アイコン相談

実母と喧嘩しました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/28| | 回答数(31)
一ヶ月前の事ですが、実母と喧嘩しました。

お盆中に、私と旦那とその時8ヶ月だった娘を連れて二泊三日で私の実家へ帰省しました。
三日目に祖母のお墓参りに行く予定になっていて、実両親と実兄と私達の6人で兄の車で片道2時間かかる霊園に行きました。
チャイルドシートは実母が買ってくれるとも言ってくれたのですが、2、3日だけだし申し訳ないと思い、抱っこでいい。と断ってしまいました。(後で後悔したのですが(:_;))

兄の運転が荒く、(私も途中酔ったフリをして運転が荒いのを遠回しにアピールしたのですが変わらず)霊園に着いた時旦那が兄の運転にかなり怒っていて、帰りにご飯を食べて駅まで送ってもらったのですが、その時母に兄の運転が荒い事を一度話しました。
その時、「旦那も同じように思ってる。板挟みで嫌だ。」と言ってしまいました。(その方が私だけよりも危機感として感じるかも。と思ったからです)
その後もやっぱり運転は荒いままで、旦那にも我が子にも申し訳なくて…

自宅に帰った翌日に電話をして、母にもう一度兄の話をしました。
母は兄の味方ばかりで話にならず、私も「兄があんな運転するなら旦那に替わってもらう。」と言ったのがまずかったのかもしれないのですが、「運転してもらったのだから我慢しなさい。それが出来ないならこれからタクシーで来なさい。」と言われてしまいました。
霊園には祖母には申し訳ないですが、しばらく行かない事になるとは思います(大きくなるまで、娘にはきついと思うので)
その話とは別に、私達が帰省する時私達が使っている駅から実家までの話をされました。
駅から実家まではタクシーで6千円位かかりますし、兄が私達を迎えに来る事は稀です。
何でそうなるの?!と思いました。

実兄は、兄のプライドがあるのか私の話をあまりきちんと聞いてくれません。
帰省した時みんなでご飯を食べていて、離乳食の話になった時私が「全然食べてくれない(>_<)」という話をした時、兄は私が「わがままだからだ。」と、言うような人です。(兄はまだ結婚してません。30代後半です。)

だから母が「赤ちゃんもいるし、今度はもう少し優しく運転してあげなよ」とたった一言言ってくれれば済む話だと思っていたのに。
そんなふうに言われ、私もどんどんヒートアップしてしまい、最後には「お嫁に行った身なんだし、もう来なくていいから」と言われてしまいました。

帰省した時孫を見て笑顔だったはずなのに、孫が可愛くないの?と悲しくなりました。

少しして、実母から電話があり、「親の立場ってものがある。旦那さんに言われて板挟みなのも分かるけど、二人から言われたらこっちは立場がない。そこは上手くやりなさい。」と言われました。

私は板挟みで嫌だとは言いましたが、それがアダになってしまったんでしょうか。
私はただ、子供が乗っている運転には気を使って欲しい。と伝えて欲しかっただけなのに。
実母なら解ってくれると思ったのに。


私が実母の気持ちを考えていなかったのでしょうか?
実家を立てて、荒い運転でも我慢すべきだったんでしょうか?

あれ以来電話も出来ず、今後帰省するのもためらってしまいます。
仲直りするにはどうしたらいいのでしょうか?

長々と申し訳ありません。

皆様からのアドバイスをいただければ助かります。
2010/09/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ちょっと… | 2010/09/21
意味がわからなかったんですが、お母様的にもうまくやってほしかったんじゃ…うちの場合私が言う前にいってくれる母なのでお母様はそういう考えなのかなと。 お墓参りに当分行かないとありましたが主さんたちが個別に行くわけには行かないんでしょうか。粗いなら私も乗せたくないし乗りたくないですし。 どのくらいの移動距離かわからないのでなんともですがレンタカーで帰省するとか飛行機を使う場合は途中から乗り捨てのレンタカーとか方法はあるかなぁと。あと仲直りの方法ですがやっぱり内容がよくわからないのでなんともですがうちの場合は少ししてから他の話題でなんとなくそのまま自然に仲直りしてますね。
説明下手ですみません。 | 2010/09/21
初めての相談で上手く説明出来なくてすみません(>_<)

