アイコン相談

請求すべきでしょうか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/20| | 回答数(32)
私は今年5月末に二人目を出産し、里帰りせず自宅で育児をしています。
最初3週間くらいまで義母が来てくれて身の回りの事を色々してもらっていました。
そして現在21歳になる旦那の弟もうちに来て、上の子と遊んでくれていました。
義弟はいわゆるプータローで生活費全て親に払ってもらっており、今年からの専門学校もすぐに辞めてしまって、今はアパートで日々を過ごしています。

産後1ヶ月たって義父からはこっちに帰ってきたら?と言われていたのですが、突然義母が「そっち(私たちが住んでる近く)には○○がいるしねぇ…どうせやったら○○に子供見てもらったらいぃんちゃう?
子供見てもらえるだけでも助かるやろ~?」と言いだし、断りきれず、そのまま来る事に。

来てもらって本当に助かっているんですが、なにせ1人大人が増えたわけですから食費がけっこうかかり、普通に洗い物とか手伝ってくれたりしたら何も思わないんですが、しない…というかできません。

生活費は彼自信ではなく、義母が出しているので、義弟の食費代を伝えるのであれば義母に言った方がよいのでしょうか?

というか、私は小さいですか??食費ぐらいでって思われそうで言うか迷います。

皆様ならどうされますか?
ちなみに明日義母が来ます。
2010/07/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら言います! | 2010/07/18
だって、子離れ親離れできてないところのお子さんですよね。
それなら親に責任もあるかと。
うちの主人も今でも全く親離れ、舅、姑が全く子離れできてないので、主人に言ってもらちがあかないので、たまに、義親に言ってます。ちなみに主人はわたしより10個も上で40にもなりますが・・・ーー;
私も言います!キキ | 2010/07/18
子供がいると何かと出費がかさみますよね!
全然小さくないですよ。

本人に言ってもよいと思いますが、親に生活費を出してもらうような弟さんだと頼りないので
義理母に
「子供が2人で何かとお金がかかるので・・・」
と下手に出てみてはいかがでしょうか^皿^
こんにちはホミ | 2010/07/18
私なら、請求します!
主サンが言えそうにないなら、旦那さんから言ってもらうのもいいですね!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/18
大人の男の人の食事代って結構かかりますよね(>_<)そんななら私なら手伝い来てくれなくていいな~…。言いづらいとは思いますが、請求してもおかしくはないと思いますよ。ご主人に言ってもらったらどうでしょうか?
請求した方が良いと思いますよ。 | 2010/07/18
女ならまだ食費もかからないだろうけど、男は食べますよね(^_^;)面倒見てもらえるのは助かるだろうけど、食費とかは別問題ですから。きちんとするべきだと思いますよ。
私は | 2010/07/18
どの程度見てもらうかによりますが、助かっているかならシッター料だと思って諦めます。

なるべくお金のかからない料理等で工夫したりはすると思いますが。

というのも、うちも9月に二人目を出産予定で、里帰りはしないため、シッターさんを雇う事になりました。

これは頼む時間の長さにもよりますが、かなりお金がかかりそうです。

シッターさんは基本的には家事はせず、子供の相手のみで、家事もしてほしい場合は一時間にいくらか割り増し料金になります。

そんな事を考えるとやはり身内の食費くらいは仕方ないと思います。

ちなみに一人目の時は母に週1~2日通って貰いましたが(電車20分の距離)、主人から母に数万円払い『宜しくお願いします』と言っていました。

産前産後にお世話になるってそういうものだと思っていました。

なんとなく義弟さんがニートだという部分が、好きな事だけしかしないイメージがありひっかかりますけどね。
請求したほうがいいと思いますkukai716 | 2010/07/18
直接言いにくいとは思いますので、旦那さんから弟さんと義母さんに言ってもらったほうがいいと思います。

大人の男性は食事もけっこう食べますし、女性なら料理や後かたずけも手伝ってくれるでしょうが、それもないんですもんねぇ。

子どもをみていてくれるだけなら、請求してもいいと思います。
う~ん | 2010/07/18
私は適当なので請求しないと思います。
子守してもらってるなら、むしろ渡します。
いいません | 2010/07/18
私なら子供をみてもらってるぶん、よっぽど生活にこまってない限りは言いません。
弟さんや義母さんにいうまえにダンナさんに食費がかさむことをダンナさんの機嫌のいいときに、弟さんに手伝ってもらって、助かっているけど…と相談するほうがいいのでは?

