへの見直しを奨められているとの事なので…内部事情を言ってしまうと、新しい保険に切り替えてもらった方が営業の方も成績が大きいと思うので、そちらをオススメされると思います。死亡保障については、それでもいいと思いますが、医療の部分は平成9年に加入したもののままだと、5日以上の入院、もしくは1泊2日以上の入院でしか給付金が出ないような物だと思います。今はどこの会社も日帰りの入院でも給付金が出るような物が主なので、それは見直しされた方がいいと思います。今の保険に付いている物だと、60歳までで医療の部分が終わってしまうので(80歳まで更新する事ができる場合もあるかもですが…)、終身にするのかどうかは個人の考え方次第だと思います。ちなみに私は…60歳で払い込みの終わる終身タイプの医療保険に加入しています。60歳まで保険料が変わらないやつです。若いうちの保険料は若干高めですが、やっぱり定年退職してからも保険料を払い続けるのはキツイかなぁと…。すっごく先の話なんで、あまり想像もできないですが、やっぱり病気するのって60歳代からが多いと思うし、そういう時にお金の心配せずに治療を受けるのって大事だと思ったので…。子供達にも迷惑もなるべくかけたくないですしねf^_^;
まぁ…あくまでも私個人の意見なんで…参考になればですが…。
長文になりましたが…まだなんかありましたら、わかる事だったらお答えしますよo(^-^)o ありがとうございます。 | 2010/07/13
- 保険の外交のかたの意見がきけてうれしいです。
私の感覚だと、日帰り入院でもでるという今のシステムは、保険料を高く取れて、勧誘しやすい保険会社の手口かな?と。3日位の入院ならば、保険を使わずそのくらいは蓄えておいて、4日以降の入院で入院費がかさんだら保険を使ったほうが得なのかな?と。まったくのしろうと考えなのですが。だからお察し通り4日超えないと保険料はでないのですが、その分お安い掛金でいいのかな?と。保険も一回使ったら、次の更新の時にちょっと高くなるとかはないのですか?たとえば車の保険みたいに。
私も1年前に保険は見直した者です。 | 2010/07/11
- 主人が転職したことをきっかけに見直しました。
前の会社に入る時に主人が独身の時に、会社の皆で入ってた医療保険が毎月半分、会社が払ってたみたいで、その会社を辞めたとたん、全部払ってたみたいですが、月、5000円払ってもし亡くなっても5万、3大疾病で亡くなっても10万というかなり条件が悪い分を入ってたので・・・。気づかず、1年近く払ってました。もちろん掛け捨てだったので、それまでのは無駄だったんですが。。。
私個人としては、医療保険はほどほどで良いかと思います。私の場合、主人が早く亡くなる方がダメージが大きいと思うので、死亡保障を主にしてます。60歳満期だと年金の受け取りの年までまだ最低でも5年、今からでしたら年金は70歳からかもしれませんし、終身の方がいいかなぁと思います。
特約が多い分、掛け金も太くなりますよね。だから、私はあまり無くてもいいかと個人的に思います。毎月の収入が多くて気にならない人なら別ですが、私のところは余裕がありませんので。
そこの保険会社の方に相談するのも手ですが、今よくある、いろんな会社の査定をしてくれる保険の相談会社などにも詳しく教えてもらうのも手だと思います。 ありがとうございます。 | 2010/07/13
- そうですよね。医療部分は掛け捨てなので、あまりに手厚いと家計を圧迫しますよね。病気しないのが一番いいのですが・・・。
納得 | 2010/07/12
- 出来る内容のがよいと思うので他の保険会社ににたプランの見積りをもらい自分が納得出来るプランのにしたがいいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/07/13
- コメントいただいた通り、他の保険会社のHPを見てシュミレーションしてみましたが、保険はやっぱりどこも似たようなものでした。
年が年なので・・・ある程度のリスクがあるということで、仕方のないことなのかもしれませんね。でも、今、病気されたりしたら一番こまるのであまりに削ってもいけないのか?悩んでます。
こんにちはゆうゆう | 2010/07/12
- 切り替えを進められる時って大抵こっちがあまり特にはならないことが多いのでちょっと考え直した方がいいかも。
保険相談に乗ってくれる所で相談するのも手ですよ。 ありがとうございます。 | 2010/07/13
- 相談に乗ってくれるところって、他の保険会社ですかね?