実家へは、自宅から電車で2時間と、その駅から実家近くまでバスなどは走っていないので車で迎えにきてもらい、30分位で着きます。
駅まで普段迎えに来てくれるのはだいたい父か母です。

レンタカーも考えた事はありますが、今まで迎えに来てくれていたのでそのまま甘えさせてもらってました。

お墓参りは、霊園がかなり山奥で実両親も数年に一度行く程度なので、今度行く時は子供が少し大きくなってからかなって思って。

そうですよね。レンタカーだったら安心だし誰も不満出ないですよね。


本当はもう済んだ話なんだと思うのですが、母ともう一度話してすっきりしたいというか。何かずっとモヤモヤしてて、それが私的に嫌で。
母と喧嘩したのが久しぶり過ぎて、多分ショックだったんです。

出産してから母親のありがたみを改めて感じて、それが「もう来なくていい」って言われてショックだったんです。

すみません。やっぱり上手く説明出来ないんですが、今度母に電話してみます。

ありがとうございました。
まず…さーこ | 2010/09/21
チャイルドシートは買うべきだと思います。駅~家までも抱っこだったのですか?あと帰省は今回だけでなくまたありますよね?ずっと抱っこというわけにはいかないと思いますが…。
でもチャイルドシートがあったとしても荒い運転は恐いですが…でもお母さんではなく本人(お兄さん)に言うしかないかも…とも思います。お兄さんに怒ってよ!って言われてもお母さんも困ってしまうのでは…。
これからはお兄さんが運転せず他の人が運転した方がいいかもしれないですね(><)(運転の性格ってなかなか変わらない気がします><お兄さんが変わらなさそうな人だったらその方が早いかも…;)
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
遠慮よりも子供の安全が第一ですよね。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

あと補足で申し訳ないですが、母との喧嘩の後、兄に直接伝えるしかないと思い、その日は平日だったのでメールで兄に運転が荒いことを伝えました。
帰りの車でも一度接触するかと思った場面があり、私から怒ったのですが、最初から本人に直接言えばよかったのかもしれないですね。

ご意見ありがとうございました。
こんにちは | 2010/09/21
まずはお子さんを必ずチャイルドシートに乗せて下さいね。私も拝見して思いましたが駅からレンタカーを借りてご主人に運転をお願いして家族みんなで行くか主さん家族だけ行くかすれば良かったのでは?と思いました。でもやはり一緒に乗ってたら運転の荒らさ気になりますよね…うちの主人もですが自分の腕を過信してるのか荒い時があり子供や私はヒヤヒヤすることがあります。主さんが言ったこともそんなにカチンとくるようなことじゃないんですけどね…ゴメンネ、気をつけるねと言ってくれたらそこまで溝が深まることはなかったのでは?と思いました。お母様やお兄さんも送迎してやってるんだからという気持ちがあるのかもしれませんね…
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
遠慮よりも子供の安全が第一ですよね。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

ご意見ありがとうございました。
実母だからこそキンタン | 2010/09/21
実母だからこそ、きつく言ってしまって、売り買いになる事、ありますよね。
お母さんにしても、お兄さんと主さんとの板ばさみで、しんどかったんだと思います。
それでも、子供を守ろうとする母なら、主さんの発言は仕方ないと思いますが、たった少しの時間でも、運転が荒くなくても、チャイルドシートは必須です。ここは辛口ですみません・・・
お母さんも、分かってるけど、どうしようもなく、お兄さんのお迎えと言う好意もあって、当たってしまったんじゃないでしょうか?
1番気を遣ったのはお母さんかもしれませんよ。
仲直り、したいですよね。本当の親子だし、大丈夫。
電話で、手紙で、この前は自分の事ばかり言ってごめん、と謝って、でも、子供の安全を考えると、お兄さんの運転は怖くて、お母さんにひとこと言ってもらいたっかの・・・と主さんの気持ちをヒートアップせず、伝えたらいいと思います。
伝えるなら、今更、にならない早いうちが良いですよ。
それに、これを機に、母子の間がグット近くなる事もあります。
私も喧嘩して、素直に気持ちを言って、謝って、よりキツイ絆になりましたから!
冷静になって、頑張って!
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

