相談
-
家族になりたい(長文です)
- 2歳の娘、夫、わたしの3人家族です。
夫の出勤は不規則で日中いることは多いですが
基本的に休みがないので
家族ででかけたりするのは2~3ヶ月に1回あるかないか。
他県から来た為どこに何があるかわからないから
できればずっとこっちで暮らしてきた夫とでかけたいけど、
それは仕方のないことなので、
こどもはわたしが遊んだり
いろいろ調べて連れてったりすればいいとおもってました。
そうは言っても移動手段は徒歩・電車・バスなので、
こどものお風呂・ごはん・就寝の時間を考えると、
毎回いつも遠出したり、出先でそうそうのんびりできません。
でもまあ、こどもからしたら
わたしががんばっていろいろ連れてくよりも
近所の公園や児童館の方が楽しかったりすることもあるよな、
とおもって、近所ですませることも多いです。
で、近所に夫の両親がいるのですが、
以前、わたしが内職をするときに娘を預けたことがあります。
そのときに娘を連れて3人で車で大きい公園に行ったと、
事後報告でききました。
なんだかかなしくて。
娘を勝手に連れてっちゃったという気持ちと
わたしは連れて行くことができなかったのにという気持ちと
わたしも一緒に行きたかった、わたしは蚊帳の外、という気持ち。
なので、その後「今度はわたしも誘ってください♪」とメールしました。
それからは誘ってもらって、
義両親、娘、わたしの4人ででかけることも増えました。
ただ、内職のとき預けるとまた何も言わずに遠出して事後報告、
ときには出かけたことを最後までわたしに言わないこともあり、
(夫には言っているようでわたしに伝わります)
最近はあちらにお邪魔し、
娘をみてもらって作業することが月に3回くらいあります。
きょうも内職して娘をみてもらう為お邪魔したのですが、
義父母宅に着いたら即、娘を連れてでかけてしまいました。
「どこいくの~?」
って、娘を介してきいたのですが
「ちょっとそのへん~」「お散歩~」って言って、
行き先を教えてくれません。
いつもこんな感じで、このあいだは動物園に行ったと事後報告。
わたしだったら朝に出ても帰宅は夜になりそうなのに、
午後出て、夕方には帰って来ました。
もう、ひゅんひゅん!!って感じです。
義実家に着いた段階で、
身支度やお弁当やおやつなどはすべて整った状態なので
そりゃ、支度に時間はかからないしすぐ出られるだろうさ。。。
それに娘のサンダル、勝手に買って履かせてた。
昨日の今日で会ったから、やっぱり午前中に素早く買ってきたんだろうな。。。
わたしにはない行動力と交通手段と経済力。。。
でも、わたしはこどもの靴にはわりと気を使ってて、
いつも専門の人のいるところでちゃんと測ってもらって
相談して買ってたのに。。。
サンダルも、サンダルだからこそちゃんと買おうとおもって、
でもサンダルだからこそ来年もっと歩くのがしっかりしてからともおもっていたのに。。。
でもそのゆっくりした考えや行動はこどもによくなかったのかな。。。
こどもは義両親の買ってくれたサンダル喜んでたし、
車に乗ってでかけるのも喜んでるし。。。
わたし、親らしいことを、こどもの喜ぶことをなんにもしてあげてない。。。
ずいぶん長くなってしまってわかりにくいかもしれませんが。。。
なんていうか、夫と娘とわたしの3人は家族なんだけど、
いわゆる家庭、団欒という感じがないし、
娘とわたし2人では限界があるし、
いっそのこと義両親と仲良くなっちゃえ!団欒しちゃえ!とおもっても、
義両親と娘がわたしを追い出して、
夫と娘とわたしの3人ではできなかった家族のおでかけを楽しんでる。。。ていう気がして、
とてもかなしくなります。
もしかしたら娘を自分たちの本当のこどもとおもってるんじゃ?なんて。。。
そのあいだ内職できてるのに、わたしひどいですよね。。。 - 2010/08/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2010/08/02
- 義父母さんは普段あまり遠出できないことを知っているからこそ、娘さんを預かる時はいろいろと連れ出していろいろなことを見てもらいたい・感じてもらいたいって考えているのかもしれませんね。
主さんも一緒に行くときもあるみたいですから、ママをのけものにするとかは考えてないと思います。
物を買ってくれるのも娘さんを可愛いと思うからこそだと思いますよ。
自分も一緒に出かけなければ気が済まないなら内職を辞めるしかないと思います。
それができないなら連れて行ってくれることに感謝して、時間を見つけて主さんも一緒にお出かけに行きたいなってお誘いしたらいいと思いますよ。
うーん(;^_^A | 2010/08/02
- 主さんが内職をなさってる間、おばあ様がたにとっては可愛いお孫さんを見てくれてるので助かると思うのですが…(;^_^A
おばあ様たちも一言言ってくれれば何も問題ないのですけどね。
「動物園に行くなら〇〇するので事前に教えてください」
と言えばいいと思います!
