アイコン相談

パパとお金の話をするとき

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/21| | 回答数(22)
小さな悩みかもしれませんが、アドバイス頂ければと思います。

私が今年の冬妊娠し、交際約1年でおめでた入籍しました。
しかし来年の春に旦那の転勤で引越しが決まっていたこと、私が初期に切迫流産になって安静状態が続いていたこともあり、新居は探さず、独身時代と同じようにお互いがお互いの実家で暮らしている状態です。今は週1で旦那が我が家に来ます。(来年の転勤までその予定です)

また、私が切迫流産になった際仕事を辞めました。なので旦那から月々生活費をもらい、そこから私の両親へ生活費として一部渡し、残りで月々の病院代その他をやりくりしています。
とはいえ、旦那からの生活費だけでは中々足りず、実際には私の両親にも色々負担をしてもらっている状況です。
お互い30歳手前なのに、親に迷惑をかけてしまっていることも情けなく思うのですが。。

少し前置きが長くなりましたが、目下の悩みは旦那にお金の話をするといつも不機嫌になり、口論になってしまう事です。

今日も「今月も来月も病院代etcで生活費足りないんだけど・・」と言ったところ、
(半分笑いながらではありますが)「ふざけんな」「十分な金渡してるやろ、本当にわがままやな」など言われ、すごく傷つきました。。

旦那の給与明細書も近々見せてもらう予定ですが、催促しないとお金の事を教えてくれません。
ちなみに借金はないようですが、奨学金の返済が残っています。今日問いただしたら、まだ70万も残ってました。。

自分から詳らかにしてくれない旦那に不信感が募ってしまいます。

私の話の仕方が悪いのでしょうか??
旦那様にシビアなお金の話をする時、上手に話し合うコツがあれば教えて頂きたいです。
2010/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

