アイコン相談

旦那兄嫁について(長文ですがお願いします)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/20| | 回答数(25)
兄夫婦(25才)私達(24才)です。旦那兄嫁についてまとめると…
一昨年夏、旦那兄交際半年で彼女妊娠。結婚決まるけど初期で流産。貯金のため1年待ち去年秋結婚
私10月末妊娠発覚12月結婚
兄嫁態度急変。今まで話てたのに急に話せず目も合わさず。妊娠のことについても一切触れず、旦那兄は兄嫁がいないとこで体のこと気付かってくれる。なにかと気を使ってる中、無神経な旦那父、兄嫁に『早く子供作っといたほうがいいで』等、無神経さ爆裂の発言のせいで私達が気まずくなる
7月に無事長男出産。退院後、旦那兄は一人で子供を見にきてくれる中、1ヶ月以上たっても兄嫁来ず
その頃、兄嫁妊娠発覚。9週頃、切迫流産のため兄嫁実家に帰って安静、仕事も休む
切迫流産になる前は休みの度に友達と遊び回り、旦那両親、旦那父の妹、旦那祖父母らに『兄弟の子やのに一回も行かへんてどういうことよ。自分今度産んだ時に逆にそんなんされたらどう思う?』など説教されたみたいだが結局来ないまま
今日旦那祖父母宅にいつも集まる親戚メンバーがくる。そこに自宅安静のはずの兄嫁登場。両親、兄らが私の子供の周りにきて挨拶、挨拶は返してくれたがその直後、初めて見るにも関わらず子供を一回も見ないでテレビを見てたいとこに話しをしに行く
旦那兄が赤ちゃんを抱っこしてる時も無視
今日はずっと、ご飯を食べに行った時も子供のことを見ない、旦那両親が子供の話をしたり子供を抱っこするとそれまで喋ってたのに急に話に入ってこない。
私の気にしすぎ、勘違いじゃなくあからさまに無視
…って感じです。私を無視される方が我慢できるけど子供に対してそんな態度取られたことにかなり腹立ちました。しかも祖父母宅に来るまで最低1時間で、祖父母宅から5分くらいのうちに来てないことにも疑問です。祖母らも切れて(兄嫁が)産んでも見に行かんだらいいわと言われました。一番気になるのが、今日来てたいとこにも4才2才の子供がいます。兄嫁はその子らとは遊んだりするので、この先集まった時にうちの子供だけが無視されたり遊んでもらえないことを考えると我慢できそうにないです。兄夫婦からはお祝いも貰ってません。私達は最低限の付き合いとして、お祝いと子供を見に行くことにしました。流産経験や安定期に入る前で素直に喜べないのも女として分かる気もしますが、皆さんから見てどう思いましたか?無事兄嫁も産んだら態度変わると思いますか?不満など義両親にいいますか?
2010/09/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2010/09/06
今のところ兄弟やいとこにお子さんもいなければみんな結婚もまだなので経験などありません。

ですが、お子さんを無視というと悲しくなりますよね。子どもに罪はないし。。旦那父の無神経な言葉もあって当人サンやそのお子さんにとばっちりがきているように思います。さらに今妊娠中とのことですが、当人サンから妊娠についてお祝いの言葉はかけましたか??
兄嫁は旦那両親からの説教もあったし、今までの自分の態度をいきなり変えられなぃでいるようにも思います。なにかこちらから妊娠中のお子さんの話しを振ってキッカケをつくればお互い少々歩み寄れるのではないかと思いました。
(そんな気にはなれなぃかもしれませんが。。一度流産している分、子どもについて触れられないのは当人サンより悲しいと思います。)

