アイコン相談

再婚後の子供について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/22| | 回答数(39)
いつも温かい回答ありがとうございます。
またお付き合い頂ければと思います。

私は現在妊娠6ヶ月、22週に入ったところです。
今日検診があり、性別がほぼ確定しました。
女の子だそうです。

旦那は私より20才年上で、私は初婚ですが、旦那は再婚です。
旦那には前妻との間に2人の子供がおり、2人共女の子です。
親権は前妻が持っています。

お腹の赤ちゃんの性別がわかる前、旦那は「男の子なら良いな~」と言っていました。
それは、そうだろうな、と私も思っていました。
それと同時に、旦那は「まぁ性別はどっちでも良いけどね」とも言ってくれていました。
私にとっては初めての子供なので、私としてはもちろん元気に生まれてくれさえすれば、と思うだけで性別の希望はありませんでした。

今日の検診で女の子と判り、私は嬉しい想いでいっぱいでした。
名前考えなきゃ、服も女の子っぽい物揃え始めてもいいな、など、一人で浮かれながら帰宅しました。
そして旦那が帰宅後、性別の報告をしたら…
「なんだ~、また女か~」と。

何だかショックでした。
確かに男の子が良いとは言っていたけれど、「また」って…

旦那にとっては、確かに3人目です。
2人子供がいるという事実は変わらないですし、私もそれを受け入れた上で再婚した訳ですし、私が前妻との子供をどうこう思っていると言う事もありません。
むしろ、当然子供に罪は無いので、いつまでも良い関係を築いて欲しいと考えていますし、旦那にも直接そう伝えています。

けれど今お腹の中にいる子供は、私と旦那の初めての子供です。
ただ素直に喜んで欲しかった。

私が旦那に「女の子でショックだった?」と聞くと、
「ショックって訳じゃないけど…またかと思ってさ。俺が悪いのかな。」と言われてしまいました。

女の子じゃダメなの?悪いって何??

何だか涙が出て来てしまいました。
パパに「また」と言わせてしまった事も、ママである私がそれで泣いてしまった事も、赤ちゃんに申し訳なくて…
今でも私は赤ちゃんに対して愛おしい気持ちでいっぱいです。
でも、悲しいです。

再婚したら、旦那に元々子供がいたら、仕方の無い事なのでしょうか。
それくらい、言われても仕方の無い事なのでしょうか。
旦那はまったく悪気が無い、と言うか、気付いていないと思います。
実は赤ちゃんができてすぐに、私は旦那に「あなたにとっては3人目でも、私にとっては初めての子供だから、同じように初めての気持ちで接して欲しい」とお願いしていました。
旦那もそれに対して「わかった。俺もそのつもりで育てる」と答えてくれました。
それでも今回のこの発言でした。

気にしなければ良い、私が気持ちを強く持っていれば良い、と自分に言い聞かせてみたものの…どう気持ちを切り替えて良いのかわかりません…
やはり嫉妬しているのでしょうか…
自分が情けないですが、何かアドバイス頂けたらと思います。

長文失礼しました。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
2010/09/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

我慢せず、 | 2010/09/15
思った事はその都度話し合った方が良いと思います! 妊娠中は特に(産後もですが…)気持ちが不安定になりがちですので(>_<) お腹の子が元気に育ってくれたら、本当にそれだけで幸せだと思います! 出産まで、頑張って乗り越えて下さい!
にゃんスケさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
元気に育ってくれたらそれだけで…本当にそうですよね。
気持ちが不安定になってしまう事も多々ありますが、旦那と話し合いながら乗り越えて行かなきゃな!と自分に喝。
ありがとうございました(^^)
こんばんはkukai716 | 2010/09/15
赤ちゃんが健康に産まれてくれれば、性別なんて関係ないですよね。
男の子が欲しいという希望があったとしても、実際に女の子が産まれてきたら性別など関係なく、本当に可愛がってくれると思います。
ただ、男性にとって娘は、年ごろになると自分を嫌うようになったり、いづれは嫁に出さないといけないので、さみしいというのもあるのかもしれませんね。 

また、性別が女の子だと思っていても、エコーの時にちょうど見えなかったりすることもあるのでまだ100パーセント女の子というわけでもないと思います。
実際に知り合いの方は、女の子だと思っていたのに産まれたら男の子だったという人もいます(笑)

妊娠中は情緒不安定なので、ちょっとしたことでも悩んだりしてしまいますよね。
でも、お母さんが悩んだり悲しい気持ちでいると、お腹の赤ちゃんも悲しい気持ちになってしまうので、考え方をすこし変えて何でもポジティブに考えるようにして下さいね。
kukai716さん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
赤ちゃん悲しい気持ちにさせてちゃダメですよね…私が元気出さないと!
性別、生まれてから違うって事、本当にあるんですね。ビックリしちゃいますよね(笑)
妊娠中の不安定さに負けず、ポジティブで過ごせるよう頑張ります。
ありがとうございました(^^)
こんばんは | 2010/09/15
まずは、おめでとうございます。
私も5ヶ月の娘がいます。
女の子、可愛いですよ。
どっちでもいいと言いながら、女の子がいいなと思ってました。
主人はどっちでもいいと言いながら、男の子がいいと思っていたようですが。
次は男の子がいいなと今から言ってきます。
次なんてわからないのに。