家族みんなで出かけることが全てでないので、あせらずもう少し余裕がでてきてからでいいと思いますよ。
う~ん・・・ | 2010/08/02
- 私なら事後報告は普通かな~と思います。
私は子供を預けたら迎えに行った時に『今日は何したん~?』と義両親の前で聞きます。そしたら義両親の方から今日したこと、行った所を教えてくれますし。
仕事持参でおじゃまするなら子供を連れ出してくれる事に感謝しなきゃ♪内職なんて出来高制ですよね?少しでも多く仕事が出来るように主さんには気を使って、子供には退屈させないように頑張ってくれてるのではないでしょうか?
嫌なら自宅で仕事は出来ないのでしょうか?
孫の世話なんて我が子じゃない分やりにくい事もあると思います。それでも嫌がらずに見てくれるなんて素晴らしいおじいちゃま&おばあちゃまですね☆
こんにちは | 2010/08/02
- 預かる義両親側からしたら、家で過ごすより、車などで出かける非日常の方が孫が喜ぶしグズらないから良いと思ってしていることですよね。家にいて、ただテレビを見させているよりよっぽど良いですよね。どうして素直に「ありがとう」と思えないのでしょうか。。
わかりますよ | 2010/08/02
- 預かってもらってるのとは違うんですよね? 義父母と旦那の希望で、否応なしに連れていかなきゃいけないって環境なのでは? 別に行きたくて行ってるわけじゃないっていう。 内職を持っていくのは、連れていく言い訳みたいな。 「内職するんでお願いしまぁす」っていうきっかけで。 普段は家で子供見ながらやってるんですよね? 私も義実家への通いは似た感じで週に2~3回、一時期は毎日と通わされていたのでわかる部分があります。 義母が傍にいると、やはり干渉が酷いし、子供との初めてのことも沢山取られました。 ある程度大きくなってからならいいのに、なんで今親より先にでしゃばるのか理解できませんでした。 で、後に爆発して、今はもう娘しか行きません。 それでも目障りなことはありますが(笑)見ぬふりをしてます。 団欒については、お出掛けすることが団欒ではないですよ! 家の中でも団欒はできます。 近所の公園でも出掛けたら写真を撮って、パパに見せてあげて「こうだったよ。今度一緒に行こうね」とかも素敵な団欒だと思います。 うちなんて数ヵ月に1回のお出掛けもないですよ! 買い物だけです。 普段はもっぱら、私と2人家の周りで遊んでます♪ 児童館とかもないので(T^T)
もしかしたら | 2010/08/02
- せんべい様は実両親が自分や子供さんに執着がないと言っておられる辺りから 甘えベタというか今まで親に甘えるということが存分にできなかったのかなぁと思いました。 そこに自分の理想に近い素敵な義両親様が現れ、複雑なお気持ちになられているのかと思います。 というのも私もせんべい様と似たような境遇におりますので(^_^;) きっとせんべい様が素直に義両親様に甘えられたら全て上手くいくような気がします! 甘え方が分からないってこともあると思いますが… 内職したくて預ける日は、今日はよろしくお願い致しますと娘さんだけ預けてせんべい様は自宅に帰る、自分も一緒にどこか行きたい時は今日は2人で遊びに来ましたとお家に上がらせていただくようにされてはいかがですか? その方が義両親様もせんべい様を誘って良いか分かり易くて良いのではないかと思います。
羨ましい | 2010/08/02
- 良い義両親さんじゃないですか?
私も引越して慣れない土地ですが、調べて色々、連れてってます。
お金の掛からない団欒なら大きい公園にお弁当持って行ったり。
主さんが出無精だと思い逆にお子さんが可哀相だと頑張ってくれてるんじゃないですか?
