相談
-
スーパーでカートがぶつかり・・。
- 3歳2ヶ月と11ヶ月の男の子のママです。
今日、近所のスーパーに買い物している時、60代くらいのおばさんのカートが上の子の顔面に当たりました。上の子は、私の後ろを歩いていて、あっ、危ないと思った瞬間にぶつかられました。おばさんは前方を見ていなかったのです。
私は下の子をおんぶして、カートをおしていました。
上の子は泣き叫び、抱っこしている間に、おばさんは「ごめんなさいね。前見てなくて」って言って逃げるように去って行きました。
その後、私は念のために連絡先だけでも聞いておこうと思い、店内を探し、おばさんに
私「先ほどぶつかられましたよね?子供が痛いと言ってるので念のために連絡先教えてください。」
おばさん「は?ぶつかったけど、それくらい大丈夫よ。車でも自転車でもないのに。手をつないでない、あなたが悪いのよ。」
私「前を見てないあなたがぶつかったんですよ。手をつないでない私もわるいですが。」
おばさん「それくらいで、さわいでたら子育てできないわよ。私も子育てしてきたからね。それくらいいいじゃないの。別に連絡先はいいけど」
こんな感じで、連絡先は教えてもらいました。
ものすごーく腹が立ってます。
手をつないでない私がわるいんですか?
スーパーでは、ずっと手をつなぐもんですか?
おばさんは、ぶつかった瞬間だけ誤りその後悪かったの一言も言いませんでした。私は念のためにと思い聞いただけなのに、こんな言い方をされ腹が立ってます。
たいした怪我ではないので、病院に行くつもりもありません。
連絡先を聞いたので、何か報告する必要ってありますか?
みなさんならどうしますか?
よろしくお願いします。
読みにくい文章でごめんなさい。 - 2010/10/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
う~ん | 2010/10/12
- 私もやりすぎだと思いました。
一度あやまっているなのでそれでいいかなと思います。
お子様も無事のようですし、今回のことは早く忘れたほうがいいかなと思います。考えるだけ時間がもったいないと思います。
主さんも早く忘れて楽しい日々をお過ごしくださいね。
きっと。ばやし | 2010/10/12
- ぶつかって謝って直ぐに居無くなられた事に腹正しさがあっての、念の為に連絡先をお聞きになったのかもしれませんね。
本来ぶつかって謝ってくれつつもお母さんに大丈夫かしら?本当にごめんなさんね。私のうっかりで…。って謝られたら、主さんも大丈夫ですって連絡先まで聞く事は無かったのかもしれないですね。
私でも子供の顔に当たったカートの強さによっては痣だって出来ます。配慮の無い方だっただけに聞いて正解かもしれないですね。今後気を付けて貰う為にも。連絡はしないで良いと思いますよ。
ただ通常は、相手の方がお母さんに大丈夫かを確認してくれた時点で大したことが無いかなって思えたら連絡先は聞かないかもですね。 すみません判りにくいかもしれないので訂正です。ばやしさん | 2010/10/12
- 今後気を付けて貰う為にも。連絡はしないで良いと思いますよ。
→今後気を付けて貰う為にも…。また、連絡はしないで良いと思いますよ。
こんにちは | 2010/10/12
- ずっと手をつないでいる必要はないと思いますが、カートがぶつかるかもしれないような混んでいるところでは手をつなぐなり前方や真横を歩かせるなどしておくべきだったのではないでしょうか。後方を歩かせていて、目が届いていなかったので、今回は主さんにも非があるのではないでしょうか。かく言う私も、先日同じように娘にカートをぶつけられました。うちの場合は、私の横に娘が立っていて、立ち止まって野菜を選んでいるときでした。止まっている娘にぶつけられたわけですが、それでも「しょうがないかな」と思いました。
こんにちははるまる | 2010/10/12
- うちにも男の子がいますのでお気持ちはわかりますが、相手が全て悪いとは言えないですよね。こちらにも非があると思いますので、私なら相手に連絡先は聞かないと思います。
お互い様では? | 2010/10/12
- 正直なところ、主さんの行動はやり過ぎな感じがしました。
前方を見てなかった相手も悪いですが、主さんがしっかりお子さんを見やすい位置にいさせていたなら、防げた事ですよね?
