アイコン相談

旦那両親からのプレッシャー

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/06| | 回答数(20)
4歳と1歳の男の子ママです。旦那実家近くに家を建てていつでも遊べるなと思ってたのですが、義父が厳しく家に来ては整理整頓が出来てないとかちょっとしたことを義母にきつくいいます。私には穏やかに注意するが旦那や義母にはきつい言い方になるので悪いなと感じてしまいます。義母もなるべく一人で遊びに行くようにするねっていっても義父は定年退職しておりだいたいは家にいます。だから義母に遊びに来てって言っても義父がたいていついてきます。いつもいわれるからついにイライラからなのか物に当たったりしてしまい疲れてしまいました。子供のしつけもちゃんとしろとも言うので、一時的にきつくしつけてしまうことも。なんかいい対処法があれば教えて下さい。
2010/10/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大変だぁ↓ | 2010/10/23
ピピポポタンさん初めまして☆お悩み拝見いたしました↓お父様の事大変だと思います。お子様が二人もいらっしゃると、中々細かいところのお掃除って手が行き届かないですよね(+_+)私の場合は幸い、義父には大変良くして(甘やかされて)いる為苦に思った事がありませんが、お話を読むと大変辛そうですね↓やはり私もあまり我慢するのは良くないと思います。結果お子様やご自身の精神状況に影響がでるなら尚更です。養母や旦那様に時間をかけてでもお話してみたらいかがでしょうか?
ありがとうございます | 2010/10/23
前から旦那や義母から悩みを聞いていた側でした。それで自分の感情を抑えていたのでイライラが爆発したんだと思います。今はしばらく会いたくないです
流す | 2010/10/23
一緒にすんでるわけじゃないので、私ならイライラする事いわれても流します。
流せないくらいムカつくからものに八つ当たりもするんでしょうが(^_^;)
物で良かったです、人ではなくて。