すごく大事にしてくれてるのに罰当たりですよ。
ちゃんと感謝しなきゃ。
こんにちはみゆまま | 2010/08/02
- 辛口ごめんなさい。ちょっと主さんのわがままなんじゃないかな~と思いました。良いんじゃないですか?可愛がってくださっているのなら。確かに寂しい気持ちあるかもしれませんが…預かってもらっている以上、色々連れていってもらっている事に文句?言えないんじゃないですかね。わたしを追い出して…って、義両親に対してすっっっごく失礼ですよ。 また、親らしい事、喜ぶ事してあげてない…というのもどうなんでしょう。別に買い与える、お出かけするだけではないんじゃないですか? サンダルの件は分からなくもないですがね…。サンダルに限らず、わたしはこだわりが強いのできちんとした物を買い与えたいと思っています。足は大事ですからね。でもやっぱりお金を出して買ってくれたのだし、100%お節介じゃなくて、その中の数%でもありがとうの気持ちは必要だと思います。 結局は全て気の持ちようかもしれませんね。お気持ち分からなくもないですが、悲観的でなく少しでも前向きに考えてみたらいかがでしょう?義両親に対してその都度「ありがとうございました」等感謝の言葉を言うだけで気持ち的に変わると思いますよ(^^)
こんにちは☆ | 2010/08/02
- 私はまだ出産前ですので、アドバイスなどとてもできないかと思ったのですが、お気持ちもわかる気がして…
義実家が近いし旦那様が義両親と仲が良いとお付き合いを疎遠にするのは難しいですよね( 」´0`)」
多分義両親は気を利かせて娘さんを連れて行ってくれているのでしょうが、自分も仲良くしたいと思っていたら、寂しく感じてしまいますよね。。。
もし内職を義実家に行かれる時にしなくて、別の日や時間でも可能なら、休んでていいよって言われても、私でしたら、『疲れてないですし、お父さんお母さんと私もお出かけしたいんですよ(^-^)/』って素直に伝えちゃいますね!
義両親はお母さんである主様がいるとお孫さんがそっちにばかり行ってしまうのが寂しく思われているのかもしれないので、その辺は主様がうまくできれば、今以上に義実家と良い関係が築けるのでは?と思ってしまいました。
私も義両親と仲良くしたいと思っているので、頑張ります(^-^)b
勝手ですね | 2010/08/02
- 内職を持って行くから、義両親はお子さんをみてくれる、でも主さんはそれが除け者にされてる様に感じる…。 義両親は内職の邪魔にならない様に、お子さんの面倒をみてくれてるのに、その被害妄想的な考えはどこから沸いてくるのか…。 驚きます。 自分も一緒に出掛けたいなら、内職は持って行かない! 誰だって、仕事を持ち帰った人に仕事放って遊びましょ~、なんて言えませんから。 誘えない様にしてるのは主さんでは? ちょっと考え方がネガティブ過ぎだと思います。 鬱陶しく感じられてしまいますよ。
子供見てもらって | 2010/08/02
- 自由に自分の時間とれていいじゃないですか。
サンダルや服とか勝手に用意されるのは微妙ですし、行き先言わずのお出掛けも迷惑ですが、静かに集中して自分の時間を無料で取れるのに贅沢かなぁとも思いました。
そんなに義両親の行動が嫌なら内職は深夜か早朝にすればいいんじゃないですか?
こんばんは | 2010/08/02
- 読んでいて正直被害妄想というか…主さんの思い込みが強すぎるんじゃないかなぁと思いました。
誰だって家に仕事持ってこられたら一緒に遊びましょう、なんて言わないと思いますよ。その間にお出掛けしてしまうのも仕方ないのではないでしょうか。自分が仕事しているから、一緒に行きたいから終わるまで出掛けないで、っていうのはあまりにも子供じみていると思います。主さんは出掛けるかテレビしかないの、ってどなたかの返信に書かれてましたが、うちの主人もそうですが家遊びってあんまり思いつかないみたいですよ。サンダルの件にしても、前に話したのに、って話した方は覚えてますが聞いた方にはけっこう聞き流されているものですよ。うちも似たようなことしょっちゅうあります。どうしても買ってもらったサンダルが嫌なら義家に行く時だけ履かせたらいいのでは?
ちなみにうちは1歳5ヶ月の娘がいますが外に出るのが大好きなため雨以外は毎日自転車で出掛けてますし、行こうと思えば結構遠くまで行けますよ。免許は持ってませんし土地勘もありませんが、要は自分がどれだけ動く気があるかだと思います。
サンダルを買ってあげたり車で出掛けたりすれば親らしいことをしていることになるんですか?主さんと過ごしていて娘さんが喜ぶ時ってないんですか?育児やご主人、両実家との関係に疲れが溜まってきているのではないでしょうか。なんとかうまく息抜きが出来るといいですね。
夜分にすみませんm(__)m | 2010/08/03
- 私はシングルなので主さんがとても羨ましいです☆
旦那さんもいて、義両親もいる。
そして娘さんも可愛がってくれる☆
たまに私妄想してしまうんです。苦笑
もし旦那さんがいて、義両親がいたらなぁ…って。苦笑
全く経験のない私が言うのはあれなんですが(;^_^A
私が主さんの状況なら、事後報告は嫌かな…
私は両親ですら、怒ってしまいます。
私が歯医者に行って預かってもらってる時など、何も言わずに出掛けてたりすると…
勝手に連れていかんといて。何かあったら嫌やから。
それなら行く前に言うて!!と…
行く前に一言あると
そしたら主さんも内職が落ち着いたのであれば一緒に行けるしなぁ。と思いました。
一応内職をするという形で行ってるのに、ほとんど終わらず主さんも一緒に行くとなると義両親も
ん?となると思うので。
[他の方のコメントいくつか読まして頂きました。]
でも決して蚊帳の外ではないと思うんです。
主さんが仕事してる間邪魔にならないようにしているんだな。と思いました。
声をかけるのも邪魔をしないように??と思っているのでは?と思いました。
私なら一言かけて!!と思いますが(;^_^A
それか逆に家族と思われている。だから事後報告なんだ。と考えを変えてみては?