ちょっと話がそれました。
20歳ほど年上ということなら、跡取り息子という気持ちが強いのではないですか?
男同士でキャッチボールしたいとか、大人になって酒を飲みたいとかいう気持ちがあり、また女か~という発言になったのでないでしょうか。
職場でもよくそんなこと男性陣が言ってました。
事務職の男の人は弱いから男の子が生まれにくいと言った人がいたりするので、そういった所から、男の子が出来にくい体質なのではないか、俺が悪いのかなといった発言になるのでは。
たぶん本人悪気がないですよ。
でも、これって女性にとって結構不愉快ですよね。
女だと悪いのかって。
初めての子供のつもりで接してほしいということも合わせて、再度話し合いをされた方がいいと思います。
妊婦の間も、出産してからもかなり気持ちの揺れって出てきます。
ちょっとしたことでもブルーな気分になりますし。
自分一人でためこまない方がいいです。
二人の間の娘さんですもの、気持ちよく会えるよう環境づくりしてください。
そのための第一歩が話し合いだと思います。
ご主人に気持ちを伝えて下さい。

気分を害されたら申し訳ありませんが、年をとったときに出来た子ほど、可愛いものはないと言います。
それに、前妻さんとの娘さんとは一緒に暮されてないんですよね。
それならなおさらあゆさんとの娘さんの方が可愛いと思いますよ。
今悩んでいるのが笑い話になる日が来ると思います。

楽しいマタニティライフを過ごされますように。
ぽんためろんさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
男の人は男の人なりに、同性の子供を持つ憧れみたいなものがあるのでしょうね。そう言えば私も女の子と判ってから、オシャレの事など色々将来に夢を抱いてました。
不安定な気持ちになる事も多々ありますが、旦那と話し合いながら乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
主さんの考えは | 2010/09/15
間違っていないと思いますよ。旦那様も悪気なく、つい女の子と知り「またか」と言ってしまったのでしょう(-"-;) でも、その一言が主さんにとっては辛いでしょうし自分たちの子供は初めてだし「またか」は使わないでほしかったですよね涙 あたしの友達も旦那様が20歳弱上で再婚しました(友達は初婚)しかもバツ4で子供も結婚の数だけ居ます。自分たちに子供が出来た時、前妻との間に出来た子供と同じ性別ような名前を付けたいと言って友達が反対して、それは免れたそうです。確かに子供に罪はないし子供からしたら親が離婚しても永遠にパパです。主さんも、それを覚悟の上で旦那様と結婚なさったのですけど今は主さんが妻なのですし、これから赤ちゃんも産まれるわけですし我慢やストレスは貯めない方が良いですよ。元気な赤ちゃん産んでくださいね(^O^)
なおみんさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
同感して下さり、それだけでも元気になりました。
ご友人の方のように、再婚ならではの事件(?言い方おかしくてスミマセン…)もそれぞれあるのですね。
元気な赤ちゃんを生めるよう、旦那と話し合いながら乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
ちょっと厳しいこと言いますが… | 2010/09/15
『初めての子供のように接して!』と言われても、無理だと思いますよ。主様にとったら何でも初めてだから、前の経験を話されたりしたら嫌かもしれませんが、再婚の方と結婚されたのなら、そういう覚悟はしていなければならないと思いますよ。旦那様もわざといわれてるわけではないし、旦那様に前妻さんとのお子さんがいるのを知ってて結婚したのだから、それは辛くても事実として受けとめなければ、この先いくつもの嫌な点が出てきますよ。旦那様にとったら、前妻さんとのお子さんも、大事なお子さんですので、切り捨ててまで、主様とのお子さんのことだけを考えれるか?と言われたら、無理ではないでしょうか?『また』と言う言葉がひっかかるのは、確かにわかりますが、旦那様にとっては『また』は事実なので、嫌嫌ばかり言うのではなく、しっかり受けとめてあげるべきではないでしょうか。
ただ、前妻さんとのお子さんも主様とのお子さんも、旦那様にとったら、どちらも大切なお子さんには変わりないと思います。でも、今は主様との家庭をもっているのだから、元気な赤ちゃんを産んで、みんなで幸せになってくださいね!
 
ちなみにうちも3人目妊娠中ですが、旦那が『また女の子だったら、家出るから!』と、冗談ですが言ってます。やはり男性は男の子(自分が男だから、男の子の気持ちはわかるし…)が欲しいものですよ。
かえるちゃんさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですよね、一々嫌になっていてはダメですよね。
厳しい意見なんて事無いです。言って頂いて、改めて受け止めなければなと思い直しました。
今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
かえるちゃんさんも、どうぞお身体に気を付けてお過ごし下さいね。
ありがとうございました(^^)
女の子 | 2010/09/15
はじめまして^^おはようございます!

旦那さんに子供がいて…という状況を理解してのアドバイスは、経験のない私には出来ないので、赤ちゃんの事だけ^^

良かったですね!女の子^^
産まれてきてくれると本当にかわいいですよ~。
自分と性別が一緒なので、戸惑いも少なく育てやすいです。
服かわいいですよ~♪

毎日子育てで身体はきつくなっても、心は癒されます(*^^*)
そして、自分に辛い事があって泣いている時など、
驚くようなタイミングで笑いかけてくれたりします。
あ~泣いてられないな~(/_<。)
と思ったり^^

楽しみですね。赤ちゃんに会えるの^^
妊娠中は身体がきついです。
今は辛くても、楽しみが待ってますから、
今は気分転換ですよ!フリマとか見てても楽しいですよ!