やはり母はかけがえのない存在なので、きちんと仲直りしたいです。
近いうちに母に電話したいと思います。

暖かいご意見ありがとうございました。
チャイルドシートは | 2010/09/21
レンタルも出来ますし運転が優しい、荒いに関係なく借りた方が良いですね。抱っこは危険ですよ!ましてや荒い運転なら特に… あたしも運転は好きで運転はよくします。子供が産まれるまでは正直、荒い運転だったかもしれません(旦那も(^_^;))でも、やはり子供が産まれてからは、お互い子供の事を考え安全運転です。失礼ですが、お兄様はまだ子供がいないという事もあり、あまり子供の事を考えず運転してしまってるのでしょうね… お母様も、やはり孫は可愛くても所詮、自分の子供のお兄様の方が可愛いのでしょう。 主様は一応、実家族ですが旦那様からしたら義家族…お母様に一言話す時も「運転について旦那様も荒いと感じている」というのは思ってても言わなくても良かった気がします。旦那様の立場が悪くなるような(;_;) お兄様のプライドというか運転する人からしたら運転に対して文句を言うとカチンときてしまう人も居ると思うので、だったら子供さんも、まだ小さいですし遠方という事もありますし少し間をあけ大きくなってから行く という感じでも良いと思います。 でも、やはり実母様に味方になってもらえないとショックですよね(&gt;_&lt;)
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
遠慮よりも子供の安全が第一ですよね。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

ご意見ありがとうございました。
実際 | 2010/09/21
甘えて迎えや車をだしてもらっている以上、文句は言いにくい立場ですよね。荒い運転も離乳食の話でのお兄さんの発言も確かに困りますが、子供がいないと分からない部分もあります。たまにしか会わないなら発言などは我慢するにしても、お墓参りや帰省はお金がかかっても自分達で行くのがいいと思いますよ。 私は人を乗せてる時は特に慎重な運転を心掛けますが、運転に対してとやかく言われるのはちょっと嫌です(^_^;)ましてや乗せてあげてる立場なら…。(荒い運転でも良いってわけじゃないですよ。酔いそうなどは言って欲しいです。)なのでお母様も言いにくかったのかなと思いました。
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
遠慮よりも子供の安全が第一ですよね。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

ご意見ありがとうございました。
こんにちはニモまま | 2010/09/21
チャイルドシートは必要です。今はレンタルも出来ますから、次回からつけてあげてくださいね。 あたしなら高くても身の安全の為にレンタカーかりちゃうかも。レンタカーと一緒にチャイルドシートかりれますよ
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
遠慮よりも子供の安全が第一ですよね。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

ご意見ありがとうございました。
まず | 2010/09/21
お兄さんに直接言うことは出来ないんですか?運転荒いんだよ(怒)って。 考えてみてください。お兄さんとあなたの板挟みなお母さんがどれだけ辛いか。 確かにお母さんから言う方が角が立たないとは思います。でも、あなた嫌なら直接話をするべきだと思います。 お墓参りは、主様家族で行けば良いと思いますし、ケンカしても娘ですからね。心配してると思いますよ(^o^) お兄さんの事でなぜお母さんとケンカするのかが解らないんですが、あなたも子どもや旦那さんのために直接文句言えば良いと思います。私なら言うし、絶対譲らないですよ。実家の家族なら尚更です。お兄ちゃんには乗せてもらって感謝してるけど、運転荒いからイヤだって。 子どもや旦那さんを守る為なら、お兄さんにもきちんと意見言わないとダメですよ(&gt;_&lt;) お母さんには、板挟みにしてしまってごめんねって電話して仲直りして下さい。絶対気にして待ってると思いますよ。
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

