相談
-
旦那に対する気持ち
- 結婚してもうすぐ3年になります。
子供は二人います。
旦那は付き合っている頃から私の事を大事にしてくれて結婚した今でも好きとゆう感情を求めてきます。
私も旦那が好きで結婚もしましたが子供が産まれてからは子供にばかり愛情がいってしまい、夜の生活もかなり減りました。
私が拒んでしまいます。
旦那に触られるのが嫌。
旦那は一緒にいると触ってきたり(変な意味ではなく)どこかしらくっついときたいみたいです。
一度占い師さんに言われたのが
「旦那さんは親の愛情をうけて育ってないからあなた(私)の事をお母さんとしてみている」
とも言われました。
確かに旦那は複雑な環境で育ったためか、私に甘えてきます。
付き合っている頃は重いとも感じました。
普段は喧嘩も全くしない、家事も手伝ってくれる、いい旦那です。
が、子供より私のがいいみたいなんです。
私は嫌いではないけど好きでもない。
まさに空気みたいな存在。
恋人の時の好きは正直もうないです。
夫婦として当たり前の存在になってます。
これっておかしいですか?
先日この事で喧嘩になり
私が少しイライラしてたのもあり「触らんといて!」って言ったら軽く足を叩かれたので私も軽く叩いたら今度はかなり強く叩かれて真っ赤に手形がつき、私も更にやり返したら次は髪の毛を掴まれ床に押さえ付けられました。
私もやり返したりムキになってしまって子供みたいでしたが(+_+)
この喧嘩のあと
俺の事好きちゃうんやろ?
さわられたくないんやろ!
一緒におりたないんやろ!
んなやったらこの家出るわ!
と言われました。(ちなみに私の実家で私の父と同居してますが別世帯?です)
家を出るは感情的になって出た言葉だと思いますが。
旦那いわく、私に好きってゆうのを求めてるらしいんですがこればっかりは感情だし簡単に好きって思えません。
触られるのは嫌ですが嫌いと思った事はありません。
どうしたらいいでしょうか…
この喧嘩があってから更に好きと思えなくなりました。
しょうもない悩みかもしれませんがどなたか聞いて頂けると幸いです。。 - 2010/08/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
その素直な気持ちを… | 2010/08/24
- 結婚して3年で既にお子様が2人という事はお子様もまだ小さくて、特に手が掛かる時期なんじゃないでしょうか?
ウチは結婚して5年で、娘が1人。3歳になりました。まだ手は掛かりますが1人っ子なので、私もだいぶ余裕が出てきました。でも以前は娘の夜泣きだったり、ウチは旦那親と同居なので私に余裕がなく、主様と同じく触れられるのが嫌でした。やっぱりキライとかじゃないんですがね。
でも、同居生活も順調になり娘も成長してきたら、だんだん気持ちに余裕が出て、旦那に誘われても嫌じゃない日もあったりしてきて、そしたら愛情が復活してきました。付き合っていた時の様なトキメキじゃないですけど(^-^;
女って子供を産むと、旦那より子供になって、恋愛感情ではなく家族として旦那を見る様になりますよ!それは仕方のない事です。でも特別に理由があって、旦那様をキライとかじゃなければ主様の気持ちも変わってくる可能性もありますよ☆だから「今は子供一番になってしまってるけど、それは母親になったら当然の事でアナタを嫌いになったとかじゃない。今がそういう時期なだけだから」って素直に話してみたらどうでしょう?
お互いに話し合いが足りないのでは? | 2010/08/24
- うちは全く逆で、私が旦那にくっついていたいタイプです(笑)『ウザイ?』って聞くと『かなりウザイ』って言われますが、『充電させて~!電池切れ~』と言って抱きつきます。でも、子供より旦那ってわけではないですよ。子供は子供で好きだし、旦那は旦那で好きです。拒否の仕方だって、嫌な態度でしてませんか?なぜ、くっつきたくないのか、旦那様にしっかり話されましたか?旦那様はもともとの性格でしょうし、一方的に拒否され続けたら、旦那様が怒るのもわかりますよ。話し合いもしないのに、私の気持ちをわかって!って言っても、わかりません。旦那様もそうですし、主様も直さなければならない事があると思います。まずは話し合いが必要ではないでしょうか?それから、家庭で甘えて育ってない人が、今甘えん坊のようにくっつきたがるというのは、あまり合ってません。うちの旦那は家庭の事情で、小さい時から甘えることを知りませんでしたが、全然甘えん坊じゃないです。かと言って、冷めた人間でもないですよ。性格は人それぞれあります。同じ環境で育っても、違ってきます。また、恋愛している頃と、結婚して子供ができてからの好きや愛は変わりますよ!それは、その時に応じて変化するものだから、好きと言う気持ちが変わっても、おかしくはありません。ただ、子供だけに愛情を注いだら、お母さんとしてだけですし、私は、女を捨てたくないので、旦那にも好かれるように、努力してます。最近は育児疲れで、お母さんの方が強いですが…(笑)。旦那様に女としてみられなくなったら、それも悲しくはないですか?