生活費 | 2010/09/19
生活費をいくら貰っているのか分かりませんが、出産に伴う検診代や諸経費はけっこうかかります。
加えて妊婦グッズや赤ちゃん用品など、これからはますますかかるでしょう。
これらは生活費としてではなく、出産費用として別計上すべきだと思います。なので、かかった費用とこれからかかるであろう費用に、少しゲタを履かせた金額を紙に書いて説明してはいかがでしょうか?
もしかしたらご主人様は、主様が長く働いていた期間にお金を相当貯めていると思っていて、そのくらい出せるよね?って思っているのかも知れません。
まだ交際して一年とのこと、ご主人様の知らない部分が出てきたり、オープンにしてもらっていないことがあり、不安に思う気持ちは分かりますが、これからの生活について、一度きちんと話し合ってみてはいかがでしょうか?
お金の話… | 2010/09/19
難しいですよね。 私もでき婚で、入籍当初は私も仕事をしていたし(今は育休中です)、お互い忙しかったので、私が産休に入ってからお財布を握らせてもらってます。 そこで初めて旦那に借金がある事を知り、その返済や、私の買い物のローン(独身時代に美容器具等買いました)等で、生活は厳しかったです。 旦那は借金があるにも関わらず、生活レベルが全く変わらず、しかも付き合いだからと週2ぐらいのペースで飲みに行き…妊娠中で情緒不安定で、飲みから帰って来るのを静かに泣いて待ってました(∋_∈)苦笑 別々に暮らしていても、お財布は主さんが握った方が良いですよ! 男性は金銭感覚がおかしい人が多いので。 たぶん、他のご家庭もそうしてる人多いと思います。 あとは、主さんの病院代がいくらかかっているか等、領収を見せて話し合うと良いと思います。 お金の話をすると不機嫌になるかもしれませんが、それを我慢しないと話が前に進まない気がします。 うちがそうでしたので… 長くなりましたが、参考までに。 お身体、ご自愛下さい!
うちもCAT | 2010/09/19
お金に関しては喧嘩になります。
生活用品は買ってきてもらうようにしたら
自分で何となく生活費厳しいんだなあと
分かったようです。妊娠中なので少しでも
旦那様にサポートして頂いて、「足りない」と
言わず「手伝って」と言い換えればどうでしょうか?
毎月ベビーマイロ | 2010/09/19
足りないではなく、診察代がいくらかかるとか、しっかり話しましたか?
毎月何にいくらといわなければ、伝わりませんよ。
私自身、旦那の給料は聞きませんし、知りません。生活費を月々決めてもらっています。
それでも、妊娠中、診察費などを含め、足りなかったことはありません。
しかも実家なら、家賃などいらないと思いますので、本来ならあまるはずだと思いますが・・・
奨学金も月々いくら支払いとか知っていますか?
急に、自分のお金だったものが生活費に変わり、月々出さなくてはいけないという、ご主人の気持ちの変化もいろいろあると思います。
ですが、お金のことに関しては、はじめにすべてを決めて、ルールを作らないと、あとで面倒ですよ。
おはようございます。 | 2010/09/19
お金の話は難しいですね。
うちはいつもケンカになります。男の人は、金銭感覚がおかしいので、使いすぎていたり、うそをついたりすることがあるので、旦那さんがお給料がどれくらいかなど、はっきり聞いて話し合っておいたほうがいいと思いますよ。
育ち | 2010/09/19
ご主人は「お金の話は汚い事」としつけられてこられたのではないでしょうか。
なので、まだ家族になって間もない主様とお話しするときにもそういう反応してしまうとか。そうであれば、次第に慣れてこられるとは思うのですが。
こんにちは | 2010/09/19
もう入籍なさってるわけですし給与の管理は主さんができないのでしょうか?主さんが管理しご主人に必要な額を渡した方がいいと思いますよ。同居しても今のままご主人から生活費をもらっては詳細は分からないし毎回催促して喧嘩なる可能性もあると思いますよ。私の友人はご主人が家計管理をしてたため貯金は0で借金まで作ってました。
これからは別居後のことも考えで話し合いをされた方がいいかと思います。あとは大体月に何にいくらかかると大まかに明細を書き足りないからともらえば納得していただけるかと思います。
おはようございます | 2010/09/19
お金の話はとても難しいと思います。うちも給料もそこそこな会社で社員として働きましたが、3人目が出来て仕事を辞めろと言われました(^-^;会社はまた産休をとればいいと言ってくれたのに黙ってついてこれば良いとやめたものの全然生活費たりず私が働いてた時の貯金切り崩してます。いつもケンカです。お前は金に汚いまで言われます(^-^;なので最近保育園や保険支払い以外は一切貰わず領収書引き換えにしてます。お金払わないなら一切食料も買わずミルクも買わない病院にも連れてかないと言ってあります。そんな事はないですけどそれぐらい言ったらなんとか気にしはじめ今日○○するけどお金ある?と聞きはじめました。旦那は自営業なので働けなくなったら一切入って来ないので貯金がなくなると生活支払いすら出来なくなるので。今月生活費なしと言われた事が何回かありましたし。お金の事でケンカばっかりだったので離婚を何度も 考えました。なんとかその時期も乗り越えましたが、ケンカをしても話あう事しかないかなぁと思います。あまりアドバイスにならず申し訳ありません(>_<)
うちの主人は、お金の話はもちろん、普通の話や家族の話 | 2010/09/19
でもいっつも不機嫌です。自分の好きな飛行機の話、野球の話、AKB48の話になると、じょう舌になり、すっごいヲタで気持ち悪い旦那です。
うちは、話をしないといけないことは、割り切ってしますが、他は話す事はありません。
お金は、旦那より奥さんが管理した方がいいのかもしれません。
まず感じたこととして | 2010/09/19
一番の原因は、一緒に暮らした期間がないことかなと。
事情はあったのでしょうが、最初から別居と言うことなので、生活費うんぬんはご主人には実感がないのだと思います。
来春転勤があるのでそれまでは別居とのことですが、転勤を機について行って一緒に生活されるのでしょうか?
もしくはそのまま単身赴任させるのでしょうか?
個人的には、どちらもあまり賛成できないと言うか、お子さんが生まれてからの生活はそれまで以上のしんどさが伴うので、しんどい最中にプラスして今まで別々の生活をしていた者同士が一緒の生活を始めるのは得策ではないと思うからです。
切迫流産の心配がなければ、出産前から一緒に済む事をお勧めします。
赤ちゃんが生まれる前に、家庭生活が何たるかをご主人に実感してもらった方がいいと思うから。
実際、親元を離れたら生活費は何にどれくらいかかるのか、健診などの医療費、赤ちゃんを迎えるのにあたっての経費、あと何より、貴方の妊娠の経過を間近で見ながら、貴方に対する理解と”親になると言う事”を考えて貰う環境を作るのが大切かと。
離れていて、尚且つお互いが実家住まいだと、独身気分はなかなか抜けません。
女性にとっては自分の体の事なので実感もあるし、仕事を辞めた分時間もあるので色々考えますが、男性は現実感がないので言葉だけでは簡単には変わりません。
一緒に生活をして”肌に感じる生活”をするのが一番です。
来年の春まであと半年、新しくアパートなどを探すのはもったいないと思うのなら、どちらかの実家で同居をするなど、検討してみてはどうでしょう。
お互いがお互いの実家にいたら”今は楽”でしょうが、その楽に慣れてしまうと、後々味わう苦労がとてつもなく重いものになるように思えてなりません。
赤ちゃんが生まれるまでに、現実の金銭についてじっくり話し合う時間を持ってください。
二人での話し合いが感情的になってしまったり、ご主人の不機嫌によって肝心な部分が言えなくなってしまうのなら、義両親でも実両親でも、どなたかが同席されてる時に落ちついて話し合うのがいいと思います。