あと補足で申し訳ないですが、母との喧嘩の後、兄にメールで運転が荒いことを伝えました。
帰りの車の中でも一度接触するかと思った場面があり、私から怒ったのですが、最初から本人に言えばよかったのかもしれないですね。
やっぱり母はかけがえのない存在なので、電話して仲直りしたいと思います。

ご意見ありがとうございました。
こんにちはhappy | 2010/09/21
車の運転て、男の人はとくにプライドがあって、ちょっとでも文句らしいことに触れるだけでもすごく怒る人がいるので、なかなか言えないのではないでしょうか。
私も実母とは、子供が産まれてから、喧嘩することがすごく増えました。でもその間はずっと気分悪いですよね。
今はお母様も少しは落ち着いたと思うので、そろそろ電話でもかけて、子どもの話や他の話からはじめてみるのもいいと思います。
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
遠慮よりも子供の安全が第一ですよね。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

ご意見ありがとうございました。
おはようございます。透子 | 2010/09/21
お母様を気遣うべきだったかですとか、我慢すべきだったかですとか、仲直りはどうしたらですとか、全てに当てはまると思うのですが、根本的な解決策は何かお考えになられた方が良いのではないでしょうか。

運転が荒いというのは感じ方もあります。お兄様を擁護するつもりはないのですが、多少自分とブレーキを踏むタイミングが違うだけでも荒いと感じることもあるでしょう。私は周りの流れに合わせたスピードが安全運転だと感じますが、法定速度より遅いノロノロ運転の車を見かける度、ゆっくり走ることだけが安全とは限らないな(遅い車がいると周りがブレーキを踏む、イライラして追い越したりする車が出てくる→危険が増える)と思います。お兄様が無駄にスピードを出す等ありましたら気を付けてほしいとも思いますが、実際指摘されたら良い気分はしないと思いますがいかがでしょうか。それと簡単に運転を変わるとは失礼だと思いました。保険の保障があったとしても、気を悪くされるのは間違いないと思います。

お母様ですが、板挟み、なのはお母様も同じではないでしょうか。お母様の仰る「運転してもらったのだから」のお気持ちはわかる気がします。主様ご家族は乗せて、連れて行って頂いた立場なのです。ご家族で公共の乗り物やレンタカーを使用して行けるはずのところを同乗させて頂き、運転に気を付けてと仰るのはいかがなものでしょう。

問題はチャイルドシートを断ったことから始まったのではないでしょうか。主様ご家族も、赤ちゃん抱っこ?だから余計にお兄様の運転に不満を覚えたのではないでしょうか。だとすればその選択が私は間違っていたと思います。たかが2,3日だから申し訳ないと思った気遣いは、赤ちゃんにとって全く不利益で迷惑な話です。走行中のチャイルドシートの義務は、ご存知ですよね。免除されているのはタクシー等一部で短時間でも乗せなければなりません。

辛口になってしまいまして失礼いたしました。主様ご夫婦を否定するつもりはなく、文面から感情豊かな方だと思いましてコメントすることにしました。解決方法はただひとつ、チャイルドシートを用意することだと思います。頻繁に帰省するなら購入を検討しても良いですし、本当に短期間であれば、自治体や警察署でレンタルできることもあるようです。落ち着いた頃に、少し下手に出て、先日は言い過ぎてしまったとお話になられたらいかがでしょう。次はチャイルドシートを持参するから、となれば、後を引く喧嘩にはならないのではと思いました。お兄様の運転が無理と思うならば、まず同乗を望まないことです。お兄様が迎えに来て下さるのは稀とのことですが、普段お母様(?ご両親でしょうか)であっても事情がある時もあるでしょう。年齢がわかりませんが高齢になると長時間の運転は辛い方もおられます(ちなみにうちの父ですが車関係の仕事を定年退職したのですが、70近くなって度々自損事故を起こし、あまり長時間の運転は嫌がるようになりました)。公共の乗り物を利用するか、レンタカーを借りるなら一緒にチャイルドシートの貸し出しがあるはずです。