報告が無かったら無かったで、娘さんがお母さんに話していると思っているから。
旦那さんに話がいくのは、一応旦那さんに連れて行ったよ。報告しなくてはと思ってした。と。
サンダルの件はう~ん。
義両親が買ってくれたのは有難いけど、主さんの考えもあるしなぁ。と思います。
主さんが考えていた事は別に間違ってもいないし。
だって娘さんの事を考えた上でのことですから。
でも義両親が買ってくれた手前というのもあるので、サンダルは義両親の所に行く時にだけはかす。という形にしてはいかがですか?
私はあまり物を簡単に与えたくないという考えなんです。
ですから誰にせよ買ってくれたのは有難いけど、ぶっちゃけ何で勝手に!?
っと思ってしまいますが(^o^;
なんにせよ。
主さんが羨ましい!!苦笑
羨ましいです | 2010/08/03
- 預かってくれて、そんなに色々連れ出してくださる義両親だなんて・・・。
感謝の気持ち | 2010/08/03
- 預けている間、いろいろとお子さんのお世話をしてくださる義両親様、とても良い方だと思いますよ。
感謝の気持ちを伝えるべきだと思うのですが。
ですが、他の方とのやり取りの中で「義両親の子供のようになりたい、子供にとられたようで・・・」とおっしゃっていたので、正直な気持ちが伝わってきました。
また、内職をしなくてはいけない環境でもなさそうですので(聞いたところによると、内職はあまりお金にならないと伺いました)、内職はやめて、主様ももっと義両親様と一緒に過ごしてはいかがですか?
ご主人様が忙しくて寂しいようですから、義両親様に甘えるのもよいかと思いますよ!
こんばんわ | 2010/08/03
- 自分の子供って自分の分身でもあるのだし…自分が産んだ子を自分とは血のつながらない人に可愛がられるのがいやって言うのは気持わかります。
それは子供への強い愛情ですよね。
でも私は多くの人に可愛がられて愛情を貰って育ててあげられるのは子供にとっても幸せなことだと思ってます。
うちの場合両家の両親は遠くなので主人の方は年に一度しか合わせてあげられないし…私の両親にも時々しか合わせてあげられないのがちょっと切ないです。
お子さんにとって主さんは一番大切な存在には変わりないし…どんなに義父母が可愛がっても主さんにかなう人はいません。
私も車が運転できないし…初めての土地での出産子育てだったけど…子供って近所の公園だってすごく喜んでるし…。
そう言うの関係ないと思います。
主さんを超える存在の人はどこにもいないですよ。
もっと自信を持っていいんじゃないですか??
まぁ嫉妬ですよね | 2010/08/04
- 気持ち分かりますよ。支度時間かかりますし。 でも私娘と遠出した記憶0です(笑)帰省時くらい。プールデビューすらまだです(爆) 確かに刺激は作ってあげていいでしょうけど無理するくらいならしないほうがマシです 子供にしたら「側にいること」が嬉しいんです。どんだけ頑張ってもママパパの座は奪えません あと近所で合わせろ攻撃が酷いってまだマシですよ。本当にうざいのは「今玄関」とインターホン鳴ったりお構いなしにくる人種ですよ。 とはいえ負担に感じてとられてると思うなら理由つけて距離とるしかないんじゃないでしょうか 周りを知りたいのなら私はそれこそ預けて色々調べますけどね。遠出が全てじゃないです今はスーパーでも子供広場がある時代です。刺激物はなんでもありますよ。公園いけばセミがないてます秋になれば鳥が鳴きます犬や猫もいます。 どこかに行く事が全てじゃないです。 私も義母に今入院中なんで娘と息子預けてますが毎日くったくたで義妹が娘見て連れ帰って泊めてました それだけ体力いるんですよチビ共みるのは…義母には現在も0歳のチビチビ見て頂いてますが娘旦那が引き取った時ホッとしたそうです 体力いるんですよ~もぅちょっと年寄り(笑)の体力考慮して感謝して罪悪感持ってあげてください 内職しないで一度預けて街探検して色んな発見して後日子供さん連れて行って下さいね
こんにちはゆうゆう | 2010/08/04
- 自分がいないときにって思うと悲しいですよね。
でも義父母さんなりに娘さんを可愛がってくれている証拠じゃないでしょうか。
多分 | 2010/08/04
- 旦那さんと過ごせなくて寂しいですか?
