アイコン相談

義理母と、義理祖母・

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/24| | 回答数(19)
はじめまして!!一歳四ヶ月の男の子のママしてますっ☆みなさんに相談したいことなのですが、私は息子が生まれて一ヶ月くらいしてから旦那の実家に住んでます・離婚した兄が二人、義理母、父、祖母、私、旦那、息子ですんでます。去年の秋に義理母は仕事を辞め、昼間毎日一緒にいるうちに私はうつ病になってしまいました。旦那が車好きで生活が苦しく、泣く泣く私は自分の祖母のとこで働かせてもらってるのですが、義理母といるようになった息子はとんでもなく、わがままになりました。私が見てた時はダメな物はダメ!!と区別させていたし、昼寝も決まった時間に起こしたりと、めりはりをつけるようにしてました。でも義理母は違うみたいで昼寝しても夜まで寝かせておくし、ダメな物でもほしがれば、食べさせたりしてました。昨日、ホントわがままでどうもなんないと息子の事を言われました。やっぱり働いて見てて貰ってる私が悪いんでしょうか?きちんと生活費、保育代も入れてます。私が息子と一緒にいたいのは山々なんですが、旦那も勝手に貯金を全部使ったりして、ますます生活がきつくなり、休むこともできなくなりました。私じたいも、うつ病のせいでもあり毎日体がだるくて…。旦那も夜出歩いて
2010/08/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます。 | 2010/08/10
お気持ち察します。
お義母さんはどこもだいたい孫には甘いですよね。
それよりご主人が問題では・・
同居しているからもっと甘えてしまってるんじゃないですか?
1児の父親の自覚が全くないですよね。
ママの実家にお世話になる事は出来ないんでしょうか?
子供のためにもこれからの事をしっかりお話された方がいいと思いますよ。
それと言いにくいでしょうがお義母さんにも子供の事はきっちりと言わないと子供がかわいそうです。かわいがると甘やかすとは別だと思うので・・
じゃないとママの心が壊れてしまいます。
お答になってませんがお身体大事にしてくださいね。
大変ですね | 2010/08/10
私もうつ病なのですが、毎日だるくて辛いですよね!もう少しパパが協力的になってもらわないと困りますよね!しかも、ママは赤の他人と住んでいるわけだし!
やはりジジババと一緒にいると子供はワガママになります!うちは一緒に住んではいないのですが、家が近くでほぼ毎日会っているためかジジババ家ではかなりワガママになります!
夫婦で育児に関して、お金に関して、もう一度真剣に話し合ってみてはどうですか?アドバイスになったかわかりませんが…ママ頑張って下さいね!お互い早くうつ病治ると良いですね!お大事にして下さい!
夫婦で | 2010/08/10
お金と生活の事話されたが良いと思います。あまり無理をせずに★子供さんを保育園に入れたりは出来ないでしょうか?
保育科払うのなら | 2010/08/10
素直に保育園に預けた方が、あなたにとっても、息子さんにとっても良いと思います
私も、同じことを経験し、すぐに保育園に預けることを考え、実際、今保育園に通わせています
保育園に通ったら、また別の問題(グズリ、対人関係など)出てきますが、息子さんが同世代のお友達と仲良くする上で、学んでいくことはとても多いと思います
はっきり言って、私は義理家族に面倒見せるくらいなら、高い保育科払って預けます
こんにちは | 2010/08/10
私も保育料を払うくらいなら保育園に預けた方がいいと思いますよ。その方が安心して働けると思いますしわがままにはならないと思います。
お体大丈夫ですか? | 2010/08/10
うつになるまでとは、文面より実際はもっとひどいんでしょうね…
大体、離婚した兄が二人、旦那さんも貯金を黙って使うって…
完全に義理母の育て方が悪いですよね。私だったら、そんな人に子供を見てもらうのは絶対嫌です。生活が苦しかったら働き、働いていない人にみてもらうっていうあなたは全然悪くないです。しかもワガママでどうにもなんないって…おまえのせいだーー!!
って言いたくなっちゃいますね。
費用的に苦しくなると思うけど、保育園に入れてはどうですか?理由は旦那さんに言ってもらいましょう。それぐらい言ってもらわないと。ただの甲斐性無しになっちゃいますからね。
こんにちは。透子 | 2010/08/10
お義母様にしてほしくないこと(夜寝なくなるので昼寝は早めに切り上げてほしい、食べさせたくないものは与えない)を伝えられないのでしょうか?お願いしても無理なら、保育園に預けた方が生活面はきちんとすると思います。

どうしても祖父母は甘やかしてしまうと思いますが、お義母様にみていてもらったからとんでもなくわがままに、はちょっと違うかなと思いました。初めに申し上げておきますが、主様が悪いですとかそういう風に責めるつもりはありません。ダメなものはダメと教えることは大切ですけど、主様が日中?見ていた時よりも当然、お子さんは成長しています。我が家にも1歳5ヶ月になった息子がおりますが、毎日いたずらが激しく手を焼いています。年齢的な成長の証とも思いますし、うちの上の娘は聞き分けが良かったので性格かとも思いますが・・・お義母様が見ているから、ご自身は働いているから、を言い訳にお子さんのわがままっぷりを全て、お義母様のせいだと仰っては失礼だと思います。同じように、お義母様も、しつけてこられなかったのに不満を仰るのも、主様に失礼だと思います。

義両親様ともご主人とも、よく話し合ってみてはいかがでしょうか。このままお子さんをお願いするならルールを決めて守ってもらうか、お子さんを保育園へ預けるのか、ご主人に車を我慢してもらえれば主様がお子さんをみられるのか。ご家族と相談して動かないと、現状は変わらないと思います。ご無理なさらないように。。。
同居解消・・・ | 2010/08/10
できるといいのですが。

