アイコン相談

疲れました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/22| | 回答数(28)
こんばんは。先日はお世話になりました。

私には今月で1歳10ヵ月と生後8ヵ月になる息子かいます。
2人とも私が夜寝かせていて、下の子に添い乳または抱っこして寝かせてから上の子を腕枕で寝かせています。最近上の子が寝る前にずっと泣きます。理由は多分、下の子に私をとられたと思ってるのかな?と思います。
ずっと泣くので下の子が寝ても起きたりするし、泣き声に私も旦那も苛々してしまいます。旦那があまりにも苛々すると叩いてしまったりすることもあり、かわいそうで。もちろんやめてと止めますが。

上の子は旦那と一緒に寝ないので旦那に下の子を抱っこで寝かせてもらって、私は上の子を寝かしつけようかなと考えましたが旦那は抱っこ疲れるから無理と言われ今のまま我慢するしかないのかなと思います。
毎日2人の夜泣きで起こされ、寝不足もあるしストレスが溜まって仕方ないと思っても日中や夜どうしても苛々してしまいます。

上の子との2人の時間は以前より増やしましたが、それでも赤ちゃん返りが落ち着く様子はないし‥

子供は可愛いのに、少しは悪いことだってして当たり前なのに怒鳴ってしまうこともしばしば。
子供がかわいそうですよね。すごく思います。だけど余裕がないせいからか、どうしたらいいんでしょう。疲れました。
2人の母なのに自分が情けないです。

私の母は仕事で忙しいし、旦那の両親とは事情があり今は関わっていません。だから助けを求めることもできません。
2010/09/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは! | 2010/09/08
うちも同じような感じでした。実母も仕事してるし、旦那はローテーションの出勤で毎日不規則だし、義父達のご飯や洗濯物もしなくちゃいけないし、何かと忙しい毎日を送ってました(今も忙しいんですけどね)。

でもあっと言う間でした!それに、何でこんな辛い思いを私だけしなくちゃいけないんだ、という考えを捨てて、楽しい方に考え方を持っていきました(^^)
いつ喧嘩するんだろうとか、泣いた顔を写真撮っちゃおうとか。
あと、託児所とか利用しても良いと思います。お金はかかりますが、1時間でも違うと思いますよ!
大丈夫ですか? | 2010/09/08
上の子供さんを保育園に入れるとかは無理ですか?
市とかの | 2010/09/08
支援センターとかなら託児所より安く短時間みてくれます。旦那さんがもう少し協力的なら預けてちょっと出掛けたりができていいんですけど、それは無理なんでしょうね… あとは友達や主さんの兄弟のとこに遊びに行きがてら愚痴るとかそのくらいしか私も浮かびません。やっぱりどんなに短い時間でも預けて離れて一人にならないことにはストレス発散しないかなと私は思うので。
似たような感じでした。 | 2010/09/08
現在2歳の長女と6ヶ月の次女がおります。
知佳さんのほうが二人育児の先輩ですね♪

我が家は夫が完全夜勤なので、寝かしつけのときは毎晩一人です。
退院直後より自宅に戻り、二人の寝かしつけをしてきましたが以前は我が家もそんな感じでした。
さすがにかわいそうで・・・寝かし付けが苦痛だったのですが・・・。

下のお子さんを寝かし付けしてからすぐ上のお子さんの寝かし付けをしていらっしゃいますか?
もし、時間と体力に余裕があるようでしたら少しだけ上のお子さんと遊んでから(ママを独占させてあげてから)寝かし付けをするのはいかがでしょうか?
15分とか・・・ちょっとの時間でもだいぶ気分が違うようで、我が家の長女には効果がありましたよ。

あと、赤ちゃんがえり・・・と思うとイライラしてしまうんじゃないかな~?と思ったので、私は『この子(上の子)はまだ赤ちゃんだから~。』と思うようにしていました。
おっぱいも欲しがったらあげていましたよ。
(といっても、もう飲み方を忘れてしまっていて上手に飲めなかったのですが)

ママがイライラしていると、やっぱり子供は敏感に感じ取るんですよね~。
なので『こうしなくてはいけない』『こうするべきだ』ということは(危険なこと以外)とりあえず置いといて、いつも笑顔でいられるようにしていました。

