アイコン相談

長文ですがアドバイスお願いします!!

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/16| | 回答数(21)
旦那・私・2歳2か月の娘の3人家族です。

旦那が以前の仕事を辞め就活中なのですが、仕事が見つからないまま既に1か月半が過ぎてしまいました。
面接を受けても良い返事がもらえず・・・。

娘を保育園に預けて私も働くことに決めたのですが、保育園の申請はこれから出します。
自宅から一番近くて、預けたいと思っている保育園は定員オーバーで待状態です。

他で運よく空きのある保育園があったとしたら、今すぐ入ることができるのでしょうか?
(役所に申請書を出す前に、預けたい保育園に見学目的で直接行って園長先生とお話ししたほうがいいよと言う人もいました)

それと、私の仕事も娘の慣らし保育が終わってから決めるつもりでいます。ただ最初の一年は園からの呼び出しが多いんですよね?
実際に預けてみなければわからないことですが、色々不安でこれから先のことを前向きに考えられなくなってきてしまいました。

保育園の申請を出す時点で、旦那が無職なのも気になります(無職なので緊急度は高いのですが・・・)
両親が求職中だと優先順位はどうなるのでしょうか?

もう頭の中がごちゃごちゃです。

長文のうえ、脈絡のない文章ですみません。

みなさんのアドバイスよろしくお願いします。
2010/08/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはニモまま | 2010/08/02
保育園は地域によって、条件が異なることが多いようです。やはり役所や福祉事務所に相談されたほうがいいですよ
ありがとうございます | 2010/08/02
今日市役所に行ってきました。
とりあえず申請は出したものの入園はいつのなることやら・・・。
とにかく仕事探し頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
保育園ベビーマイロ | 2010/08/02
住んでいる地域によって、ばらばらだと思いますので、通っている方、役所などへ聞くのがいいと思います。

仕事が3ヶ月以内で決まらなければ、退園とかも聞きますし、旦那さんのお仕事のことはしっかり聞いたほうがいいと思います。
確かにはじめは病気などいっぱいひろってきますので、よく、友人も迎えに行っていましたが、理解のある仕事場でないと続きません。(仕事が休めない、上司から文句言われるなど)そのような条件の方は取らないところも多いです。
ありがとうございました。 | 2010/08/02
今日市役所に行ってきました。
こちらは猶予期間が2か月らしいです。
旦那の仕事が早く決まることを祈りつつ、私の仕事も先方とよく話をして理解頂けるところをみつけたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
直接聞くのが一番 | 2010/08/02
こればっかりはお住まいの地域によるので他の方もおっしゃっていますがご自身でお住まいの役所で聞かれた方が確かだと思います。

我が家の住んでいる地区は田舎なのに住宅街が沢山出来て今保育園はなかなか入れません(>_<)

私は義両親がやっている会社で事務を手伝っているのですが、

長女が学童に入っていない→3時半には帰ってくる。
長男が今幼稚園に行っている→2時過ぎに帰ってくる。
ため保育園は難しいと言われました。
義両親、主人、私、同居の妹私以外すべてフルタイムの正社員です。
我が家の場合自営だからという理由もありますが。

運よく空きがあれば入れると思いますが、待機児童が多い地域なら1ヶ月以内に仕事が決まらないと退園になってしまうと思いますよ。
家の辺りは求職中に入園が決まった場合誓約書を書かされるらしいです。
例えば主さまの仕事が決まってもご主人の仕事が決まらなければご主人が保育出来るので退園になってしまう可能性も。

まずはご主人がいらっしゃる時間に(土日や夜、早朝)働いてみてはいかがでしょう?

うまくお二人ともお仕事が決まるといいですね。
ありがとうございます。 | 2010/08/02
今日市役所に行ってきました。
経済的なことよりも保育の可否の方が重要なんですね。
他に見てくれる人もいなくて経済的に苦しい人はどうしたら良いのか・・・。
現在、閉店後のパチンコ店の掃除のバイトをしていますがその収入は微々たるものです。

