相談
-
毎日疲れます(2)
- アドバイスありがとうございます。一人一人にお返事したいところですがなかなか時間がなくすみません。
次女が産まれてから二ヶ月でいろんなことがありました。出産、引っ越し、旦那の解雇。そして今は知らない土地での長女の幼稚園探し(来春に入園予定)。旦那の解雇により急きょ私の職場探し、娘たちの預け先。
今の私にはいっぱいいっぱいで、つらい毎日です。
その辛さを長女にあたってると思います。長女は何も悪くないのに… 保護者が悪い…そのとおりです。トイレも三輪車も私のやり方が悪いんですよね。上手なやり方もわからないダメな母です。娘を見てると本当に私は育児が下手だなぁって思います。育児ってどうしたら上手に完璧にできるでしょうか? - 2010/10/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
完璧を求めると辛くなると思います | 2010/10/13
- すみません、前回のご相談にはアドバイスしていない者です。
短期間でいろいろなことがあって大変だったかと思います。
ママさんも人間ですからイライラ・辛いという気持ちになること
当然だと思います。
私ももちろん疲れなどから子供にイライラしてあたってしまうこと
あります。
育児だけではないと思うのですが、
完璧を求めると辛くなるのは当然かな?と思います。
アドバイスになっていなくてすみません。
完璧な育児は無いですよ!キキ | 2010/10/13
- ご出産おめでとうございます☆そして毎日お疲れ様です。
やらなきゃいけない事が多すぎると、周りが見えなくなりますよね
私も同じです(><)
そして、私には1歳8ヶ月の娘が1人ですが怒鳴ってしまうときもあります。
その度に「私って器がちいさいなぁ」と自己嫌悪です
そんな私ですが、子育てでなるべく気をつけていることはあります
例えば、子供に自分で洋服を着せたいと思うときは
「これ着てみて」ではなく「この洋服自分で着られる?着られるところママに見せて♪」と言う。
何かをやっていて出来なくて大泣きするときは
「ママともう一度やってみよう!(とこっそり手を貸して出来たことにする)」
など。
育児番組や本で得た知識ですが、以外に効果あります♪
すこしオーバーリアクション?と思うくらいに褒めると子供のヤル気をUPさせるそうですよ。
確かにトイレトレーニングも三輪車も、着替えも、食事も・・・
教えるのって難しいです。でも子供のヤル気を信じて教えてあげるしか方法はないのも。ママもママ暦数年です。
完璧な育児なんて誰も出来ないですよ!
お互い、なるべく怒らず・褒めてあげられる育児が出来ると良いですね☆
こんばんは | 2010/10/13
- 育児に完璧なんてないと思いますよ。人それぞれ。育児は育自だとよく目にしますが、そのとおりだと思います。自分がストレス抱えたままだと子にあたってしまいますよね。少し、可能ならば一時保育とか利用して主さまがほっとできる時間をとれたらいいですね。私は育児でイライラしたりすると出産した直後の頃の写真とか見返したりします。そうすると、「こんなに小さかったのに成長したなあ」って優しく接したくなります。私の場合ですが、ご参考まで。
完璧なんてないですよ~コロリーナ | 2010/10/13
- お忙しい毎日、お疲れ様です。
上手に完璧に…と思わないことが、楽しく育児ができるコツだと思いますよ。
「手を抜けるところはどこだろう?」って考えるようにしたり、
子どもの事も「いつかはできるようになる」と、
悪く言えば諦めだけど、良く言えば「前向き」に考えるようにしてみては?
