相談
-
赤ちゃんと猫が一緒に生活することについて
- こんばんは。
予定日9/15の義家族と敷地内別居してるプレママです^^
私と旦那ゎ離れに住んでますがお風呂,洗濯ゎ本家に行かなければいけません‥
その本家にゎ猫が10匹以上出入りしてます。
実家までゎ20分とゆう距離ですが同居のストレスもあり初産とゆうとこで明日8/10から里帰りします。
里帰り終わって帰ってきてから赤ちゃんの喘息,アレルギーが心配で本家に行きたくゎありませんがどうしてもお風呂の時ゎ行かなければいけません。
洗濯後のタオル,服にも猫の毛がついてるなんてしょっちゅうなんですが赤ちゃんにそんな服も着せたくないしそんな場所で体を拭いてあげるのも嫌です。
なので離れにお風呂を作るかアパートなど借りて完全に別居にしてもらうかの対処をしてほしくて旦那に義両親に話すよう相談したのですがどちらもだめと言われました。
赤ちゃんの事を考えてまた相談する予定ですがみなさんゎどうすることがいいと思いますか?
ちなみに農家していて長男です。
月々の給料制でなく要るときに要るだけみたいな感じなので貯金などもできません‥
長文失礼しました´` - 2010/08/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
犬がいます | 2010/08/09
- 公共の場の書き込みでは「わ」はやめましょうね。お友達同士だけにするのがマナーです。
さて、ご心配の猫ですが、うちには室内犬が2匹いてのお産でした。
確かに毛はあります。どんな手立てを使っても、完全に取り去るのは不可能かと思います。
しかし、ひどいアレルギーでない限りは、生まれてすぐには喘息は出ないと思います。
ご両親はアレルギー体質でしょうか?血液で調べられますので、この機会に
ご主人と一緒に調べておくのもいいですね。
うちでは、室内犬対策として、空気清浄機と各部屋粘着ローラーを付けています。
長男は2歳のときにアレルギー性喘息が出たためです。
犬にはありませんが、ハウスダスト・ダニにあります。
しかし、お住まいは別と言うことなので、引越しまで考えるほど
ご心配なさらなくても大丈夫ではないかと思います。
うちは長男と犬と一緒に寝てましたけど(1歳から)大丈夫でした。赤ちゃんも小さいうちは、母子免疫もありますし、猫の毛に触れたからとすぐに喘息症状が出ることはないと思います。
だいたい赤ちゃんの検査をして、数値が安定するのは、2歳ごろと言われます。
お風呂程度でしたら1時間もいないことでしょうし、
新生児のうちは沐浴ですから、お住まいの洗面所やキッチンで済みます。
気になるのでしたら、脱衣所に空気清浄機を置いてもらいましょう。
洗濯機は、生まれた後はこれまでより、しょっちゅう洗濯をすることになるので、ここは
「本宅の洗濯機を占領するのは悪い」
「赤ちゃんから目を離して、何度も洗濯に行けない」と理由を付け
洗濯機は思い切って買いましょう♪
空気清浄機と洗濯機だけなら、なんとか捻出できるかな?
こんにちは(^-^*)/ | 2010/08/09
- 私も悩んでます。衛生的にあまりにもだったので、助産士さんや担当医師に相談し、話してもらいましたが我が家は大丈夫と。
八ヶ月になったので、いろんなものを口に入れたがるので、いつもヒヤヒヤしています。
そろそろ出産ですし、病院側から話してもらう事はどうですか?
旦那様にわかってもらえると一番ですよね~
おはようございます。 | 2010/08/09
- 確かに心配だとは思いますが、喘息やアレルギーが必ず出るとは限らないので様子をみられてはどうですか?ただ、何もせずいるのも気になると思いますので、病院の方から衛生面について説明をしてもらったりしてご主人にも理解してもらえるといいですよね。洗濯物についた毛は粘着テープやローラーで取るといいですよ。もう1つ気になるのは、猫が出入りしているということは、外と中と自由ということですか?そうだとすると、ノミ、ダニ対策はどうされているのでしょう???そちらの方が確実に人に被害を与えるので手をうたれた方がいいと思います。
猫二匹います宿木 | 2010/08/09
- 里帰り中、実家はえーと…六匹かな、いました。犬は三匹。そこまであれこれ気にしても仕方ないので、部屋はドア閉めて出入り禁止にはしましたが結構アバウトにやってました。元々人間なんて雑菌だらけの世界で暮らしてるわけだし、全部除去なんて不可能なんで。それに多少はそういう環境に触れといたほうが、慣れてアレルギー出にくくなるかなとか思いまして。私もアレルギー体質ですが、生まれる前から犬猫だらけの環境にいたものでペットのアレルギーはないですし。
あまり神経質にやりすぎると疲れちゃいますしね。
こんにちは | 2010/08/09
- 家ゎウサギがいます。やっぱりアレルギーとか喘息とか気になったので、毎日掃除機かけて、部屋をキレイにしてました。あと、ウサギのいる部屋に空気清浄機もつけたり、冬には加湿器もつけました。
その結果、アレルギーも喘息も無く、今のところ元気に育ってくれています。
ある程度大きくなってきたら動物園に連れて行って菌の抗体をつけるのが良いって聞いた事があるし、半年ぐらいまではそちらの家族に死ぬほど気をつけてもらって、あとは猫との触れ合いを楽しんだらいいんじゃないでしょーか?
