アイコン相談

旦那の態度どう思いますか

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/05| | 回答数(26)
いつもお世話になります。また旦那のことで、イライラしてしまい、ここで相談させてください。

旦那は明日から1泊2日で出張です。その間、別用もあり遠方から私の母が来ることになっていたのですが、今日の夕方電話があり、朝から40℃近い熱で行けそうにないと言われました。
来れないことより、私は、母の体調が心配です。母は1人で住んでいて近くに親類もいません。おまけに、今日はしんどくて病院にも行けなかったと言っていました。
旦那に上記を話たのですが、「ああ、そう」との返事のみ。私が明日も熱が高かったら子供を連れて2、3日帰ってこようと思うと言うと「子供に移ったらどうする」と反対されました。
今回、母が熱を出したのはもしかしたら、先月私が帰省している間に子供2人がそろってマイコプラズマになり一緒に看病してもらったので、母に移ったのではないかと思い申し訳なくて仕方ありません。(マイコプラズマの潜伏期間は1ヶ月みたいです)
もともとは旦那がかかり子供と私が移っていることに気付かないまま帰省してしまったんです。
なのに、私の母に旦那は冷たいなと腹がたってしまって。
原因は何にしても、自分の親が1人で病気の時に看病に行くことはいけないことですか?
義母は子供たちの面倒は全く見れないし、おまけに近くにいないので頼むつもりはありません。そしたら、子供連れてでも帰りたいと思う私が間違ってますか?
私的にはいくら血が繋がってないからってあまりに旦那は私の母に冷たいと腹がたって仕方ありません。
2010/07/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

男って…。 | 2010/07/22
子供に移ったら、小さい子だから、重症になったら大変 って、気持ちもわからないでも無いですが、 もっと言い方を考えて欲しいですよね。 男ってホントに、思った事をそのまま口に出すから。
腹が立ちますね!キキ | 2010/07/22
それが家族でなくても、たとえば友達の話でも
そんな態度とられたら腹が立ちますよ!
お子様連れてでも帰りたいと思うのは当然だと思います。
ただ、現実的にお子様にまた移ったら大変なので何か手を考えたほうが良さそうですが・・・
大変ですねベビーマイロ | 2010/07/23
この時期、1人は心配だと思います。
ただ、行って再度お子様、主さんが熱を出したりしないかと悪循環も考えなくてはいけないと思います。
高熱で動けないようなら、すぐにでも救急車で専門の方に見てもらったほうが安全だとは思います。点滴打つだけでも違うと思いますし。
その旦那さんの態度はちょっと嫌ですが、正論とも言えます。
私でしたら、帰ってあげると思いますが、可能でしたら、お子様は、旦那さんの実家などに預けてではないと、看病は大変だと思います。
わかります | 2010/07/23
お母さん心配ですよね。
子供からうつると、きつくて、しんどいですし。
主さんのかけつけたい気持ちは十分にわかりますし、ダンナさんはひどいなーと思いました。
デモ、子供がまたうつったりしたら大変ですよ。
それこそ、ダンナさんにまたひどいことをいわれますよ。お母さんは大人ですから、よっぽどしんどいようなら、タクシーで病院にいけるのでは?親は娘が子供連れて遠いなか無理してくるほうが心配するように思います。
私も今母が入院していますが、子供連れて病院にお見舞いにはいけず、母も子供を連れて来ないように言っているので、行ってません。ダンナも子供をみてやるから、行けば?とは言ってくれませんし。

症状にもよりますが、小さな子供を優先したほうがいいかもしれません!
ひどい… | 2010/07/23
自分の親が同じ状況になっても、ほおっておくのかと聞いてみては?
私的には、旦那さんほたって子供連れて看病に行きます。もとはといえば、あなたからみんなにうつったんじゃないの?ってね。
言い方がね・・・ | 2010/07/23
きっと旦那さんもお母さんに対して冷たいというより、本当にお子さんのことを心配して・・・ということだったのかもしれないですが、言葉足らずというか「自分の親だったら同じこと言える?」って思いますね。
私も実家が離れているので、ゆずママさんが早く駆け付けたいと思う気持ちはとてもよくわかります。
お子さんへの心配も確かにあるので何とも言えませんが・・・
お母さんも心細いだろうから付いていてあげたいと思うし・・・

とにかくお母さんが一日でも早くよくなるといいですね。
こんにちは | 2010/07/23
元々はご主人が移した病気が原因の可能性もあるんですよね…実母じゃなくても労るべきです。出張なら別にいなくてもいいはずですし帰られていいと思います。
こんにちはニモまま | 2010/07/23
子連れで帰省して移ったらそれこそ何を言われるかわからないですよ。 動けないようなら救急車よぶなりしたらどうですか。嫌ならタクシーで病院いったりできないでしょうか
おはようございますはるまる | 2010/07/23
主さんのお気持ち痛いほどわかりますが、お子さんに移っては大変ですよね。旦那さんも、もう少し言い方を変えれば主さんも腹を立てなかったんですよね。子ども達は俺が見てるから、行ってこいっていう心遣いが欲しかったんですよね。
ひどい。。。 | 2010/07/23
そんな言い方されたら冷たいな~と思ってしまいます。
お母さんは子供じゃないし救急車なりタクシーなり呼べばいいと思われちゃうのかも知れませんが、
先日私の母が40℃の熱で意識もうろうとなり、父が救急車を呼んだので大丈夫でしたが、一人だったら
と思うとゾッとします><