それか、食費請求するくらいなら、弟さんにきてもらわないほうがいいのでは?
たぶん | 2010/07/18
私なら直接は言えないと思います。

できれば請求はしたいけど、旦那サンに相談してはいかがですか??
旦那サンも「請求する!」という考えになってくれれば旦那サンから義母さんに請求してもらえばいいと思います。

旦那サンが「細かい事言うな」と言ったら、私だったら請求できません・・・。

手伝いに来てるって言っても、遊んでくれているだけですよね。
それも助かると思いますが、料理や片付けなどしてくれればモヤモヤしないですよね~。
こんにちは(^_^) | 2010/07/18
その弟さんが来てあって、助かっているのならば、請求はしないです。
何の手伝いにもならないならば、請求すると思うけど旦那さん次第ですかね。

食費くらい俺が出す!と旦那さんが言えば、それまづたから…。
旦那さんと、相談が一番かと思います。
私なら | 2010/07/18
義弟さんが来てくれて助かるなら食事はお礼代わりとして、もう来てくれなくてもいい様なら、お義母様に「もう大丈夫です」と話して終わりにしてもらうかな。
私だったら | 2010/07/18
義弟さんに言います!
う~ん…… | 2010/07/18
私なら、言いません。
来て貰って助かっているなら、食費ぐらい…と思います。
もし負担になるようなら、お義母さんに「産後来ていただいてとても助かったんですが、体調も戻りましたし、もう大丈夫ですので(^^)」とお伝えするのがいいと思います。
私ならみわママ916 | 2010/07/18
子供の面倒をみてもらって助かっているとの事なら請求しません。
請求するなら、シッター料として別途お金を包みます。
無料で見てもらって更に食費まで請求すると義弟さんの立場がないかなと。
ですが、男の人の食費って嵩みますよね。私なら、もう大丈夫と言って来てもらうこと自体を遠慮してもらいます。
にしても少し強引な義母さん、困りますね。
旦那様に相談してみては? | 2010/07/18
助かっているもののそれ以上にかかっているように感じるのであれば、言ってみるべきだと思いますよ。食費ぐらいとはいえ、大の大人ですし、ちょっときついかなあと思います。
こんばんは | 2010/07/18
大人1人分の生活費は大きいですよ。ただ子供の面倒を見るだけで家事など手伝ってもらえないなら私なら来なくていいですね…かつ食費までこちらで負担なんてできません。
私なら | 2010/07/18
まずは旦那に相談し、旦那から弟さんかお母さんに伝えてもらいます。
大人1人増えたらやっぱり何からいろいろかかるので大変だと思います。
私なら言わないです。 | 2010/07/18
「義母さんが帰って義弟さんが来る=義弟さんが義母さんと同じ事をする」ではないと思うので…

義母さんの中でも義弟さんの中でも、もしかしたら旦那さんの中でも、義弟さんの役目は主さんを手伝う事ではなく、上のお子さんの相手をする事(ベビーシッター)と思っているはずなので、義弟さんは役目を十分に果たしている事になっているでしょうし、その分の報酬がご飯なのだと思います。

なので、食費をベビーシッター代と思うか、義弟さんにもう来なくても大丈夫と伝えるかだと思います。
こんばんは。 | 2010/07/18
私なら言えないので、旦那に言ってもらうか、弟さんに手伝いにきてもらうのをやめます。

言いづらいですよね(>_<)
私はトラキチ | 2010/07/18
子守り代として食事代をチャラにします。
ただで見ててもらう訳にはいかないし、逆に請求される前に「それでいいよね?」と手を打っておきます。


しかし、負担や不満を感じるなら 「もうそろそろ 子守りはしてもらわなくて大丈夫」と言われてはどうでしょう?
「私が1人で見れるか試したい、でもしんどくなった時はまたお願いね」とか言って回数を減らしてみるとか。
う~~ん。 | 2010/07/18
私なら言えませんね・・・。でも、旦那様に相談してみては。

