相談
-
1歳・牛乳やコップはいつから?
- はじめまして。
1歳になったばかりの男の子が居ます。
フォローアップミルクを1日2回、計400飲んでいます。
完ミです。
みなさんは、いつ頃からどういった形で牛乳を与えて
いますか?牛乳よりもフォロミの方が鉄分が多いし栄養
たっぷりとは聞いていますが、ミルクは高いですし、いずれ
牛乳は飲ませるわけですから、どういうタイミングで
切り替えるのか疑問に思い相談させていただきました。
(ホットケーキに混ぜたりとか、食材としてはそろそろ
混ぜてみようかと考えていますが、牛乳として飲ませる
タイミングを知りたいと思っています。)
ちなみにまだ哺乳瓶のみで、コップは使ったことがありません。
お茶はストローマグで飲ませています。
コップの練習の時期や方法などもお聞かせいただけると
ありがたいです。
宜しくお願い致します。 - 2010/09/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
牛乳について | 2010/09/27
- はじめまして
うちには2才の子がいますし上にもいますが。やはりまだ1さいなので牛乳ははやすぎだとおもうしうちの子供逹も牛乳は3才うぎてからにしましたし。挙げると
したら一肌に暖めて低温殺菌牛乳のほうがいいと思います、でもまだ1才でお食事のほうもまだまだ
いろいろなものが食べられないとおもうから粉のミルクをあげていたほうがいいかもしれませんよ
お金は掛かるかもしれないけれども
ウチは | 2010/09/27
- 1歳になった時からコップに切り替えました。
もちろん、最初はコップを噛むので全くといって良いほど飲めていませんでした。
最初の1か月ぐらいは噛んでいましたが、そのうち飲めるようになっていました。バシャバシャこぼれてましたけど…。
今は1歳5カ月ですが、自分でコップ持って飲めるようになりましたよ。
ウチも栄養面など考えるとミルクの方がいいと思って1歳3カ月ぐらいまでミルクを飲ませていました。
牛乳もトライしたのですが、そのままでは嫌がり飲んでくれませんでした。
が、今はミルクも飲まなくなりフルーツと牛乳をミキサーして飲ませてます。
こんにちはコロリーナ | 2010/09/27
- ウチの娘の場合は、フォロミを飲んでくれなかったので、
1歳になって牛乳を飲ませるようになりました。
飲んでくれるのなら、フォロミで良いと思います。
まずは一口飲ませ、それからちょっとづつ量を増やしました。
洗うのは大変でしたが、牛乳もストローマグで飲ませていました。
コップトレは特に急いでしませんでした。
多分1歳半前だったと思いますが、大人がコップで飲んでいるのを見て、
コップに興味を持ったところから始めました。
床がフローリングなんで、こぼれてもいいやってくらいの気持ちで、
お茶などではなく、お水でトレーニングしましたよ。
牛乳はこぼされたくなかったので、マグで飲ませてました。
ここでは「お風呂でコップトレ」という話もよく聞きますね。
こんにちはよよぽん | 2010/09/27
- 娘は、1歳ちょっとすぎから飲んでいます。
コップが気が付いたらのめるようになっていて、1歳ちょっとから使えました。
最初は、お料理に混ぜたり温めてお湯で薄めたりしながら、様子を見て飲ませました。
今は、1歳10カ月ですが、冷たいままで200mlくらいは軽く飲んじゃいます♪
うちは | 2010/09/27
- 一歳になったら牛乳、コップどちらも始めました☆コップも最初は好きなようにやらせて零される覚悟で与えてたら勝手に覚えました☆ 栄養の点から考えたら、牛乳は早かったかもしれませんが、うちはとにかくご飯をものすごく食べ、好き嫌いも全くない子なので、心配ないかなと思って牛乳に切り替えました。 周りに話すとやっぱり「ちょっと早くない?」とびっくりされますが(^_^;)でも保健士さんには一歳過ぎたら問題無しとも言われたので、気にしていません☆