長くなりますがコロリーナ | 2010/08/09
- 私だったら、洗濯機の件は「これから洗濯物も増えるし、もう1台あったほうが便利」や、
「寝ている間などの時間をぬって洗濯をしたいので、いつでも使える洗濯機があったら嬉しいです」など、
何かと理由をつけて、もう1台なんとか離れのそばにつけるようにしてもらいます。
これはご主人の説得次第かな…と思いますけど。
お風呂は、生後1ヵ月まではベビーバスですし、
私の場合は「しばらくは1番風呂にするように薦められている」と、
助産師さんから言われたような事を行って、1番に入れてました。
脱衣所のタオルに毛がついていて嫌ならば、離れにタオルを収納して、
お風呂ごとに持参するようにすればいいと思いますよ。
アレルギーに関してですが、以前アレルギーに関する問題をTVでやっていました。
研究結果で、酪農などの動物の多い環境に育つ民族(家庭)は、
食物アレルギーを含む、全てのアレルギーが起こりにくいという結果がでたそうです。
説明は難しく、汚い話になりますが、動物の糞尿の傍に環境をおくことで、
そちらに対応するように体が出来あがるそうです。
逆に、清潔や除菌で菌に触れる機会の少ない子供にアレルギーは多いそうです。
その番組の専門家は「生後半年以内に動物園に連れて行くと良い」なんて言ってました。
(この話が少しでも気休めになれば…と思います)
うちは少し大きな鳥を飼っていて、夏の糞は動物園のニオイがするほどだし、
鳥の羽から出る粉や、細切れになった羽毛がいつも部屋を飛んでいます(笑)。
娘は今のところ、食物アレルギーも喘息も、なにもありませんよ♪
衛生面で、多少は気にするのは親心ですよね。
でも農家の長男ともなると、家のプライドなどもあるでしょうし、
嫁の好きにはなかなかさせてくれなそうですよね…
元気な赤ちゃんが生まれてきますように。
こんにちは | 2010/08/09
- 色々と心配になっちゃいますよね(^_^;)
洗濯機は皆さんがおっしゃるように、新たに購入した方がいいかもしれないですね!
どちらにせよ、後々の事を考えたら、子供を連れてわざわざ洗濯をしに行くのも大変でしょうし(>_<)
毛は毎日掃除機をかけたりコロコロで綺麗にしてもらい、空気清浄機を使えばそこまで神経質にならなくても大丈夫じゃないですかね?
それよりも、猫チャンが外に出ているのなら、ノミやダニの方が気になる気がします(*_*)
あとはそれだけ沢山の猫チャンを飼っていて、予防接種なんかは猫チャン全員にきちんとしていますかね?
不安を煽るようで申し訳ないのですが…
以前うちにも猫チャンが居て、今は亡くなってしまったのですが、捨てられていた猫チャンをペットショップの方が保護して、その猫チャンをもらったのですが、ダニやノミの駆除、病気の予防接種は病院でしてもらいましたが、しばらくしてお尻から虫が出てきました。
再度病院に連れていき虫くだしの注射をしてもらい、治りましたが、
赤ちゃんが動き回るようになり、何でも口に入れるようになったら、こんな事もありますので、それだけ猫チャンがいると猫チャンの体調に目が行き届かない事もあると思うので、今まで以上に猫チャン達に気を配ってもらえるようお話した方がいいかもしれないですね(>_<)
こんにちははるまる | 2010/08/09
- 猫10匹もいるなら衛生面ではいかがでしょうか?私は、猫アレルギー持ちでなかったのに、友人の家のかなり最悪な衛生面により猫アレルギーになりましたよ。
こんにちは | 2010/08/09
- 生まれてすぐは沐浴なのでお風呂場じゃなくてもいいと思いますがやはり出入りは必須なんですよね…大丈夫と言われればそれまでなんでしょうがやはり妊娠中や産後すぐは少し猫とは触れ合ったり毛がつかないよう気をつけた方がいいかと思います。
こんにちはももひな | 2010/08/09
- 猫がいても衛生面でしっかりしていれば神経質になる必要はありませんが、まめにシャンプーしたりなどしてますか?
そうでないなら、赤ちゃんが増えて洗濯物が増えるし、一日に何回も回すことがあるからと言って離れにも洗濯機を置いてもらった方がいいと思います。
洗濯ものが清潔で、お風呂も一番風呂をお願いすればそれほど神経質にアレルギーを考えなくてもいいと思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/08/09
- 洗濯機は離れに設置した方がいいと思います。
洗濯機設置くらいなら義親さんにも反対されないのでは?
喘息やアレルギーは猫が原因とは限らないですよ。
うちの義親家も猫飼ってますが、同居している甥っ子姪っ子は喘息・アレルギーはないです。
本家というところで、 | 2010/08/09
- 猫を飼ってらっしゃるんですか?それとも野良猫などの出入りが多いだけですか?