えっと…旦那様との事は他の方からいいアドバイスくるといいですね^^
私は初婚同士ですがトラブル続きです(;´Д`A ```そんな人もいますからね。大丈夫!
幸さん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
性別が判ってから、私も今からオシャレの事など将来に夢膨らませてました(笑)
幸さんの回答読ませて頂いて、ますます楽しみになりました。本当に可愛いのでしょうね。文章からも伝わって来ました♪
元気な赤ちゃんを産めるように頑張ります!
ありがとうございました(^^)
だいじょうですよ^^ | 2010/09/15
うちは私も10歳年上の旦那さんも再婚。前妻さんには男の子がいます。
今の家族構成は私の連れ子2人女の子に、男の子♪と思って産まれた女の子が2人います。男の子が産まれないととか跡取りどうするんだろう?と悩んでいたのは私でした(笑)旦那さんに聞けば何とかなるよ♪って感じです。
主様はまだまだお若いのですからこれから2人目を産み分けというチャレンジも出来ますよ^^
主様にショックな一言は、主様の旦那様には何気ない一言です。
女の子が居たらすっごく助かるわ~♪
とでも返しましょうよ^^

まずは、可愛い赤ちゃんを迎えてあげましょう♪元気な赤ちゃんがご誕生されますように^^
ちぃさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
ちぃさん、4人のお子様のママなのですね!
お子様一人でももちろんですが、先輩ママさんを見ると本当に尊敬します…私もしっかりしなくては、と。
今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
こんにちは | 2010/09/15
おっしゃる通りご主人はさらっと言われただけで特に嫌だとか深い意味はないんだと思います。ただ前妻との間に女児が2人いらっしゃる事実は消せませんし主さんと再婚したからこそ余計に男の子が欲しかったんでしょうね。主さんのお気持ちもすごくよく分かりますよ。私も娘がいますがお腹の子も女の子で主人にはまたか~と言われました。男の子が良かったと…私も気持ちは分かるけどどっちでもいいじゃない!と思いましたし私自身はすごく嬉しかったんですけどね…だからやはり女の子を見てきただけに余計に男の子が良かったんでしょう。主さんとの間にできたお子さんがたまたま女の子というだけで別に不満があるわけじゃなく女の子を育てたことがある人はそう思うみたいですよ。あまり気にせずに過ごして下さいね!生まれたらまた可愛くて気持ちも変わりますよ!女の子すごく可愛いですよ。
Jyuriaさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
男の人は、そのように思うものなのでしょうかね。さらっと口に出してしまうと言うか…
一々気にしないよう、今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
おはようございますニモまま | 2010/09/15
ショックでしたね。気持ちはしっかり旦那様に伝えてくださいね。しかし、初めてのようにするのは難しいと思います。それは理解してあげてほしいなぁと思います
ニモままさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですね、私も改めて受け止めなければいけないですね。
旦那と話し合いながら乗り越えて行きたいと思います。
ありがとうございました(^^)
文面からしても | 2010/09/15
旦那さんは悪気がなく言ってそうですので、好きな方でいい関係をこれからも続けたいということですし、大きな気持ちで旦那さんを許してあげてはどうでしょうか。
フロド23さん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですね、一々気にしていてもダメですよね。
なるべく前向きな気持ちで乗り越えて行けるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
おはようございます | 2010/09/15
私の知人にそっくりな状況なので、思わずプロフィール拝見してしまいました。
ご主人、思いやりがないですね。しかしながら、性格というのは変え難いです。妊娠中は特にセンシティブになるもの。ご主人に泣いて訴えられたらどうでしょうか。事の深刻さを認識してもらうために。
Pandaさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
同じような状況の方がお知り合いにいらっしゃるんですね。
気持ちが不安定になる事も多々ありますが、きちんと旦那に伝えて乗り越えて行きたいと思います。
ありがとうございました(^^)
うーん | 2010/09/15
言い方悪いですけど、そういう気の付かない所が、バツ1なのかな…って思っちゃいました。
身重なのであまり考え込まず、産まれてから旦那様のかわいがりようを見て下さい。きっとそんな事吹き飛んでしまうほどかわいがってくれますよ!
minirex01さん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
前妻とは性格の不一致と聞いているので、minirex01さんの仰しゃる事、一理あると思います(^_^;)
産まれてからの旦那の反応が楽しみです。
今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
こんにちは | 2010/09/15
『また』という気持ちは嘘ではないし、嫌みでもないので軽く流すくらいでいいと思います。
実際、赤ちゃんが産まれたら『懐かしい』『こんなだったっけ』と思われるでしょうし、口に出ることもあるでしょう。
いちいち反応して嫉妬していたら、その度にストレスが溜まってしまいますよ。
ワカさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですね、一々気にしていたらダメですよね。
改めて受け止めなければと思いました。
ありがとうございました(^^)
旦那様に自分の気持ちを伝えましょうひびよ | 2010/09/15
ため込んでるとお腹の子に悪影響がでるから、と前置きすると話しやすくなるかも。 前にも話した通り、私にとっては全て初めてなんだから「また」って言うのはやめて欲しい、言葉にする前に考えてから話してって頼んでみては。 男子だから、思慮のない発言がポロッとでるのよね。 自分が老後になったとき、母を助けてくれるのは娘だと思う。それに一姫二太郎って言うくらいだから、一人目は娘がいいみたい。 旦那様が不愉快な発言をする度に、イエローカードかレッドカードか出してみるのはどう?レッドだしたらマッサージさせるとか、シャンプーさせるとか、ペナルティを与える。明るくできる不満の伝え方、作れたらストレス軽減するかも。 二人の娘を育てた経験と教訓が、新しい家族の初めての赤ちゃんにいい影響を与えてくれますように。きっと孫のように可愛がってくれますよ。 ちなみにうちの夫は、私の連れ子が男だったので、胎児が男と聞いて「また男か」と言ってました。自分には初めての子なのに。 8ヶ月の健診で、やっぱり女の子だねと先生に言われ、「また女か」と思ったそうです。年の離れた妹のことと混同したんだって。バカだよね。
ひびよさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
カードで忠告、ペナルティ、面白いですね。考えた事もなかったです。嫌な事もそんな風に伝えられたら大分変わりますね。
ひびよさんの旦那様のお話、クスッと笑ってしまいました。
一々気にしていたらダメだな、と元気が出ました。
ありがとうございました(^^)
性別 | 2010/09/15