起きてしまったことを嘆くよりも、悪かったと思った面を改善し、迷惑をかけたなら時に謝ることも必要です。次に活かせるよう何がいけなかったのか、これからどうしたら良いのかを、お考え下さい。周りの不満を多く出し求めるより、これから先ご自身に何ができるのかを考えた方がよっぽど有意義なことと思います。
ありがとうございます | 2010/09/21
やはりチャイルドシートは買うべきでした。
遠慮よりも子供の安全が第一ですよね。

これからはレンタカーで実家に帰ろうかと思います。

ご意見ありがとうございました。
私からするとトラキチ | 2010/09/21
自分の事しか考えてないなぁと思います。
「私は遠慮したのに」「私はこんなに我慢したのに」というのが出過ぎている感じ。

まずチャイルドシートなしで出掛けようとした事も甘かったと思うし、どんな運転であれお兄さんが往復の運転をしてくれた事に感謝もしていない、文句は兄ではなく母親に言い、母親から兄に言って貰いたいところが問題だったと思います。


「母は兄の味方」「兄は子供に対してひどい事を言う」「もう墓参りは行かない」など、私からしたらとても子供っぽいです。
気持ちはわかりますが | 2010/09/21
私の兄も運転が荒いというかスピード出すのでわかる部分もあります。 ですが、主さん家族を乗せてもらっているということを忘れてはいけないと思います。お礼も言わずに(言ったかもしれませんが)要望だけ言っては甘えに近いです。 実の親や兄だから言いたいことは言っておきたいのだと思いますが、嫁いだ立場でこちらに合わせろというのも、言われたお母さんやお兄さんにとってはオイオイってなるのでは? 旦那さんも言ってたからなんて伝えたら余計に角がたちますよ。 お母さんからお兄さんを注意するのではなくて、そのときにお兄さんに悪いけどもう少しスピード抑えてくれる?と直接言うべきだったと思います。未婚のお兄さんにとって家族や赤ちゃんの命を預かっているという考えは薄いのだと思います。あと、チャイルドシートはちゃんとつけましょう、後から運転荒い云々言うならチャイルドシート買ってもらったほうがよかったと思いますよ。 次から嫌だと思うならタクシーで移動されたほうがお互い楽かと思います。
なぜベビーマイロ | 2010/09/21
お兄さんに直接言わないのですか?母親を通すからややこしくなったと思います。
今まで乗っていたなら、わかると思いますし。
伝えてほしかった、わかってほしかった・・・わからないと思います。話せるなら話せばいいのでは?と思ってしまいました。
孫がかわいくない、かわいいではなく、おかあさんも板ばさみになっていることを忘れずに。

子供がいるからゆっくり走ってね、それですむ問題ではなかったのではないでしょうか?
子供がいないなら、わからないと思うことも多々あります。
走り方は急にはかえられませんので、その運転に納得ができなければ、タクシー使えばいいと思います。

時間が解決してくれることではありません。
早く電話して、誤るのが先決ではないでしょうか?
私の場合・・ | 2010/09/21
私側の家族や親族に対して、思った事等は、私自身の意見として伝えてます。 主人が言った事でも私が共感したら“私の意見”として伝えてます。 それは、主人を悪く思わないで欲しいからです。 伝えるのも直に言える相手なら直に言いますし・・伝えにくい相手や内容の場合は母に相談してそれとなく伝えてみて欲しいと言ってみます。 今回の場合でしたら『兄に子供が居る時は、もう少しスピードを落として欲しいって伝えてみてくれない??』だけ頼んでみます。 主様もご主人と板挟みで辛かったかもしれませんがお母様も板挟みになってしまったのは、お母様も辛かったかもしれないですねf^_^; 主様が『兄はプライドがあるらしく、私の意見は聞かない』とおっしゃる様にお母様の話しでも聞く耳を持たないのかもしれないですよ?! また、お兄様は独身でいらっしゃいますからお子様の事まで気を回すのは難しいと思います。 長くなりましたが、仲直りするには・・時間を空けてしまうと余計に謝りにくくなると思いますのでお早めに☆☆☆ 仲直り出来ると良いですね(^-^)/
主さんが謝ればいいだけの事では? | 2010/09/21
仲直りの方法でしたら、それだけの事だと思います。

お兄さんの運転が荒いのは今に始まったものではないと思いますし、それを知った上で乗ったのも、チャイルドシートを買ってくれると言うお母さんの申し出を断ったのも主さんですよね?
元は主さんの考えの甘さで招いた喧嘩では?