私ならそんな言い方するダンナなんてほっといて、子供を連れて実家に帰って看病します。
お母さん心配ですね、はやく良くなりますように☆
私だったら・・・。ばやし | 2010/07/23
母親の看病を娘がして何が悪い?子供に移したくないなら
あなたが仕事休んで子供見てくれるかしら?私の母親は一人しか
居ないんだから!あなたが子供たちに移した病気で大変な時だって
来て貰って居るんだよ!で母親が大変な時に行かないなんて娘に
なった覚えないんで!って子供を預けてでも即荷物を作って出て
行きたくなるかと思います。って気性が激しすぎり私は、きっと
同じ立場ならやってます。母親に冷たいんじゃないんですよ。
自分に甘い人なんです。あなたが居ないと一番困る人だけにね。
気にしないで行った方が良いですよ。
こんにちはひぃコロ | 2010/07/23
確かに、冷たい!と思います… でも、 もし 旦那様のお母様が高熱を出して 独り暮らしで 旦那様が子供を連れて看病に行く!と言われたら… 私も、冷たいかもしれませんが 真っ先に「子供に移ったら嫌だ」と思うと思います。 (行かせる行かせないは別として) 血のつながっていない親族より血のつながった我が子の方が大事に感じるのは、冷たいとかではなく、ある程度仕方ないと思います。 自分の母親だったらすごく心配ですよね。 看病しに行かれるなら、お子さんに移らないように気を付けてくださいね(全く違う病気かもしれませんから) ご主人は、お子さんを守りたかっただけだと思います。 もうちょっと言い方考えてくれても良かったですよね…
迷いますね。トラキチ | 2010/07/23
その時にならないとわからないですが、帰省するかな?と思います。
食事などの身の回りの事も出来ないだろうし、とりあえず1泊だけでもお世話しに行くかもしれないです。

しばらく分の食料や食事を用意したりして、後はマメに連絡して状態を確認したり、往診してくれる病院や救急で診てくれる病院のリストなど調べて渡しておきます。

旦那さんが戻ってきたら「心配だから行ってきたわ」と伝えると思います。

もしくは、病院リストをFAXしたり、クール便で食料や衣類を届けるかなと思います。
こんにちはhappy | 2010/07/23
それは心配ですね。
近所にお子さんを見てくれる人がいれば預けていけるのですが、なかなか難しいですよね。
私なら日帰りでもちょっと子どもを連れてでも、様子を見に行くかもしれないです。何か食べ物や飲み物の用意をしに行くだけでも、力になれるかもしれないので。
早く良くなるといいですね。
そうですよね | 2010/07/23
お一人で住んでいるお母様の病気、本当に心配ですよね。
何気ないご主人様の一言は、冷たいと思うお気持ち分かります。

ですが小さいお子さんが二人いらっしゃるので、ご主人様の心配も分かります。
万が一お子さん達にうつったら、それこそ大変ですよね。

ご主人様が出張ではなく休日でしたら、お子さんを預けてお一人で行くこともできますが、今は行かないほうが無難かと思います。

心配な気持ちはすごく分かりますが・・・。
行けない代わりに、何か送ることはいかがですか?
きっと外出も出来ないでしょうから、ペットボトルの飲み物とすぐに食べられるご飯、レトルト品、果物など。

