相談
-
教育費
- こんにちは。
子供の教育費はどれくらいかかるものでしょうか? うちの息子は1歳2ヶ月なのでまだ何もしてませんがもうすぐスイミングとリトミックをさせようと思ってます。 それで1万は越えます。
幼稚園くらいになったら
リトミックは辞めて、英会話と 公文をさせようと思ってます。小学校は公文やめて塾にと思ってます。
今時、塾は行かせないと落ちこぼれると周りから聞きました。行って人並みらしく、できる子とできない子の差が激しいと。私が子供の頃は塾とか行かなくても何とかなってましたが、今の時代はそうでないと先輩ママ達は言います。
勉強ばかりさせる気はありませんが、親として教育には手をかけてあげたいと思ってます。
幼稚園のお受験とかそういうのは考えてなく、地元の公立です。 まだ先の事なのですが それなりにお金の事を考えておかないといけないので。教育にすごく熱心なママさん、普通に熱心なママさん教育費にいくらかかっているか教えて下さい!
よろしくお願いします。 - 2010/09/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
いろいろ | 2010/09/17
- 子供にかける教育費は、かけようと思えばかなりかかります。
うちの子は幼稚園の時に「あれもやりたい!これもやりたい!」といろいろ言うので、可能性を試す意味でも、とりあえずやりたいというものをすべてやらせました。
そして、その中から好きなもの、私がさせたいものをピックアップしました。
因みに一番多かった時は、年長さんのときです。
英語 (S英会話。個人レッスンで月に18000円)
ピアノ(個人レッスン。月に8000円)
バレエ(月に8000円)
スイミング(3ヶ月コースでトータル7000円)
習字 (月に6300円)
ベネッセの通信教育(今はチャレンジなので、年間35760円でした。しまじろうの場合、もう少し安かった気が)
トータル5万円ちかくかかっていました。
結局、ひらがな&カタカナ&漢字の一部を書けるようになったので、習字は幼稚園でやめました。
基本的な文字が丁寧に書けるようになれれば・・・という思いがあったからです(親が教えても、なかなかいう事をきかないので)。
スイミングも、とりあえずクロールと平泳ぎが泳げるようになったのでやめました。
ピアノも基礎ができたので、あとは私が教える?(少しだけ)ことにして辞めました。
英語は、知り合いの先生に個人レッスンをお願いすることになり、月々6000円くらいになりましたので、価格はダウンしました。
そして小学校の今、新たに塾を考えていますので、お金がかかりそうです・・・・。
もし小学校受験を考えているなら、年中さんから通ったほうがよいです。塾や考え方にもよりますが、私の友人は週2回の塾に、週1回の家庭教師、週1回の体操教室へ通っていました。
1ヶ月で8万円くらいかけていたようです。
またインターに通っている友人は、学費が年間100万円以上かかると言っていました。
また中学受験を考えているのなら、4年生になったら塾にいかないと間に合わないそうです。
これは塾によって違いますので、一概には言えませんが、相当かかると思います。
ですが、公立小学校に普通に通うのであれば、特に塾にいかなくても、全然大丈夫ですよ。
特に低学年は、親が予習復習を見てあげれば、クリアできると思います。
主様も、お子さんをどういう道に進ませたいかが決まると、おおよその教育費が分かると思います!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/17
- 私はどちらかというと普通に教育に熱心なママです(笑)
今長男は小学二年生です。保育園の時から色々習い事などは考えたりもしましたが、今のとこ習っているのはサッカーのみです☆保育園時代にお友達が公文やら英語やら習っていたので、私も悩みましたが、公文は家でもできそうな内容だった事、英語は日本語もきちんと話せないのにどうなのかな?と思ったりで、結局習いませんでした。小学生になってからチャレンジをしてましたが、内容的には普通の本屋で買うような問題集と大差ないと思い、やめました。低学年のうちは私でも全然みてあげられる内容ですし、公立小学校であれば自宅できちんと宿題をし、親が見てあげれば十分ついていけると思いますよ。周りに塾に行っている子もいるようですが、正直差はないように感じます。