私は | 2010/08/24
- 一時期そうでしたが、時間が解決しましたよ。自然と「触れ合いたいなぁ」と思うようになりました。ただ、私の旦那は自分からは絶対に触ってこないタイプなので、主さんのお宅のようにベタベタされたら私もキレてたと思います(笑)生理的な部分って、理屈じゃないんですよね。
このままじゃ……キヨケロ | 2010/08/24
- 良い夫婦間では無いですよね?
改善するなら会話を増やしたり互いの気持ちをケンカ腰じゃ無く自分の気持ちを出せる話し合いは必要だと思いますよ。
また、互いが歩み寄れる様な努力も必要だと思います。
気持ちをぶつけ合ってる間は夫婦間は上手くいきません。
気持ちはぶつけるのでは無く伝えるものなんで言葉選びは大切ですし、大切に言葉を選ぶって思いは相手を重んじてる証拠ですからね!
『自分が言われたらどう思うか?どう感じるか?』
を、意識しながら丁寧に旦那さんと関わる様にすると夫婦間が穏やかに変化していくもんですよ!
改善を考えておられるなら、
『夫育て』
舛田 麗 著
『頭のいい夫婦 気くばりのすすめ』
松本 光平 著
『ママでいるのがつらくなったら読むマンガ』
山崎 洋実 著
読んで実践すると夫婦間は修復出来るもんですよ☆彡
今晩は | 2010/08/24
- 旦那さんが貴女を大事にしたいこと触れたいこと甘えたいことって間違いかなぁ~
贅沢なことだと思うよ
旦那に愛情感じないとか触れられたくないとかって思う感情が間違えているって私は思うけど
そんな態度とったり行動してると旦那さん不倫に走るよ
そんなことになったら
後悔の念になるよ
愛されていることに感謝しないとダメだよ
女の人はね
きちんと | 2010/08/24
- あなたの気持ちを話すべきだと思います。好きって気持ちは薄れていくし、お互いが努力しないと気持ちは継続しないと思います。 それを旦那さんにも理解してもらえないと、この先またあなたが大変になると思いますよ。
寂しいのかもキンタン | 2010/08/24
- 旦那様は、主さんの気持ちが子供に向いてばっかりなのが寂しいのかも。だから余計に、じゃないかな。
でも、今は子供に手がかかるし、子供優先になりますよね。私もそうです。だから、夜、子供が寝てから、旦那様とお茶をのむ時間を作ってみたりしては?
少しでも気持ちが落ち着いたら、旦那様もカットなる気持ちをセーブできる状況になると思いますが・・・
寂しくて、不安なんだと思います。やはり、お母さんのような愛を主さんに求めてるのかも。
好きって言う感情より、大事に思う感情が有れば、大丈夫ですよ。
旦那様に割く時間を少し取ってあげたら、良いと思います
う~ん | 2010/08/24
- 【空気みたいな存在】ってよく聞きますが、一見いい意味に捉えがちだけど、私個人からしたら、そうなった時点で夫婦関係は終わってると思います。 自分だったら、空気同様の存在にされたらたまったもんじゃないし、寂しいです。 私って何?って思います。 一緒にいる意味あるのかなって思います。 【好きじゃない】と言い切れる時点で、主さんから旦那さんに対しての気持ちは終わってるんじゃないかなぁと思いました。 先はまだまだ長いのに、その状態で維持していくのは、好きなほうからしたらかなり辛いと思いますよ。
互いに | 2010/08/24
- 歩み寄りが必要かなぁと思いました。
うちは結婚八年目、六歳と二歳の男の子がいますが、主様のところはまだまだ小さいお子さまが二人いらっしゃるのでしょうか?