お子さんによってもだいぶ違いますので、あまり参考にならなかったらすみません!!
できるだけ、自分にストレスのかからない方法を試してみてくださいね♪
大変ですよね… | 2010/09/08
うちも今そんな感じです(-_-;)うちの解決策は「下の子おんぶして上の子抱っこで寝かす!」です。お母さんはかなりキツイです(T_T)でもそれが1番早くて親子円満です。下の子はまだおんぶで満足だし上の子は抱っこで大満足♪2人寝たら低周波マッサージ機でちょと休憩して寝ます(__)zzz この生活、いつまで続くのか…
お互い頑張りましょ♪
こんばんは | 2010/09/08
旦那さん手あげちゃったら余計ないちゃいますよね…
私は一人で2才10カ月と1才の子供を見ています ストレス貯まりますよね…
旦那は帰って来ないので寝かし付けは添い乳しながら腕枕してます かなり凄い体制です
下は添い乳じゃないと寝ないし上も腕枕ないと寝ないし片方泣いていたら寝ないしで…
これで二人共すぐに寝ます

乳児期から上の子中心で生活していたからか赤ちゃん返りは、殆どありませんでした
下の子は、それが普通だと思ってるから強いというか上の子の時に比べると手がかかりません

下が動く様になってからは2人仲良く遊んだりしてますよ
お互いいないと探してます

うちより小さいので寂しさが大きいかもですね 理解も出来てないだろうし…

段々受け入れてくると思うので上の子に愛情を伝えつつ頑張って下さい
私も | 2010/09/08
疲れましたm(__)m子育てより旦那の顔色伺い 何か生きていいんでしょか?
こんばんは | 2010/09/08
我が家は3歳と1歳ですが、同じような感じです。 夜寝かせるのって一苦労ですよね。うちも最初は試行錯誤しました。下が機嫌良ければ先に上を寝かせてみたり、下を早めにおんぶで寝かせて上を抱っこや膝枕で寝かせてみたり…。 今は下チビを寝かせてから上チビとまったりする時間をつくり、それから添い寝で寝ています。 今は大変ですが、それを卒業する時期がきっときます。お互い頑張りましょうね!!
大丈夫ですかぁ!!さいちゃん | 2010/09/08
大変そうですね~(ToT) 1歳10ヶ月と8ヶ月の息子さんですか…。 最も大変な時期ですよね(@_@) 旦那様の協力が無いなら、主様が頑張るしかないんですね…。 うちの娘は10ヶ月なんですが、ほぼ毎日、児童館等に午前中遊びに行ってます。 まだ上手に遊べる月齢ではないのですが、午前中2時間位の活動で、昼寝もぐっすりですし、夜も夜泣きもせずぐっすり寝てくれます!! 私自身も、児童館で色々な方に会ってストレス発散出来ますし、娘にとっても、良い経験だと思っています。 主様も児童館に行っていましたら余り良いアドバイスになっていないかも知れませんが…。
こんばんはhappy | 2010/09/09
すごく大変そうですね。
でも上のお子さんも辛くて泣いていて、さらに叩かれてはかわいそうですね。
今が一番大変そうな時期なので、今は家事は手抜きで育児に専念で、眠ったら同時に寝るしかないと思います。
たまに一時保育に預けるといいのかもしれないですね。
うちもでした | 2010/09/09
うちは今月4歳になる長男と1歳7カ月の娘です。下の子産んで1カ月は上の子と2人ねかせるの凄く大変でしたが、上手に添い乳で寝られるようになってからは、体は下の子の方を、顔は上の子の方に限りなくひねって、上の子は私のほっぺを触って寝てました。今が一番大変な時なので、今をピークに楽になることをかてに乗り越えてください。私もだいぶイライラして長男にきつく当たったことが多々あり後悔してますが、本人は全く覚えていません…イライラしたら、子供が泣いてても数分1人で部屋に閉じこもったりすると少しおちつきますよ。
こんばんはkukai716 | 2010/09/09
うちには1歳1カ月の双子がいます。
年子の場合と少し違うとは思いますが、1人で2人を見るのは本当に大変ですよね。
2人を寝かしつけるのは大変ですが、うちではバランスボールを使っています。
抱っこしながらポンポン跳ねていると、気持ちがいいのかわりとすぐに眠ってくれます。
子供を膝の上に乗せて抱っこすれば体重を支えなくてもいいので、長時間でもあまり疲れません。
腰がしっかり座ってきたころには、2人同時に抱っこして寝かしつけるようになりました。
1人づつだと、もう一人の泣き声が気になってなかなか眠れなかったりすることもあったので。
子どもが重くなってくるとだんだん支えるのもしんどくなってきましたが、今も毎日2人抱っこです。

うちの旦那も帰りが遅くて子どもが寝てから帰ってくることも多いし、いたとしても、抱っこしてくれても5分ともちません。
「疲れた」と言って、無理やり添い寝させようとしますが子供は号泣。
それでも平気で1番に寝てしまったりします。