なんとか頑張って早く仕事見つけたいと思います。
無職だと | 2010/08/02
一番後回しにされますよ。保育園は、家庭の経済面より「保育に欠ける」ということを重視されます。つまり、無職なら家で子どもを見られると判断されます。役所管轄の保育園・保育所より、無認可の保育園の方が入りやすいですよ。ただ、保育料はすっごく高いです。保育料を重視して空き待ちしてたら、この先も入れない可能性が高いと思われます。
ありがとうございます | 2010/08/02
今日市役所に行ってきましたが、たかはすぃ~さんのおっしゃる通りでした。
とりあえず申請は出してきたので早く仕事がみつかるように頑張ります。
こんにちは | 2010/08/02
お仕事や介護などで家庭で保育できない方が優先になりますのでまだ仕事が決まってなかったりご主人が無職で家にいらっしゃるなら入園は難しいかもしれませんね。役所に問い合わせしてみて下さいね。
おはようございます | 2010/08/02
仕事が中々、見つからないと焦りや不安がつきまといますよね。
相談内容からズレてるかも知れません。
今、職業安定所(ハローワーク)で「緊急人材育成支援事業」と言うのを行っています。色々条件とかありますが、お金を頂きながら、資格取得の為の講義が受けられます。
保育園の申請で、旦那様が「無職」というより「求職中」という形をアピールするにも使えるかも??と思いました。
主様でも対象になるハズですので、もし受講内容に興味があれば‥
ネット検索で出てきます。
半年とか1年とかの長い期間受講になったと思いますので「慣らし保育」の時期に合わせて受講し⇒受講が終わった頃、お子様がちょうど慣れてきて⇒主様が就職という方法もあるのかな?と思いました。
あくまでも、私の勝手な考えです。
ご迷惑だったら、ごめんなさい。
今、私も「保育園探し」をしており、分かりにくい書類の山と空のない保育園‥本当に頭が痛くなります。
「国の少子化対策」なんか期待できないですし、それでも何とか、やり遂げねばと奮起する毎日です。
保育園とお仕事上手く見つかることを願っています。
ありがとうございます | 2010/08/02
今日市役所に行って申請書は出してきました。
カラアゲさんの緊急人材育成支援事業のお話し、とても参考になりました。それも視野にいれながらとにかく職探し頑張ります。
カラアゲさんも保育園早く見つかるように祈ってます。
アドバイス、ありがとうございました!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/02
ご主人が無職だと保育園の申請はできないかも…。運よく休職中で保育園に入れたとしても、〇ヶ月以内に夫婦共に仕事を見つける事が条件になると思うので、その時点で無職だった場合は退園しなければいけなくなると思います。

保育園にやりはじめたら病気で休んだりも頻繁にあるかとは思いますが、今ご主人が無職なら主様は早めに仕事を見つけないと生活が厳しいなら、保育園見つけて慣れてから…と言っている場合ではないのでは…?
とりあえず、まずは役所に相談、あいている保育園がないかの確認ですよね☆
こんにちは。透子 | 2010/08/02
こればかりは、お住まいの地域、待機児童の人数によってでしょうから、まずは役所、園に問い合わせるしかないと思います。仕事が決まってからでないと入園できない地域もあると聞きます。厳しいですが、無職のため緊急度は高い、というのは主様ご夫婦のご都合であり、保育できる人がいる(パパが働いている間ママが見られる、その逆も)と判断されてしまえば、優先順位は高くないかと思います。

ご参考までに、こちらでは求職中でも入園は可能ですが、2ヶ月?で仕事が見つからなければ退園させられてしまいます。先日ご近所さん(フルタイム勤務で現在育休中)が、近い保育園は空きがなく入れると思っていたのに困っている、と仰っていました。4歳2歳の子供がいるママ友から、週2?3?で深夜のコンビニのバイトを始めたと聞きました(上の子が幼稚園で、+下の子の保育料の負担は大きいと、夜なら子供はほとんど寝ているからパパに任せられる、だそうです)。

うちは保育園ではないのですが、上の娘が4月に幼稚園に入園しました。それまでほとんど体調を崩さなかったのですが、入園し、風邪が長引いて、欠席が続きました。集団生活当初はやはり体調を崩しがちでしょうし、園にもよるかと思いますが、37.5℃でお迎えの呼び出しがかかる等よく聞きます。急な休みや早退にご理解のあるお勤め先を探すか、もしくはご主人に見てもらえる休みの日(まだわからないと思いますが・・・)、夜や早朝のパート、アルバイトで働くか、選択肢は色々だと思います。絶対とは言い切れませんが、4月~が入園しやすいとのことでした。無認可や一時保育を利用して、園にアプローチ?していく方法もあるかと思います。
ご主人主様、お仕事が見つかり、お子さんが入園できると良いですね。
こんにちはhappy | 2010/08/02
うちは保育所が足りなくてランキングにも入っている地域ですが、でも休職中の友達が保育園に預けて職探ししてました。
他の地域でもそうでしたので、数ヶ月職探しの期間があるところも多いと思いますが、地域によって違うので役所に確認してみるといいですね。
こんにちは | 2010/08/02
私の所も旦那が休職中です。
今のご時世なのか、単に旦那がダメなのか職安から応募しても書類選考で落とされなかなか面接すらもいけてません。
危機を感じ、私も来年4月からですが子供を保育園に預けて働きに出ようと思いすでに願書提出。面接も受けてきましたが合格しましたよ。
願書には旦那の会社名など書く欄もありましたし(もちろん白紙です)面接時に書かされる用紙には旦那は求職中。私は就職希望と書きました。
面接でも私の事(働くのか)しか聞かれませんでした。
こんにちはももひな | 2010/08/02
両親ともに求職中だと優先順位は低くなりますが、待機児童の状態によっても変わるので、お住まいの地域の役所などに直接問い合わせるのが一番ですよ。
みなさんが | 2010/08/02
みなさんがおっしゃっているように、地域によって多少の差がありますので、一度役所に問い合わせてみてください。

それとご主人様が就活中とのことですが、公立保育園は親の収入によって保育園料が決まりますので、無職となると少し厳しいかと思います。
極端なことを言えば、そういう方が多いと園の運営がなりたたないからです。

ですから、保育園に入園してから働くのではなく、今の時点で主様が働くことも考えてみてはいかがでしょうか?