それでダメなら兄夫婦とは疎遠にします(私の場合)
しかしながら、旦那両親が兄嫁が出産しても見に行かないなど言っているのは気になります。はじめに言ったように子どもに罪はないし、子どもにとって祖父母なのはどちらのお子さんにとっても変わらないことなので、祖父母には同じように接していただきたいなと思います。
そのためにも私なら旦那両親に兄嫁の不満は言いません。言うなら兄嫁とは関わりのない実両親かな(^_^;)
経験もないのに長々とすいません。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
兄嫁の連絡先を知らないのと全然会っていなかったため、昨日挨拶した時におめでとうございますと言いました。赤ちゃんについてもエコー写真を見たりして話をすると普通に喋ってくれますがやはりうちの子供については一切触れず、という感じで…祖父母らも兄嫁の前では普通に接してますが、見に来なかったのが気にいらないようで、兄嫁のいてない時に何を考えてんねやろ?と言ってます。今は何をしても変わらないと思うのでしばらく様子を見て子供に対してあまりに酷い態度になってくるようなら旦那からでも言ってもらいます。ありがとうございました(^_^)
たしかに嫌ですね | 2010/09/06
おはようございます! 義姉さんは大人気ないなぁーと思いますね。 でも自分は流産したのに義妹は妊娠出産したのが羨ましくて仕方なかったんでしょうね。 おまけに義姉さんからすれば、義両親さんも先に出産したあなたに対してちやほやしてる!と感じたのかも。 いざ自分が妊娠しても引くに引けなくなったんじゃないでしょうか。 同じ嫁だからこそ嫉妬しちゃうんだと思います。 たしかにムカッとしますが、親戚や義両親さんもかばってくれたり義姉さんを叱ってくれるなら、義両親さんにこんなことされた!と言い付ける必要ないと思います。 言わなくてもあからさまな態度って誰もが気付きますよ。 私ならあえて相手になんかしたくないタイプですね。なんだかしつこくネチネチ言ってきそう。 お義兄さんがちゃんと対応してくれてるならまだいいかなと思います。 素直になれない義姉さんは放っておいて義両親さんと仲良くして味方につけておきましょう(^-^)V
回答ありがとうございます | 2010/09/06
確かに兄嫁は少し気の強い方なので素直になれないのかもしれません。義実家の皆さんも初孫と言うのもあり可愛がってくれます。兄嫁は放っておいて上手く祖父母らとも付き合いしておきます!ありがとうございました(^_^)
私なら | 2010/09/06
触れずですかね。
なるたけかかわらないようにします。
自分にこどもが生まれれば変わるかもしれないですね。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうですね、無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
こんにちは | 2010/09/06
流産をなさったことなどからやはり主さんの妊娠、出産が素直に喜べなかったんでしょうね…でも子供が生まれたら変わってくれる可能性もありますし今はそっとしておいた方がいいかもしれませんね。嫌な気持ちになって辛いかもしれませんが本人にしか分からない辛さもありますし波風たてない方がいいかと思います。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうですね、私も妊娠した時に今流産したら…と思うだけですごい恐かったです。無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
おはようございます | 2010/09/06
お義姉様、いい年している割には相当狭量ですね。おつらい経験をされたにしても、もうちょっと・・・。
私なら自分が妊娠出産育児で大変な時にそんな態度とられたら激怒しますね。自分の中でその存在を抹殺します。
が、第三者として言えることは、実際に子供をもって見られたら大変さが身にしみて、共通意識が芽生えると思いますよ。
産後間もないのにお疲れ様です。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
今も安静ということで兄嫁も辛いのは分かりますがちょっとそれは…て感じですよね。子供は関係ないのに昨日の態度はすごい腹立ちました。無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
こんにちは | 2010/09/06
あからさまにされると嫌ですよね。
でも、兄嫁の気持ちもわかります。