最近になって、3歳くらいから習っていた英語をやめたとかよく聞きます。ずっと続けるなら身につくとは思いますが、低学年くらいでやめてしまうなら意味ないよな~と思ってしまいましたf^_^;子供が興味を持ってやれるならいいですが、親のエゴで習い事をさせるのはどうか…と思う今日このごろです…。
あまり参考になりませんが…。
うちは | 2010/09/17
- うちはチャレンジをしています。
まだこんなに小さい時期から習い事は考えていませんが、私自身、ピアノ、スイミング、習字、塾、チャレンジといろいろしていましたが、将来の選択肢を広げてあげるためにはいいと思います。こんなに一度にいっていたら毎月五万近くいると思います。
大きくなった時に子供がやりたいといったことをやらせてあげるのが一番だと思います。
やみくもに色々やらせても身につきません。
色々やらせてあげてあってないと思ったら他のことをさせるのもいいと思います。
うちは | 2010/09/17
- 幼稚園に行ってますが、習い事をしている子は少数派です。 幼稚園の授業の中にリトミックや書き方教室もありますし。希望を出せば、放課後に体操教室やオルガン教室もあります。 幼稚園は子供にとって非常に疲れる所です。家に帰ってから、習い事に行くのは、無理があるかと思います。 幼稚園によって、方針が違うので。教育重視が、体作り優先か。調べてみてはいかがでしょう?
実体験ではないですが・・・ | 2010/09/17
- まだ子供が小さいので知識だけですが、家計費のシュミレーションとして、子供費は月収の4%とありました。参考にならなかったらすみません・・・。
習い事をさせるなら… | 2010/09/17
- 身に着くまで長期間で習わせてあげた方が良いですよ。それが将来の特技になります。
あと、高校以上の教育費は国公立でもそれなりにかかるし、私立大だと年間100万~150万円(それ以上もあります。)かかると覚悟しておかれたら良いと思います。
全く教育ママではありませんが… | 2010/09/17
- 習い事などは金銭的に余裕があるなら、いくらでもできると思いますよ。ただ、やりすぎて浅く広くになるか、子供が興味のない分野でしたら、やってもたいして身につかないかな?と思います?
うちは、余裕がないので、子供がやりたい!と言うまでは、特に何かをやらせるつもりはありませんでした。ただ近所付き合いもあり、3歳からは、本格的に英会話に通っています。それまでは、時々英会話に参加していただけです。英会話は小さいときから行っているのと、少し大きくなってから行くのでは、英会話自体は変わらなくても、発音が全く違うらしいです。うちの子は、物心つく前から、アメリカの本場の英語を聞いていましたので、アメリカに住んでいた親戚に言わせると、発音がやっぱり違う!と言っていました。私には日本語英語に聞こえるのですが(笑)ですので、英語塾と言うより、英会話は通って損はないかな?と思い、本人も好きみたいなので通えるように、家計を頑張ってます(;^_^A あとは、本人は特に行きたいとか言わないので行ってませんが、言われても無理です(笑)
また、公文についてですが、算数だけ通っていましたが、ひたすら繰返しです。私は挫折しましたが、続けなければ意味はないです。ただ、小学生で高校生の問題をやっていた子もいたので、身につけば強いのかな?とも思いました。習い事の何でもそうですが、上を目指すなら、続けなければ意味はない気がします。途中で辞めるなら、無理に通わなくても、体験や短期に通うだけでもいいのかな?と思います。
それから、地域性もあるかと思いますが、うちの地域では、塾などに通わないとついていけないってことは、全くないです。田舎だからですかね?