そして「母」としてがご自身の役割だと信じてるのに、義両親にご自身が出来ないこと・しようとしていたことを取られたという気持ちからくる一種の喪失感ありますかね?
そういう気持ちがないまぜになって疎外感がでてきてしまったのかなー、と思いました。
内職以外にご自身が「らしく」いられる場所・モノに出逢えるといいんじゃないですか(難しいですけど)?
預かってくれるだけまし | 2010/08/05
- 内職してる間、子供を預かってくれてお出かけして物も買ってくれるなんて、羨ましいです。 そこまでしてもらえる環境の人なんてあまりいませんよ。 ジジババは嫁より孫のが大事だし、自分たちだけで気兼ねなく遊びたい。 そう思うのは仕方ないですよ。 靴なんてサイズさえあっていれば履けますし死にもしません。 こだわりがあって良い靴を履かせたい気持ちはわかりますが、買ってもらったものに なんで? と思う必要ないのでは? うちの子もそうですが、一年前に義母に買ってもらったサンダルをいまだに ばぁばが買ってくれた! と言ってます。 子供ってそんなものでは? 内職しているんだから、私も連れて行ってなんて出来ませんよね。 自分のかわりに連れて行ってくれたと素直に受け取るほうが内職にも専念できるのでは? 事後報告が嫌であれば出かける前にきちんと聞きましょう。心配なので教えて下さい、と。 たまにアナタも連れて行ってくれるんだから義両親さんも仲良くしたいと思ってるはずですよ。
素直になって | 2010/08/07
- 5ヶ月の息子がいますが、私も個人事業主で在宅の仕事をしています。
正直、主さんが羨ましいです。
ご近所に、お子さんを預けられる人がいるなんて。
うちは夫も私も実家が遠いし、そこまで親しくしている人もいないので、預けられる人なんていません。
なので、子どもを預けるという選択肢自体が、あり得ない状況なんです。
でも、ご近所に義両親が住んでいると、お互いに気を遣うことも多いし大変なんだろうなと思います。
うちみたいな遠距離でも、色々あるんですから^^;
こう考えてみてはいかがでしょうか?
義両親が孫を可愛がってくれているということは、その子を産んでくれた主さんのことも大切に思っている証なのだと。
もし、大嫌いな嫁が産んだ孫だったら、そんなに可愛がってはいないと思いますよ^^
娘さんだって、ジイジとバアバと3人でお出かけしている時「ここに、もう1人ママが居たらいいのにな~」って思っているに決まっています!
娘さんを10ヶ月お腹の中で育んで、産んで、育ててきたのはママなんですから。自信を持ってください。
私だったら、義両親に素直に言っちゃうかな?「なんか、私シットしちゃいますー。私も、一応家族ですよね~???」って。
義両親とメールするくらい距離が縮まっているんですから(うちだったら考えられないです。結婚して8年経つのにまだメルアド教えてくれません)、きっと大丈夫ですよ!
可愛がってもらえて良いですね。 | 2010/08/08
- 内職が落ち着いて出来て、お子さんも楽しい時を過ごせるのは幸せですよね。
私も夫は出張ばかりで子供を預ける場所も無いので、自分の時間は皆無でした。
知ってる人が少なくて寂しいお気持ちは分かります。
近場の児童館や公園、支援センターなどに出かけて、お友達が出来ると気分転換になりますよ。
物事をプラス思考で受け止めて楽しい育児生活を送られてくださいね。
預けるのなら諦めも必要です。 | 2010/08/09
- 主様のお気持ちが悪いとは思いません。ご相談内容と回答者への返信を読みながらそうよね~、わかるわって部分もありました。
ご主人と娘さん、主様と3人でお出かけできないから娘さんだけを連れ出されると置いてきぼりになったようなお気持ちなんだと思いますが義両親が主様宅へ来て娘さんを連れ出すのは別として義実家へ行かれて娘さんを義両親に預けるのは内職をするという主様の都合ですよね。その間に娘さんを連れ出されても文句は言えないと思いますよ。むしろ主様の状況が羨ましいです。
私は仕事をしていますが飲食店のため日曜祭日も勤務、時期によっては娘の急病でも休めないことがあります。そんなときは実家へ娘を預けて仕事に行っていましたがお留守番のためにじぃばぁの家に行くと勘違いした娘が遊びに行くのも嫌がったので高齢ですが同居の義父に急病時はお願いしています。
娘が生まれたときから義父母の行動には不安や不満があって娘を託すのはありえないと思って来ましたがやっぱりどんな親でも子供を預かってくれることはありがたいです。実家にしても義実家にしても預けるからには最低限の禁止項目だけお願いして後は義父母や両親に任せてます。
孫と言えども人の子を預かって怪我をさせぬように泣かせぬようにと気を遣って過ごすのはとても大変なことです。それを義両親は嫌な顔もしないで娘さんを預かってくださるだけでも主様は感謝すべきではないでしょうか?サンダルを買ってくれたこともちょうど買おうと思っていたんですと素直に喜んでもいいのでは?