産まれてきてくれるのは幸せなことです。関係ありません。
遺伝性のこともあるかと思いますので、主さんが悩むことでもないと思いますし、旦那さんは気を使うべきだと思います。
子供がどちらの性別でも罪はありません。愛情もって育てるだけです。
さきさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですよね、元気に産まれて来てくれるだけで幸せな事ですよね。当たり前の事なのに、言われて改めて思います。一々気にしてしまう自分が情けないです。
赤ちゃんの為に乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
実際のところ・・・ | 2010/09/15
過去のことを「なかったこと」にすることはできないので、ご主人の頭の中から「また」というのを消すことって、難しいと思います。
口に出して言わなくても、心の中で思ってるんだろうな~~と思ってしまいます。
貴女はどちらをお望みですか?妻である自分を全部信頼して、気持ちを口に出して言ってしまう夫と、妻に気を遣って気持ちを口にしない夫と。
夫婦だからお互いに何でも言っていい、とは思いませんし(うちも、ケンカをしないために、イヤなことがあってもその場ではぐっと我慢して後日落ち着いてから「あれはないよね~」と言う夫婦なので)、お互い溜め込むのもどうかなぁ・・・と思います。
後者がご希望なのであれば、毎回何か「えっ?」と思うことを言われるたびに「ひどいよ!」と言い続けるしかないと思います。変われる人なら、そのうち気付いてくれるでしょう。
でも、失礼ながらお年もお年のようですから、今から考え方や長年培ってきた想いというのを変えることは、なかなか難しいと思います。自分の親に「考え方がおかしい!変えて!!」と言っても、なかなか変えられないのと同じような感じですものね。同じ年代の方なら、変わる余地はあると思うのですが。
悲しくなるお気持ちはとってもよくわかります。嫉妬をしてしまっても、当然だと思います。
でも、そこはやっぱり受け入れるしかない部分だとも思うのです。
これからも、産まれて成長していくお子さんを見ながら、ご主人はずっと「あぁ、こんなんだったっけ。前はこうだったよな~」と口には出さなくても、比べて見てしまうと思います。特に、性別も同じですから。そのたびに悲しくなっていては、もったいないと思うんです。
私なら・・・ですが、開き直って、「私は初めての子育てだけど、あなたは3回目でプロなんだから、よくわかってるでしょ?よろしくね!!」と言ってしまうと思います。
中途半端はしんどいと思いますよ。
sinsinさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
今回の事以外でも、何度言っても直らない(と言うか、うっかり繰り返してしまう)事は、年のせいもあるのかなとsinsinさんのご回答読ませて頂きながら妙に納得してしまいました(笑)
私も改めて受け止めなければなと思います。
旦那と付き合い始めた当初から、溜め込まずに話すとお互い約束していたので…今更ながら思い出しました(^_^;)
それで一々気にしていたらダメだなと、自分に喝!です。
もう少し開き直って前向きに考えて行きます。
ありがとうございました(^^)
気持ち | 2010/09/15
その気持ちゎ旦那さんに伝えるべきだと思います。 旦那さんの気持ちもわかりますが… 悪気がないなら尚更伝えてご自身の気持ちを理解してもらうべきだと私は思います。
かこさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですね、言わないと伝わらないですよね。
旦那と話し合いながら乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
深く考えなくても | 2010/09/15
主さんが女の子が良かったのなら喜びでいいと思います。ご主人が思っていても口に出すべきではなかったですよね。 前のお子さんが女の子なら同性で色々遊べますし、大きくなった時も相談しやすいと思いますよ。
朱雀さん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
一々気にしていてはダメですよね…
今は元気な赤ちゃんを産めるように、また、会えるのを楽しみに頑張りたいと思います!
ありがとうございました(^^)
こんにちはホミ | 2010/09/15
文章だけ見ると旦那さんも悪気があっていってるわけではないみたいですし、男の人って気が利かないですから、仕方ないのかも・・・。確かに主サンからしたら気分よくないでしょうけれど、少し大きな気持ちでいてあげてはどうでしょう?でもため込まず自分の気持ちは話しましょうね!
りきさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
男の人は気が利かないって、申し訳ないけれど本当によくそう思います(笑)
でも、言わなければ伝わらないですよね。
旦那と話し合いながら乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
私も・・・ | 2010/09/15
私も同じようなことで悩みました。一人目の妊娠のとき、主人の前妻との間に男の子がいて、主人も男ばかりの兄弟なので・・・。
男の子とわかったときは、主人だけでなく、姑までも「また・・。」みたいなことをいわれて、かなりショックでした。
前妻が親権等も持ち、会うことすらできない状態なのにって。
私からしたら、れっきとした長男のつもりでいたのですが。
今でも、時々子供に「お前には兄ちゃんがいる」といっているのを聞きます。正直、私からするといやな気持ちになるのですが、現実なのだから受け入れるしかない!と自分に言い聞かせて、気にしないようにしています。
今は私も割り切っているので、そんなに気にならなくなりましたよ。この7月に女の子を出産しましたが、どちらも同じように可愛がってくれています。
妊娠中は、ちょっとしたことでも泣いてしまったり、怒ってしまったりしてしまいますね。きっと、そのことを何年か後に笑って話せるといいですね。
私は、一山超えれたのか、主人の前妻との子供の話になっても、感情が高ぶることなく聞くことができていますよ。
というか、その子にも会えたらいいな・・・。と思うようになっています。
主様も出産が終わって、子育てに余裕が出たら少し考え方が変わるかもしてませんね。
今は、しんどいと思いますが、赤ちゃんのためにも、あまりストレスをためないように・・・。元気な女の子産んでください!!
男の子も可愛いですが、女の子は格別に可愛いです。大きくなって、一緒に買い物したりが楽しみです。
パタパタママさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
パタパタママさんが同じような体験をしたと伺って、何だか勝手に親近感(スミマセン…)心強く思いました。
今は自分でもわからないくらい気持ちが不安定になり、落ち込む事も多いです。妊娠中だし、と自分に言い聞かせても、どうしても…
これから比べものにならないくらい大変な日々が待っているのでしょうが、私もパタパタママさんのように、落ち着いて笑って話せる日が来ればなと思います。
今は元気な赤ちゃんを産めるように、また、会えるのを楽しみに頑張ります!
ありがとうございました(^^)
大事なお子様に変わりはないです♪るい | 2010/09/15
こんにちは!
ご主人様 もう少し気を使ってくれても いいですよね!!
「また」という言葉の中に あゆ様は 前妻さんの影を見るわけですし・・・。
それって 初めて行ったデート先で「前に来たとき ここ美味しかったから 入るか?」とか、「前より面白くなってるな~~」みたいに 自分以外の女の人を想像させる失礼な言い方かと思います。