私なら、とりあえず最低限の付き合いをして様子を見て、赤ちゃんが生まれてもかわらないなら後から付き合いを考えます。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうですね、今は無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
よほどせみくん | 2010/09/06
流産がショックだったのかと。 もしかしたら生まれた子供を失うのと同じ位のショックを受けられたのかもしれませんね。 だとしたら数年では癒やされないかもしれないし、自分と全く同じような境遇で順調に祝福を受けている主さんをみる度に傷がぶり返して痛み、妬むような気持ちになるのかも。。 私なら相手から距離を縮めてくるまでそっとしておくというか放っておきます。 心から祝福できない人にわざわざ会いにきて貰ったり、抱っこしてもらわなくていいですし、事情があるかたなので気にしません。 今は本当に祝福してくれる人達の中だけで楽しく過ごされたらいいですよ。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうします。私も妊娠中安定期に入るまですごく恐かったので、今も辛いのかもしれませんね。無事産まれるのを待って、しばらく様子を見てそれでもあまりに酷い態度になってきたら考えます。ありがとうございました(^_^)
おはようございます | 2010/09/06
お義姉さんの気持ち、おそらくかなり辛かったと思います。 流産されていて、主さんの妊娠を正直素直に受け入れられない状況…更に追い討ちを掛けられる心ない言葉。お義姉さんは完全に心を閉ざしているのではないでしょうか? ましては今は切迫で安静にしないといけない身体。また流産!?という不安もあると思います。 気持ちが不安定になっているのではないでしょうか。 お義姉さんにもベビちゃんが生まれて落ち着いたら、関係も落ち着くのではないかと思います。 もしそれでも同じ感じであれば、私だったら少し距離をおきます。 今はそっとしておくほうが良いと思います
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうですね。本当に旦那父の発言は信じられないです。しかも酒を飲むと無神経なことでしかも同じことを何回も言うので辛かったと思います。飲んでなくても3、4回は同じこと言うので…しかも覚えてないのでたち悪いです。無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てあまりに酷いようなら距離をおきます。ありがとうございました(^_^)
産んだら変わってくれたらいいですね | 2010/09/06
きっと、なんで私の赤ちゃんは死んでこの人だけ幸せなんだろう…とひがんでいるのかな?流産てあなたが思ってる以上に悲しいものです。あなたが兄嫁さんが流産した時に知らないうちに傷つけるような事言っちゃったかもしれないし、こっちは流産したばっかりなのに見せつけるように子供産んで無神経!とか思ってるかもしれませんね。
今度本人に直接聞いてみたらどうですか?
回答ありがとうございます | 2010/09/06
その時は妊娠したこともなくて何気なく言った言葉、態度が気にさわったのかもしれないですね。それでも私じゃなく子供を無視っていうのはあんまりなので無事に産まれるのを待って、直接聞く勇気もないのでしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
こんにちは。そら | 2010/09/06
兄嫁さんは本当に辛かったんだな、と思いました。
流産、義父さんからの心無い言葉、子供ができて幸せなダンナの弟夫婦・・・。
いとこは所詮いとこだけれども、自分のダンナの弟とは近さが全然違うので、悔しい思いでいっぱいだったのかな、それに自分が妊娠したけれど、今更態度を変えるのもな、という感じでしょうか?
わが子が産まれたら態度もかわると思いますよ。もしかわらなければ、無理して付き合いをすることもないですし。
義実家の兄嫁に対する印象が悪くなればなるほど、主さんの方はよくなっているので、それはそれでいいかな、と思う私はあまのじゃくでしょうか!?
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうですね。妊娠中よりはまだ態度は柔らかくなったかな?と感じたので子供が無事に産まれたら私の子供にも普通に接してくれるようになったらいいです。私達も兄嫁から何を言われようと最低限、当たり障りのないように親戚付き合いはやっていこうと思います。ありがとうございました(^_^)
こんにちは | 2010/09/06
嫌ですが、見たらつらいんじゃないですかね??
よくにた時期の妊娠で元気に生まれていたら同じような年だった子供。。
考えたら見るのはつらいと思います。