迷惑なくらい玩具を買い与えたり必要以上に食べ物を差し出されるとさすがに怒りがこみ上げますが主様も必要としていたものでしょうし・・・
娘さんを連れ出してあちらこちら連れて行ってくださることもありがたいことではないですか?ママが内職で忙しくしてる間、寂しい思いをしないようにと義父母さんの暖かいお心遣いではないですか
嫉妬したりひがんだりしていては罰が当たりますよ。
我が家は結婚当初から同居なので生まれた日から義父母は娘と過ごしていますが生まれて4年、一度も何かを買ってくれたり誕生日やクリスマスにプレゼントをくれたことはないです。もらわない分気を遣うこともないので楽ですが将来娘がお友達同士でおじいちゃんおばあちゃんに買ってもらったのよなんて話になったとき義父母に買ってもらったものがない娘はかわいそうだなと思っています。
ご主人と3人で出かけることができないことを知ってるからこそ娘さんをあちらこちらに連れ出してくれるのではないですか?主様に「あなたは来なくていいわ。」と言われて出かけてますか?娘ちゃんだけ連れ出たいと言われますか?
義両親に預けてる間は保育園に通わせてるものと思って感謝を忘れずに快く送り出して帰りを迎えられたらいいと思います。主様も数回は一緒にお出かけしてるようなのでたまにご自身から連絡して買い物や行楽に連れて行ってほしいと頼んでみてはどうでしょうね。
娘さんの存在を第一に | 2010/08/09
- 内容を拝見したところ、娘さんの存在が一番に感じられない気がしました。
主さんが、家族になりたい、とおっしゃられていますが、そんな考えよりも一番は娘さんをどうしてあげたいか。何をしてあげたいか。というところが大切だと思います。
朝起きたら、どんな本読んであげようとか、3食は何を食べさせてあげようとか、近場の公園でも満足行くまで遊ばせよう、どんな音楽聞かせてあげよう、…などなど子供のためになることを考えていると毎日がワクワクします。コミュニケーションをとって子供中心の生活をしていればそんな悩みは出てこないのでは??
どうも自分の気持ちが満足行く生活を望んでいらっしゃるように思えました。
どんな子供だってママと一緒に何かすることが一番満たされるに決まっています。
キツイ言い方でごめんなさい。内職は子育てに必要ないと思います。
今日が暮らして行けないというわけではないのに、子供と居れる時間を自ら潰しておきながら、義両親と娘さんが主さんを追い出している、という考えはとても勝手ではありませんか??
娘さんの事を一番に思うのであれば、今すぐ内職を辞めるべきだと思います。
ご自身の内面をまず磨きたいと思うのであれば、子育てを最優先させるのが一番の近道では??