「女の子か~~ 将来嫁に行っちゃう時 泣いちゃうな~。男なら 一緒に酒でも飲めるのにな!」など、せめて『また』ではない言い方をして欲しいですよね!!

今度そう言われたら「またって 誰のこと?私、まだ 産んでないよ!」って キツメに突っ込んでみては??あとは、「そうだね、女の子の世話は 慣れてるでしょうから 生まれたらすぐ活躍してね」や「石橋貴明みたいだね」とかは どうでしょう(^^;

冗談はさておき・・・感情が大きく浮き沈みするのは マタニティブルーもあるかと思います。考えたら 考えただけ 心の中で大きく膨れてしまうので なるべく 楽しいことを考えて!!
かわいい赤ちゃんを産んでくださいね♪


ちなみに、私の周りでは「亭主関白な家には 女の子」「かかあ殿下な家には 男の子」と言われています♪(笑)
るいさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
石橋貴明…笑っちゃいました(笑)
るいさんの仰しゃる通り、今は自分でもわからないくらい気持ちが不安定で落ち込む事も多いです。
旦那に対しても、もっと気を使ってよ!ってよく思ってしまいます(^_^;)
でも、皆様に同感して頂けるだけで元気が出ます。
るいさんの周りにはそのような言い伝えがあるのですね!言い伝えとは言え、亭主関白と思うと何だか悔しいような気も…(笑)
今は元気な赤ちゃんを産めるように頑張ります!
ありがとうございました(^^)
難しいですね… | 2010/09/15
文面読んでて正直苦しくなりました

私は3人の子供を連れて去年再婚し、今の旦那との赤ちゃんを出産しました 初めての子供として考える事はできませんが、旦那にとっては初めての赤ちゃんなので、出来る限り育児のやり方も旦那の考えを優先するし、わからないことは聞いてくるので教えてます

再婚して子供が出来るのって嬉しい反面、不安もあります 旦那様にとって前妻との子供達は親権がなくても自分の子供達に変わりないわけですし、否定されたら悲しいんじゃないかなって思います
誰でも離婚したくて結婚するわけじゃないですし
それでも旦那様と結婚されたんですよね?相手の過去を認めてとは言いませんが、ある程度のことは仕方ない気がします
私は再婚するとき旦那に自分の過去を受け入れられるかと聞きましたよ それくらい再婚って大変なことですから