子供の事故は相手より、まずは親の監督不届きではないでしょうか?
私が相手なら、逃げるように去りはしないと思いますが、連絡先聞かれたらやっぱり不愉快に思うと思います。
辛口失礼しましたm(__)m
自分の子は自分で・・・ | 2010/10/12
- 大きな事故にならなくて良かったですね。
子供は小さいのでスーパーなどは買い物に集中していると
見えない事や気付かない事もあると思います。
悲しいけど自分で自分の子を痛い思いや事故に合わないように
気をつけたりして守ってあげるしかないのかなぁと思います。
謝ってくれただけマシなのかもしれません・・・最近では
逆切れされる可能性もありますから。
こんにちは | 2010/10/12
- やっぱりみなさん言われてますが 主様の落ち度もあることですし 連絡先まで聞くのは 聞かれたおばさんが気を悪くされるのもわかります。 逃げるようにされたので 主様が怒るのももちろんわかりますが。 お子さんに また同じ怪我をさせないように 気をつけてあげてくださいね!
こんにちは | 2010/10/12
- スーパーでずっと手をつなぐなんて不可能ですし、基本は前を見ていないおばさんが悪いと思います。やっぱり他人でも、なるべく大人は子供に対して危なくないよう配慮するのが普通ですから。。。
顔面を打ったのもあって、もし後で時間が経って何か起きたら、と心配される気持ちもわかります。お互いもう少し言葉を選んでお話出来たら、スムーズに連絡先も聞けてあまり腹も立てずに出来たのかなと思いますが、難しいですよね><
ちょっと違いますが、大昔に私自身が散歩中の犬に咬まれ、やっぱりおばさんに「まだうちの子は子犬で歯もそんなに生えてないから大丈夫、あなたも痛くないわよね。」と畳み掛けられ、連絡先も聞けずに逃げるように去られた事があります。結局、夜に咬まれた場所が腫れて大騒ぎ、夜間救急で処置、経緯を話したらお医者さんにも怒られ、くやしいような悲しい思い出があります。。。なので、念のための連絡先、私は賛成です。
うちもあちゃぱんまん | 2010/10/12
- よくぶつかったりしますが、私の不注意として受け止めています。
お互い様かなと思います。
うちも★ちぃちぃ★ | 2010/10/12
- 連絡先聞いたりまではしないかなぁ(^_^;)まだそこまでのぶつかりはないけど‥。我が子がなんにもしていないにしろ注意すると思います!『周りを見なきゃね』って!
うちの子達も | 2010/10/12
- 上は六歳ですが下がまだ一歳半で歩くようになり抱っこもイヤ・手を繋ぐのも嫌で買い物中は手を振りほどきフラフラ歩いてはぶつかってしまってます。
私の場合はぶつかって泣いたらたいていの人は謝ってくださりますが私も謝ります。
後いつも行くスーパーなら子供が乗せられるカートがあるかわかってるので必ずカートに乗せます。
子供が乗せられないタイプのカートしかない店なら休みの日で旦那がいる時しか行かないようにしてます。
小さいお子様をおんぶして…だと本当大変ですよね。
私も… | 2010/10/12
- 少しやり過ぎかなぁと思います。
おばあさんも悪気があったわけではないですし。
子供を見ていない親にも責任があります。
これが車など大きいものでしたら私も連絡先を聞くと思いますがカートですし、私だったら「こちらこそすみません」ってこちらも謝っちゃうかもしれないです。
親が気をつけてあげるべきだったのでは | 2010/10/12
- 私はもう少し気持ちを込めて謝って欲しいなと思いますが、子供から目を離して痛い思いをさせたのは自分のせいだと思いますね。カート押してたら小さい子は見えにくいですし。 手をつなぐものであっもなくても親が目配りするのが当たり前では?今回のことは不可抗力じゃないので主さんが連絡先聞くのも腹立てるのもちょっと…と思います。十分気をつけた上であきらかに相手が悪いんだと私も怒りますが。
こんばんは | 2010/10/12
- うちの娘も、カートに勢いよくぶつかって転んだことあります…。
うちの娘はビックリして動きが止まっただけでしたが…。
相手の方は同じように前を見てなくものすごく謝られましたが、その時私と娘は1mくらい離れた位置にいたので、自分がちゃんとそばにいてあげなかったために娘に痛い思いをさせてしまったし、相手の方にも謝らせてしまってすごく申し訳ない気持ちで私は必死に2人に謝りました。。
