アイコン相談

実家のお手伝いの断り方(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/25| | 回答数(25)
こんにちは☆いつもお世話になっています(^_^)v      今回は旦那実家の自営業についての悩みなんですが…    私は今仕事をしていません(子供8ヶ月)          旦那とも度々話すのですが、『1歳になって乳離れしてから保育園に預けるようにして』と言われているので、その頃に仕事を探すつもりです。 しかし義父からは顔を合わせると『うちの手伝いをせんか?』としつこく聞いてきます。私はある程度落ち着いてから手伝いたいと思っています。義母も強制するつもりはなくそれには賛成です。今23歳です。        義父母・義兄・旦那・従業員といった形で、義兄嫁も手伝いをしていましたが今は別に勤めに行ってます。多分合わないのもあり義父が昼ごはんにケチつけたり、いちいち小言を言って嫌気がさしたからだと思います。私も妊婦時代そうだったので今は手伝いたくないのです。  旦那も嫌気がさして嫌いと言うくらい俺様なへりくつ義父です。多分週1休みの10~5時までで月5万円・融通はある程度聞きます。ですが、正直そのくらいなら他に行きます。どうやったらうまく断れるか皆さんのアドバイスを頂きたいです。それとも手伝うのがやっぱり当たり前なんですかね…。
2010/08/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら… | 2010/08/21
正直、それだけ働いて月5万円なら働きません。
保育料を払うために働くような感じになりますよね。
しかも義父のケチつけたりする姿を見たくないですよね。
事業がうまくいっておらず、どうしても身内の力が必要なら考えますが、そうでなければ手伝うのが当然なんて思いません。
断り方ですが、義兄嫁さんと仲がよいなら、相談してみるのも手かな、とも思います。
私なら、23歳という若さを生かして、「もう少し社会を経験してみたい」「やりたい仕事がある」などと言うと思います。
または今のうちに何か資格をとって働くと、より納得いくのかもしれませんね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/21
それだけ働いて5万って少ないですよね(>_<)