こんにちは。透子 | 2010/09/27
- うちは上の子は1歳過ぎだったと思いますが、フォロミは嫌がったので牛乳を、2歳近くまでコップが使えずストローマグで、飲ませていました。下は1歳過ぎてすぐでした。1歳の子はコップは使えますが、まだしょっちゅういたずらしてこぼすので、コップを支えて飲ませるかマグに入れて渡しています。調理(ホットケーキやホワイトソース)には1歳前から使用していました。フォロミは栄養が豊富ではありますが、よく食べる(食事から栄養が摂れる)お子さんで、アレルギーなくお腹を下したりしなければ早々に切り替えても良いと思います。一度問題なく飲めるか試されてはいかがでしょう。
コップの練習はよく言われますが、お風呂ですると良いですね。こぼされても濡れてもあまり気にならない?ですから。うちは上の子はあまり食に興味がないことが災いしたのか、遊んでしまってなかなか上達しませんでしたが、下はあまりかからなかったです(湯船のお湯を飲みたがるくらいですから・・・)。それぞれペースがありますから、練習は無理なくお進め下さいね。
余談になりますが、2歳になってすぐの歯科健診の際に、乳製品(牛乳やヨーグルト合わせて)は1日200までと指導されました。私は当時そんなことを知らずに400くらい余裕で飲ませていたのですが・・・おそらくですが、離乳食が完了したら(~1歳半頃でしょうか)徐々にミルクと呼ばれるものは減らす方向で、ということだと解釈しました。そちらは1歳半健診でしょうか。哺乳瓶の使用やミルクの量ですとか、その頃相談されると良いと思います。 追記で透子さん | 2010/09/27
- フォロミに牛乳を混ぜて、だんだん牛乳の割合を増やしていく、とも聞いたことがあります。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/27
- うちは一歳すぎてフォローアップが無くなってキリがよくなったら牛乳をあげるようになりましたよ。お茶はいつもマグマグのストローですが、牛乳とかはつぎっぱなしにするのもよくないのでコップです。一歳前からちょこちょこ少量の水やお茶で練習させてました。初めてはお風呂で練習させるといいですよ☆コップは親がささえてないと不安ですが、意外とすぐに飲めるようになりますよ~!
うちは | 2010/09/27
- 2人目は1歳になってすぐから少しずつ牛乳を飲ませています。
8ヶ月くらいからストローと平行してコップのみは親が手を添えながら練習しているので、牛乳もほんの少しずつです。
無理に飲ませず、飲める量だけあげています。
コップのみも、案外できるものですよ。
保育園で | 2010/09/27
- 1歳になった日から、哺乳瓶は返却されて、コップになっていあmしたよ。
私は、恥ずかしながら3歳になる前日までフォロミを飲ませていました・・・。牛乳は1歳半くらいからだったと思います。
フォロミを | 2010/09/27
- 一歳半まで飲ませていました。コップ飲みは一歳過ぎてから少しずつ始めたら飲めるようになりましたよ。 フォロミから牛乳に変えるのに少しずつかえたら大丈夫でしたよ
もうすぐ1歳3ヶ月に | 2010/09/27
- なります。今日ミルクが終わるのでもうやめます。 うちは食に興味がありほんとによく食べるので。 うえの子の時はそこまで意識して牛乳はあげなかったので下もそんなかな… コップは興味がずっとありやりたがるけど噛んだりしてまだたまにしか飲めません。 そろそろちゃんと一人で持たせてやらせようかなと思ってたところです。