お兄さんが駅まで迎えにくる事が稀だから、これからはタクシーで来なさいと言われた事におかしいと考えるのも、普段のご両親に感謝してないから言えるのだろうと思いました。
こんにちは | 2010/09/21
みなさんのチャイルドシートを買うという意見は同じく賛成です。

ちょっときつい言い方かもしれませんが……

甘えてるなと思いました。
変な気を使うより、最初から買ってもらえばいいし、運転が荒かったら直接言う。


板挟みって、旦那さんが悪者に聞こえてしまうので遠回しにいうより

命に危険があっては困るからときちんと伝えたほうがいいと思います。

お母さんが言うのも無理はないと思いますよ。

他人であっても身内になったのですから旦那さんからきちんと言ってもらうようにするなど……。

これからずーっと付き合いは続きますのでね。
一方的に主さん夫婦に問題があると思います。ノンタンタータン | 2010/09/21
どんな運転にしろ、乗せてもらって感謝するならわかりますが文句を言うのは立場が違いますよ。夫婦ともそれが嫌ならタクシーやレンタカーを使うべきだと思います。
お話をうかがっていて1番してはいけないなぁと思ったのは後日電話でお兄さんの運転について念を押されたことです。一言伝えるにしても運転中のお兄さんに直接『○○はまだ小さいし車に滅多に乗せないからもう少し速度おとしてもらえない?』とやんわりお願いしてみたら良かったと思いますよ。ご両親や旦那さんもおられたので気を遣ってもらえたかもしれないし、ご両親からも『今日だけはゆっくり行こう』と助け船を出してくれたかもしれないし…。
とにかくこうなった以上は主さんたちがお母さんに謝るべきだと思います。お兄さんは年齢は30代後半でもお母さんの大切な息子です。主さんが自分のお子さんを守るのと同様にかばう立場なのは何歳になっても同じですよ。今回のことで旦那さんの立場も悪くなったと思いますから早く謝るのが1番です。遠くてなかなか帰省できないなら昨日(20日)は敬老の日ですからお子さんの写真やお花などを贈られると喜んでもらえると思いますよ。きっとお母さんもつらいと思いますよ。母になった主さんならわかるのではないでしょうか。
まずはそら | 2010/09/21
皆さんおっしゃっているとおり、チャイルドシートには必ず乗せるようにしないといけませんよ。

確かに運転が荒い人多いですが、乗せてもらってる立場なので文句を言ってはいけません。文句を言うならこれからはレンタカーやタクシーで行くようにして下さい。
主さんはご自身のお母さんやお兄さんだから喧嘩をしても仲直りできますが、「旦那も同じように思っている」というのはダンナさんの印象や立場を悪くしただけです。
自分の身内に対しては、自分が悪くなってでもいいからダンナさんのことは悪く言ってはいけませんよ。身内以外の人のことで一度立場が悪くなったものはなかなか元に戻せませんよ。
ダンナさんが怒っている→主さんが怒っている、に替えて話をする方がうまくまとまります。逆に義実家に対しては主さんが怒っている→ダンナさんが怒っている、に替えるようにしたらいいです。