子供とずっと手をつないだままというのも無理な話かもしれませんが、その分しっかり子供に目をむけてあげてたら、上記の私のようなことや今回の主様のようなことは防げた可能性もかなりあると思います。
例えば、誰かとぶつかりそうになったりだったら、子供の手を繋ぐまでの間に「危ないよー」って一言言うだけでも子供がさっとよけたり相手の方が声に気付いてくれることもありますし、そんな時は「すみません」と一言言ったり…
手を繋げないなら常に視界に入る、自分に近い位置にいてもらうかそれが無理なら見たいものを見れなくても自分が子供が見える位置にいるようにしたりすればいいのかなぁって私は自分の経験を踏まえ思いました。
遅くにすみません | 2010/10/13
- 気持ちは分かりますが…いろいろな人がいる世の中です。
こちらの事情もありますが、それくらいで腹を立てていては身が持たないと思いました。
うちはやんちゃな男の子の双子です。ケガは絶えないですし、スーパーとかではホントに目が離せないくらいで、カートや人にぶつかられたり、ぶつかったり…
イヤな対応されたりもしますが、その場で謝ってくれたらこちらの落ち度もありますから、それ以上は求めないです。
誰でもあることですし、酷いケガでなかったなら次からは、子どもから目を離さないように気をつけるようにするしかないと思いますが…
お互い様 | 2010/10/13
- 両方が悪いと思います。
カートが車だったら大事件です。うちどころがわるくなかってよかったですね。
連絡先を聞いたって謝ったり慰謝料をもらっても、子供の傷は一生のこります。
そんなことよりも第一にお子さんの行動を十分にみた方がいいと思います。危険だと思えば、買い物は一人は預けてしたり、宅配を頼んだり、一人で二人のお子さんを十分にみられないなら旦那様と一緒に買い物したりしたほうが危なくないですよ☆
家でも危険だらけなのに外ならその数倍です!!
怪我をさせたくないなら、すぐに手を伸ばせるところにいてもらわないと危険ですよ。
そうですね | 2010/10/13
- 他の方は賛否両論あるようですが、
もっと誠実に謝ってもらえたら、
おばさんのことを許せたのじゃないでしょうか。
さっと謝って逃げていってしまうなんてひどいですよね。
私だったら、追いかけて連絡先を聞く勇気があるかは
わかりませんが、
子供にぶつかられた悲しい気持ちや
連絡先を聞きたくなる気持ちはわかります。
はじめまして | 2010/10/14
- うちの息子(2歳5カ月)はカートに乗ることを嫌がることもあり、一人で歩いてどっか行っちゃったりよく人ともぶつかったりぶつかりそうになったり・・・
スーパーでは手はつないでいません。
確かにお互いの不注意が原因での事故ですよね。
おばさんも罪悪感があったから逃げるように去ってしまい、後ほど声をかけられた時もそのような口調になってしまったのではないでしょうか??
病院へ行くつもりもないのに連絡先を聞いて質問者さんは何がしたかったんでしょうか??
大人になるほど、素直に謝れなくなる人って多いと思います。
お子さんがそれ以降怪我も大丈夫なようでしたら、私も手をつないでなかったんだし、と軽く流しては・・・
こんばんはmoricorohouse | 2010/10/14
- 私だったらそこまでしないと思います。確かに前を見ていなかったおばさんも悪いですが、ずっと手をつないでいなくても、子どもを危なくないように見守る責任はあると思います。
同じような経験をしました | 2010/10/14
- たいした怪我でなくて本当に良かったですね!
私も子どもが歩きたがり、目を離した隙にぶつかりました。
カートを押していると子どもの身長って、死角なので見えていないんです。
私の母が足が悪く、スーパーのカートを歩行器のように使っているので、ぶつかった相手が転ばなくて良かったと思いました。
それ以来、迷子紐か(対象月齢を超えてますが)ベビーカーかカートを一緒に押してます。
気持ちはわかりますが・・・ | 2010/10/15
- お互いの不注意ということで片付けられたらどうでしょうか?