子供が小さい時は24時間、何かしらに追われて正直旦那どころではありませんでしたが、少しずつ子供が成長し自分に余裕がでてくると、旦那を気遣かったり労ったりできるようになりました。
勿論けんかもしますが、好きで結婚したので二人の時間が作れると溝も埋まるかと思います。
今は子供が一番なの!と、いうより、子育てで余裕がなくて…時々大変なの。と少しオーバーに旦那様にはなしてみては?
そして、主様もたまには旦那様にハグしてもらって愛の電池を充電してもらってください。案外いいもんですよ?
きっと歩み寄りができれば、大丈夫です!
一度話し合いを…CAT | 2010/08/24
- しっかり持った方がいいと思います。
ママになると母性本能から子供を守ろうとする
感情がどうしても出てしまうし、産後は性欲も落ちるので
仕方がないと思います。
でも、占い師さんの言葉は一応スル―しましょう(笑)
こんにちわ | 2010/08/24
- すごく贅沢な悩みですよね。
うちの母がずっと言ってたことですが、『子供を1番にしてしまうと、夫婦は続かない』って言ってました。
旦那さんを大切にしないと家庭崩壊に繋がってしまうんですよね。浮気とか…。
お互いの気持ちを考えてしっかり話し合いしてくださいね。
似ています | 2010/08/24
- うちと似ていますので、お気持ちすごく分かります!
子供達と張り合っていることもあり、げんなりです。
でも子供が一番なんですよね~。
まだまだ小さくてかわいいし、守ってあげたい気持ちが強く、主人には「自分のことくらい自分でやってよね」とか「お世話するのが面倒」と思っていました。
そんな気持ちをよそに主人は「子供達を預けてコンサートやレストラン行きたいな」とか「二段ベット買って、子供部屋に寝かせよう」とか言います。
正直うんざりです。
でも私も主人が嫌いではなく、結婚前みたいなドキドキした気持ちがなくなってしまったんですね。
やはり母性がそう思わせるんでしょうね。
でも、些細な喧嘩や言い合いが続き相手が急に冷たくなった時があり、その時は少しだけ焦りました。
だからある程度は気持ちをわかってあげるようにして、子供達と同じように優しく接したり、「感謝してるよ」と気持ちを伝えたりしました。
時々面倒だなあと感じることもありますが、男の人って意外と甘えん坊だし、自分を一番大切にしてほしいって思ってるんですよね。
急には難しいですが、少しずつ対応できるように頑張ってくださいね。
うちも | 2010/08/24
- 旦那がそんな感じで常に[大好き][愛してる]で何かしら触れてる甘えるですよ(__;) 私もずっとお世話になってるお寺の方に主さんと同じようなことを言われました。 仲良しや触れられるのが嫌ではないので普通にありますが、やはり子どもの世話をしてる時に触られたりするのは嫌なので、その時は拒みます↓↓イラっとくる時もあるので口調もキツくなりケンカにもなりますが落ち着いて[子どものことしてる時はやめて!][受け付けない]と話します(..;) 男の人ってきっと女の人の複雑なとこ分からないんでしょうね(´。`) なんで言葉にして理解できるよう伝えるしかないかも知れません。
おはようございます! | 2010/08/24
- ちゃんと素直な気持ちを旦那さんに伝えましたか?
旦那さんからしたら、意味もなく存在がウザいのかという風にしか思ってないのでは?
主さんだって何の前触れもなく、冷たくされたら嫌ではないですか?
男性には子供を産んだ女性の気持ちは分からないと思います。
だから今必要なのは、「冷静に話し合いを」です(^^)
ご主人も | 2010/08/24
- カテゴリ的には「(主様の)子供」なんですね。
お子さんが大変な時期だから、主様がそう思われるのも当然かと思いますよ。ただ、それは一過性の時間なのであって、お子さん方が巣立っていかれたら、またご主人と仲良し夫婦になられるのではないでしょうか。今はどうこう結論を出さなくてもいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/08/24
- すごく羨ましいなと思いました。我が家ではあり得ないことなので…3年でまだ好きという気持ちを持ってくれてるって素晴らしいことだと私は思います。ただ確かに妊娠、出産すると女から母になりますからお気持ちも分かります。触れられたくない子供が一番というのもよく分かります。でも愛情を主さんに求めてらっしゃるようなのでそれはすごく良いことだと私は思いますよ。よそで浮気するわけでもないですしその辺はもう少しご主人の気持ちを理解してあげたらまたご主人もムキにならずに済むかもしれませんね。たまにはお子さんを預けて2人で出掛けたり話をするだけでも関係は変わりますよ。家事も育児も協力的ならいつもありがとうとか感謝の気持ちを伝えるだけでお互いの関係もぐんとよくなるかと思います。うちは触れられることも会話もほとんどないですし好きとか愛情さえもない本当にただ同居してる存在なので愛されてる主さんは幸せだなと思いました。
うらやましいです | 2010/08/24
- うちは子供産まれてからそういうのが無くなったのでとても寂しいです。産まれる前は私のこと大好き!だったのに…!