旦那様はお腹の赤ちゃんの誕生を楽しみにしていると思いますよ また女のか…の発言に特に悪意はないと思います
旦那様にまた結婚したいと思わせたくらい魅力的なんですから、自分に自信を持って下さいね

元気な赤ちゃんが生まれますよう、応援してます
みーちゃんさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
似た境遇で、逆の立場のご意見、参考になります。
もし、みーちゃんさんが私のこの相談で少しでも気分を害されたのあれば申し訳なく思います…。
私も改めて受け止めなければ、と思いました。
過去は変えられないですものね。だからこそ今がある訳だし…と今更ながら思いました。
今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
そんなに | 2010/09/15
ご主人様は悪気はなく言ったことだと思いますので、そんなに主さまが重く感じることはないと思いますよ。
男の人って、自分の分身である男の子を欲しがる人が多いですし、大人になったらお酒を酌み交わしたい!なんて思っている人も多いです。だからご主人様の正直な気持ちが、ペロッと出たのではないでしょうか?

たしかに、言葉の端々に前の奥さんのことやお子さん達の影がちらつくことはあると思います。
それが嫌な気持ちになるのも分かります。
でも、それも含めてのご主人さまですから、細かいことは気にしないほうがこれからのために良いと思います。

これからも、このようなことはいろいろと出てくるかも知れません。
もう少し大きな気持ちを持って、おおらかに過ごせると良いですね。
今の奥様は主様なのですから!

因みに我が家は二人とも女の子ですが、主人は男の子が欲しかったみたいです。
なので二人目が女の子と分かった時は、私の方が「また女の子だったよ・・・」と少しがっかりしたことを言ってしまいました。

でも女の子はかわいいですし、育てやすいし、ママを手伝ったりしてくれるので、いいですよ☆
sakuraさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
sakuraさんの仰しゃる通り、男の人ってそう思う人が多いのでしょうかね…
一々気にしていたらダメですよね。
今は元気な赤ちゃんを産めるよう、また、会えるのを楽しみに頑張りたいと思います!
ありがとうございました(^^)
頑張ってくださいね☆ | 2010/09/15
主様は、お優しい方ですね☆文面から優しさと品のよさが溢れています。きっとかわいらしく魅力ある女性なんでしょうね。そんなところに、きっとご主人様も惹かれたのだと思います。赤ちゃんに会えるのももうすぐです。頑張ってくださいね!
うちも同じです | 2010/09/15
うちはバツ2で前妻達との間に合計3人の子供がいます。
みんな前妻が引き取り、会ったりしていないです。前妻も再婚しています。
私も、あゆさんと全くといっていいほど同じで気持ちよくわかります。
いま2人子供が生まれましたが、主人は今だに「俺ってすごくない?全部男女の順番になってる(子供の性別が)」とか平気で言います。
私も出産前までは あゆさんと同じく、私達にとっては最初の子!!!という思いが強かったです。
でも生まれてからは、とても子煩悩ですよ!たまに「歳をとってからできた子は可愛い」とか昔と比べるような事を言ったりしますが(怒)
でも結局、悪気がなく何となく言ってしまうんだなぁと諦められました。
産んだら旦那より子供に目がいくので あゆさんも気にならなくなりますよ♪♪
元気な お子さん産んでくださいね!
とんこさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
とんこさんが同じような境遇と伺い、同感して頂いてそれだけでも元気になりました。
やはり考え方は仕方無い事なのでしょうかね…(^_^;)
お腹の赤ちゃんが産まれたら、私も旦那の発言が一々気にならなくなるのかな…間違いなく意識は完全に子供に向くとは思いますが(笑)
今は元気な赤ちゃんを産めるように頑張ります!
ありがとうございました(^^)
あゆさんは優しい方なんですね(^-^)ノンタンタータン | 2010/09/15
嫌な気持ちにならないほうがおかしいかもしれない…と私は思います。今は新しく家族をもったわけですし、ランク付けするわけではないですが主さんとのお子さんが1番のはずです。『また』って…今までの延長上にあるみたいで嫌ですね(/_;)私は短気なので旦那にビシッと言うだろうし、前妻の子とも会わないようにさせるだろうなぁ…
ノンタンタータンさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
同感して頂いて、それだけでも元気になりました。
私もその場でビシッと言えたら良かったのですが…
でも旦那と話し合いながら、乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
こんにちはhappy | 2010/09/15
何気なくでちゃっただけで、悪気があるように感じませんでした。
うちも女の子がいますが、本当に可愛いです。
産まれてしまえば、どちらも可愛がってくれると思います。
でんでんさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですね、一々気にしていてもダメですよね…
産まれてからの旦那の反応が楽しみです。
ありがとうございました(^^)
こんにちは。 | 2010/09/15
妊娠おめでとうございます。
旦那さんは、悪気はないと思いますよ。
でも、思ったことは、その時に話し合ったほうがいいと思いますよ。
ゆみさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
私も溜め込んでいてもいけないですね。
きちんと旦那と話し合いながら乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
こんにちは | 2010/09/15
今 思っている気持ちを 全て 旦那さまに 話ておいた方が 良いと思います。 『また 女の子か』 と 言われた時の 貴方の気持ちを 話て!
旦那さま は 悪気は 無い。 発言だと 思います… が 無神経 かな?(失礼) と 思いますので… 今後 また 同じような発言などあると思います…
これから 長い夫婦 生活 円満に続くよう♪
今のうちに 話をして 解決した方が 良いと 思います。
言わないで いると ストレスになると思いますし、悲しいですよね…
自分1人では 解決しない事なので 気持ちを理解してもらうのが 1番 良い事だと思います。
★*Mickey*★さん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
そうですね、これから長い夫婦生活が続くのに、溜め込んでいてもダメですよね。
きちんと伝えて、旦那と話し合いながら乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
こんにちはひぃコロ | 2010/09/15
子持ちの方と結婚されたんですから、そういうこともまとめて受け入れなければならないんじゃないでしょうか。 すでにお子さんがいるのに初めての子供みたいに接しろなんて無理ですよ。 そのたびに主さんいちいちイライラすることになると思います。 それよりも、初めてじゃないから普通の旦那より頼りになる!とか思った方が気が楽じゃないですか? 初めての子供だと思ってというより、私なら先の2人とはなるべく比べないでとお願いするかな(これもちょっと厳しいかもですが)と思います。 私はこういう経験全くないのでよくわかりませんが、ある程度は仕方ないことじゃないでしょうか。
ひぃコロさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
今回、私も改めて受け止めなければいけないなと思いました。
ひぃコロさんの仰しゃるように、なるべく前向きに考えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
こんにちは☆ | 2010/09/15
私にも娘がいますが、可愛いですよ~(*^^*)
ちなみに我が家はエコーで性別が分かった瞬間、
私「わーい、わーい!」
夫「そっかぁ…」
でしたが、今は夫婦そろってメロメロです♪
どうしても男の人には”一緒にキャッチボール”みたいな
ロマンがあるみたいですが、女の子だって野球できますし☆
どうかお体を大切にお過ごしくださいm(^^)m
ヨンヨンさん | 2010/09/15
早速の回答ありがとうございます!
やはり男の人には同性の子供を持つ夢みたいなものがあるのでしょうかね…
産まれてからの旦那の反応が楽しみです。
今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
泣きそうになりました | 2010/09/15
切ないしツラいですよね(涙)
私なら旦那にキレてしまうかも…