まぁ大人でしたら無視したりするのはおかしいと思いますが。。。

私なら無事出産するまで、イライラさせているようならストレスを与えないためにも必要最低限しか行かないようにしますね。

おそらく主様のお子さんを見るのがつらいのか元気に生まれてきたのが妬ましいといった感情に変わってしまっているのではないでしょうか??

まぁ初期に遊びまわってお腹の子のことを気にしてないかんじもするのでなんともいえませんが、時が解決してくれるといいですね。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
妊娠を経験した者からみたら辛いのも分かりますが子供を無視するのは違うんじゃないか…と複雑です。旦那実家には行くなら休みなので私達は出来るだけ平日に行くようにします。安静中、妊娠中に5センチくらいのヒール、冷やしたらダメといいつつショーパン、という格好で理解し難いところもあったので…無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
こんにちはももひな | 2010/09/06
自分は妊娠で結婚が決まるも悲しい結果になってしまったのに、主さんは同じような状況で無事出産されたことがひっかかっているんでしょうね。
いとこのお子さんにも同じような態度を取るなら自分が無事に子供を産むまで他人の子供は見たくないだけなのかもしれませんが、主さんのお子さんにだけそういう態度ならただのひがみなのかも。

兄嫁さんが子供を産めば変わってくれるかもしれないし、仮にたいして変わらなかったとしても主さんは普通に赤ちゃんに会いに行ったり接したほうがいいですよ。
同じように無視したら同類になってしまいますから。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
兄嫁からしたらタイミングも悪かったんでしょうが…子供には何の罪もないのであんまりです。私の妊娠中よりは態度は柔らかくなってた気がしたので無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。そうですよね、私達も同じことをしてしまうと子供達が可哀想なので最低限、常識なことはやっとこうと思います。ありがとうございました(^_^)
こんにちは | 2010/09/06
お子様への態度は、気になりました。切迫流産になる前は、休みの度に友達と遊ぶって、どうかなって。格好も、ヒールやショウパンをはいてるみたいだし。お腹に子供がいるなら、もう少し考えると思うんですけど。子供が産まれるまでは、様子を見るのが良いと思います!
回答ありがとうございます | 2010/09/06
旦那とも気をつけてるのかどうか分からないと言ってました。子供を無視するくらい気にしてるなら、ショーパンは大目に見てもヒールは…って感じでした。しばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
こんにちはゆうゆう | 2010/09/06
主さんは何の苦労もなく子供を産んで幸せに見えるから嫉妬してるんでしょうか。
確かに大人気ない行動にあきれますよね。
でも、もしかしたら兄嫁さんも子供が生まれたら変わってくれるかも。
大人の行動としては義両親さんに文句や不満など言わず、かいがいしく働いた方がいいですよ。
そのほうがきっと義両親さんも主さん・お子さん共に可愛がってくれるはずです。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうですね。私は当たり障りないように親戚付き合いしてしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
きっとトラキチ | 2010/09/06
産んだら変わりますよ。
自分が悲しい時に義弟に子供が出来て、周りは祝福、生まれたら溺愛されて…を見てきてるんですよ。
いとことはまた違う感覚だと思います。

私には叶わなかった事という思いが強かったはずです。今も生まれるまで不安で不安で仕方ないはずです。でも相談出来ない、大丈夫と声をかけてもらうのも辛いんじゃないですかね。

主さんもわかってるとは思いますが、不満を言うとか大人気ないですし義両親に話したところで解決する問題でもないですよね?
印象が悪くなるだけです。

お子さん自身が無視されてる事を理解してる月齢でもないですし、そっとしておいてあげたらどうでしょう?
回答ありがとうございます | 2010/09/06
無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。子供が物事を分かるようになってもまだ同じだったらまた考えます。ありがとうございました(^_^)
兄嫁さん以外の人が | 2010/09/06
ベビmamaさんの味方みたいなので、一人ぐらいそういう人が居ても大丈夫じゃないかなって思いました。うちは敵ばっかりですから。
私自身、不妊症で、なかなか子供に恵まれない時も、親戚お友達が子供出来たからといって、態度変えたりとか全然無かったんですが、逆に私に子供が出来たときに、親戚の人から(子供が2人居て孫が2人いる人なんですが)「子供出来ないって言ってたのに出来たなんておかしい」って言われてびっくりしたことがあります。
人によりますよね~。うちも親戚に実母の兄の子供夫婦やら、実祖母の親戚やら、義親やら・・・ちょっと一風変わった(というか悪い方向)人達が多くって、大変です。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
『おかしい』とは何がおかしいんだって思いますよね…みんな子供のことを可愛がってくれてるので上手く親戚付き合いしておきます。兄嫁は無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
こんにちははるまる | 2010/09/06
そのお嫁さんは何かと主さんに先を越されたことに妬んでいるのではないでしょうか?
お子さんを無視するという行為にしては子供染みる情けない話なので、ご主人にそれとなく話をして、お兄さんに伝えてもらってはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます | 2010/09/06
旦那も呆れて、私と兄嫁が仲良くならなくても最低限の付き合いだけしてくれたらいいと言ってくれました。しばらく様子を見てあまりに酷いようなら言ってもらおうかと思います。ありがとうございました(^_^)
少しだけ | 2010/09/06
大人気ない態度だと思いますし、主様も怒っているのは分かります。でも、少しだけ兄嫁様の気持ちも分かるかな・・・。