他に探して、素直に「こちらで同じ時間働いたら〇円もらえるので…」と話したらどうですか?ご主人の口から言ってもらってもいいかもしれないですねf^_^;
確かに | 2010/08/21
友人が嫁ぎ先の自営業を手伝っていますが、融通がきくけど、なにかと束縛があり、しんどそうです。
他にしたい仕事があるから、と断られたらいかがでしょうか。
今から資格取得されるとか、その言葉に現実味を持たせられたらいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/08/21
やりたい仕事がありますからなどと言って断るかな…色々言われて5万なら他のとこ探しますよね。
私なら | 2010/08/21
旦那に相談して何と言うか考えます。息子ならうまく言ってくれるかなと期待しながら* あとはやりたい仕事がある、友人に頼まれて手伝いたい仕事があるなどと言ってみては? ハッキリ断らないと期待を持たせそうで怖いです;
旦那さんと | 2010/08/21
相談して旦那さんに仕事断って頂きます。後は資格を取ったりして他の仕事をするのも有りと思います(´Д`)
絶対に | 2010/08/21
断りますね~
余計なストレスを感じたくないし、その給料なら他で働きます!断り方も重要ですよね。年齢的にも働ける所がたくさんあるので、とか、以前の仕事をまたやってみたいので、その業種で探します。とかかな…
やりたい事!キキ | 2010/08/21
「やりたい事があるので・・・」
と断るのが角が立たないきがします^^;
(もちろんそういう仕事について)
義両親と毎日一緒に仕事なんて精神的なストレスが増えそうで、
お金を稼ぐ以前の問題な気がします。
金額よりそういったストレスを受けない方法を選ばれたほうが良いと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/21
そんなに働いて月5万じゃ保育料の方が高くつきませんか?
子供を預けるならそれなりの収入がないと家計が立ち行かないと正直に話していいと思いますよ。
外のほうがいいですよね。 | 2010/08/21
こんにちは。同じ8ヶ月の子のママです。うちも1歳過ぎてから働く予定です。義兄嫁さんも外勤されているので、その方にそれとなく断り方や外で働いた経緯などを参考に聞けないでしょうか?
まだ相談者さまはお若いので、条件の良いずっと働ける職場を探したほうがいいと思いますよ!
一度、働いてみて嫌だったら | 2010/08/21
他あたってみるってのはどうですか?
身内だから案外働きやすかったりするかもしれませんし。
ちなみに、うちの舅もかなり厄介な人なんです。
こんにちははるまる | 2010/08/21
週1で、たったの5万でさたら他のところではもっといただけますよね。私なら、今良い職を見つけた等と嘘をつくかもしれませんね。
同い年です! | 2010/08/21
私も今23歳で、5ヶ月の男の子のママです☆ 私なら、子供が小さいうちが稼ぎ時なので…とお断りします! 10時~5時で月5万は、安過ぎだと思います! それに、自営業の場合、仕事が上手くいかないと、身内で共倒れ?になってしまうので、主さんはまだまだ若いし、お子さんに金銭面で辛い思いをさせたくなければ、他で探した方が良いと思います! 旦那さんとよく話し合ってみて下さい!
簡単ですよ。トラキチ | 2010/08/21
やりたい仕事がある、知人に誘われた、仕事しながら資格が取れる職場、もう少し社会経験をしたいなどなど…。
身内で融通がきく分、嫌な面はたくさんあり、一度働くと断りづらくなりそうですよね。
こんばんは | 2010/08/21
ほかのお嫁さんたちもほかで働いているようですし、旦那さんにはっきり言ってもらってはいかがでしょうか。
あとはほかのみなさんもおっしゃっている通りやりたい仕事があるとかですかね。
ケチつけられて精神的につらいのが一番嫌ですよね。
こんばんは | 2010/08/21
週6働いて月5万では保育園代くらいでなくなってしまいますね! 土曜か日曜のどちらかも働くんなら保育園が平日しかないと言うとか、登録していた派遣会社から やってみたい仕事を紹介された…とかはいかがですか? ご主人がうまく言ってくれるといいですね。
こんにちは♪ | 2010/08/21
え…そんなに働いてたった月五万ですか?
昼休みが一時間とれても時給300円じゃないですか!!
だいたいそんな無理な条件だしてくるようなら休み時間もとらせてくれるかどうか…
23歳とお若いならほかにいくらでもいい条件で働けますよ。
私なら絶対に断ります。
無理やり働かされたら役所にでもチクってやります( ´△`)
ズバズバ言って申し訳ないですが、いくら手伝いだからってちょっと酷い気がします…
頑張ってください!!
こんばんはそら | 2010/08/21
それだけ働いて月5万じゃ、最低賃金にも満たないので私なら断りますね。
保育園に預ける時期をもっと遅くすることはできないのでしょうか?それを理由に断るとか・・・。
いずれにせよ、ダンナさまから義父さんに話をしてもらった方がいいと思います。
当たり前のあ | 2010/08/22
こんばんは。

お手伝いするのは当たり前ではないと思います。

私でしたら手伝いたくないのであれば、その理由を伝えます。

子供が小さいし、もう少し休みが欲しい。
労働に対し給料がわりにあわない。
など。

直接が難しいならご主人を通してみては?
その | 2010/08/22
その労働条件で5万円というのは、割に合わないと思います。
働くというより、お嫁さんだから手伝って当然!という気持ちがあるのではないでしょうか?
幸いご主人様もお義母様もお分かりのようですから、やんわりとお断りしてもよいと思いますよ。
やりたい仕事があるの一言で、良いと思います。
5万でストレスは嫌 | 2010/08/22
手伝ってって言われたら「うーん、そうですねー」とかいってはぐらかし、すぐに働くところを見つけて、「条件がすごく良かったので決めちゃいました!」とか言っちゃうのはどうでしょうか。
こんばんはgamball | 2010/08/22
私なら「他にやりたい仕事があるので」と断ります。
わかってもらえると良いですね。
こんにちはももひな | 2010/08/24
その条件で5万円ってありえないと思います。
保育園に預けるなら最低でも収入と収支がトントンになるくらいのお給料でないと意味ないですよ。
そういうことを正直に話してもいいと思います。
おはようございます。 | 2010/08/25
したい仕事がありますとか、何歳になるまでは働くつもりにはしていませんとか、ご主人さんから伝えてもらっては?
こんばんはホミ | 2010/08/25
その条件で働くのはたとえ融通がきくにしても嫌ですよね・・・。
やはり、「〇〇の仕事をしてみたい。」「知らない人の中で働いてみたい」などが理由ですかね~!
「もう少し社会勉強してから、お手伝いしたい」などはどうでしょう?
いずれ手伝う前提になりますが・・・わかってくれるといいですね!

page top