お互い大変ですが、がんばりましょうね。
二人一緒に | 2010/09/09
寝かしつけてますよ。 ママのイライラは、嘘笑いでもいいので笑って筋肉をほぐして、解消しましょう。 こどもと笑うとお互いに良いですよ。
私も | 2010/09/09
疲れています。うちは上が3歳だからか、しばらく前から落ち着いてきて、下の子と遊んでくれたりしていますが。
余裕なくなりますよね・・・。
最近保育園へ通うようになり、幾分か余裕がでてきたようなでてきてないような感じです。保育園などいかがですか?
こんにちは | 2010/09/09
うちは上の子を先に寝かしつけてました。上の子は日中の疲れか一度寝ると多少の赤ちゃんの泣き声くらいでは起きなかったので。ただたまにやはり起きたりもありましたがトントンしてまた寝かせてました。下はやはりすぐ起きるし寝かしつけに時間がかかるので後で寝かしつけてました。まだ上のお子さんも小さいですし寂しかったり甘えたかったりあるんでしょうね。うちもそんな感じでしたよ。でも子供は日に日に成長しますし大変なのは今だけなので頑張って下さいね。ご主人とは別々の部屋に寝て仕事に差し支えないようにするとかしないとやはり寝れないイライラや泣き声でストレスも溜まりますから考えてあげた方がいいかもしれませんね。
おはようございますはるまる | 2010/09/09
お母さんがお仕事されているということですが、ご実家には帰れないのでしょうか?
私は、子供が3人いて、真ん中の子供が未だ夜泣きする時がありかなり疲れます。私の実母は仕事はしていないのですが、近所に住む祖父母の面倒をみていてかなり忙しくしていますが、実家にかえって来なさいと言われて、たまにかえっていますよ。また、お一人で無理なら、上のお子さんを一時保育で預けてはいかがでしょうか?上のお子さんは、赤ちゃん返り真っ只中ですよね。ママは辛いでしょうが、なるべく横になって無理をされないでくださいね。
こんにちは | 2010/09/09
ママ友達と出かけたりすると
だいぶ楽だと思いますよ★

私もストレスがたまると
子供を連れてでかけて
息抜きします。
出かけると夜すんなり寝てくれるし(^O^
シッターさんは | 2010/09/09
子育ってって、24時間なので辛いですよね。
土日もないし、夜中も起こされるし、自分の時間もないし、イライラするし疲れるし。

少しでも、ご主人や周りの方のサポートがあればよいのですが、実際なかなかそういう環境には恵まれず、一人で悩んでいるママが多いように感じます。

私も子供達が小さい時に、本当にイライラし、このままじゃ虐待するかも??!!!と本気で悩みました。

それで、こういう時期も今だけだと割り切り、週1日、シッターさんに来てもらいました。
数時間、子供達のお世話をしてもらって一人で買い物に行ったり、シッター業務ではなく、家事代行(お掃除)をしてもらったり。

ほんの少しでも気分が楽になりましたよ。
初めは主婦なのにお掃除をお願いするなんて・・・と思いましたが、自分のストレスが溜まり、その矛先が子供に向かうよりは良いかなと思いました。

よかったら、他人にヘルプを頼んでみましょう!
例えばシッターサービスのお試しキャンペーンを使い、安く利用するとか、ご主人様の福利厚生サービスなどを使うと、意外と安くお願いできます。
自治体のシッターサービスもあるかと思います。
同じです。くみやん | 2010/09/09
うちは2才七ヶ月と五ヶ月の娘たちを一人で寝かしつけてます。主人では寝かしつけは無理です。上のお子さんまだ2才にならないからさらにうちより大変ですよね。うちの上の娘もあかちゃんがえり凄かったですよ。2才半を過ぎてから少し落ち着きましたが・・・。私は誰にも助けを求めないタイプで自分でしなくちゃって思うほうです。知佳さんは誰かに助けを求めたいなら、保育園の一時保育や子育てサポートを利用されてはいかがですか?
こんばんはgamball | 2010/09/09
うちは上の子を腕枕しながら下の子を添い乳してました。
あとは時間差で寝かしつけるといいです。
先に下の子を寝かしつけて、上の子と寝る前に一緒に遊んでから寝かしつけるとか。
旦那さんも協力的だと助かるんですけどね・・。
たまにはファミサポとか利用して息抜きした方がいいですよ。
こんばんは | 2010/09/10
毎日頑張ってるんですね(>_<)
私は1歳5ヶ月違いの兄弟のママをしております。
うちは主人の帰りが遅く風呂も寝かしつけも一人でしていました。
下が1歳になるまで 下の子におっぱいを飲ませながら横抱きしつつ、上の子を私の足の間に寝かせて 上の子が眠るまでその体制で寝かしつけしていましたf^_^;
上の子も人恋しいというか、肌に触れてないと眠らなかったので(>_<)