主さんがお母さんやお兄さんに謝ればいいと思います。
辛口かもしれませんが、主さんご夫婦が悪いかな、と思いました。

自分自身子供がいないと、子供に対してどう配慮すべきかもわかならいので、お兄さんは悪くないかと思います。
うーん | 2010/09/21
なぜお兄さんに直接言わないのでしょうか?感謝もせずに「自分が」「自分が」って感じに思いました。
時間が経てば… | 2010/09/21
孫のことは可愛くないわけがないでしょうし、時間が経てばわざわざ仲直りしなくてもすんなりいくとは思いますが…
30代後半なのに、赤ちゃんの事考えずに運転を荒くするお兄さんのことが信じられません。それとも本人は運転が荒いっていうのは気付いてないのかなあ?旦那さんが怒るのも無理ないですよ。うちだったら旦那の方から実家に行くの禁止命令が出ると思います。
運転が荒いのはご本人の命にも関わることなので、この際お母さん無しでお兄さんとサシで話し合ってもいいかもしれませんね。
まずは冷静になってみて下さい | 2010/09/21
お母様に言わず直接お兄さんにいうべきです。運転がきついならご両親もお兄さんにいうはずですし、迎えに来てもらっているなら私なら我慢しますよ。 お兄さんもお疲れの中運転してくれているのでお兄さんにお礼してもいい位です。 頭に血が上っているなら冷静になってまずはこちらから謝ればお母様も考えてくれると思いますよ。 お子さんが大事ならレンタカーを借りるなり方法を考えましょう
私も喧嘩しました | 2010/09/21
母と娘の関係って、思った以上に難しいと本にありました。
仲良し親子であっても、そうらしいです。

些細なことなのに、ちょっとした物の言い方や捉え方で行き違いになってしまうのですよね。

私もつい先日、実母と大喧嘩しました。

事の発端は些細なことだったのですが(実家に帰省したときに、私が上の子に厳しすぎると注意され、それがきっかけ)、どんどんヒートアップし、私が厳しく育てられてすごく嫌だったこと、いろいろなことを言ってしまい、大変なことになりました。

母は「もう、そこまで思われているなら、会うこともないわね」といいましたが、うちの子供たちが大泣きしていました。

ですが、帰宅後に主人にたしなめられ、「きちんと謝ったほうがいいよ」といわれ電話で謝りました。
母も言い過ぎたと思っていたようで、謝ってくれました。

電話をするのはとても勇気がいると思います。
すごくお気持ち分かります。
でもここで何もしなかったら、どんどん離れていってしまうと思いますので、ぜひ勇気を出して電話してみてくださいね。

因みにうちの場合、実父も間に入ってくれて、帰宅時には最寄り駅まで送ってくれました。
その時に「お母さんはああいう性格だから、お前が折れて謝ったほうが良いと思うよ」とも言われました。
うちの祖母の話になりますが、 | 2010/09/21
うちの母は兄がいます。2人兄弟です。
母がいっつも一人暮らしの93歳の祖母を心配して「いつでもこっちで一緒に住んで良いんだよ」ってもう15年前から誘ってますが、「○○○(母の兄の名)に悪いから良い」って言って断ります。私がひぃまごになる私の息子を見せに行っても「○○○○(母の兄の孫)が見たい」というし、冷たい母の兄でも、一番可愛いらしく、出来の悪い、母の兄一家をとってもかばいます。
母の兄自体、頭が悪く、その子供達は不良で、娘は高校の時に子供を下ろし、息子はヤ○ザの手下になるもそれもダメで親に4000万の借金を払ってもらい、それでも祖母は兄一家を褒めちぎります。こっちの良いことは、兄一家には一言も耳に入れません。逆に悪いことは言います(あまりありませんが)兄の娘が警察沙汰になって凄いことになってるときも借金のことも、娘である母に全く話もしませんでした。
贔屓が凄いです。
それにうちの姑も。一人っ子である息子(私の旦那)が一番可愛いらしく、孫には全く興味がありません。それに4歳まで娘がいらっしゃったのですが、娘さんを病院に連れていくことはなく亡くなったそうなんですが、今でも慰霊はほったらかしで、息子が居るからあまり悲しくないそうなんです。

うちは一人っ子で娘だったので、あまり比較されたことがないんですけど、うちの母も言ってましたが、2人以上居る場合、女親は息子、男親は娘が可愛いんだろうね。って言ってました。
優しくてどっちも可愛がる方たちも沢山いるでしょうが、そういう人も居るってことなんで、全員ではありませんよ。
ちなみにうちの祖母と姑は同じ感じです。