うちは | 2010/09/18
- 1歳半~リトミックをやりそれ以降はピアノ、英会話、スイミング、ダンスとか他にもやりましたが平均してひと月16000円~20000円ぐらいです。塾は4年~行ってますが12000円です。塾は4年くらいからでまわりをみてても十分だと思いますし、英会話は早すぎてもその子がよっぽど英語に興味があるか好きじゃないかぎり身につかないです。経験から思います。習い事は運動系と勉強系を混ぜる感じがベストと思いました。あと主さんのように習い事を追加するんじゃなく、なにかをやめて新しいのをやるってスタイルは子供の負担にならなくていいと思います。
今はまだ | 2010/09/18
- うちは保育園なのですが、かなり高いです・・・。
公立で育てられるのなら、学校外の出費ですよね。
私自身小学校のころから塾へ通っていましたが、月に数万くらいだったのではないでしょうか。
子供一人育てるのに3000万円かかるとかいう話を聞きました・・。
まだ早いのでは | 2010/09/18
- 習い事しようか考えましたが早くスイミングをすると中耳炎になりやすいと聞きました。 習い事は幼稚園に入ってからでもいいと思います。これから頭の使う囲碁でも習わせようと思っています。 お子さんと相談して興味あるものを習ってみては?
こんにちははるまる | 2010/09/18
- 私は、普通ですが、私自身が小さい頃は色々と習っていましたが、子供一人ならばそうそうはかからないと思いますが、子供が増えたら増えた以上にお金はかかると思いますので、今のうちに貯金だけはしていますが、一人3万と考えていればいいのではないでしょうか?
こんにちはgamball | 2010/09/20
- 先輩ママさんたちの意見って影響力ありますよね。
私も都内の割と教育熱心な地域に住んでいた時は、先輩ママさんたちに色々アドバイスされました。
英会話や脳トレみたいな塾・・毎月3万以上習い事にかけている人が多かったです。
前に | 2010/09/20
- テレビで見たのですが早い時期から親の都合で習い事をしていると本来の年齢で経験する事ができずに成長し集団生活が始まる年齢になった時に馴染めなかったり同じ年齢の子とコミュニケーションがとれなかったりと色々問題行動を起こす子が増えていると言っていました。 習い事は親がこれをさせたいと思ってさせても子供は興味がなく結果的に辞めるって事になるのではないのでしょうか? 小さい時期はしっかり愛情を注いで上げて自然に沢山触れあわせてあげるのが一番だと思います。 うちは習い事をさせてるからよそより良い教育をしてるよりも挨拶がきちんと出来るとか人を思いやる事ができるとかの方がその後の子供の人生に大切だと私は思います。 うちは習い事は子供がこれをやりたいって言ってきたものをやらせてあげるつもりです。 子供は可能性が沢山あるからなんでもやらせて全部中途半端になるよりましだと思います。
こんばんは。 | 2010/09/30
- 幼稚園は公立にとお考えのようですが、念のため…。私立か公立かなどでお値段が大きく違いますし、逆にいうと、私立なら、習い事をしなくても、幼稚園で英語とか、音楽とか体操のや習字があり、専任講師が教えてくれる場合もあります。(もちろん、支払額は増えますが。) 公立と私立だと、お高い所なら2万以上、違ってきます。ですが、公文や英語、スイミング…と習うようであれば、その2万近くはかかると思うので、私立もお考えになってもいいかもしれません。
幼稚園に行きだしてから、あまりたくさんだと、体力も心配ですし。
どういう幼稚園に入園させるかでお値段は雲泥の差です。
スイミングとリトミックを近い内に習い、リトミック→英会話と公文に変更されるということですか?公文も1教科から受けられますが、多科目になるとその分、もちろん月謝が上がりますし。
小学校では公文をやめて塾に…とお考えなら、公文はなしでもいいのではないかなあと個人的には思いました。
子供がいやがらなければスティッチ | 2010/10/01
- あまり小さいうちからの教育は意味が無いようですけどね。
ただ、お子さんが喜んで出来る習い事であればいくつか試してみると良いと思います。