寝込んでいらっしゃると思うので、助かると思いますよ。
ぅ~ん・・ | 2010/07/23
子供の事を思っての一言なんでしょうね・・(-。-;) でも、主様がお母様を心配して帰省したい気持ちは間違ってないし、解ります。 行くとしたら、お母様をなるべく隔離して子供達と接触させない様に看病する事と、子供達にも予防を欠かさない様にするなら良いんじゃないですか?? ご主人に上記を話しても賛成してくれなかったら『じゃあ、母が倒れてたらどうするの??もし万が一の事があったら??そんなに子供の心配してくれるなら貴方が子供を家で見ててくれるなら私が一人で行って来ます。』と言ってみては?? お母様が早く善くなります様に★★★
うちの旦那、旦那の親は私の事、私の親なんて | 2010/07/23
特になんとも思ってませんよ。
嫁って所詮、他人、嫁の親なんて、他人より遠い。
うちのからは、逆に早く死ねって思われているようです。
なので、同じく、主人の親が病気でもかわいそうだと思うわけがありません。というか全く病気も無い舅が憎くて。
すみません、私ひねくれまくってます。
こんばんはgamball | 2010/07/23
冷たいですね。
もっと妻のお母さんを大事に思ってほしいですよね。
私なら子供を「宿泊型一時保育」に預けて看病に行きます。
市町村でそういうサービスがあるかと思うのですが、主さんのお住まいの地域はどうでしょうか。
こんばんは。 | 2010/07/23
私も以前似たような事を言われました。
実家に行った時に親が調子が悪かったのですが、普通に数時間滞在して帰ったら、何ですぐに帰ってこなかったのかと言われました。うちの場合は車で30分ぐらいの距離なので仕方ないかと思いますが、具合悪い事、言わなきゃ良かったなって、思いました。
所詮、他人ですからね。確かに子供にもうつるかもしれないし、正論だと思います。
でも、私は一人前に育ててくれた親を、ほっとけないと思います。
旦那には、具合良くなったみたいと言って、子供を連れて行くと思います。
こんにちは。 | 2010/07/23
ダンナさんの言い方は気になりますね。もう少し、「心配だね」とか言ってくれればいいのにとは思います。
ただ、確かにお子さんに移る可能性もありますし、看病には行かないほうがいいのかもしれません。
うちはお正月明けに義母が感染性胃腸炎にかかりました。おそらく、私たち家族から移ったと思います。さすがに私も看病にいかなきゃと思ったら、やはり「子どもに移ったらどうする」と言われ、「婆ちゃんならなんとかなるよ。」って感じでした。
うちの場合、義母だったので私も冷たいようですが、結局行きませんでした。御近所さんがご飯を届けてくれたと言ってたし、義母もやはり「子どもに移ったらもっと困る」と言ってました。
旦那さんも婆ちゃんより、子どもに気持ちが行ってしまったのかな?と思います。
男性って | 2010/07/24
・・・とひとくくりにするのはよくないかもしれませんが、割とそういう傾向ある方が多いですよね・・・。
『そういう生き物だから』と、ご自分に言い聞かせられるしかないのではないでしょうか。
・・・それにしてもお母様が心配ですね。
こんばんはホミ | 2010/07/24
旦那さん、もう少し優しさがほしいですね。。。

私なら、心配だから実家に行くと思います。
こんばんは。透子 | 2010/07/24
心配ですね。大丈夫?ですとか、そういうお言葉があったら主様の感じ方も違ったかなと思います。ですが、ご主人の仰っていることは正論だと思います。

うちは、実家が市内のため、母が連日ダウンした時は差し入れを持って短時間行きますが・・・遠方なんですよね。お子さんも預けられないとのこと、看病に行くのはどうかなと思います。心配していることと、子連れで看病に向かうことは違うと、思うのです。遠方からはるばる会いに来ようとなさってくれるお優しいお母様でしたら、行って、喜んでくれるお気持ちよりも、主様お子さんに移ってしまったら申し訳ないと思うお気持ちの方が強い気がします。この暑い季節、長時間移動に、看病のためご実家へ行かれても、お子さんたちはご実家に閉じこもりきりでしょう。主様お子さんが体調を崩されたら元も子もないと思いますが、いかがでしょうか。

私事ですが、以前、祖母が入院しました。私は祖母ととても親しい間柄です。骨折して数日手術を待っていたのですが、痛みで痴呆を発症させないようにとのこと、祖母に気を強く持ってもらいたいと思い子供たちを連れてお見舞いに行きました。元気な子供たちが病院に行って体調を崩しても構わない・・・それ以上に祖母が心配でした。その時新型インフルを警戒中で子供たちは面会不可で結局会わせてあげることはできなかったのですが、待合室で母に子供たちを任せ、私は病室に向かいました。祖母の第一声は、「来てくれたのか~」でしたが、すぐに「(子供たち)連れてきて風邪でも引かせたら悪いから帰れ」と叱られてしまいました。

愛情のある我が子でしたら、お母様の体調の悪い中、子連れで来てほしいと望むかな・・・と思います。お互い元気な時に有意義な時を過ごすことの方が、喜ばれるのではないかなと思います。個人的に、看病に出向くより、1日1回でも心配していると、様子を伺うお電話をお勧めします。
こんばんはゆうゆう | 2010/07/24
気持ちは分かりますが子供に万一うつったらって思いませんか?
旦那様の言い方はあまりに冷たいし、もう少し心配してくれてもって思いますが、私なら子供のためを思って看病しに行くのは我慢します。
もし看病しに行ってお子さんたちにうつってしまったら、お母様もきっと余計に心苦しいと思いますよ。
こんばんは★ | 2010/07/25
旦那さんあんまり酷いですね(T_T)気にせず行かれていいと思いますよ(^O^)
確かに | 2010/07/25
頭にきますね。
旦那さんって、子供の事に対しても、毎日ずっと
一緒にいないからか、心配することが
少ないように思います。
だから、私は、子供の様子は、少し大げさに
話してしまいます。
よくないことかもしれませんが、
旦那さんにも子供のこと
考えて欲しいから・・・。
お母さんのことも、自分の母のように
心配してほしいですよね。
子供をつれて、
お母さんの所に行くことは、
いいことだとおもいます。
もし、うつることが・・・と、
旦那さんのことを気にするようであれば、
子育て支援センターや、保育園などで、
一時預かりをしてくれるところがあるとおもいますので、
問い合わせてみてもいいかもしれません。
気休め程度にしかならないかもしれませんが・・・。

page top