娘(2歳半)もトイトレ中なんですが、まったくウンチができなかった時、
小学生ママの友達に「できなければ幼稚園で教えてくれるって思うと気が楽になるよ」と言われ、
「まぁいつでもいっか」と思うようになってトイトレをしていたら、
ウンチを初めてトイレでしてくれて…すごい嬉しかったです。
まぁ、それからすんなりトイレで…という訳でもなく、失敗続きですが。
その方が、親子双方の気持ちの安定にもいいと思いますよ♪
お返事のお気遣いは不要です♪
完璧に | 2010/10/13
- しようと思うから疲れるんですよ。手を抜けるところは楽しちゃいましょう。主さんが倒れてしまいますよ。 お子さんが2ヶ月なら二人共保育園に入れて働きに出たほうがいいかと思います。幼稚園は時間外で保育してもらえる場所もありますが、日曜日は見てもらえませんし、保育園も一時的に保育してくれる場所もありますよ。 お子さんに八つ当たりで怒ったら必ず謝って抱きしめてあげて下さい。きっと主さんの気持ちが届くはずです
こんばんは | 2010/10/13
- 完璧にこなす必要はないと思いますし完璧になんで誰もできないですよ。子供が小さいとできなくて当たり前ですから自分のせいでなんて考えなくても大丈夫ですよ。ほどほどに手を抜きながらでいいと思いますよ。
こんばんはひぃコロ | 2010/10/14
- 大変な状況なんですね… そんな状況なら、お子さんがちょっと不安定なのは主さんの影響だけじゃないと思います。 保護者が悪いと一言で片付けられたらそれまでですが、保護者だって人間ですから完璧な保護者なんていないと思いますよ。 私だって全然ダメダメですし。 とりあえず今は生活基盤を立て直して、精神的に余裕が出てきたら娘さんとゆっくり向き合ってあげたらどうでしょう。 今はとりあえず、できる範囲で… 1日1回寝る前におやすみってキュッと抱きしめるだけでも違うかもしれません。 完璧を目指す必要なんてないと思います。 誰だって何でもかんでもできるわけじゃない。 主さんは別に悪い母親なんかじゃないと思いますよ。 あまりご自分を卑下なさらないでくださいね。
前の相談も拝見しました。emi-smile | 2010/10/14
- 主さん、がんばっていますよ!!三輪車もオムツ外しもできなくても命にかかわることじゃないもの、いいじゃないですか☆私もちょうど3歳差の姉妹(3歳8ヶ月ともうすぐ8ヶ月)がいますが、最初の数ヶ月は申し訳ないと思いつつ長女に怒鳴りっぱなしの日々でした。
のほほん過ごしていたはずの私があれだけ追い込まれたんだもの、そこに引越しや仕事のことやご主人のこともあったら、それはそれは追い込まれます!
どうか一度深呼吸してみてください。あまり自分を追い込まないでくださいね。
完璧 | 2010/10/14
- 完璧な育児は誰であっても無理だと思います。
むしろ、完璧じゃなくていいと思います。
新しい事を始めるって本当に勇気がいりますよね!
今は、今から解決しなくちゃいけない事だらけなので辛くて当然です。一番きつい時ですよね。
まず、全部と考えず一番始めやすいものから行動されてはどうでしょう?
1つ解決すると少し安心して、次へのモチベーションもあがりますよね!
私は、旦那の解雇と引っ越しと入園が重なったので気持ちがわかります。
主さんはもっと辛いかもしれませんが、まずはできるものだけする、妥協もするという感じで始められてはどうでしょう
完璧はムリ!キヨケロ | 2010/10/14
- 完璧な育児って、何ですか?
完璧な人って、見た事ありますか?
そんな完璧にこだわってたら、面白くも可笑しくも無いです。
また、人も同じです。
人は完璧じゃ無いから味わいがあり、面白みがあったりするんです。
子どもは、あなたに完璧な親を求めていません。
そのままの、あなたを好きなんです。
だから、あなたから生まれてきたんです。
どうしても、辛いなら旦那さんに長女を見てもらったり、一時保育や託児所やファミサポなどを利用して長女を見てもらって息を抜く時間を作ったりして下さい。
息をつく時間が必要だと思いますよ!
大変な時期だとは思いますが、大変な時だからこそ家族が協力しないとイケないしサポートしてもらえる機関は頼っていかないと、押しつぶされちゃいますよ!
もう、三歳だしアレもコレも出来て無くちゃ。させなくちゃ。って、思わないで下さい。
まだまだ、この世に生を受けて3年しか経って無いんです。
それなのに、3年間で子どもはどれだけ成長してくれたと思います?
一人で歩ける様になってくれたし、お話もしてくれる様になったし等々当たり前かも知れませんが最初は出来なかった事が沢山出来てきてるんですよ!!