好きじゃなくなってきた のではなく、好きが愛情に変わってきた のではないでしょうか?嫌いになってしまった なら話は別ですが。
mikiさんも、旦那さんが好きって言ってこなくなったらきっと寂しくなっちゃうと思います。
いつまでも仲の良い夫婦でいられるといいですね。
うちも | 2010/08/24
- 似ています。私達は再婚同士なのですが旦那は40歳結婚4年と少しで旦那との間に3才と2ヶ月の子供がおります。
まだ産後間もないのに仲良しは2日に1回で正直面倒くさいです。
私は旦那の事嫌いではないけど好きでもないのですが、「俺の事好き?」って聞いてきます。初めは「家族として好き」と答えてましたが、そう答えるとゴチャゴチャうるさく面倒くさいので「うん。好きや~」と答えるようにしました。2日に1回の仲良しも答えるようにしています。旦那はコンドームを自分でレジに持っていったりHなDVDを準備したり必死なのでかわいい部分もあります。
私にTバックを強要します。私は食い込むので好きではないのですが39歳にもなる私にそういう事を求めてくれる人なんて他には居ないでしょう(笑)
ただ私が1番ていう訳ではなく子供も大事にしています。
旦那の考えは愛情のない夫婦なんて一緒におる意味が無い!という
考えみたいなのですが私はもっと大きい世界で考えたいのです。
でも私の事を大切にはしてくれるし居ないと寂しいので今のままで
満足しています。
そうやって言ってくれてるうちがいいのではないでしょうか?
ちょっとウザイでしょうが答えてあげれば夫婦円満になりますよ。
こんにちはももひな | 2010/08/24
- 一度きちんと話し合った方がいいと思います。
旦那様の求めるものと主さんの求めるものが違うのですから、お互いの気持ちを正直にきちんと話しあわないとお互いに「分かってくれない」と思うだけで終わってしまいますから。
私も子供が生まれてからは子供だけに愛情が行ってしまってますが、きちんと気持ちを話して理解してもらっています。
こんにちははるまる | 2010/08/24
- うちは、夫婦ともに空気のような存在ですのであまりお互いを必要としてないですが、主さんの旦那さんは、男として見て欲しいのではないでしょうか?
2人で毎日10分でも話す機会を作って2人の時間を作ってはいかがですか?
感情ベビーマイロ | 2010/08/24
- 愛情、恋愛ではなく、家族愛になるのは当たり前だと思いますよ。
それを触られたくないとか思ってしまえば、1度持った感情はなかなか戻りません。
うちも子供より私のことを好きと言ってくれます。でも、恋愛感情ではありません。家族愛です。
それを理解できるようになれるといいですね。
こんにちは | 2010/08/24
- 今は妊娠6ヶ月目のマタママです 私の旦那も甘えたいというか旦那優先って感じですよ。今はまだ私は妊娠中もあって胸はってたりで触られるの辛いです。そんな時に喧嘩みたくなりやっぱり不安になったりもしました。子供が産まれてくるのにこんな事で喧嘩したりしたくないなと。
それで旦那にちゃんと自分の気持ち伝えてみました・そしたら理解してくれたみたいで今は妊娠中というのもあるし優しく接してくれてます。子供に愛情注ぐ事でいっぱいになってしまうかもしれませんが自分の気持ちきちんと旦那さんに伝えてみればいいと思います。話せば旦那さんも理解してくれると思いますよ。そういう所は控えめにして欲しいとか嫌な所やいい所を話してみて下さい。役にたたない解答かもですがごめんなさい。
まあ | 2010/08/24
- わりきるしかないですよ。子供がもう一人いると思うしかないでしょう?別に子供に手をあげるわけではないのでしょう?嫌でもたまにはスキンシップするしかないと思いますが。自分が選んで結婚した相手なんだから少しはがまんすることも必要だと思います。
子供ができると | 2010/08/24
- 旦那のことは男や異性とかよりお父さんにしか見えない感じなので私もいちゃいちゃはもちろんエッチも嫌ですね。 盛り上がれないし変な感じでやる気になりません。 普通の感情かなあとも思います。
うちは結婚する前から旦那のことを一度も好きと感じたことはありません。 | 2010/08/24
- なんで結婚したの?って思われるでしょうが、そればっかりは結婚願望があって、好きな人とはうまく行かず、7年つきあって別れを選んで焦って全く好きでもない人と、結婚したからです。
