相談
- 
		カテゴリー:遊び > あやし方・遊び方|回答期限:終了 2010/10/27| | 回答数(10)
生後8ヶ月の息子がいます。
 - 出産してから
ずっと引きこもりです。
週末に主人と買出しなどに出かける程度。
平日は息子と家に二人っきりです。
ママ友も友達もいません。
こんな生活でいいのかしら? - 2010/10/13 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
こんばんはmoricorohouseさん  |  2010/10/19- 児童館や公園に出かけてみるのもいいと思いますよ。
 
こんばんは。  |  2010/10/24- そろそろ、お散歩の季節ですから軽くお散歩ほんの数分からでも初めてはいかがですか?冒険の気分で知らない道や知らない公園などを探すこともなかなか楽しいですよ!
ちょっとずつ、一度に変えようとしないで挑戦してみてください。 
少しずつさいちゃんさん  |  2010/10/25- お子様に外の世界も見せてあげれる良いと思います(^_^)v 8ヶ月でしたら、児童館や支援センターに行って30分位から遊ばせてあげれると、とっても喜ぶと思います(≧∇≦) 実際、ママがストレス感じていないなら、週に1日とかから散歩がてら行ってみたら良いと思います!! 私は家の近くに児童館があって“子育て広場”の様なイベントがある時も参加しています♪ 週1回位だし、娘も喜ぶし、お友達も出来て良いですよ~☆
 
私もそうでした  |  2010/10/25- 私も引越してすぐ妊娠、ツワリも酷く、産後も腰痛に悩み…ずっと引きこもりでした。 チラシに近所でベビーマッサージのサークルを知り、参加してみました。 少しずつ、サークルや支援センターに行くようになりました。 でも冬は風邪をうつされたくないし、結構引きこもりになりますが…。
 
こんばんはホミさん  |  2010/10/26- 寒くなってきましたが、夏の暑い時よりは外に出やすいかと思いますので、近くの公園などいってみてはどうでしょう?
うちの子は家のなかで二人きりだとまだおっぱいがやめれてないので、すぐおっぱいおっぱいいってくるので、外に連れ出してます。ウインドウショッピングしてお茶して帰ったりしてます~そうやって外に出ればママ友さんとの出会いもあるかもしれませんよ! 
こどもの刺激  |  2010/10/27- 私も、けっこう引きこもりです。
義母に子供に刺激を与えるため、ママ友をつくって
子供同士遊ばせろとか、児童館にいけといわれて
少し行きましたが、風邪をもらったり、よその子供に
蹴られたりして、なんだかブルーになってしまい、
苦痛になってきました。
いづれ、保育園とかにいくようになれば
子供同士遊びますし、いいと思うんですけど。。 
こんにちは☆  |  2010/10/27- もともと一人でも行動派で
ランチにも買い物にもいけてしまうタイプの方なら、
その生活のままでも大丈夫ではないでしょうか?
私も自分で子供連れてたまに、大型ショッピングセンターに出向いて息抜きしたりするぐらいで。(あと普段の買い物とか)
積極的にママ友ほしいなって感じなら近くの児童館などへ
いかれるとすぐ見つかると思いますよ☆ 
こんにちわさっちんさん  |  2010/10/27- 今9ヶ月の女のこのママです。
私も、同じ悩みです。
平日は、スーパーへ行くぐらいしか外出しないし、ママ友は居ないしで、でも子供が歩き始めたら少しづつ外に出ようと思います。
お互い頑張りましょう! 
こんにちはhappyさん  |  2010/10/27- ベビーカーや抱っこ紐でお散歩くらいは出たほうがいいですよ。
寒くなってきましたが、暖かい格好をして出掛ければ、喉も強くなって風邪をひきにくくなるそうです。 
うちも  |  2010/10/27- そうでしたが、最近、保育園や幼稚園の子育て支援センターに出かけています。
保健センターに問い合わせてみればどこの保育園が支援センターやってるか教えてくれると思いますよ。
支援センターでは、同じくらいの子供がたくさん来ていて自然に子供同士、親同士友達になれると思います。
児童館や、公園に連れていくのもいいかもしれませんね☆
お友達ができると出かけやすくなり世界が広がります。
頑張ってください。 
                    
                                
                                