今までの出来てきた成長を認めて良くやってきたね。って、丸ごと受け止めて抱き締めてあげて下さい。
息抜き手抜きで少しずつ前に進めたら良いんですよ!
出来てなくてもいいんじゃないですか? | 2010/10/14
- 命に関わらなければ(^-^)b
私自身、子供産むまで「私は要領いいし子供好きだし、家事と育児の両立なんてチョロいもん☆」なんて思ってましたが、1人娘でダウンですよ(笑)
今は「ま、死なないからいっか♪」くらいの気持ちで、のんびり緩~く子育て中です(^_^;)
オムツが外れないのも、三輪車に乗れないのも、その子の個性!ってくらいでいいんじゃないですか?
もしかしたら三輪車には乗れなくても、お絵描きや他の遊びは誰よりも上手かも知れませんよ!
オムツ遅くても、お着替えは誰よりも早いかも知れませんよ!
いつか出来るか~くらいに、ママが余裕でいたら、子供も余裕できて、案外すんなりいくかもですね☆
完璧になんてできないです。いちごママ | 2010/10/14
- 育児に家事に仕事にと・・・日々大変ですよね。
パパも大変だと思うけど、それ以上にママだって大変なんです。
(なかなか男の人ってわかってくれないですけど・・・)
イライラしたり、余裕がなくなったりしますよね。
一番いいのは、ママがゆっくり過ごす時間があればいいんですが、なかなか難しいし・・一時保育等利用して少しゆっくりできればいいですね。
イライラしてお子さんにあたってしまっても、「さっきはごめんね、ママはあなたが大好きよ」ってぎゅってしてあげてください。
ママが一生懸命な姿をお子さんは見ていますよ。
完璧にできなくて当たり前って思って力を抜いてください。
おはようございます。 | 2010/10/14
- 完璧に育児できる人なんていないと思います。
私は3才2ヶ月の娘と、9才と11才の息子がいます。
娘もトイトレが進まず、私の教え方がいけないのかなと悩みましたが、子供は1人1人成長の早さが違うから焦らなくていいと保健師さんに言われ、ゆっくり頑張ろうと思いました。
お母さんが笑顔で元気なのが一番です!
気分転換して、お互い頑張りましょうね(^o^)
まずトラキチ | 2010/10/14
- 色々とやろうと思わない事じゃないでしょうか。
色んな事が重なり、決めなきゃいけない事もたくさんあるかとは思いますが、幼稚園も職場も決まったのですよね?
トイレや三輪車って今すぐ出来なきゃいけないものでもないですよね?
我が家も来春の幼稚園入園準備や年末の出産など色々とありますが、一つ一つ解決していけばいいかなくらいに思っています。
「しんどい時は無理に子供の相手をしない」ようにしています。
子供には悪いなぁ、かわいそうだなぁと思っても、無理に付き合うと余計にしんどくなって、子供にあたってしまったりよくない事になります。
時には自分優先でもいいんじゃないでしょうか?
完璧なんてないですよ。 | 2010/10/14
- 私もずっと育児については悩んでます。長男が同年代の子が出来る事についていけない、集団での生活を嫌がって逃げる…すべて私が原因なんです。
次男にばかりで長男を放っておいたり、子供二人を連れてサークルなどに参加するのが面倒って理由で、同年代の子と遊ばせなかったので、希望する幼稚園へ入れないかもしれません。その事で姑から色々と言われ、今すごく焦って長男に当たってしまう自分にイライラするばかり。近くに親や友達がおらず、相談できる相手がいないけど、なんとかやってこれたのは、子供達の笑顔があったから。長男には申し訳ない思いがいっぱいだけど、いつも笑顔で私に話し掛けてくれる。一日誰とも話さない日があっても、息子とたくさん会話したり怒ったり…うまくいかない事もあるけど、ゆっくり母親として頑張っていこうと思ってます。
完璧な母親なんて、私には無理です。自分の母と同じように、手を抜きつつ精一杯の愛情で育児をして、母親として子供と一緒に成長出来たらなと思います。
娘さんも出来るようになりますよ。ゆっくりかもしれないけど、ノンノンさんの愛情は伝わってますよ。
お互い頑張りましょう。
わかります | 2010/10/14
- 多少状況は違いますが、数ヶ月前に見知らぬ土地へ引っ越して子供達の保育園探し・・・大変でしたし、先が見えず精神的にもしんどかったです。
が、それも時間とともに問題解決するかもしくは安定した状況へ落ち着いていきます。主様ももう少しだと思いますよ。
育児に「完璧」はないと思いますよ。子供の事を優先して考えていたら、それがベストチョイスだと思います。
お疲れ様です。すぬぴこ | 2010/10/14
- 短い間に沢山の出来事があったんですね…。
大変ですね。すごく疲れていると思います。
完璧な育児なんて無いですよ。
息詰まっちゃいますよ。
子供には一人ひとり得手不得手があります。
いいところは沢山褒めて、苦手なところははげましてあげて少しずつ前に進めるようにしていきましょう!