旦那様も一家の主の自覚がないので 難しいですね・・・。
このまま義実家でお世話になるのは問題ありだと思います。 
旦那様にとっては自分の家で 家賃がいらない このことに余裕があると 勘違いしているから 金銭感覚も変わらず、むしろヒドクなっている ような気もします。

環境の時点で 主様が心穏やかに生活できそうにないです。
旦那様と頑張って生活できるよう 同居解消にむけて まずは貯金できるよう 旦那様も切り替えて欲しいですね。

お子さんのご様子からも これからの時期興味も関心も高まり 体を動かす事も大事な時期に 義母さん、義祖母さんの保育では・・・。
まぁ 母親と祖母の時点で 思考も異なります。
体力的にも 小さな子供に向き合うのも大変です。
お菓子やテレビで大人しくなるなら 手軽な方法をとるでしょうね。
静かにして欲しいから昼寝も起こさない。
主様が悪いわけではなく、義母・義祖母の孫育ての感覚と そんな環境(同居)にしている旦那様の意識です。

ひとまずお子さんの事は 保育園でお世話になる方が 賢明だと思います。
事情はあるかもしれませんが 金銭的問題で同居でしか・・・と言うなら 義実家でなく ご自身の実家で同居なり 考えてみてはいかがですか?
こんにちはさいちゃん | 2010/08/10
うつ病にまでなってしまうとは……(>_<) 相当なストレスなんですね。 義母様もさることながら、旦那様は問題有りな感じがします。 車好き…貯金を勝手に使う…(`ヘ´) そんな事が無かったら、主様もお勤めしなくて良かったんですよね(?_?) 旦那様と、金銭面や義母様の事を話し合い協力していただいたら良いと思います!! あと、保育料も払っているなら、保育園に入園させた方が良いと思いますよ。 プロに任せた方が、自分自身も納得するんじゃないですかぁf^_^; お身体、お大事にしてくださいね。
こんにちはももひな | 2010/08/10
旦那様は自分の実家にいるから甘えがあって好き勝手しているのではないでしょうか。
義母さんに保育料を払うなら保育園に預けたほうがよっぽどお子さんのためになると思いますし、必要なら別居する必要もあると思いますよ。
自立に向けて | 2010/08/10
まずは、仕事もきちんと見つけて、保育園に入れましょう。
その方がお母さんも安心ですし、子供さんにもいいと思います。
義母には、送迎などを手伝ってもらう方向で。

同居友人の所も、やはり家に主婦は二人いない方がいいといいますね。
ろくなことがないです。
将来の自立に向けて、貯金出来るよう、共稼ぎでがんばりましょう。
そしてご主人ともきちんと話し合い、通帳は取り上げる方向で。
家庭を持つということの意味をきちんと理解してもらわないと今後の子供の教育費などが捻出出来ません。

これらが解決の方向に向かえば、ご病気の方も落ち着くのではないかなと思います。
大変ですがまずは生活の目標を持って、それに向かうことが大事です。
こんにちははるまる | 2010/08/10
義母さんに、保育料を支払っているのでしょうか?私なら、そんなに甘えさせる義母よりしっかりと見てくれる保育園に入れると思います。保育園入園を検討されてはいかがでしょうか?
そうですよね | 2010/08/10
親は教育しなければいけない義務がありますが、祖父母となるとそんなものありませんから、甘やかしたいだけ甘やかしますものね・・・。
うつ病を患ってらっしゃるなら、診断書を書いてもらって、保育園へ入れられたらいかがでしょうか。保育園だと甘やかす事だけではなくなっていいと思いますよ。
私なら | 2010/08/10
保育園に入れちゃいます。 保育料払って、そんな程度で不満もあるなら、プロに見てもらったほうが健全かなと思います。 1人で色々大変かと思いますが、ひとつずつ片づいていくといいですね。
うちは実親と同居なんですが、、、 | 2010/08/10
じじばばは孫に甘いですよね、それはどこも一緒かもしれません。
じじばばは孫育てでなはく、子育てのお手伝いぐらいで丁度良いのかもしれません。
子育ての時より孫のお世話の時の方が、可愛いとよく聞きますが、その理由は責任がないからだそうです。
そうなんです、じじばばはただ可愛がるだけで、責任がないんです。
だから、やはり預けてるとはいえ、責任は親にかかってくるので、預ける時もルールを作って、じじばばにきちんとルールを守らせましょう。
ルールを守らないじじばばはやっかいですけど、そのじじばばをしつけるのも、預けてる親の責任になるので、頑張ってください。
私も怒鳴ってでも、じじばばを教育しておりますので。
義親だと言いにくいところはあるとは思いますが、子供のため、割り切ってがんばってください。
こんばんはgamball | 2010/08/10
大変ですね・・。
保育代を入れているなら保育園に入れた方がいいのでは?
それだけでも主さんのストレスが軽減すると思います。
旦那さんが勝手に貯金を使っちゃうのも問題ですよね。
それでは主さんが働いてもお金が貯まらないし。
いずれ別居できるようにお金を貯めよう!と夫婦で話し合えるといいですね。
大丈夫ですか? | 2010/08/10
どうせ保育料を払うならば保育園に預けたほうが懸命だと思いますが…。

旦那さんの金銭感覚についてはきちんと旦那様と話し合うべきだと思いますよ。
こんにちはニモまま | 2010/08/14
お金を使われないように対策として新しく自分名義の通帳をつくり少しずつお金貯めたらどうですか?
おはようございます。 | 2010/08/24
保育代も入れているというのは、ご家庭にですよね?1歳4ヶ月とのことですから、保育費は高いかもしれませんが、保育園に入所希望されては?

うつ病ななのに働かれていらっしゃるんですか?ご無理されないでくださいね。

page top