子育てほど人間を成長させるものは無いと思います。
こんばんははるくるみ | 2010/08/09
- 私は、義家族と同居していますが、私が仕事に行ってる間、夫は義母と子供達と一緒に色んな所に遊びに行ってます。
なので、私が土日に休日出勤して帰ると家には誰も居ないことは、よくあります。
仕事で疲れて帰って、誰も居なくて寂しい感じもしましたが・・・、子供達をみてもらっているお陰で、私は休日でも仕事に行けるんだと思います。
みんなの帰りが遅い時は、一人で普段子連れでは、ゆっくり見れないところ(雑貨屋など)に買い物に行ったりと、一人の時間を満喫したりもします。
マイナス思考ではなく、プラス思考で行けば、いいかな~と思いますよ♪
それか、内職を辞めて、義家族に混じってお出かけなどを楽しむ方向にするかですね~。
ちなみに、私は、私達家族がお出かけの際には義母も誘って連れて行ってます。 つまり、子供達は休日私が居ない時は、パパと義母と一緒に・・私が居る時は、パパと義母と私と・・・です。
それと、子供用品・・・私が買う予定してても、義母とパパが一緒に行って買ってくる・・ってことも、よくあります。 初めの頃は、気になりましたが、今では「私が買わなくて済んだ!ラッキー!」って思うことにしました。 ちなみに・・・はるくるみさん | 2010/08/09
- 「今日は○○に行った~!」とか、ウチはいつも事後報告ですよ~。
仕事行く前に行き先を聞いたことなんて、一度もありません。
でも、子供見てもらって、子供達を遊ばせて楽しませてもらって・・・ありがたいことだと思っています。
それが、いちいち気になるのだったら、義実家ではなく、保育園に預けて働けばいいのではないでしょうか? 内職だと保育園に入れる優先順位は低くなりますが・・・空きがあれば、内職でも保育園に入れますよ。 そうすれば、いちいち気にしなくて良くなると思いますよ。
マイペースに | 2010/08/10
- みなさん、辛口のコメントが多く、そのコメント1つ1つにお礼のメッセージを書いていらっしゃるせんべいさん、偉いと思いました。
しかも、みなさんのコメントを素直に受け取ろうとなさっていて、その素直な気持ちがあれば、きっと義両親からも可愛がってもらっているだろうと。
きっと、どんなに孫が可愛くても、お嫁さんが嫌いなら、ここまでお孫さんを可愛がって下さる事はないのではないかと思います。
内職をされるのに、子供が家にいると落ち着かないだろうという義両親の心遣いなのではないかと思います。
事前に言うと、せんべいさんも行きたくなって内職がはかどらなくなってしまうという気持ちもあるのかも知れませんよ。
お孫さんが可愛いのは勿論、せんべいさんご自身も大事にされているのではないかと思います。
1度言える機会があれば、一人で家で内職して待っているのは、寂しいので、内職は自宅でも出来るので、遠出する時は私も一緒に連れて行って欲しいと素直な気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
きっと、気持ちを分かってくださるご両親ではないかと思いますよ。
こんばんはホミ | 2010/08/10
- 主サンは自分の中の「団欒」像にこだわりすぎているんだと思います。
もう少し簡単に考えてみてはどうでしょう?
家庭の事情などもあると思いますが、車の免許をとってみてはどうですか?それなら子供さんと大きな公園も行けますよね?
落ち着かれましたか? | 2010/08/12
- 投稿から日数が経ち、たくさんの方がお言葉を送られていますが、どうお考えになったのでしょうか。
それぞれにご返信なさっているのを拝見して、主様が細やかな気持ちの持ち主でいらっしゃると感じました。
それゆえに見知らぬ土地で不安で、義両親さんの行動に疎外感を持ち、悪循環に陥っておられるようですね。
でも、せんべいさんは気持ちをもっとゆったり持ってはいかがでしょうか。
主様の義両親さんはとてもありがたいことをしてくださってますよ♪
私は正直うらやましいとさえ思いました。
よそのひどい話を聞くと自分はマシかもと思えるかもしれませんから書きますが、うちの娘は義両親からすると初孫ですが、何かを買ってくれるなんて全くないどころか、会いたいという気持ちすらもってもらえないのです。
私が自分の父母と同じように義両親にも孫の成長を見せたい(預けるんじゃなくて見せるだけですよ!)と思い主人の実家へ帰ろうとして幾度となく断られてきました。
『身体がしんどい』とか『犬の具合が悪い』とか。
きちんと前々から連絡してあるにもかかわらず、ほぼ毎回ドタキャンでした。
また、帰る日時をしらせて連絡もきちんと主人がとって帰ったのに『居ない』とか。3時間待っても義両親は帰ってきませんでした。
そんな義両親だから宮参りもなければ初節句もなく、1歳の誕生日にも何もありませんでした。
(嫁が気に入ろうが気に入らまいが)孫の為に何か買ってやろうという気持ちを持った義両親って当たり前のようで当たり前じゃないんですよ☆
主様がおっしゃるように靴は大切ですものね、いつも計測なさってるようですし本当にこだわっていらっしゃるんだと思います。
でも、昨日の今日でサンダルを用意してくれた、その義両親さんのお気持ちをお考えになったことはありますか?
また、身支度やお弁当やおやつなどすべて整った状態…なんて本当に気のきいた義両親さんですよ。
まして(失礼ですが)ご実家のご両親がしないことを義両親がしてくれるなんて、なかなかないですよ!