お金に対する考え方、うやむやにすると一生悩みます。
また、よく言いますが、「男は最初が肝心」です。
こんにちはgamball | 2010/09/19
主さんのご両親を交えて話し合われてみてはいかがでしょう。
子供が生まれたらもっとお金もかかりますし、今のうちにちゃんと話し合ったほうがいいですよ。
これから娘がお世話になりますってご両親に言われれば自覚が芽生えるかも。
分かります。 | 2010/09/19
私も同じでした。
私の場合、旦那がどれだけ子供に掛かるのかを知らなかったんだと思います。
検診の日はなるべく旦那に着いてきてもらって1回の費用がどれだけかかるか分からせました。
産まれてからはミルクやおむつを買うといつもマイナスでしたが、
一度、おむつが無くなりかけだけど雨で出かけられない時があり旦那に仕事帰りにおむつを買ってきてもらった事がありました。ついでにミルクも。その分私がいただいてた生活費から浮いたのでそれ以来ミルクにおむつは旦那に買ってきてもらうようにしたら私がいただいてた生活費はマイナスにはならなくなりましたよ♪
こんにちはさいちゃん | 2010/09/19
病院の健診代とか、赤ちゃんの物って、結構お金かかりますよね(>_<) 病院や赤ちゃんの物を一緒に買いに行って、いくらかかるのかを直接見せてあげたらどうでしょうか?! 健診に行くのが無理なら、領収証を渡すとか。 きちんと、『いくら足りない!!いくらかかる!!』と提示したら、主様の訴えがわかって貰えるんじゃないですか?! お身体お大事になさって下さいね~☆
こんばんははるまる | 2010/09/19
うちは、お金が足りない時は内訳を紙に書き出して主人に見せていますよ。
病院の検診はかなりかかりますから、領収書をすべて見せてみてはいかがでしょうか?
まぁ | 2010/09/20
子供に罪はないですし妊娠はめでたい事ですが一般的に順序が違うから金銭面でも旦那様に自覚がないのでしょう。 やはり結婚をして一緒に暮らし子供を授かり病院などにも一緒に行き一緒に生活をしていないと旦那様からしたら何で自分が働いたお金を渡さなきゃいけないんだ!と勘違いしてしまうんでしょうね。そもそも理由はともあれ別居しているからといっても今は夫婦なわけで、いくら旦那様が稼いできたお金だからと言っても同じお金だと思います。ましてや主さんは嫁いだ身で実家にお世話になっているんだから、お金を入れるのは当たり前。主さんがいくら生活費を頂いてるかは分かりませんが旦那様の給料明細を見る権利はありますし見せない旦那なんてあたしには信じられません。何かやましい事でもない限り普通、奥さんに見せれますよ! お金の話をすると嫌な顔をするって言っても他人ではないんだし夫婦でのお金の話は大事な事だと思いますよ。 実家のご両親にも金銭面で負担してもらってる事なども、きちんと旦那様に話て、もっと自覚を持ってもらった方が良いですよ!子供が産まれたら今以上にお金は出ていきますしね。
分かります | 2010/09/20
うちも結婚当初はかなりお金でケンカしました。
多分ご主人はまだ独身生活から抜けれてない、養う意味がわからない、病院代金が高いのがわからない等々、自分のお金は自分の物なんでしょうね。
うちも最初は小遣い五万から今では一万でやってくれてます。
時間はかかりますが、子供が産まれたらもっとお金かかるので独身感覚がなくなる様にケンカしながら解決して下さいね。
なんだか | 2010/09/20
安静が続いているのはわかります!!
 ですが、旦那様も一緒に住んでいて、家でいる主さまをみていたらもっと生活感があるのかもしれないですね!!
 籍入れたけど、生活別だし、なのにおかねは足りないと言われるわでは笑いながら文句言うくらい我慢してくれてるほうですよ!

