アイコン相談

実祖母が…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/06| | 回答数(13)
今は私の実家で実母、実父、実祖母、旦那、弟と暮らしてます。
よく実家だからいぃゎね~とか楽させてもらってるのね~と言われますが、全然…むしろ出てぃこぅかと思ってます。
と言ぅのも、毎日朝早6時5時ごろから、大声で話す実祖母…。朝起きた息子をやっと寝かせてベビーベッドへつれて行くと、台所でやらなくてもいぃ洗い物とか煮物をガチャガチャ作る実祖母…。息子が泣くと我先にやって来てツバをとばしながらベロベロベロ~とあやす実祖母…。実母と話をしてるときも自分のことばかりで話が噛み合ってなぃ…私と話しても自分のことばかり。
全部イライラします。
お年寄りだからと言ってしまえばそれまでで、私が我慢すればいぃのですが、実の祖母だし、実家だし、誰にも相談出来ずにストレスだけたまっていってます。

実際に同じょぅな経験された方はぃますか?どぅしたらいぃのでしょぅ(;_;)
2010/07/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも私の実家で同居です。 | 2010/07/23
うちの構成は、実父、実母、私、息子(1歳4ヶ月)、旦那です。
こないだまで旦那は県外に単身赴任で、同居しているのはここ1ヶ月弱です。それまでは、実父、実母、私、息子で実家にお世話になっていました。
丁度、去年は新型インフルエンザが流行っていた時期で、仕事帰りやパチンコ行った帰りはちゃんと手洗いうがいしてと、私と母で注意しても、実父は全く言う事を聞かず、父はいつも咳やくしゃみをしては自分は熱が出たりせず酷くもならず、いつも私達に移して私達が重症になってます。
実家でも良い両親なら良いでしょうが、うちは今は落ち着きましたが父が母や私に私が幼い時から暴力があり、ギャンブルで借金を作り、酒を飲んでは暴れ、今でも思いやり、家族愛などは全くありません。妻子は奴隷と言ってるぐらいなので、人は変わってませんが、孫が生まれたことと、旦那が居るので、遠慮して今はDVは無くなりました(といってもギャンブルのこととかを言ったり、手洗いうがいをしてという注意をしたら、子供から言われるのが腹ただしいで、キレて殴りかかってこようとすることは多々あります)
旦那は私より10個も上で40代ですが、リストラに合いやっと再就職がこないだ出来たものの、給料は高卒の18歳より悪く家賃なんか払えるわけありません。
なので実家を出て他のところとは難しいです。
やはり、実家でもいろいろ問題があるところはありますけど、家賃を払わないで良いメリットの代わりの代償はいろいろあると思います。
遠慮しなきゃいいと思います。 | 2010/07/23
義理の両親と同居に比べたらまだ良いと思います。 実家だからこそ、我慢は絶対いけないと思います。おばあちゃんの存在は、大切にしてあげつつ遠慮はしない。言いたい事も我慢しないでケンカ位しちゃいなさい。私はおばあちゃんいないから羨ましいです。 曾孫見せてあげたかった~(T_T) まずは、自分の気持ちをきちんと伝えてみて下さいね。
同居ではありませんが | 2010/07/23
もうすぐ里帰り出産です。
私も実祖母が大切ではありますが、すごく対応に困ります。
やっぱりお年寄りですから、我が強く人の話しを全然聞かず、自分の話しや昔の自分の話しを何度もしますし、間違いも絶対認めないし、人の悪口ばかり言いますし、生活全体がすごくだらしないです(;_;)
歳も歳なので、しょうがないと思う反面、我慢できないこともあります。が!!
母とケンカするのとは訳が違い、お年寄りは凄く感情的に怒るというか、ひどいことになります。死ぬとか直ぐ言い出すので、なにも言えません(;_;)