自分の親ならキレてガツンといえるかもしれないけど、夫の親なら話は別。私は同居してる義父にガツンと言って取り返しのつかないことになりました。

主様には味方(ご主人やそのお母様)がいるのですから、たまにグチらせてもらうとかして、あくまでお義父さまへのイライラは本人には見せない方がいいかな。

流すときも、ハイハイとできないことやムカつくことでもなんでも聞いて、後から指摘したことができていないとか突っ込まれるようでしたら、またハイハイといって。
そのうちにあの嫁はバカだからなにいってもわからないんだと思わせた方が楽ですよ(・∀・)
こんにちは | 2010/10/23
確かに流して聞いてたりすると何も思いませんね。今は爆発した後なので余裕ですがたまってきたら旦那と一緒に愚痴ろうと思います。
そういう性格なのでは? | 2010/10/23
暇過ぎて人のあらを探すしかすることないのでは?きつく言うのも性格かなと思います。 そういう人はいくら片付けをしても何かしら文句いうと思うので出来る限りでいいと思いますよ。 旦那さんも義母さんもわかってくれてるならいいと思います。 反対に義父さん宅へ行かれてはどうでしょうか? しつけですが、私の父もあーだこーだ言いますよ。
こんにちは | 2010/10/23
そうなんです。あら探して言いたがりなんです。旦那の実家に行くといこごちがよくて長居をしてしまうのとなんかしら義母が怒られていてそれをみるのもつらいのでいってません。
分かります。。。 | 2010/10/23
義父ではなく、実父がそうです。。。
きっと同世代かな?と思うんですが、うちの父もあれこれうるさくいうのに自分はよくて周りには自分の意見を押し付けてくる人で
若い頃はホントよく喧嘩してました^^;
それをずっと耐えている母が本当に偉いなと思います。
そして、私が結婚し、子供を授かると産まれる前から酷い言葉を浴びさせられ・・・名前を考えたと伝えれば、「産まれる前から付けたりしたら死ぬ」とか何かにつけて「まともな子を産んでから言え」とか言われさすがに母もキレてしまい説教してました^^;
産まれてからも自分の子のように異常に自分の躾を押しつけてたり私の躾の仕方にいちいち文句を言うので「あなたの子じゃない!」とか「自分はもっと酷い躾だったけど?」とか言ってしまいます^^;
今ではあの時の事を全く覚えてないみたいで孫バカになってますが^^;
主様は義父さんなので余計大変ですよね><
経験上なんですが、もお治らないと思います・・・><
この先も大変だとは思いますが、旦那様&義母さんとは意見が同じようなので3人で力を合わせて乗り越えていって欲しいですね。
長々とまとまりのない文章で申し訳ありません><
こんばんは | 2010/10/23
あきらさんの実父さんもそんなんですね。旦那家族は義父に怯えていて何もいいかえさないし、したとしても喧嘩になってしまいます。家を建てたのも義母が気兼ねなく遊びに来てほしいからだったんですが義父も一緒になるので暫くは来てほしくないです。そう旦那にいいました。いつかこのイライラが治まる日がきてほしい
別に | 2010/10/23
ほっとけば良いと思いますけど(^_^;)育児や家事も、あなたのやり方があると思うし、口出しされてイライラするのは当たり前だと思います。でも、育児や家事を変える事はあなたも大変だし、お子さんにも良い事は無いと思います。色々言われても、お父さん掃除しといて下さい(笑)って冗談かましてやる余裕が無いとダメですよ。
確かに | 2010/10/23
余裕がほしいです。義父が義母に命令して掃除させてる時は“やらなくていいです”と強く言ってみたけど、後ろに義父がついていて義母もそういうわけにもいかないといった感じです。お父さんも掃除やってくださいと言ったら一生ネチネチ言われます(義兄嫁がそういうことをいった)だから言うのを躊躇います
旦那両親 | 2010/10/23
義父母が目の届くところにいつもいるのは助かることもあるのですが、ストレスも溜まりますよね。
少し気分転換が必要なのではないかと思います。
専業主婦の友達は働きに出かけるだけでも環境がだいぶ良い方向に変わったと言ってました。
たまに友達と食事に行って話を聞いてもらうだけでも気分が晴れますよ。
ありがとうございます | 2010/10/23
気分転換いいですね。今はイライラをなんとかしたいのでまた晴れた日にでも散歩に行こうと思います。
少し視点を変えて、、 | 2010/10/23
退職し、お暇だろうから、孫に感心も高くなってしまうから、趣味を持たせて外出させてしまうっというのはどうでしょうか? グランドゴルフのセットや、釣り道具、借り農地(畑をさせる??)のプレゼント、老人大学を勧めるとか。。義父さんだけで動きそうにないなら、義母さんとご一緒に、、 家は父がウルサく頑固者で、長期帰省するとかなり苦痛です。ですが、もう年をとってるから変わりません。。。父は、上記のような趣味が多くて、外出が多いのでまだ助かってます。
そうですね | 2010/10/23
なんくるさんのお父さんはいい趣味もってますね。義父の趣味は気まぐれなものばかりなので急に家に帰ってきたりで義母は落ち着きません。家に誰もいないと義父はイライラする性格です。だからもう少し義父にはおだやかな感じになってほしい
それはトラキチ | 2010/10/23
イライラしますね。
暇だから、色んな事が目につくのでしょう。
きっと自宅の事も義母さんにグチクチ言ってるはず。
定年後の男はかなり鬱陶しいようです。

そして、その世代の男は家事育児にもたいして協力しなかったり、町で妊婦や子連れに席も譲った事がないでしょう。
だから、「何もしてこなかったくせに」と心の中で見下してやりましょう。
私も | 2010/10/23
心の中でそういうことを思ったことあります。本当に鬱陶しい。自分のイライラが治まって、次に義父が何かしらいってたら広い心で受け流そうと思います。
家へ入れる回数を・・・ | 2010/10/23
しんどいですね。

多分どうやってもあら探ししそうですから、休日・平日家族で外出してしまう、
または用事入れてなるべく来てもらう回数を減らしてはいかがでしょう?

おもちゃもすぐ散乱しますよね・・・。我が家ではリビングに置く
おもちゃをひとつにして、
飽きたら次のものに変える・・・という風にしたら、リビングは
すっきりしましたよ!!

子どもに当たってしまうのはツライですよね!!
こんばんは | 2010/10/23
今回のはちょっといろいろありしんどい感じでした。いつもは聞き流したり特に何も思わなかったけど、義母に掃除させるのが罪悪感で辛いです。だから旦那にあまり来させないようにしてと今日いいました。
何でも | 2010/10/23
言いたいのでしょうね(^_^;) いちいち言われても疲れるので聞き流してしまいましょう。 性格はなかなか治らないので諦めるしかないかな~って思います
本当に | 2010/10/23
性格って治らないですね。いつも旦那と義母の義父の悪口?みたいなのを聞いてて、私は義父も良いところあるんじゃないかとか言ってかばってきたのに頭にきます。次からは相づちは打ちながらでも無視しようと思います。
定年と言う事は | 2010/10/23
もう還暦を越えていらっしゃるんですよね。
悪い言い方ですが、老い先短いので私なら「はいはい」と馬耳東風にスルーします。
お疲れ様です。
ありがとうございます | 2010/10/23
まぁ義母を見習い、スルーしたり我慢強くなってみます。
こんばんは | 2010/10/23
やはり普段家にいらっしゃるから暇なんでしょうね…なるべく来てもらわず行くようにした方がいいかもしれませんね。あとは日中なるべく外出したりして留守にしたりするしかないですかね。
こんばんは | 2010/10/23
とにかく旦那に義父を家にこさせないでといいました。あまりよくないなぁと思いながらもイライラを抑えたいのでいいました。またその内に働きに出ようかと考えてます
義母は見方?キキ | 2010/10/23
文面からすると義母との関係は良いとのことでしょうか?
それにしても、育児してない人に言われると腹が立ちますよね~