それと保育園に入った当初、また冬の時期にはたくさんの病気をもらってきます。
だんだん抵抗力がついてくると思いますが、特に入った当初は、大変かと思いますので、両親やヘルパーさんの助けはいると思います。

ご主人様が休職中とのことで、いろいろ大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
こんにちは | 2010/08/02
夫婦そろって休職中だと優先順位は低いと思います。うちの自治体の認可保育園は、毎月1日が入園日で月の半ばくらいに欠員募集をしています。まずは自治体に電話なり直接行くなりで現状や方法を聞いてみてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/08/02
優先順位から言うと、介護しているとか、長期入院になったとか、就職しているのに待機児童が多く入れないとか、子供の育児に支障がある方が優先だと思います。求職中だとしたら、毎日面接やら何やらあるわけではないし、丸1日かかるわけではないので、かなり低いと思います。ただ、地域によって入れないわけではないので、問い合わせた方がいいですね。それから、途中入園での慣らし保育が終わってから就職、職探しは、うちの地域では無理です。緊急性があるなら、慣らし保育が終わってからなんて言っていれないので…。また、入れたとしても、3ヵ月以内に職場で書類を書いてもらわないと、退園させられます。これは、市役所に提出する書類なので、自治体が同じだと、どこの園も同じです。
そして、入園後一年は呼び出しが多いと思われていますが、間違いです!お子様の体質、園内の流行病、その他もろもろ、一年どころか、二年、三年たっても、呼び出しが多い子は多いです。もし、緊急時頼る方がいなければ、理解ある職場を探した方がいいと思います。
それと『収入のない家庭は、園の収入にならないから入りにくい』みたいなコメントがありましたが、たぶんそれはないと思います。そうなると、生活保護世帯、母子世帯、父子世帯、在宅障害者のいる世帯など、保育料が無料の対象となる人は入れなくなるということですので…。
こんにちはgamball | 2010/08/02
うちも以前旦那が無職になった時に、保育園入所の申請しましたが優先順位は低いと役所から言われました。
行政によって違いますよ | 2010/08/03
と、子供をもってから3つの市で保育園申請したことがあるので言えます。
点数制のところでは実際に週4日以上勤務していないとかなりマイナスで入れませんでした(就職が決まっていたのに)。
あとは、保育園自身の判断でとってくれる市もありましたね。
求職中だと優先順位が低いとは思います。
あくまで経験談ですが。
頑張って下さい。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/04
うちの地域では待機児が多いので両親ともに求職中だと入れないですね。
お住まいの地域で変わるので直接問い合わせたほうがいいと思います。
おはようございます | 2010/08/05
市役所に行って聞かれるが一番ですよ(^O^)保育園見学もされてもいいかも知れませんね★
私も二才から預けて居ます。ばやし | 2010/08/06
私も同じように呼び出しが多いと思って居ましたが、実際に怪我の連絡や、お友達を噛んでしまったとか連絡程度で迎えに来て下さいの連絡は今3歳2カ月になりますが一度も無いです。まだ、おたふくも水疱瘡もしていないので余計特別って無いんですが、家は特例で2歳から幼稚園なんですが、保育園からの連絡ってそんなにないかもですよ。また幼稚園では別料金かかりますが、一時預けよりも全然安く預かれます。家の幼稚園では14:30~17:30迄は一日300円でおやつを出してくれて預かってくれます。また今の夏休み期間は8:30~17:00まで一日1000円で別料金なんですが預かってくれます。保育園の他幼稚園も要相談ですよ。途中入園も大丈夫な所もあるかもです。家は昨年の6月から預けて居ます。保育園と異なり就業中の書類なんて出さないし結構楽ですよ。仕事早く見つけなくっちゃもないですもの。
こんばんは | 2010/08/08
私も経済的な理由で保育園いれましたが面接時に仕事ないとダメといわれました
子供いたら面接すら行けないんですけどって言ったら

みんなそぉ言われますが卵が先か鶏が先かの話になるのでーって意味のわからない例え(--;)

なので反則ですが旦那の親が自営業なので内定書を書いてもらい(役所でもらえます)適当に時間いっぱい書いて提出したら第一希望通りました☆

もちろんその後先生にもっといい条件のところを探してると伝えておきそろそろ決まったと報告しよぉと思ってます!!
仕事は4月からしてましたが…

誰か知り合いに自営業のかたがいれば頼んでみてはどぉですか?
会社が登録されていれば職種等はどぉでもいいそぉで他に知り合いのスナックに昼間喫茶店してるて事にしたげるよーって言われてたので…
産休か内定書があり8時間労働ぐらいだと1番優先されるみたいですよ☆
こんばんは。 | 2010/08/14
保護者どちらも無職だと優先はされると思いますよ。ただ、それだけでは優先にはならず、色々と審査されるので、聞く方が確実と思います。

良い職場が見つかりますように。

page top