やはり初めての流産ってすごく辛いと思います。
そんな中の主様の妊娠と出産は、羨ましいとか嫉妬とかそういうものではなく、単純に「赤ちゃんを見るのが辛いから」だったと思うのです。

私も流産後に義妹が妊娠したので、似たような環境でした(妹と言っても私よりかなり年上です・・・。弟はなんとなく結婚を押し切られた感があり、私はもちろん両親も親戚も大反対でしたが)。

しかも義父の何気ない一言に、心を閉ざしてしまったのだと思います。

でも、きっと兄嫁様にも赤ちゃんが生まれたら、態度も気持ちも変わると思いますよ。

私もそれ以来、流産したり赤ちゃんがなかなか生まれない友人には、赤ちゃんを見に来てもらわないようにしました。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
いろんな方がいるんですね…まだ親戚の方が言ってくれたり子供のことを可愛がってくれてるのでいいのかもしれないですね。しばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
こんばんはgamball | 2010/09/06
そっとしてあげといたほうがいいと思います。
流産辛かったでしょうから・・。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
そうですよね。無事に産まれるのを待ってしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
きっと。。 | 2010/09/06
主さんのことが羨ましくてしょうがないんでしょうね。 すぐ結婚式を挙げられたことや可愛いお子さんを授かって義ご両親はじめ親戚皆さんがお子さんに夢中なこと。。。本来なら自分と自分の子供がそうなるはずだったのに。。という気持ちなのだと思います。 でも、流産してしまった事で主さんの妊娠出産を素直に喜べない気持ちはわかる気がします。仲の良い友達でもそういう事で疎遠になってしまう位女性にとっては重要な事ですもんね。 なので義兄嫁さんの失礼な態度は少し目をつぶってあげるにしても、そういう人ってまた子供が産まれたら産まれたで何かと色んな事にライバル意識を燃やしてきたりするものです。他の人と比較する事でしか自分の幸せを見い出せない可哀想な人だと割り切って、距離を保っていた方が良いかなーと思います。 でも、産まれてくる義兄様のお子さんには何も罪はありません。どうか主様は優しく接してあげて下さいね。
回答ありがとうございます | 2010/09/06
なんとなく私も気持ちは分かります。そういえば…結婚する前からも何かとすごくどうでもいいことで張り合ってきてました。私はそういうの面倒くさいし自分は自分て感じなのであまり気にせずスルーしてましたが。それを考えると子供が無事に産まれても変わるのか分かりませんが少し様子を見てみます。子供は子供同士で仲良くなってほしいので兄夫婦の子供とも遊ぼうと思います。ありがとうございました(^_^)
すみません | 2010/09/06
読んでて、兄嫁に腹が立ちました。
都合がよすぎで、あからさまな態度がイライラします。
子どもが産まれても態度が変わるとは思えません。
ですが、主様の子どもさんがかわいそうなので、主様はふつうに接した方が良いと思います。
ですが、旦那様のご家族も主様のことをきずかってくれてるようなので、相談されてもいいと思います。