うちは | 2010/09/27
- 息子が、母乳で育ったためかミルクを全く飲んでくれなかったので、一歳から牛乳飲んでいます。
コップも一歳から使っています。
おかげで今も牛乳大好きっ子です(*^^*)
うちの息子は今、1歳半ですが、 | 2010/09/27
- まだフォローアップミルクを飲んでます。
ヨーグルトは離乳食からずっと食べさせてますが、牛乳はまだ試してません。
アレルギーはないようですが。
うちは完母だったんですけど、0歳9ヶ月のときに卒乳したんで、それからフォローアップミルクに切り替えましたがその時にコップであげてましたが、嫌がるし、無理にしても時間がかかって大変だったのと、ストローがまだ使えなかったんで、哺乳瓶でフォローアップミルクを飲ませていました。
小児科の看護婦さんからは、せっかく卒乳したんだし、牛乳でもフォローアップでも良いから、哺乳瓶もやめなさいと指摘されて、また挑戦したところ、ストローで飲めるようになり、ストローでずっとフォローアップミルクも麦茶も飲ませています。
1歳4ヶ月ぐらいから、大人がコップで飲んでいるのを見て、ストローで飲んでる自分が恥ずかしくなったのか、ストローを投げ捨ててはそのまま飲もうとするのですが、一気に斜めにしてびしょぬれ。毎回、上着が大変なことになるし、スタイをしたら嫌がるし、ちょっと手助けしたらギャン泣きするしで、したいっていうときにはさせてますが、まだうまくコップでは飲めないんで、一応、基本はストローで飲ませています。
哺乳瓶は卒業しても良いと思いますが、他は急がないでも良いと思いますよ。
コップは | 2010/09/27
- 1歳頃から使えるようになりました。はじめはこぼすと思うので尾風呂場などで練習するといいと思います。
牛乳ですがあり早く与えてもよくないと思いますが、うちは完母なので1歳半頃から飲ませました。フォローアップは飲ませたことがありません。上の子は混合だったため飲ませてましたがすぐに牛乳に切り替えてしまいました。
こんにちは | 2010/09/27
- コップは少量入れてあげて最初は持たせて支えて飲ませてました。少量いけたらだんだん量を増やし支えないで飲ませてました。こぼすのでお風呂で練習がいいですよ。牛乳は1歳を目安にコップで与えてました。喉が渇いた時や食事、おやつの合間に与えてました。
うちはいちごママ | 2010/09/27
- 1歳過ぎてから牛乳を飲んでます。 保育園に行っているので10時と15時は牛乳を飲んでいます。 なので、朝は朝ご飯とフォロミをあげています。 今、残っているのがなくなったらフォロミは終了しようと思っています。 ちなみに1歳4ヶ月でコップで飲んでます…たまにこぼしちゃいますけどね。
もうトラキチ | 2010/09/27
- 出来ると思います。
コップは中身を少しだけ入れて手を添えてあげます。
普段から、空のコップを渡していると口に運ぶのも上手になります。
牛乳は、食事に少し使うようにしてみて何もなければあげていいと思います。
お風呂で練習しました | 2010/09/27
- コップについてはお風呂で歯磨きをして、コップを使いクチュクチュペッって練習をさせました。
牛乳については、うちは母乳だったので2才頃から飲ませ始めました。
ミルクのお友達は、1歳の誕生日から牛乳に切り替える子が数人居ました。すんなり切り替わったようです。
こんにちはあちゃぱんまん | 2010/09/27
- うちは牛乳は1歳になったらあげはじめていました。というかパパが夜温めたミルクを飲んでいるのでほしがったからあげたらそのままの飲んだので・・・。コップもそろそろはじめてもいいかもしれませんね。量を少なめにして少しづつならしてみてはいかがですか?