 きつくてすみません。。

 旦那様もまだ二人で生活してないし、何にいくらいるとか生活のことなんて未知の世界かなと思います!!
 そして生活費よりも前に病院代ちょうだいと言われてもピンとこないのかも!
 男の人のほうがそうゆうのウトイですからね!!
 二人で住んでからでもいいんじゃないですか!!
 お金のことは!!
 今は旦那様は籍入れたと言っても独身気分ですよ!!
頑張ってください!!
 
子供のため。 | 2010/09/20
私もでき婚で、お互いの仕事の時間が不規則だし、今後のことを考えると働くのが難しい職場だったので退職しました。6年以上付き合ってきて結婚するつもりたっだので、お互いの通帳を交際中から把握していたので、そこまでもめませんでしたが、使い道についてはかなり話し合いました。

うちの場合は私も奨学金の返済があったので、私の貯金はすべて返済にあて、旦那の貯金で家具や家電をそろえました。出産前の入院(切迫早産のため)や出産の費用も旦那の貯金です。

1度お互いの貯金などを包み隠さずに全部出し、お互いに確認してはいかがですか?また、旦那さんに病院代がどのぐらいかかるか、出産にどのぐらい必要か、ベビーグッズを用意するのにどのぐらいかかるかつたえてみたらどうですか?うちの旦那は検診代がそんなにかかるのかといってました。

どのぐらいかかるか知らないからそういうことをいうのかもしれませんよ。子供のために・・・ということをにおわせると上手く話し合いができるのではと思います。
言い方 | 2010/09/21
男の人って、自分の給料にコンプレックスやプライドがあるんだと思います。
主人の友達は、給料が歩合なので、月によって違うようですが、1番いい時の給料を、いつもそのくらい貰っているように話しますが、実際は違うと奥さんから聞きます。
うちの主人も、世間一般から見れば給料は少ないです。
私はお金にあまり執着がなく、なければないなりにやればいいという考えなので何も気になりませんが、主人は気になるようで、「俺給料低いから情けない…」と申し訳なさそうに言いますし、仕事と別にアルバイトに行ったり、こどもがもう少し大きくなったら働いてくれる?と話してきたりします。
なので、質問者様の旦那様は、ただでさえ実家のお世話になって、その上「お金足りないんだけど…」と言われ、プライドを傷付けられたのでは?と思いました。
質問者様からすれば、ご実家にお世話になって、親に申し訳ないと思うお気持ちはとてもよくわかりますが、旦那様からすれば、自分は親元で快適に過ごして俺は働いてるのに、足りないと言われ、イライラしてワガママなどの言葉が出てしまったのかなと思います。
お金の話は難しいですよね。
でも言い方一つだと思います。
稼いできてくれて感謝はしているが、私も新米でどうやりくりすればいいかわからない、どうしたらいいかな?などと、下手に出てみてはどうでしょうか?
今の生活形態が・・スティッチ | 2010/09/21
一緒に暮らしてなくてお互い実家という事なので、ダンナさんもそのような感じになってしまうのかな。と思います。
一緒に暮らすようになればまた違うかな。
こんにちはhappy | 2010/09/21
検診代は普通の風邪などで病院に行くより高いことを、わかってないのではないでしょうか。
いくらかかっているか、はっきり言ったほうがいいですね。
奨学金もうちもはっきりしなくてもめたことがありますが、なっとくいかないことがありますよね。
お金の話は嫌な人もいますが、しないわけにいかないので、機嫌が悪くなってもしつこく納得いくまで話あったほうがいいと思います。
入籍しているなら、主さんが管理したほうがうまくいきそうですね。
おはようございます。 | 2010/09/21
金銭面は、目に見えないと分かりにくいので、しっかりとレシートなどを見せないといけません。切迫流産だったとのことですが、今も安静に…との指導ですか?

目に見えないのにお金が足りないといわれたら、誰でも贅沢しているのではと思うかもしれません。どれだけ使ったのかなど家計簿に書いては!?それを見せるのなら誤魔化していると取られたら、次はレシートや領収書を見せては!?段階をこのようにしてはういかがでしょうか。

入籍されたなら一緒に住むことが一番の解決策につながると思いますよ。

page top