私のとても仲良しのママ友が全く同じで、
義父が「何もしない亭主関白&言いたい放題」な人です
彼女はやはり何か言われたら「ハイ。すみません」で流しているようです^^;
義母(妻)が良い人であればあるほど、義父(旦那)はそうなのでしょうか?夫婦のバランスですかね…

お子様もそのうち、「お祖父ちゃんが来たら…」と分かってくるのでなるべく気にしない事が一番かもしれません。
もっとも会わなくて良いなら、それに越したことはないので
会わないように(家に来ないように)出かけるのが良いのかも…?!
うちは | 2010/10/23
義両親家 横に家を今建築中で ただいま 同居です(≧ヘ≦) だから 気持ちわかります 近くに建てただけでも ありがたいって 思って欲しいですよね(T_T) なんでも 文句つけたい人は 言わせておいたら いいと 思います 完璧にしても 言われるんだし 無視が一番ですよ(*^o^*)私は完全無視してます(笑)
こんにちはみこちん | 2010/10/23
義父との付き合いも大変ですね。
いくら、聞き流すとは言え・・・ストレスたまりますね。
旦那さんにヘルプですね。
おはようございますさいちゃん | 2010/10/24
大変ですね~(>_<) お年寄りは、何を言ってもダメなんですよね(-_-#) 私だったら、なるべく義実家に行く様にして、何か言われても気にしない!! そして、旦那に少し言ってもらうかなぁ!! 嫁という立場なので…諦めも肝心か、と思います。 頑張ってくださいね~☆
こんにちはgamball | 2010/10/24
大変ですね・・。
うちも義父が嫌味をよく言う人で困ってます。
義母や旦那のことを蔑む言い方するのでイライラします。
でも嫁の立場なので何も言えないです。
性格って直らないと思うので、諦めて我慢するしかないかなって思ってます。
来るのではなく連れて行ってもらっては(^o^)ノンタンタータン | 2010/10/24
近いのでしたら上の息子さんの幼稚園や保育園が終わってから公園や買い物に連れて行ってくれるように自宅から離すと良いのではないでしょうか。それだけ義父が口を出すと言うことはきっと金銭的な援助も受けているのでしょう。でも世帯が別なのですから家の中までジロジロ見られるのは実の親でも良い気がしませんよね。4歳でしたら自転車だったり虫だったり運動だったり外で遊ぶことのほうが興味を持つはず。義父に趣味をもってもらって目をそらすのも1つかもしれません。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/25
自分が酷く言われて辛い、義母さんや旦那様が酷く言われて辛いと主さんに相談するわけでなければ気にしなくてもいいと思います。
元々他人からすると「怒っているの?」って話し方でも家族からしたら普通ってこともありますし、主さんはきつく言われて申し訳ないって思っても言われている義母さん本人は何とも思っていないかもしれませんし。
しつけについても適当に「はい。」って答えて流していいと思います。
どう育てるかは親が決めることですから。
うちの舅は、モラハラ、セクハラしてくるので、 | 2010/10/26
私も私の両親も最初から嫌がってました。うちの姑は、そんな強気なお父さん(舅)が今でも好きとか言って、勘違いばあさん(すっごいブサイク)である意味幸せな人です。困るのは、本当に嫁ですよね。うちの舅は坂東と波平さんを足して割った感じの人で、性格はヤ○ザです。
対処法は、はっきり言うことと、それで解決できなかった場合は無視です。私はそうしてます。うちの舅は関わるとろくでもないことをするから、(孫を連れ去ろうとしたり、私にしてきたセクハラなども逆に私を訴えるなど言ってきたり)関わらない方が良いと、親からも言われています。
うちもまだ姑の方がましなんですけど、姑と関わると、姑の大好きな舅が関わってくるので、すんごい困ります。

page top