1人増えると、食費だけではなく、なんだかんだ、かかりますからね。。。
ご主人にお母様に言ってもらっては! | 2010/07/18
何かのついでのように、ご主人から、うちも食費が結構かかって大変なんだ!とお母様に伝えて貰うのが、いいのでは?!
ご主人が言った方が角がたたないのじゃないかしら?
一度 | 2010/07/18
一度、ご主人様と話し合ってみて、どうしたいのかを決めたほうが良いかと思います。

お話しによると、弟さんは日中来てくれて子供の面倒を見てくれるが、食事は食べていくのですね。
そしてアパートに戻っていくのですよね。

それでしたら、シッター代として多少のことは目をつむっても良い気がしますが、プータローという事実が、とても気になっています。

今は義実家様がすべて面倒を見ているようですが、そのうちに主様一家を頼ることになる気がします。

そうなった時に、ご主人様は弟さんの面倒も見るのでしょうか?

今、弟さんがずっとお家にいるという状況が続くのは、どうかな?と思いました。
余計な心配かも知れませんが、そういったことも話し合ったほうが良いかと思います。
こんばんは | 2010/07/18
うーん、私なら言わないかな。 払う気があれば義母なり義弟なりから何かしらの話が出てくると思います。 ないということは、子供をみてるのだからお互いさまという意味ではないでしょうか?
こんばんは | 2010/07/18
全然小さくないですよ★
お金がからむ問題だし、私が主様の立場でも同じように考えてしまうと思います。
でも…私なら言えないかも。。
なんにもしなくてご飯食べてるとかなら全然言えますが、お子さまの面倒見てくれてるんですよね?
子供の面倒を見るのは兄弟の子といえ結構大変だと思います(>_<)
私だったら、食費とか気になるならいっそのこと食費が辛いので…って正直に話して来てもらうことじたいやめてもらっちゃいます。。
旦那には、義家族に伝える前にきちんと話をします。
良い方向に解決出来るといいですね。
こんばんはさいちゃん | 2010/07/18
私だったら、言いたくても言えないですf^_^; まずは旦那サマに相談してみたらいかがですか? 旦那サマの意見も聞いてみてから、もし請求するなら義母や義弟に旦那サマの口から言っていただいたら、気分を悪くしないと思いますが…。
こんばんは | 2010/07/19
私なら言わないと思います。
助かっているんですよね?なら子守代としてチャラにします。
ただ暇だからと言っていつまでも来られても困りますよね。
明日お義母様がいらっしゃるのでしたら旦那様ともお話されて感謝の言葉ともう不要である旨はっきり伝えた方がいいと思います。
請求してもいいと思います。 | 2010/07/19
本人に告げて大丈夫だと思います☆
私もそういうのは気になるので、もらうと思います。
ですが、自分から言えないので、旦那さんにそれとなく話をして旦那さんから伝えてもらった方が良いと思います☆
がんばってください☆
どうなのかな? | 2010/07/19
それがもし実の兄弟だったら言いますか?
食費は、確かにかかるかと思いますが一人くらいだったらと思いますし、ましてや上の子見てくれてるなら感謝しちゃう。
自分の気持ち。 | 2010/07/19
義母さんにしてみれば 義弟が何もせずアパートで日々を過ごすより 主さん宅に子守しにいく方が安心なんでしょうね。

主さんは 上の子を子守してもらうのは助かるけど、それと引き換えに食費や義弟分の家事が増えた事に ストレスを感じているのですよね。

その事を 兄である旦那さんには話ましたか?
主さんの事を 小さい・食費ぐらい とは 思いませんよ。
義弟がいれば 自分と子供だけのご飯の内容とは異なるし、それなりに 費用もかかる。

ただ、それぞれの家庭の事情があるし、兄弟・義家族の考え方は 主さんとズレがあるかもしれません。
旦那さんの意見を踏まえた上で 食費を義母に請求するか を決めた方が 角がたたないかも。 
わたしなら | 2010/07/19
請求しません。

お義母さんが来られるなら、もう大丈夫ですからと義弟に帰ってもらうよう話したほうが良いと思います。

page top