アイコン相談

友達付き合いについての相談です。(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/06| | 回答数(3)
こんにちは。最近落ち込むことがあったので…アドバイスして頂けたら、また、聞いて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致しますm(__)m
私は23歳で結婚し、24歳で長女を出産しました。短大時代はそれなりに友達付き合いをし、すごく仲の良い友達5人で旅行などもしました。前置きが長くなりましたが、周りより早く結婚、出産したからか、遊びや食事会、集まりに誘われなくなりました。娘も9ヶ月を過ぎ、全くどこへも行けない訳ではありません。たまに私から誘って食事をしたりするのですが、その時には、「この前は○○に行った」や「○○に会った」など、私の参加していない時の事がたくさんあり…私一人だけ誘われてない、と知らされることがあります。そういった事が何度か続き、すごく落ち込みました。娘の事や家事の事への配慮かとも思いますが、なぜ誘ってくれないのか…とも思ってしまいます。
愛する家族がいることはとても幸せですが、落ち込んでしまう自分が嫌です。欲張りな自分が嫌になります。友達との付き合いで毎日のように落ち込み、娘と二人の時に泣いてしまいそうになります。娘が産まれて本当に幸せです。でも、落ち込んでしまう私が嫌で嫌でたまりません。もし、私のようなお気持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか?本当にくだらない事で大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
2010/07/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/08/06
私は大学卒業→翌年に職場結婚→翌年に娘出産という流れだったのですが、やっぱり学生時代の友達とはすこし疎遠になっているかもしれません(^^;)
でも時には一緒におしゃべりもしたいので「私が幹事をするから、私好みの(赤ちゃん連れでも入りやすい)お店にするからね」って誘うこともあります♪
おはようございます。 | 2010/08/06
一時期、私もショックでした。1人だけ取り残された感があったり、実際に誘ってもらえても1人だけ欠席したり…。でも、最近、友達が結婚していく中で、それだけでも融通が利きにくいようで、子供が生まれたら、もっとそうなる…ということが分かってもらえてきたように思います。

そうなるまで、だいぶかかりましたが、気楽になりました。自分だけではなく、周りの人も人付き合いの変化は多かれ少なかれ、あります。子どもを通してのママ友さんなども出来るとそういった悩みが小さく感じると思いますよ。

たまには出席出来る範囲で出席し、無理のないお付き合いが出来るといいですね!出来ますから、落ち込まないでください!!
私も…ゅぅ&ゅぅ | 2010/08/06
私も結婚して、出産して、誘われなくなりましたよ!でも、私はみんなの気遣いだし、気にしてません。むしろ、誘われても行けないし、毎回断るのも苦痛だし…って思ってます。もし、声をかけてくれたら、あなたは子供チャンを置いて、一緒に行きますか?もし行く気があるなら、お友達に"私も行くから、声かけてね"って伝えてはどうでしょうか?あなたの気持ち次第ですよ!

前の50件 0102

page top