アイコン相談

資格取得について(漠然としてますが…)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/02| | 回答数(13)
子供ももう5ヶ月。
育児休暇中で復帰は来年2月から。
今の職種は接客販売で、今持っている資格は、今の職種だと持っていて有利ですが、販売なので、就業時間が普通の仕事より遅めで、土日に休みは取れません。

漠然となんですが、これからの子供の成長と、土日の行事や家族で遠出や旅行…等色々考えると、何か資格を取って、転職したいな…と思う様になりました。

私としては、朝~夕方ぐらいに終わる仕事で、出来れば事務系が良いなぁと思っています。

お給料も、今と同じかそれ以上欲しいので、医療系や公務員が良いのかなぁと思ったりしていますが、私は高卒の現在23歳。
子供がいるし、年齢的にも微妙なラインです。

そこで、皆さんにコメントをお願いしたいのですが、ご自身やご家族の方が、資格を取得して転職された方や、高卒→独学又は通信教育で公務員になった方…等いらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい!

私も、無謀だという事は充分わかっていますので、経験された方のみ、コメントお願いします!
2010/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

途中ですが | 2010/09/18
通信教育で資格の勉強中です。私も今23歳で高卒ですが、無謀ということはないと思っています。きちんとした経験者ではないのにコメントしてしまいましたが(申し訳ありません)、頑張ってみる価値はあると思います☆
年齢は30ですが | 2010/09/18
とりたかった資格をとるために通信大学に4月より編入しました。

確かに無謀でした。
仕事に子育てに…。

それでも後悔したくなくてがんばる予定です(^_^;)
まだ取得してないですが・・・パスタん | 2010/09/18
まだ取得してないのですが・・・

私はホームヘルパーの資格を取ろうと思っています。
以前、病院に勤めていました。
介護の職についてて、ヘルパーの資格を持ってない人は、次々に資格を取得されてました。
(お子さんは高校生ぐらいですが・・・)

確か半年ぐらいで取れたと思います。
にゃんスケさんはまだ23歳なので、ヘルパー取得するには十分若いと思います。

私も、育児が落ち着いたらヘルパー1級を取得しようかと思っています。
パートの時間帯、時給など好条件が多いです。
ただ、仕事は事務系と違って大変かと思いますが・・・
再就職用に | 2010/09/18
また事務職につきたくてパソコンの資格を取りました。ワードとエクセル持っているので有利ですよ。年に何度か試験があり独学でもパソコンがあれば充分取得可能です
資格取得するなら!! | 2010/09/18
ハローワークの職業訓練がオススメです。 失業保険受給者対象だけと、思われがちですが、 普通の人も受けれます。 私が、二歳の子持ちで、資格持ってなくて、事務職をしたいと思い、まずハローワークにいきましたが、やはり資格は必須(;_;) 3ヶ月又は6ヶ月通って、資格取得のための勉強をします。 勉強の中には、パソコンや接遇など、色々まとめて学べるので、10月が行く予定です。 受講料は、無料! テキスト代が、1万行かないくらいです。 通信教育は、馬鹿みたいに金かかるし、家でするのは子供がいてできないから、よくないなと思いました。 ハローワークの受講中は、 求職中ということで、保育園に申請すると、 受講中は保育園に預けれるので助かります(≧∇≦) ちなみに、医療事務は、帰るの遅いです。 土日祝休みで、9時~17時頃と言えば、 一般事務や経理事務がいいかなと思いました。 一般事務は、日商簿記3級以上、 経理事務は2級以上らしいです。
追記 | 2010/09/18
ちなみに、今年24才です。 23才の去年から面接落ちまくりp(´⌒`q) このまま行くと、 貧乏が悪化し、 最悪な未来になりそうなんで、 資格とって、余裕がある30代を目指してます(≧∇≦)
こんばんは | 2010/09/18
私はヘルパー2級を持っていて、介護の仕事をしていました。主さんが希望するようなシフトでした。これから先ずっと介護に就いていたいですが、ずっとからだを使う仕事だと大変なので、相談業務のための資格のための通信をこの4月から取り始めました。先月8月に2人目を出産しましたが、レポート提出できています。私は29歳ですができているので、まだ20代前半なので無謀ということはないと思いますよ。
同じ販売員です | 2010/09/19
ずっと販売をしてましたが、何か身につけたくて宅建の資格をとり、不動産業に転職しました。が!私には合いませんでした。販売の方がずっと楽しいのでまた販売に戻ってしまいました。仕事しながらファイナンシャルプランナーの国家資格を取得し、今現在はよりビジネスで使える英語を目指して頑張ってます。 公務員は色々種類もあるし、年齢制限もありますがお若いからそのへんは大丈夫じゃないでしょうか。
家族ですが | 2010/09/19
夫が資格取得のため、この春から学生になりました。
なので家計はバイト収入なんですが、何だか身分とかも含め不安定ですよ・・・。
ママ友達が | 2010/09/19
専業主婦から公務員になりました。28歳です。育児の合間に勉強頑張って、試験日程などいろいろ調べてましたよ。
ただ、実際公務員になったら、残業も多く、土日出勤もあり、大変みたいです。
公務員はたくさん種類があると思うので、条件など調べたほうがいいと思いました。
こんにちははるまる | 2010/09/19
公務員でも、臨時職員を募集してありますよ。それなら、試験はありますが、夕方までの仕事だからいいのではないでしょうか?募集要項は、市から出ている広報に載っていますよ。
こんにちは。 | 2010/09/20
上の子を妊娠中に独学で宅建取りました。資格を取るのは無謀ではないと思いますが、ダンナさんの協力は欠かせないと思うので相談した方がいいですよ。
公務員は他の方も書かれてますが、お子さんいるなら臨時職員はいいと思います。私も少しやってたことありますが、有休もあったし、いろいろ融通もききました。でも、いろいろな職種があるので土日休みとは限らないようです。ハローワークで求人見つけました。
こんばんはgamball | 2010/09/20
わたしは金融機関で受付事務・兼秘書をしています。
25歳の時に独学で秘書検定3級を取りました。
秘書検定3級のおかげで今の職場に採用されました。
問題集を5冊分勉強しただけです。
ビジネスマナーなので覚えやすいと思います。
若いのあ | 2010/09/29
こんにちは。

まだ若いのでこれからでも十分大丈夫だと思いますよ。
公務員に関しては詳しくありませんが、事務職であればいけるかと。

独学で取れるものであれば日商簿記や秘書検定など。
私も独学で日商簿記を3ヶ月ほどで取得しました。

通信教育はお金もかかるし時間も限られるのであまりお勧めしません。
子育ても大変かと思いますが、頑張ってください。

page top