主様の大事な1人娘です。
またとか言われたら冷めてしまうかも…
シャリオンさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
私の大事な子供に違いない、その通りですね。
もっと気持ちを強く持っていきます。
ありがとうございました(^^)
逆に羨ましいです(笑) | 2010/09/15
ウチも、旦那が再婚で14歳上です。 前妻の間には、2人の子(すでに成人してますけど…)がいますよ。 ウチの旦那は、私に気遣ってか、前妻や前妻との子の話は全くしません。 その代わり?か、姑は違います(泣)。 旦那の前妻の子も、旦那の弟の子も女の子なんで、男の子しか育ててない姑には、つまらなかったのか、初めての子である娘の性別がわかった時、『また女の子…ウチは女系なのかね~。』と、ガッカリされました(怒)。 姑は、結構ズケズケとモノを言う人なので、私自身はもちろん娘に対しても、前妻と前妻の子達と比べられて、嫌みな事を言われたりします。 あんまり比べられるので、旦那に『前妻と前妻の子達は、どんな人なの?どうだったの?』と聞いたりもしますが、口を閉ざすばかり…。 そんな訳で、私は逆に、素直に自分の気持ちを言ってくれる旦那さんの方が羨ましいですね。まぁ、時と場合にもよりますけど…(笑)。 再婚だからに限らず、人って何かと他の人と比べたりしがちだし、過去は過去ですが、言い方を変えれば思い出だし、人にとって思い出は大切だと思うので、仕方ないと思います。正直、悔しいですけどね。 でも、旦那さんにとっても、男女どちらにせよ大切な子には変わらないと思います。ただ自分に素直な方なんだ~って感じですね。 おかげさまで、私は本で読んだ産み分けを実践して、第2子で息子に恵まれました。 相変わらず、娘に対しては素っ気ない姑ですが、息子に対しての可愛がりようには呆れる程で、イラつく事もありますが、半ば『諦め』の目で見れるようになりました。 旦那に対しても、言いたくなければ、それでいいや…って思えるようになりました。 身内だからこそ、『諦め』と『我慢』が必要な時もあります。あまり深く考えないで、今はお腹の赤ちゃんと御自身を大切にして下さいね。 主旨からズレた内容になってたら、ごめんなさい(泣)。
ぽんぽこさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
諦めと我慢が必要…仰しゃる通りだと思います。
ぽんぽこさんの旦那様はあまりお話しされたがらないのですね。
たしかに私の旦那は素直と言えば素直なのかもしれません…発言前に少し考えて欲しいとは思いますが(^_^;)
私も改めて受け止めなければと思いました。
ありがとうございました(^^)
男の人の感覚なのでは・・・・どらあん | 2010/09/16
お腹に赤ちゃんが居る時、女性は、すでに母親になってるけど・・男性は、なかなか実感がわかないのでは?
だから、性別だけ聞いて「また、女か・・・」とか残念そうに言ってるのかも・・・産まれて、赤ちゃんの顔見たり、抱いたりしたら、実感がわいてきて、「かわいい」とか「嬉しい」とか思うのではないでしょうか?特に歳(こんな風に書いたら失礼かな?)とって出来た子供ってかわいいっていうし・・・
どらあんさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
お腹の中の赤ちゃんは、エコー写真などはあっても、直接見えるわけでも触れるわけでもなく…まして体の感覚なんて女性にしかわからないですものね(^_^;)
産まれてからの旦那の反応が楽しみです!
ありがとうございました(^^)
ショックですね…。さいちゃん | 2010/09/16
妊娠中はとてもナイーブになってしまうので、『また』なんて言われるとショックですよね(ρ_;) 私も妊娠中は、些細な事で涙が出ていたので、主様の気持ちわかります。 旦那様に、嫌だと思った事は我慢しないで、その都度伝えた方が良いと思いますよ!! ストレスで、お腹のお子さまに悪影響になります。 臨月が近づくと、些細な事で私はお腹が張っていました(>_<) やはりストレスだけは避けたい物です。 元気なお子さまを生んで下さいね~☆
さいちゃんさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
妊娠してから自分でもわからないくらい気持ちが沈んでしまう事があって…
でも今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
ショックな一言ですよね。 | 2010/09/16
初めてお子さんを身ごもった身としてはショックですよね。