1歳からNOKO | 2010/09/27
- ちょうど1歳ぐらいから、保育園でもミルク(フォロミではなく普通の赤ちゃんミルク)をやめ、牛乳になったので、家でも牛乳にかえました。
保育園の先生は、フォロミより牛乳の方がいいよと言っています。
下痢風邪をひいて入院した時、
消化が良いからと赤ちゃん用ミルクを病院で出してくれていました。
牛乳の方がおいしいらしく、すぐ慣れて、牛乳大好きになりました。
コップは離乳食開始の5カ月ごろからミルクを飲むのに使っていたので、
牛乳を飲む頃にはコップを自分で持って飲んでいました。
離乳食時期だったので、最初はスプーンで飲む練習からして、
コップを持ってのませてあげていました。
うまくいくといいですねー。
スープ | 2010/09/27
- 飲み物をスープカップからすったりコップを持ってあげて飲めるなら渡しても大丈夫だと思いますよ☆★
うちはずっと完母だったのでフォローアップもあげていません。
離乳食で鉄分がとれているなら牛乳にかえて飲ませてあげても大丈夫だと思います。
特に牛乳を飲ませるといったことはしていませんがパン粥に使ったりスープにしたりしてますよ★
うちは。vivadara | 2010/09/27
- 料理に混ぜるのは1歳からでしたが、1歳2~3ヶ月くらいから少しずつそのままの牛乳を試していました。
1歳5ヶ月から育児休暇明けで保育園に入園する予定だったので、それまでには完全にフォロミをやめて牛乳に切り替えるつもりですすめていました。
幸い、よく飲んでくれたので、かなりスムーズに進みました。
ちなみにうちは、哺乳瓶を受け付けなかったので、フォロミもストローマグやコップで飲んでいました。
なのでコップになれるのは早かったように思います。
牛乳は | 2010/09/27
- 一歳になったら最初は少しだけ温めて飲ませていました。 コップは最初のうちはこぼすので少しだけ入れてゆっくり傾けていました。 ストローが使えるならコップは急がなくてもいいと思いますよ。
うちは | 2010/09/27
- 牛乳は一歳からぬくめて 午前中あげはじめました 午前中にしたのは 下痢とかしたら すぐ病院へいける時間だから 様子みて 大丈夫だったら オヤツ 10時と15時と2回あげました コップは 一歳前から使い 一歳の時には上手にのみます 逆にストロー使わなかったです
今1歳1ヶ月です。 | 2010/09/27
- うちは離乳食を始めた時からコップ飲みをさせていたので、今では少量なら1人で飲めますよo(^-^)o
牛乳は1歳になってすぐに温め牛乳を少しから始めて、1週間くらい下痢等してないか様子を見てから冷たい牛乳を飲ませましたよ☆
今は週に何回かおやつやパンと一緒に子ども用コップに3分の1くらい飲ませています(^^)
おはようございますはるまる | 2010/09/28
- うちは、コップ飲みを5ヶ月からはじめました。1日1回フォロミを飲ませていましたが、突然飲まなくなったので牛乳に切り替えました。うちは、1歳を機に牛乳に替えましたが、牛乳も飲まなかった為、夏の暑い頃に牛乳をあげたら、それからごくごく飲んでくれるようになりましたよ。
コップにストローグラタン | 2010/09/28
- から始めました。
ストローで飲めるようになってから、コップのみで、少しずつ(たくさんこぼされて服を濡らされたり、床にこぼされるのがいやだったので)飲む練習をして、だんだん量を増やしていきました。
うちは、二人ともフォロミを飲んでくれなかったので、10ヶ月から牛乳を飲ませていました。
牛乳を飲ませて、アレルギーが大丈夫とわかったら、オヤツの時間に飲ませたりしてましたよ。
こんばんはgamball | 2010/09/28
- うちは1歳2か月で牛乳をコップで飲ませました。
フォロミからいきなり牛乳に切り替えましたが、飲んでくれました。
今でも牛乳大好きです。
こんばんはmoricorohouse | 2010/10/03
- 牛乳は1歳過ぎから与えました。コップもたしか同じくらいの時期から使用していたと思います。こぼれないよう少なめに入れて、軽く手を添えていましたが、案外すぐに自分で上手に飲めるようになりました。
こんばんは。 | 2010/10/10
- 卵や牛乳、乳製品などはアレルギーの可能性も高いので、1歳すぐではなかったです。徐々にというのは正解だと思いますよ!牛乳を飲ませ始めたのは、我が家の場合はですが2歳近かったです。
1歳からスティッチ | 2010/10/11
- 1歳のちょっと前からミルクに牛乳を混ぜ始め、徐々に割合を増やしてます。それで牛乳に移行しちゃおうと思ってます。
味に敏感な子には使えないと思いますが…
こんばんは。みぃ(`∇´ゞ | 2010/10/11
- 友達は一歳になったら切り替えてました。
最初はかなりこぼして大変だったようですが、半年経つ今ではぐいぐいと上手く飲めていますよ。
1歳 | 2010/10/11
- 1歳から保育園に通っていて、おやつで牛乳が出るので試しに飲ませたらアレルギーがでなかったので、保育園では牛乳です。
仕事でなかなかバランスよく食事を作れないので、朝食にパンとフォロミです。
コップ飲みは、お風呂に入りながら練習しました。