もし、飼ってらっしゃるんじゃなくて、野良ちゃんとかを育ててるような感じでしたら、お孫さんが生まれることですし、もう一度、義親さんと相談してみてはどうでしょうか。
やっぱり猫好きさんでどうしても・・・ということでしたら、洗濯機だけでも離れで買うのはどうでしょうか。
実家が | 2010/08/09
- 実家がそうでした! 猫3匹に、よく吠える犬が1匹… 犬は完全外でしたが、猫は庭と家を行ったり来たり… 実母としては、とても気を使ってくれていましたが、やはり猫の毛は気になりました。 私は常にコロコロとコインランドリーを利用してました! 自宅より衛生面は気になりましたが、育児を手伝ってくれたので、とても助かりました! 衛生面か、睡眠時間等、どちらを取るかですよね… 旦那様とよく話し合われて、最終的には主さんの判断で良いと思います!
私なら | 2010/08/09
- 赤ちゃんの免疫がもう少ししっかりしてくるまで実家で滞在するかと思います。
心配ですよね。
猫は良くないですよ | 2010/08/09
- 私の義母も猫好きで一匹いますが遊びに行く度 猫の毛が引っ付いてます。 私は猫の毛がイヤで大げさに言います。医者が猫はダメ 喘息になる アレルギーで全身ブツブツになると… 私も長男の嫁ですが夫の口から言うよりも私の口から言った方がスッキリして楽ですよ 私ならアパート駄目と言うなら全部の猫を部屋に入れさせ掃除機をかけてと言います。 頑張れ長男の嫁さん
私も… | 2010/08/10
- 実家には猫、義家には犬がいますが、動物好きなので気にしてません(^^;) 姉は里帰り出産の時、猫がいるので凄く気にしてましたが…。 離れにお風呂…は無理にしても、洗濯機を置くのはどうでしょうか? それだけでも凄く違うと思います☆
抵抗のあ | 2010/08/17
- こんばんは。
うちには動物はいませんが、私もやはり抵抗あります。
現在3ヶ月ですが友人宅に猫などがいると
正直連れて行きたくないです。
ママとしては心配ですよね。
ママ方の実家で生活するのは困難ですか?
難しければ洗濯機だけでも離れに…
お風呂は仕方ないとしてノンタンタータン | 2010/08/23
- 洗濯機はなんとかなりませんかねぇ?私は動物を飼ったことがないのでわかりませんがやはり動物との生活はリスクがあるように思います。特に赤ちゃんは服も口に入れるので猫の毛がついた義親の服の後に子どもの服やガーゼを洗うのは嫌です。乾燥機能がなかったり縦型の洗濯機なら数万円で替えますよ。上下水道がつながっていなくてもその都度つなぐことは可能です。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/23
- 衛生的に飼われてないなら嫌ですよね。
洗濯はお子さんの物も増えるからって新たに買ってもらった方がいいでしょうね。
うちは猫がいます | 2010/08/23
- 洗濯を自分でして、自分の住んでる離れの方には置いとけないんでしょうか?
うちは1匹しかいませんが、長毛なので、すごく毛が抜けます…でも、猫の物とは別で洗濯したり、こまめに掃除したりしてれば問題ないし、アレルギーが気になると言うことですが、
猫と幼少期を過ごすと逆に免疫がついていいという話もあります…テレビでしてました☆
実際うちのこは、アレルギーにもなっていません…
それに、幼少期を動物と過ごしていなかった姪っ子はアレルギーになってます…
一概に、動物のせいでなるとは言えないと思います…
そして動物と過ごすと、優しい子供になりますょ
ただ初産だとどーしても気になると思いますし、気になるとストレスにもなりよくないと思います…
私も色んな事で神経質になってしまって、ストレスになりました…
別居というより、衛生管理を徹底してもらったらどうでしょうか??
もしくは、してもらえないのであれば、自分ではできませんか??
貯蓄等がないなら尚更今は我慢して、自分が出来る範囲で、衛生管理して、貯蓄がある程度出来たら、別居もいいと思いますょ☆
うちの場合 | 2010/08/23
- 私が犬が大好きで、実家で柴犬を飼っていました。
小さい頃、知らぬ間に犬が赤ちゃんの横で守るようにして一緒に寝ていました。
泣いたら顔をなめていました。これにはびっくりし、急いで拭きましたが。。。^^;。
動物と早くから関わっていると、逆にアレルギーになりにくいって聞いたことがあります。
私も産まれた時に身近に秋田犬がいる環境で育ちましたが、花粉症以外アレルギーはありません。
過敏になりすぎなくても大丈夫かと思います。
でも、赤ちゃんは1人1人違いますから、何か変化だあったらすぐに対処しないといけませんね!!!
こんばんは。 | 2010/08/23
- お風呂を作ることが無理なら、せめて…と洗濯機だけでもいかがでしょう。
でも、猫や犬と同居で、アレルギーなどが絶対に出るわけではないですから。様子見でもいいのかなあとは思いました。