ご主人、失礼ながらあまり女心を解らないタイプにお見受けしますので、嫌なことははっきりと言われた方がご自身のストレスを溜めないためにもよいと思います。

ただ、すでに大きくなられた2人の娘さんの父親と結婚されたのですから、「初めての気持ち」を求めるのは無理だと思います。
その点はを理解したうえで接していかないと気持ちの差はますます開いてしまいますよ。
そういう方を選んだのは自分、と割り切った方が気持ちが楽になると思います。
うさおさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
そうですね…今回、私も改めて受け止めなければと思いました。
これからは溜め込まずに、主人にきちんと伝えていきたいと思います!
ありがとうございました(^^)
こんにちは。 | 2010/09/16
うちの旦那も再婚で、私は初婚なので、お気持ちよくわかります。実子1人います。
うちの場合は、旦那の子供2人と一緒に暮らしているので、いろいろ大変です(>_<)
旦那にとっては3人目でも、私にとっては1人目の子供なんですよね。

旦那さんに自分の気持ちを伝えてみた方がいいと思います。
メディテさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
メディテさんは旦那様のお子様も一緒に暮らしてらっしゃるのですね!
今回、私も改めて受け止めなければと思いました…これくらいでクヨクヨしていたらダメですね(^_^;)
きちんと旦那と話し合って乗り越えて行きたいと思います!
ありがとうございました(^^)
こんばんはgamball | 2010/09/17
元気に育ってくれれば、それが一番の幸せだとおもいます。
気にしないでくださいね!
lions99さん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
元気に育ってくれれば…その通りですね。
今は元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
こんばんは | 2010/09/18
ご主人はもしかしてご自身を責めただけかもしれないですよ??
「俺が悪いのかな」とおっしゃられたと書かれていましたが、胎児の性別を決めるのは男性の精子だと言われてますよね。
ですからそういう意味でおっしゃったのかな、と思いました。

確かに主さんにすれば初めてのお子さんです。そしてご主人にすれば3人目のお子さんです。それは変わらない事実ですよね。
主さんはご主人に初めての気持ちでいて欲しいと思っていらっしゃるようですが、子供は初めてでも何人目でも毎回、新鮮で嬉しくて感動するものです。

ご主人の「またか~」という発言については、少し配慮が足りないと思います。
でも何人目でも自分の子供ですもの、可愛いと思っているのではないでしょうか??

妊娠中はなかなか情緒も安定しません。
決して主さんが情けないとは思いませんよ。
よよよっぴぃさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
妊娠してから、自分でもわからないくらい気持ちが沈んでしまう事があって…
でも声を掛けて頂いて、本当に元気が出ます。
今は産まれてからの旦那の反応が楽しみです。
元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)
わかります | 2010/09/19
私も似た経験をしているからなのか読んでいてなぜか涙がでてしまいました。
私もあゆさんと同じく私は初婚、旦那は再婚で前妻との間に男の子と女の子がいます。
私にとっては初めての子供。でも旦那にしてみれば3人目。
『男の子がいい?女の子?』と聞いても『両方いてるしどっちでもいい』と。。。
私はあゆさんみたいに思った事を言える人間じゃないので『私たちの子供はこの子が初めてだから云々』とは思っていたけど言えませんでした。
ただただ旦那に対して苛つくだけ。
でも今は子供が一番、旦那は二の次。旦那にかまってる暇などなく旦那の言うことにいちいち悩んでたあのころの自分が懐かしいぐらいです(笑)なんなら旦那の事で悩んでた時間をもっと有効に使えがよかったとおもうほど(笑)
今はホルモンのバランスで普段よりマイナスな方に考えが行ってしまいます。でも考えれば考えるほど悪く悪く考えてしまうので考え始めたら気分転換するように心がけてはいかがですか?
子供服売り場に出向くだけでも変わりますよ♪
ひなままさん | 2010/09/22
回答ありがとうございます!
返信遅くなりスミマセン…
同じような経験をされたとの事で…同感して頂けるだけでも元気が出ます。
切なくもなりますが…。
私も赤ちゃんが産まれたら、旦那は二の次だろう事は今から想像つくので(笑)、今は気分転換しながら元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります!
ありがとうございました(^^)

page top