相談して、自社製品をしつこく勧められても嫌だと思い、出向いてはいませんが・・・。どこか、保険証をみせたら疑問に答えてくれるだけの良心的なところがあれば教えてください。
こんにちはももひな | 2010/07/14
- 切り替えを勧められた時ってたいてい損するって聞きますよ。
町の保険屋さんなどに相談してみると丁寧に教えてもらえますよ。 ありがとうございます。 | 2010/07/16
- 保険は本当に難しいです。医療に関しては、今のもののほうが断然よくて、終身部分を守るか、保障をとるかで迷っています。
我が家も | 2010/07/15
- 以前、保険の切り替えをしました。
すでに言っておられる方もおられますが、知り合いに聞いた保険選びのコツは、
●収入保障保険
●医療保険は終身にする
●葬式代を確保する
この3つでした。
うちの旦那は収入保障保険(65歳まで。娘が大学卒業くらい。)と終身の医療保険に入っています。葬式代としての保険は、御香典などで賄えると聞いたこともあり、入っていません。おそらく主様の155万の終身保険がこの葬式代に当てはまるのではと思います。
私は、娘が在学中に旦那が死なれては困る、逆に大学卒業すれば(言い方悪いですが、、、)いつ死んだとしても、さほどお金には困らないだろうと、収入保障保険にしました。今の旦那の年収、それからもし旦那が死んだときにもらえる遺族年金などを踏まえ、今の生活レベルを落とさないくらいの金額を毎月もらえるようにプランを組んでもらいました。
また医療はおじいちゃんになるほど必要になるのではと思い、終身にしています。定期よりはやや高いですが、定期保険の場合、何か病気をすると保険料があがったり、更新出来なかったりする場合もあるそうです。商品によって違うかもしれませんが。
旦那はいずれも、あいおい生命の保険に入っています。確か、ソニー生命も似たような商品があって、どちらがより安くて良いものを出すか、競い合っていると聞きました(笑)
参考になれば幸いです。 ありがとうございます。 | 2010/07/16
- 本当にそう思います。亡くなったら遺族年金が出るし、死亡保障はうちも抑えてます。病気の時の治療費と、収入保障ですよね。必要なのは。収入保障は、国内大手は扱いがないらしく、私はオリックスやアリコ、ソニー損保でもかまわないのですが、主人が難色を示していて・・・。あいおい生命さんもやってるのですね。ちょっと相談してみます。
終身保険は残して | 2010/07/22
- 以前、保険会社で営業をしていました。
やはり、お客様が得をするようには出来ていません。
実のところ、同じ会社内で更新時に切り替えはお勧めできません。
終身保険については、貯蓄性もあり、昔に入っていればいるほど利率がいいので、保険会社もなんとか辞めさせたい(切り替えさせたい)というのが本音です。
今回のような場合は、健康状態が問題ないのであれば、終身保険部分だけを残して更新して、別の保険会社で新しく保険に入りなおす事をお勧めします。
保障内容を充実させたければ、大手ですが(ソニー生命やアリコジャパン、アメリカンファミリーは大手の中でも安い気はします。)
医療保険を主に充実させたい場合は、私的にはコープ共済(組合員になれば加入出来ます)がお勧めかな。
最近はがん保険なども充実してきましたし、お勧めです。
特に子供の保険、ジュニア保険は2000円コースですと扶養者が死亡時に700万の保障がついているので、扶養者の保険の足しにできます。
しかも、けがをした時の通院時の障害保険などもついているので、入院時だけではないので、貰える確率はかなりあがります。
うちも家族でコープ共済に加入しています。
パパは別の保険会社でも入っていますが、うちも二人目が産まれたのを機に現在見直しを検討中です。 コープ共済ですかぁー。 | 2010/07/24
- いいことを聞きました。具体的な保険のことを名前をあげて教えていただいて、とてもわかりやすかったです。ただ、組合員ではないので・・・。加入してからでないとだめなんですよね。
検討してみます。
保険やさんは… | 2010/07/24
- 保険のセールスレディは、月々の保険の料金が安くなっても、切替をしてもらうと、ポイントが付くのでお給料がかわってきます。その為に、切替を進められてるんだと思います。
保障内容が今とだいたい同じにしたら、いくらぐらいになるか…を出してもらった方が良いかと思います☆
外資系の安いところとの組み合わせもアリだと思いますよ☆ やっぱり。 | 2010/07/24
- いろいろと組み合わせようとする方もいるけど、結局保険は一本にしたほうが請求しやすいのよ。あっちもこっちも自分で管理できるの?大きいの一本に絞ったほうが結果お得だし、安心なのよ。と言われてて半分信じてしまっていました・・・。