現在3歳8ヶ月と2歳3ヶ月、やっと寝かしつけが楽になってきた感じです(*_*)
寝不足、ストレスでイライラしてしまいますよね(+_+)
たまには旦那様に預けて息抜き、また主さんの大変さを分かってもらえる機会が作れたらいいんですけどね(>_<)
お疲れ様ですのあ | 2010/09/11
こんにちは。

毎日家事に育児に大変ですね。
また旦那様もお仕事で疲れてるとは思いますが育児に協力的ではないので少し残念です。
私の主人も寝かしつけは一切してくれません。

上のお子さんは下のお子さんの面倒はみてくれないんですか?
上の子とお話しながら下のお子さんのお世話をしてみては?
一緒に寝かしつけようね~や、寝たら一緒にねんねしようね~など。

大変かと思いますが、つぶれないていどに頑張ってください
おんぶは? | 2010/09/12
おんぶってワリと早く寝るしおんぶ紐はワリと軽く感じます。
下の子に寝る前をミルクにして旦那に頼むか、上の子を寝かせてから下の子を寝かすか…ですが旦那の協力はいりますよね。
一時保育園は。。 | 2010/09/17
7月に第二子女の子を出産し、8月に長男は3歳になりました。産んだ後、実家に帰らず、長男は一時保育園に通い朝9時から16時まで預けています。当初は嫌がっていましたが今では自分から行く。と言っています。保育園に通うと、疲れて早く寝ます。それに、自分自身も、少しゆっくり出来て気分が楽になります。

旦那は帰りが遅く、休みの日も昼まで寝ています。
旦那さんが協力的でないなら、自分ががんばるしかありません。
上の子には、静かにしてあげようね。とか分かるまで説明してあげてみては、、。

一時保育園お勧めです。
こんばんは♪あちゃぱんまん | 2010/09/19
大変そうですね。うちも年子で1歳2ヶ月離れていたので大変さはすごく伝わってきます。まだ上の子もわかっていないし本当に大変ですよね。もう少しすればだいぶ落ち着いてきますよ。
頼れる人もいないとなかなかストレスも発散できないし気持ちのもって行き場がないですが、こんなにつらいのは今だけ。あまり自分を追い込まないでがんばってください。育児が大変な分他で少し手を抜いたりしてくださいね。
こんばんは☆ | 2010/09/21
私の姉も上の子が3歳になったばかりで下の子は3ヶ月です。 上の子は男の子でヤンチャなので、姉も毎日イライラしています・ いけないことだと分かっていてもわざと大きな声を出したり、走り回ったりしているそうです。 最近は少し涼しくなってきたので、下の子をベビーカーに乗せ、上の子と手を繋いでお散歩をするようにしています☆ 少しの時間ですが、手を繋いでお話ししたり、歌ったりしながらお散歩するのが楽しいみたいで、以前よりはわがままも言わなくなったようです!! お身体は大丈夫ですか? ご兄弟はいませんか?? ダンナサマが助けてくれるのがベストだとは思います。 二人でよく話合われた方がいいのではないでしょうか?
大丈夫ですか?みぃ(`∇´ゞ | 2010/09/22
2人の夜泣きは大変ですよね。 周りに頼れないとして誰かに頼るとしたら、それは旦那さんしかいないと思います。 旦那さんも抱っこが嫌だと言ってる場合じゃないのも、わかっていないとしたら分からせるしかありません(;_;) これ以上夜泣きを続けられて困るのも自分だし、自分の子だと思って父親としてちゃんと接してくれるように頼むしかないと思います。
赤ちゃんがえり | 2010/09/22
1歳10カ月なんて、本当は一番にママに愛されたい年です。
そんな時にママの愛情を一身に受けられないなんて、不安になって、
赤ちゃん返りして当然だと思います。(決して下の子が出来たのが悪いとは言ってませんよ)
旦那さんにもその点はしっかり話して、理解して貰って下さい。
泣き声でイライラするのも分かりますが、大人の手で叩く力が、子供にとってどの位の威力があるかも話た方がイイですよ。
『痛い事をされる』と言う事も潜在意識に残るので夜泣きの原因にもなります。
下の子をミルク等でお腹いっぱいにして寝かせる事は出来ないでしょうか?そして上の子に沢山スキンシップをしてあげてはどうでしょうか?
ウチは抱っこにチューに、『愛してるよ』と連発してます。

page top