同居凄く大変だと思います。すごく心を広く持たないと辛いですよね。
溜め込まず息抜きしたり、実母さんや旦那様に愚痴ったり無理しないようにしてください(^-^)/

アドバイスにならずすみません。
ものすごくわかります…しん | 2010/07/23
実祖母… 家族だから遠慮がない分大変ですよね (^_^;) うちは二軒の家が廊下で繋がっていて… 片方に祖母、もう片方に実両親・旦那・子供2人と暮らしていますが… 助かる反面、大変な部分も多々ありますよね 少しでも注意したら拗ねる… あまりにひどいからキツく注意したら『年寄りなんか死ねばいいんだ!』と言い出す… なんというか卑屈というか、頑固というか… 両親に言っても『年寄りだから仕方ない』で終わります… 私はどうしても嫌な事は『嫌・ダメ』といいましたが 多少の妥協をしながらなんとかやってます 最近はだいぶイラッとする事も無くなりましたよー
祖母ではありませんが | 2010/07/23
私は実家に住んでいて、実母、実父、妹、私、息子(生後1ヶ月)と暮らしています。

息子がお乳を1時間おきにほしがると実父は「乳が出よらんのんじゃないか?」と毎回言ってきて、母乳が出てないのかなと落ち込んでしまいます…。

妹もなにかと小言を言ってきてストレスがたまります(;^_^A

家に住まわせてもらっているし、息子の泣き声で迷惑をかけているからと誰にも言えないでいます(;_;)
実母にまずは、、、ちまき | 2010/07/24
同居は大変ですが、核家族の私にはうらやましいです。家族構成や団体生活から、子どもはいろんな事が学べますもの!

まずは、実母に打ち明けてみたらどうですか?人生の先輩ですし、実祖母と過ごしてきただけ理解してると思います。
こんばんは | 2010/07/24
実家であり、家族でもあると思いますが、主さんには主さんの生活があるように、お祖母さんにはお祖母さんの生活があるのです。 朝が早いことや、台所でのガチャガチャにイライラしてしても、それを止めさせようとするのは難しいと思います。 ただ、お子さんへの対応に対して止めて欲しいことがあるならきちんと伝えてみては? 反対に言えば、お祖母さんが主さんの生活に介入し過ぎるのも必要のないことなのですから。 実家に住まわれてるにも理由があると思いますが、イライラがつのるのであれば別で暮らすことも考えられてみては? 家族が多ければそれなりにストレスも出てくるものです。
わかる~ | 2010/07/24
同居ではないけど、次男を出産して、実家に帰っていた時に腹が立って泣いた事がありました。 長男がイタズラするので「ドア閉めておいて」と言っても開けっ放しで結局イタズラされて騒がれたり…子供がやっと寝たのに大声で喋ってて起こされたり… 本人に悪気はないし、年をとってるから気が回らないってわかってるので、祖母にボロクソに文句は言えないので、私は、一番祖母で苦労している母親に愚痴って1ヶ月ももたずに帰って来ちゃいました。 実の祖母とか関係ないですよ、一緒に居れば腹が立ちます。私は楽してるなんて思いませんよ!
こんばんははるまる | 2010/07/24
お年寄りってそんなものですよ。うちは、同居ではありませんが、実祖父が似てます。私は祖父が年だとわかっていますので気にしないです。
こんにちは | 2010/07/24
私は同居ではないんですが、里帰り出産で実家にお世話になってる間イライラしてました。 とくに実祖父に。やっと寝かしつけたのに側で大声出したり、トイレの後手を洗わずに娘に触ろうとしたり。 初曾孫が可愛い気持ちはわかりますが、汚い手で触られるのだけは耐えられなかったので「手をキレイにしないと赤ちゃんに触らせません!」と厳しく言いました。 主さんも身内とはいえ、これだけは勘弁して欲しいということがあれば他の家族に相談されて良いと思います。産後はただでさえ神経質になり易いですし。
こんにちはニモまま | 2010/07/24
お母様に相談されてはどうですか。お母様がやんわり伝えてくれるかもしれないですよ
こんにちは | 2010/07/24
私は遠慮なく言っています。
実の祖母ですし言いたい放題ですよ!
年寄りが早起きなのはしょうがないと思いますから、何時までは寝かしたいから静かにしてと言っておくのもいいかもしれませんね。

あんまりひどくストレスになるのなら出て行くことも考えたほうがいいのかもしれませんね。
お父様は?るい | 2010/07/24
こんにちは!
どなたか、おばあちゃまに意見できる方は いらっしゃいませんか?お父様のお母様ですよね?だったら お父様に 何となく話してみたり!
きっと、みんな 主さまが 家を出ようと思うくらい悩んでいると気が付いていません。これから 長く一緒に暮らすことも考え ご両親とお話されてください。
なにか、解決するかも知れませんよ♪

page top