今から子供同士でいろんな事があるので、それと同じように考えられたら
どうでしょうか??
こんにちはゆうゆう | 2010/10/15
- 正直な意見ですが、ぶつかって泣かれたら本当に申し訳ないなって思うし可哀想だと思いますが、後から連絡先まで聞かれたら怖くなって逃げたくなる気持ちも分かるかも。
相手の前方不注意もあるけどお買い物中って商品に夢中で常に前を見ているわけじゃないですよね?
主さんも不測の事態を考えて子供の乗れるカートにお子さんを乗せて買い物してもよかったわけだし。
世の中いい人だけとは限りませんし、当たり屋みたいなことをされるかもって思ったら連絡先を教えるのって勇気要りますよ。
子供用カートって | 2010/10/15
- 足が出てるので、よくカートが子供の足にぶつけられそうになるんですよね。
だから私はカートを(子供の向きを)自分の方へ向けて子供を守りながら買い物をしています。
2.3人のお子様を連れているママが近づいて来たら一時停止をして歩いている子供には細心の注意をしてます。
もちろんお年寄りの方やその他すれ違うお客さん全員に注意しながら買い物をします。
スーパーは皆さんが利用する場所です。近所のスーパーなら頻繁に利用するでしょうし、お互いが気を配りながら利用しないと生活できませんよね。
難しいところですが・・・ | 2010/10/15
- 子供がぶつかることもあるし、
お互い様と思うしかないのかな~とも思います。
お子さまもたいした怪我をされていないようですし
特に連絡等しなくてもいいと思いますが。
でも大事に至らずでよかったですね。
うーん・・・。 | 2010/10/15
- 子供の怪我が大丈夫ならそれでいいんじゃないですか?
あとは、主さんの感情の問題な気がしますが・・・。
よっぽど腹が立って何かしないと気がすまないなら、
病院に行って診断書を書いてもらえばいいと思います。
でも、そこまでする気がないのなら、これから、主さんもおばさんも
お互い気をつけましょうね。で、いいと思うのですが。
どっちが一方的に悪いということはないと思います。
みなさん、大人なんですね(^_^;) | 2010/10/17
- わたしのベビはまだ、歩けないので「そういうことがあるのかぁ」という感じで読ませて頂きましたが…。
60代のおばさんて、ウチの母もそうですが、「自分の子育てはこうなんだからそんな事気にするな」ってよく言います。でも、その頃の気持ちは忘れているんだなって思うことがたーっくさんあります。
うちのは今10ヶ月の赤ちゃんですが、まだ病気も怪我もしたことも無いので怖くなりました。
おばさんが「そのくらいいいじゃないの」って…。それっておばさんだけが決めることじゃないですよね。子育ての先輩面するなら「心配する新米ママの気持ち」も汲んでみろって思っちゃいます。
辛口の意見が多いのですが、「神経質」とか「過保護」とかいわれても、やっぱりぶつけられて子供が泣いたらびっくりしますし、「大人が子供を泣かす」んですから、主さんが怒る気持ちがよく分かります。
私は、スーパーで棚の上から子供にとび蹴りされた事があります。
小学2年生くらいでしたが、かなり痛くて(腹部)しばらく動けませんでした。でも、ご両親は見ていたのに謝りもしませんでしたね。私は、何も言えませんでした。
他の方の回答を読ませてもらいましたが、謝らない人もいるなんて信じられません。
下を見るときりがないんですね。
わたしなら、子供がぶつけられてもびっくりして何もできないかもしれません。情けないですが…。
一応2~3日様子をみて、主さまのお子さまが元気そうなら、そんなおばさんもうほっといたらいいんじゃないですか?
