アイコン相談

保育園に通園させてるパパママさん

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/31| | 回答数(11)
いつもアドバイスありがとうございます。またアドバイスしていただきたく投稿しました。

最近、保育園入園しました。要領が悪く時間の使い方が下手でさらに低血圧もあり朝起きるのが苦手です。
そこで
●夜しておくこと。
●朝起きる時間。
●朝すること
●早起きするコツ
教えて頂けないでしょうか?

私は
●夜)
着替えやタオルなど保育園バックに入れる。
兄の連絡帳の記入。
朝食と弁当メニューを考えてホワイトボードに書いておく。

●起床時間
まちまち。6時~7時半。

●朝)
朝食と主人のお弁当作り。弟の連絡帳(朝食内容と今朝の体温)
洗濯まわす。
バタバタしながら9時すぎに家を出る。

こんな感じです。参考にしたいのでよければみなさんの流れ教えて下さい。よろしくお願いします。
2010/07/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの場合 | 2010/07/28
お弁当と洗濯物は夜のうちにして、朝6時起床で朝は子供はパン食べさせて7時半には保育園へ連れて行ってます。朝ゆっくりしたいので、夜はバタバタしますが、朝の為にやっておくか…って感じです☆
ありがとうございます | 2010/07/28
そうですよね!夜にできるだけのことをしているつもりが毎日バタバタです。
洗濯も朝と夜と2回したらいいかもですね。お返事ありがとうございました。
こんにちは | 2010/07/28
早起きは慣れだと思います。お母さんだけでも5時半ぐらいに起きて朝食&弁当だけでも仕上げておけば楽なのでは?
うちは旦那が6時に家をでるので5時半に起きて弁当を作ります。
旦那の朝ごはんはパンとヨーグルトとチーズなので1枚の皿にデンと盛ってだしますから楽なんですが・・・
その間、3才の娘と2ヶ月の息子はまだ寝ています。
なるべく早く保育園に行ってもらわないと私がしんどいので7時半には送っていきます。
私は保育園から帰ってきたら洗濯とか洗い物ができるのでいいのですが、仕事している方は大変ですね。
早起き | 2010/07/28
5時半理想です。6時すら二度寝してしまいます。

ご飯食べるのが遅い兄とたくさん食べるため弟。どちらも時間かかるんですよね。

早く起きる習慣つけなきゃいけないです。反省。

お返事ありがとうございました。
我が家の場合は・・・ | 2010/07/28
夜のうちに、保育園の準備・ノートも検温以外は記入。
朝食も、前の日にメニューを決めておいて、子供の起きる時間もだいたい同じなので前夜にノート書いちゃいます。
洗濯も、夜にしちゃいます。
冬は、乾燥機に入れてますが、今の時期はお外に干してます。
朝になったら乾いているので、畳んでタンスに朝しまいます。
朝起きてからは、ノートの検温部分を記入・旦那さんのお弁当・朝食作り・自分の身支度をします。
お弁当も、朝食もホント簡単な物しか作りません。
子供に朝食を食べさせるのは、旦那さんにおまかせして、その間にちゃちゃとお化粧と身支度をしています。
自分の朝食は、会社で食べています。
私も、朝がとっても苦手で起きれません>_<
起床時間は、毎日8時です。
それでも、バタバタしながら9時15分には家を出ます。

あまり参考にならないと思いますが・・・
私は、毎日こんな感じです^_^;
うちは、 | 2010/07/28
夜できることはすべて夜します♪
うちの保育園は布オムツなので、帰ってきたらまずすぐに布オムツのみ洗って(手洗い)、夜ごはんの準備して、そのあと娘の洗濯&私とダンナの洗濯をわけてして、明日の保育園の準備と明日娘が朝着る服の準備して、朝ごはんの用意します。
そこまでしてたら、朝は娘にご飯食べさせて着替えるだけですみます♪
私がとっても朝が苦手なので、朝はなるべく何もしないです(^v^)
こんにちは(^_^)vいちごママ | 2010/07/28
私は夜に保育園の支度や洗濯・連絡帳書きなど出来ることはすべて終わらせておきます。 朝は6時前には起きて、朝食の支度をして子供を起こします。 子供のご飯は主人がみてくれるので、その間に自分の支度をします。 7時30分までに保育園に送り、そのまま出勤しています。 私も低血圧ですが、なるべく早く寝るようにして少しでもすっきり起きれるようにしています(^_^)
早く寝る | 2010/07/28
やっぱり早寝ですかね?

主人の帰りも遅くつい寝るのが遅くなりがちなので早寝を実践してみます。

お返事ありがとうございました。
こんにちは♪ | 2010/07/28
うちの場合(フルで働いています)☆
夜→洗濯を回して干す
  姫を寝かせてからzzz 姫の服の用意
  保育園の準備【バックにタオルetcを入れ、連絡帳を記入。】

起床時間→ママ・パパ 5:30、姫 6:00

朝→ご飯を食べたら、服を着替えさせる
  体温を計り、連絡帳に記入

時間があれば、できる事はやっておきます(^-^)早起きは、慣れですね!携帯のアラームは、念のためにセットしていますが↑7:20には、家を出て、保育園へ。毎日、こんな感じです(^-^)1日、バタバタしてますが、夜にやっておくと、朝は楽です!
早起きは慣れ? | 2010/07/28
朝しか洗濯回してなかったので、夜も洗濯してみます。