結婚したら嫌なところが見えてきます。でも好きだったならまだしも、最初から好きじゃないというかあまり好きじゃなくって、結婚直前にかなりイヤイヤ言っては結婚が決まって、ずっと泣いてました。アフリカなどで無理やり結婚させられる若い女の子みたいな感じで。
今、とっても後悔しています。
好きだったご主人さん、今、育児で忙しいだけで感情がそっちに行っているだけなら、そのむね伝えてみてはどうでしょうか。相思相愛、とっても羨ましい限りです。
私は、逃げ場所もありません。子供だけが唯一の私の場所です。
それと、男の人がキレて、「出て行く」っていうのは、優しい人です。本当に出て行く男もとっても優しいです。
うちの実父も母や私に何度も暴力を振るっては、裸足、裸のまま、雪のふる夜中でさえ、首掴まれて家から追い出され、無一文で、祖母の家に行ったことが何度もあります。
旦那もそうです、自分は出て行きません。
旦那や実父が「出て行く」っていうなら、私なら「とっとと出て行け!」って言いますが。
こんにちはhappy | 2010/08/24
- 私はそんな風に思われているなんて、うらやましく思ってしまいます。
今は子育てで大変な時期で嫌なのかもしれないですが、落ち着いてくるときっと気持ちも変わると思います。
今はそういう気持ちだということを、旦那さんにも話をして、わかってもらえるといいですね。
こんばんは。 | 2010/08/24
- お気持ちわかります。
私も旦那が好きかわかりません。
喧嘩すると、嫌いと思います。
空気みたいな存在で、子供の父親という目でしかみれないです。
こんばんはgamball | 2010/08/25
- 素直に正直な気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。
これからも夫婦仲良くやっていきたいからこそ話し合いたいと伝えれば、旦那さんも感情的にならないと思います。
私もぽよーーん | 2010/09/01
- 恋人の時のように「キュンキュン」することは、なくなりましたよ。たまに、あのキュンキュンをもう一度・・と思うときもあります。
でも、その分、信頼度や安心感が上がったようにも思います。
夫婦として当たり前の存在ってことは、いなかったら足りないし、困るってどこかで思っているってことでは?空気のような存在でも、家事など手伝ってもらえなかったら、家事を今まで以上にがんばらないといけないから、大変になりそうですよ。
喧嘩はいいと思います。
私たちも、よく喧嘩します。
だけど、手はお互いに出さない方がよいと思います。
痛いし、喧嘩が終わった後の傷痕って、なんだか切ない。
確かに、別のことに集中してる時に、軽くスキンシップされると邪魔されたみたいで「イラっ」としますよね。
もし触られるのがイヤな理由があるのなら。その理由を旦那さんに話してみて、それが改善されたら触ってもいいよって言ってみるとかは、いかがですか?例えば、忙しいから触られるとイラってくる。これとあれ手伝って・・みたいな?
私も… | 2010/09/02
- 同じ様な感情を抱いています。
付き合っていた頃とは子どもができたらどぅしても環境が変わり心境にも少なからず変化がでてくるのは当然だと思っています。
私達も夜の生活はめっきり減りました・
子どもを挟んで寝るため営みのタイミングがなかなかわからないのが旦那の本音みたいです・
旦那さんにもう少し自覚ができたらいいですネ・
おはようございます。 | 2010/09/06
- 産後間もない間は特に母性でそうなりやすいのではないでしょうか。まだまだお子さんに手がかかるから、余計というか。
もう少ししたら、また違うと思います。話し合いはされましたか?
私も…ゅぅ&ゅぅ | 2010/09/07
- 1才9ヶ月&1ヶ月の男の子ママです。一人目出産してから、私もパパに触られるのが嫌になった時期がありました。母乳をしっかりあげてる間にそんな気持ちがありましたよ。今も二人目授乳してますが、同じ様に触られるのが嫌になってます。これは母性が強くなっていて女としてよりも、母としてのホルモンがたくさん分泌されてるからって聞いたことがあります。なので、私はそのことをパパにも話してます。何となく理解してくれてますよ!