相手も連絡先を聞かれた事がプレッシャーになってると思うので、これからは気をつけるんじゃないでしょうか。
こんばんは | 2010/10/17
- 我が家には3歳と1歳のこども達がいます。買い物、正直大変ですよね。 今回はカートを押していたおばさんも問題ですが、親が子どもよりも前を歩き目が届かない状況にあったと言われかねない状況でもありますよね。 なので連絡先を聞くことで、おばさんの抑止力になったと考えてはいかがでしょう? 連絡は特に必要ないと思います
何がしたいのですか?? | 2010/10/20
- 病院へ行く程の怪我をした訳でもなくわざわざ連絡先を聞いて何を報告するのですか??何もなく元気です・・・とか??やりすぎ。ですね。スーパーの中って狭いのわかってますよね??手をつないで見ていないならあなたも悪いです。スーパーで怪我させたくなければずっと手をつないでいればいいのでは・・・謝ってきてくれただけでもいいと思いますが・・・
寛容でありたいですね。ちゃる | 2010/10/20
- 混雑するスーパーの中を、ちっちゃいの2人連れて買い物するって大変ですよね。お疲れ様です(^^;)
でも、私だったら連絡先は聞かないかな…。みなさん言っているように「お互い様」だからです。その人個人に対してではなく、生きていく上でいろんな人を巡り巡って「お互い様」になるんだと思います。自分だって今後同じことをよその子にしてしまう可能性だってあるわけですから。おばさんも、個人情報を聞いてくるような人は、この程度で訴訟でも起こすのか、と嫌な気持ちになったのだと思います。私はおばさんに同情します。
連絡はするべきではないと思いますが、するなら「大したことありませんでした。大騒ぎしてすみませんでした。」と、私だったら言いますね。
うーん | 2010/10/21
- 少しやりすぎなような・・・
私なら子供も悪いかもしれないですし、こちらもすみませんと謝ります。
正直、子供の高さってカートを押していると見えなかったりもします。
なので、私は子供には自分の押しているカーとのそばや自分のすぐ横などにいるようにさせています。
私がおばさんの立場なら引きます。
え!! | 2010/10/22
- ぶつけたのも悪いと思いますが誤ってますよね?
スーパーは遊び場じゃないので、これは主さんが悪いのでは?
逆の立場になって見てください。同じような年の子をぶつけてしまってその子の親が連絡先を聞いてきたらどう思いますか?
子供が可愛いのは分かりますがちょっと神経質になしすぎなのでは?
おはようございます。 | 2010/10/23
- 大怪我がなくて何よりです。
申し訳ありませんが、お子さんを後方にママさんやパパさんが前方を歩かれている方が多く見受けられ、残念に思います。
目ってどこにありますか?後ろまでアンテナ張っていれないですよね?事故で多いのは死角が多いことです。お子さんの安全を第一に考えるなら、カートの横。カートとママさんの間を歩かせるとか、前の方がまだマシだと思いますよ。
私は逆に誤ります。。。 | 2010/10/23
- 子供が動き回るのは分かりますが、子供が怪我をしないように注意するのは親の仕事です。
特にスーパー内では皆さん商品を見ながら歩いてるので、ぶつかる確率は多いです。
私は自分がキチンと見てなかったことを相手に謝ります。そうしたら相手も子供の怪我等スゴク気にしてくれて謝ってこられますよ。
人生 | 2010/10/23
- 人生いろんな人に出会います(*_*)旦那さまや子どもさんのように幸せにしてくれる人もいれば、何十年も生きてきてそれかい?というような人もいます(>_<)
世の中いろんな人がいるんだって事を子どもさんに教えるいいきっかけになったのでは(*^^*)
一度さいちゃん | 2010/10/25
- 謝ってもらったなら、私だったらそれでよしとしますf^_^; お子様に怪我がなくて良かったですね!!
うーん | 2010/10/25
- 謝ってくれたならそれで終わりにしちゃうと思います。
連絡先聞くまではしないかなぁって感じです。
聞いたなら報告した方がいいのかな・・・。
お子さん、大丈夫でした? | 2010/10/25
- 病院に行く程ではないのでしたら、おばさん側からすると大げさなんじゃないかと思います。
ですが、もしかすると後でお子さんが怪我をしてるのに気づいたりすることもあるので、念のため連絡先を聞いておこうという判断は親として間違いではないのかなとも思います。
お子さんに怪我が無いのでしたらそのおばさんに連絡する必要はないのでは。。。
質問主さんは普段からきちんとされているママなのだなと思いました。