負けずに頑張ってください
回答ありがとうございます | 2010/09/07
子供にとってもお互い初めてのいとこになるので出来れば子供同士仲良くさせてあげたいです。私の兄弟はみんな他県なので…ただ兄嫁の態度が変わらない場合、兄嫁の子供にまで伝わってしまったら、子供同士も仲良くならないですよね。とりあえず様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
きっと | 2010/09/06
自分は悲しい思いしたのに、アナタだけなぜ?ってヤキモチが強く、それが態度にでているんでしょうね。
そんな態度をしてしまったので、いまさら・・・って思いもあるかもです。
私ならば、兄嫁の出産には一応のお付き合いします。でも、それ以上のお付き合いは相手が求めていないならばしないですね。子供が生まれたら今まで兄嫁自身がした態度を後悔すると思いますよ。人の親になってもそれがわからないなら、それなりのお付き合いしかしません。そんな人に腹を立てるのは時間のムダです。
回答ありがとうございます | 2010/09/07
私自身子供を産む前までは、やられたらこっちも同じようにしてました。でも子供を産んだ今では、自分は我慢してでも子供のために一番いい方法を、と考えられるようになりました。まだ1ヶ月半ですが少しは成長したかなと自分で思ってます。兄嫁も出産して分かってくれたらいいですが変わらずなら、ぴょん太さんの言うように最低限の付き合いだけにします。ただ親がそういう雰囲気なら子供達にも伝わってしまいそうで、気になりますが(・_・;)私はいとことは兄弟とはまた違う大切な存在なのでそういう関係になれなかったら複雑な想いです。(私の兄弟もいるのでいずれはこちら側のいとこも出来るでしょうが、みんな他県であまり会えません)とりあえずしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
器量の小さい人 | 2010/09/06
兄嫁さんがもし、はじめの流産で一生子宝に恵まれず…になっていたら確かに主さまのお子様に会うのが本当にお辛いかもしれませんが。兄嫁さんは器量の小さい人なんだなと本当に感じました。自分が不幸な時やっぱり人の幸せが妬ましくなっちゃう時がありますけどね(^^;幸い義両親さまは状況が分かっていて味方のようですから安心です。 私ならば、問題なかった頃の好意の程度でこれから歩み寄るか、それとも距離を空けるか決めると思います。こどもの待遇は心配でしょうが、きっといとこさん達も分かってくれると思いますよ! 話は違いますが出産祝いがなかったというのは旦那兄さんが??です。奧さまの尻にひかれたのでしょうか(^^;
回答ありがとうございます | 2010/09/07
一度流産を経験して、今この態度なのにヒールにショーパンはいたり理解できないとこもあります。気をつけてるのかつけてないのか…問題なかった頃とはあまりに態度が変わってるので今さら、という気持ちも正直あります。私も小さいですね…祝いについては兄夫婦からは一切貰ってません。ただいとこの子供の幼稚園入学のお祝い(今年の4月です)は親戚で集まった時にきちんと渡してたので私達にはしってなのかな…と思います。この人達から欲しいとは思いませんが常識で考えるとおかしいですよね?弟夫婦だから渡さなくていい…と思ってるのか、流産したことに関係して渡さないのか、どちらにしても私達への態度が酷いと思ってしまいます(・_・;)とりあえずしばらく様子を見てみます。ありがとうございました(^_^)
同じ女として… | 2010/09/06
同じ女として、流産して可哀想など、同情されたくないという気持ちの現れではないでしょうか? 年齢が近いみたいですし、義妹に先を越されてしまったと悔しいのではないでしょうか? 妊娠されたみたいですし、無事に出産されるまで、あちらから歩み寄って来るまでそっとしておいた方が良さそうですね。 私ならそうします。 主さんもあまり気にせず、育児頑張って下さい☆
回答ありがとうございます | 2010/09/07
そうですね、私もなんとなく女として分かる気がします。流産は経験しないと実際どこまで辛いか分からないでしょうが…今は気にせず頑張って育てます!ありがとうございました(^_^)
こんにちはhappy | 2010/09/07
流産されたからかもしれないですが、もうちょっと大人になってほしいですね。
でもあちらも子どもが生まれたら変わるかもしれないので、今はそっとしておくのがいいと思います。
回答ありがとうございます | 2010/09/07
しばらく様子を見てみます。産まれても変わらず、ならその時にまた考えます。ありがとうございました(^_^)

page top