ちなみに一人っ子の私ですが、普通、一人娘って父親から、すっごい可愛がられるはずなのに、私は、実父からも幼少時代から今でも暴力ふるわれていました。母がかばってくれてましたが、母がすっごいやられてました。そういう例外も居ますから。
兄に気を使ってる? | 2010/09/21
主様は嫁いだ身、兄は母を面倒見る身だから?
…にしても大事な赤ちゃんがいるのにそんな運転では怖いですよね!!
他の人が運転するか自分たちで行くか…
こんばんははるまる | 2010/09/21
その苦情を直接お兄さんに言われたら良かったのではないでしょうか?
お母さんに言われても一緒に住んでいて立場もあるから言えないと思いますよ。
こんばんははるまる | 2010/09/21
その苦情を直接お兄さんに言われたら良かったのではないでしょうか?
お母さんに言われても一緒に住んでいて立場もあるから言えないと思いますよ。旦那さんも主さんも文句を言われるなら、ご自分達で車で来られてはいかがですか?
こんばんはみゆまま | 2010/09/21
まず皆さんおっしゃっていますがチャイルドシートは必ず使わないといけないものです。 ちょっと意味が分からなかったので解釈違いありましたらすみません。確かに子供もいるし危ないので荒い運転はしてほしくないですよね。でもお母さんも主さんと一緒で板挟みになって嫌だったと思いますよ。やはり本人に言わないと…。また、形だけでも乗せていってもらったのならお礼も大切ですよね?ありがとうは伝えたのでしょうか?お礼がなければただの我が儘になってしまうと思います…(&gt;_&lt;)わたしがお母さんなら同じ事言います。帰りもいくらでもタクシーなど使えたと思いますし、今回は主さんから謝ったらいかがでしょう?
こんばんわ(o^o^o) | 2010/09/22
私もよく喧嘩し、苦い経験があるので、今では実母だからこそ、ある意味言葉や言い方には気を付けます!!


ウチは姉と弟が居ますが、私と主人が姉と弟に不満を抱き、直接言うよりはと実母に相談しましたが、姉と弟をかばってばかりで、しまいにはキレられました(;_;)

正当な事だとは思うんですが…

大きな喧嘩をして、数ヶ月は疎遠でしたが、やっぱ親の存在は大きいし、子供の為と、頭を下げて許して貰いました(;_;)


それからは不満があっても、ある程度スルーしたり、言い方を変えたりしてます!!


参考になるかわかりませんが、今は私は仲直りしてよかったです☆彡

子供も可愛がってくれるし、食費などのお金の面でも進んで助けてくれるし、何より家族は大切だし、母と繋がってると安心します!!


自分からお母様に仲直りしたいと言ってみてはどうですか??

いくつになっても子供は絶対に見捨てないし、可愛いみたいですよ(^ω^)
運転 | 2010/09/22
命に関わることなので、主様の考えがもっともだと思うのですが・・・。
落ち着いて話し合われたら、双方なるほどと理解しあって仲直りできないでしょうか。
感情的だとおさまるものもおさまりませんので。
チャイルドシートがないと、そのような運転では余計に危ないですよ。
こんばんはgamball | 2010/09/23
電話して主さんから謝れば仲直りできると思いますよ。
今後もお世話になるんですし、わだかまりが取れるといいですね。
おはようございます。 | 2010/09/28
どんなことがあっても、ベビー・チャイルドシートなしで車に乗る選択をされるべきではなかったですね。

>チャイルドシートは実母が買ってくれるとも言ってくれたのですが、2、3日だけだし申し訳ないと思い、抱っこでいい。と断ってしまいました。(後で後悔したのですが(:_;))

有難いお言葉を申し訳ないとお断りされたお気持ちはよく分かりますが、自分自身の家計から出すべきだったのではないですか?

お母様も上記の言葉を伝えたのに、そのように思われていたら申し訳ないですが、不憫に思います。

お母様からの申し出を断った以上、はるうらら91さんが折れるべきことですよ。辛口になり、すみませんが、ご自身が逆の立場ならそう思いませんでしょうか。私ならそう思います。

page top