休める時は休んでくださいね。
状況が改善される事を祈っていますm(__)m
こんにちははるまる | 2010/10/14
- 下のお子さんが小さいと色々と大変ですよね。完璧なんてとてもじゃないですが、難しいですよ。出来ることを一つずつしていけばいいんですよ。トイレなんてすぐに外れるときは外れます。三輪車なんてまだまだ先でいいんですよ。頑張り過ぎないでくださいねm(__)m
こんにちはみこちん | 2010/10/14
- 育児とは何たるものか・・考えると頭痛くなりますよね。
今のままで大丈夫だと思います。
完璧を求めてしまうと、辛いですし。
完璧を求めると辛いだけですよ | 2010/10/14
- 三輪車やトイレトレーニングは、本人のやる気とタイミングの波がバッチリ合わないといつまで練習してもうまくなりません。
9割本人、1割親の手助けといったところです。
育児に完璧なんてないですよ。多分、完璧にできてる人なんていません。
テレビや雑誌の子育てうまくやっているように見える芸能人たちも、きれいに見えるいい部分を映しているだけです。
理想の半分もできれば上出来すぎるくらい上出来です!
こんにちはgamball | 2010/10/15
- 育児が下手とか、完璧にやりたいとか、そんなこと考えない方がいいですよ。
旦那さんが解雇されたということですが、旦那さんこそ再就職活動するわけですよね?
それなら主さんが働かなくてもいいのでは??
急いで主さんが職探ししなくてもいいと思うんです。
お子さんの預け先だって簡単に見つかるかわからないですし。
今は産後の体を休めて、お子さんたちと向き合う時間をじゅうぶんにとってくださいね。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/15
- 完璧に家事育児をこなしている人っていないと思います。
皆いろいろ悩みながら、自分ってダメ親だなって反省しながら毎日を過ごしているんですよ。
今自分にできる範囲でやればいいんです。
完璧なんて目指していません | 2010/10/15
- 子供は完璧なままを望んでいないと思います。そばにいて愛情を注いでくれるままを望んでいる(はず) 二人目が一才になるころいまよりずっと子育てが楽になると思います。子供の成長に伴いどんどん楽になり、ママの余裕が増えますよ。あと少しの辛抱です
がんばりすぎず息抜きながらでいいんです
こんにちは | 2010/10/22
- 育児って正解がないから悩みますよね
悩まれているうちは<素敵なお母さん>だと思います
私はとりあえず健康でいてくれたらイイな
って感じです(^○^;)
マイペースで大丈夫 | 2010/10/23
- 人と比べたりすると育児って大変て感じると思います(>_<)
私の母が私の赤ちゃんを誰かと比べたがるんですが聞いてるこっちが疲れます。
旦那様の解雇や主さんの職場探しは大変ですが、マイペースで進んでください(*^□^*)
完璧なんて | 2010/10/26
- 完璧なんてないですよ><皆、自分の出来る範囲で自分なりの育児しか出来ません。真面目に考えすぎず、自分を責めないで下さいね。主様がニッコリゆったり構えているのが、お子様にとって一番安心嬉しいのではないでしょうか^ ^