自分が産んだかわいい娘をかわいがってくれる祖父母がいてくれる、これほどありがたいことはありません。
どなたかもおっしゃってましたが、週3日ほど行かせてもらってもいいと思います。
ぜひ、内職じゃない日にも遊びに行ってみましょうよ♪
そしたら至れり尽くせりのお出かけがみんなで楽しめるんじゃないですか(^^)
おはようございます。 | 2010/08/12
- 子供を取られたくない気持ちはわかりますが、旦那様に預けろと言われたにしろ、仕事中に面倒見てもらうために預けたのでしたら、少し勝手な考えです。
義父母からしたら出かけるのは、出掛けてた方が面倒見やすいのでは?
普段お出かけ出来ないと思って、よかれとしてしてくれてる事だと思います。
サンダルも、ちゃんとした店でとか、まだ早いかな?とかってお気持ちはわかりますが、義父母にしたら暑いしと思って、よかれとしてしたことだと思います。
預かってくれる方がいて幸せだと思いますよ。
そんなに対抗意識剥き出しにしなくても…
これが義父母だからそう思うのではないでしょうか?
あなたも、あなたが行ける範囲で子供を遊びに連れていってあげてるのですから。
仕事するために預けてるのに、私だけ仲間外れ的な考えはよくありません。義父母も、毎回あなたを連れていくと仕事が出来ないと思い誘わないのでは?
事後報告なのは、あなたが一緒に行きたがるからでは?
預かってもらうのが当たり前になって感謝の気持ちや、ありがとうの言葉が無くならないように。
関係が悪くなりますから。
わかりますー | 2010/08/14
- うちはフルタイム働いていて8ヶ月の息子を義母に預けております。凄く良いお義母さんで、預かってもらっているから安心して仕事ができるのですが”あれ?アンパンマンの甚平持ってたっけ?””知らないガラのパジャマ着て帰ってるし・・・”ということが良くあります。
あと、仕方が無いのですが初○○が見られなかったりも多々あります。
孫が可愛いから色々買ったり連れて行ったりするんですよ!
ちなみに義両親とも本当の娘息子より孫をべた可愛がりです。
どこのじじばばもそんなもんだと思いますよ~。
淋しいんですよね? | 2010/08/15
- なんとなく、お気持ち分かる気がします。
私の場合、義父母ではなく実父母が同じような感じです。仕事で預けた時迎えにいくと○○行ってきたとか、色々買ってきていたり、夜ご飯入らなくなるくらいあれこれ食べさせてたり…。
息子がこんなことした~と、私の知らない息子の成長を教えてくれたり…私の都合で預けてるくせに時々寂しさを感じてしまいます。
でも、それでよいと思うんです。子供を可愛がってくれ両親も子供も喜んでるんだから☆
義母と会う時も同じ感じで好きにさせています。(私がたとえその場にいても、干渉しません)
私は譲れない物だけは、これだけは私達がするから絶対しないでと双方の親に伝えてきました。(ファーストシューズ、兜、初めての離乳食などなど)
なので、今では先に聞いてくれるようになってきました。
疎外感を感じるのではなく子供が喜んでるなら…まっいいか~くらいに思うと良いかも。
長くなってしまいましたが、親にしかできないことだってあるはず。出来ないことを嘆くより、出来ることお互い、いっぱいしましょう♪
義親は孫かわいいだけです | 2010/08/15
- 内職の為に心よく預かってくれて、良いと思います。実の親さえ預かってくれない人も居ますよ。
あと幼い子供は家の中だけでは、すぐ飽きるので外出してるんだと思います。
サンダルは、私も姪っ子に買ってあげましたね…この春。我が娘の学校用シューズを買いに行く予定があった頃、姪っ子預かったので連れて行く事も言わず、姪っ子が気に入ったサンダルがあったので幼稚園入園祝いと言って買いましたよ。
肩の力抜いて、うまく付き合って行ったら良いのでは? 遠くの買い物なんかも一緒に車に乗せて貰って行けるようになるかも知れませんよ。 みなさまありがとうございました。 | 2010/08/15
- あまりにもたくさんの回答で、
おひとりずつお返事することが出来なくなりました。
わざわざコメントいただいたのに、申し訳ありません。
ただ、ひとつひとつ読ませていただいて、
わたしがずいぶん卑屈で勝手でだめな人間かということがよくわかりました。
今回のこととは別件で、夫との時間がないことを実母に相談したときに、
おまえは性格が悪い、ダメ人間だ、みんなを不幸にすると言われました。
夫にも、わたしの母の言うとおりだと言われました。
わたしは本当にダメなんだとおもいます。
この経験をしたことで、
義父母が、娘ありきではありますが、
わたしにどんなによくしてくれていたかがわかりました。
みなさまのご指摘にあるとおり、
今後は仕事を持ち込まない交流を、
娘だけでなくわたしも積極的に行っていこうとおもいます。
どうもありがとうございました。