早起きは慣れですか。携帯のアラームすら気づかずです。早く慣れるようになりたいです。

お返事ありがとうございました。
こんにちはひぃコロ | 2010/07/28
今は育休中ですが、昨年は… ●夜すること 翌日の保育園準備 洗濯 ●朝 6時半起床(子供は7時) 時短使える間は9時出勤にしているので割と遅くて済みます ●朝すること 朝ご飯の支度(短時間で作るので毎回ほとんど同じメニュー・いちいち献立変えたりしません) 自分の身支度 子供の身支度 旦那は会社で食事が出るので弁当は要りません ●朝起きるコツ 私は一回でシャキッと起きられないので、目覚ましは30分前からスヌーズかけて鳴らします。 30分後に最終警告のアラームでダメ押し(T_T) 夜できる事は全て夜に回す 旦那は私より朝が早いので、旦那の朝ご飯は前日夜に作ります。 洗濯も、当日夜に回して夜から干します。 朝はとにかく必要最低限の行動で済むようにしています。 慣れれば自分なりのペースができてきますよ。 頑張ってくださいね。
ペース | 2010/07/28
自分なりのペースが作れずバタバタしてます。

今日はみなさんからのアドバイスを元にタイムスケジュールを作ってみます。

携帯スヌーズしてるのに全く気づかず。音量をあげてみます。

お返事ありがとうございました。
夜は何もしません。 | 2010/07/28
古いアパートなので、夜は音を出すと迷惑になるので、すべて朝やっています。夜やることは、保育園のカバンに入れる荷物の準備のみです。
朝、5時半~6時(旦那が昼勤の時は5時)に起床し身仕度、朝食準備します。朝のパン食は嫌いなので、ご飯(炊飯器で前夜に予約)、味噌汁、卵焼きか焼き魚、生サラダかおひたし、フルーツ、下の子の離乳食(炊飯器でできるお粥、味噌汁の取り分け、フルーツなど)を約20分で作り、6時半から7時頃から朝食をとります。朝食ができるころに、子供たちは起床してます。そして7時過ぎたら洗濯をかけます。8時頃に洗い物、洗濯、子供の支度を終わらせ、8時半には保育園に行き、自分も出勤します。旦那が夜勤の時は、この時間いないので、すべて一人でやっています。昼勤でも、旦那は6時前後には出勤するので、旦那は旦那の支度だけして、出勤してしまいますので、子供の世話など全部一人でやっています。(ちなみに夜も同様、旦那は仕事でいないので一人です)そして、昼勤の時は、夜勤の時より、30分~1時間早めに準備します。
お弁当がない分だけ、一手間かかりませんので、参考になるかどうか…。

それから、昔私も『低血圧で朝が起きれない!』と言ったところ、『低血圧で朝が起きれないのは、実は関係ないんだよ。起きる気力がないだけなんだよ』と言われました。確かに、遊びに行く時はすんなり起きれるから、気力の問題かも…と思いました(笑)
朝食のメニューですが… | 2010/07/28
考えなくても出来ます。毎日、味噌汁は具を変えるだけだし、卵焼きは目玉焼きやオムレツに変えればいいし、焼き魚は焼くだけだし(笑)、生サラダやフルーツは切るだけなので、もっと手際がいい人なら、15分以内で出来ると思います。メニューなんて考えず、冷蔵庫の中を見て、適当に具を使ってるだけですよ(笑)
実は | 2010/07/28
私より主人の方が手際よく家事や料理ができるんです。

だから必死に頑張ってるつもりがいつも時間かかってしまいます。パパッとできる人尊敬します。

起きてすぐは頭が回らずメニュー思い付かないので前日の夜に考えていました。もっと早起きして朝風呂にでも入れるくらい余裕もって起きる努力してみます。

お返事ありがとうございました。
保育園の朝 | 2010/07/28
特にあれをやらなきゃとか、考えちゃうと、ストレスたまるから、忘れ物したら保育園の方でなんとかしてくれるって、気持ちでいたほうがいいよ! うちは10ヵ月から保育園入れて今はもう、小学校一年だよ。
そうですね | 2010/07/28
ちょっと肩の力が入りすぎていたかもしれません。

ストレス溜めないように頑張ります。お返事ありがとうございました。
こんにちは。 | 2010/07/28
我が家では洗濯は夜にしますよ。
夜にしてみます。 | 2010/07/28
朝も1回では終わらないなで夜にも回したらいいかもですね!

ついつい後回しになり朝することが多いのでちゃんと朝夜してみます。

お返事ありがとうございました。
極力前夜にやってます☆ | 2010/07/28
私の場合、遅寝早起きになってしまってますが…
前夜のうちに、お洗濯(保育園の着替えは濡れていたり、汚れてるのでその日のうちに洗濯したくて)。あと連絡ノートも書ける範囲やわかる範囲は記入します。
保育園バックの中を詰め、翌朝の着替えも並べておきます。
朝は5時半起床、息子は夏場は暑さで早起きしてきてしまいます。朝食を食べたり、身支度したり…7時半には出掛けていますf^_^;
お弁当は、夏場は朝作りますが、冬場は前夜に出来るだけ作り置きします(^O^)
慣れてくるまで、私もバタバタしました!頑張って乗り切りましょうねっp(^^)q
遅寝早起き… | 2010/07/28
なかなかできずです。でもそうはいってられないので気合いいれてまた明日起きる努力してみます。

お返事ありがとうございました。

page top