 相談
相談
- 
		カテゴリー:事故予防と応急手当 > 赤ちゃんの事故|回答期限:終了 2010/11/07| | 回答数(50)ただ聞いていただきたいだけなのですが…m(__)m
 
- 今日大型スーパーで買い物中、2歳の息子が初めて迷子になりました。
 
 
 買い物は洗剤だけだったので、ベビーカーやカートには乗せず手を繋いでいた所、レジでふと手を離した時に息子がタタターと走って行ってしまいました。
 
 
 すぐに追い掛ければ良かったのですが、その辺にいるだろうと、夕方でかなり混んでいたのもありレジが終わったあと探したのですが…どこを探しても見つからず…。
 
 
 フロアを何週か探し店員さんや周囲の人に聞いてみても証言は得られず、急いでサービスカウンターで迷子の届けをだすも、本人は放送で分かる年ではないので不安で不安で…。
 
 
 スーパーの地下1階から5階をくまなく探しても陰一つ見えず、恥を捨てて周囲の方々に聞き倒し大騒ぎになってしまっても見つからなくて…もしかしたら最近のニュースのように最悪の事態が起きているのでは…警察に電話……と極限な想像をして本当に半泣き状態でした。
 
 
 でも、もう一度フロアに戻って聞いてみると、見つかりましたよ!!!!と店員さんが…!!!!
 
 子供は外に出て大泣きしていたみたいで、放送を聞いたお客さんが連れてきてくれました(:_;)(:_;)(:_;)
 
 
 我が家は母子家庭なこともあり常日頃から唯一の家族との時間を大切にしているのですが、この時ほど子供の存在に感謝したことは、出産以来初めてでした。
 
 
 スーパーからの帰り際、ご近所さんに会い迷子の話をすると、よくあるわよ~と冷静だったので、焦りっぱなしだった自分が情けなく笑えてきましたが、まだ少し心臓がバクバクいっているような感じで落ち着きません。
 
 
 ほっとしたからか家に帰っても家事が手につかず夕飯も有り合わせになり、子供の寝顔を眺めながらの晩酌もいつもより進み、やっぱりまだ落ち着きませんf^_^;
 
 
 裏を返せば、もっと気をつけろ、いうことを再確認できたのですが…
 
 
 みなさんも迷子の経験はありますか??
 良かったら体験談を聞かせてください(>_<)
 
 
 ポイントの残高が少なくあまり差し上げる事ができずに、本当に本当に申し訳ありません…m(__)m
 
 
 よろしくお願いします(>_<)
- 2010/10/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 大変でしたね  |  2010/10/24 大変でしたね  |  2010/10/24
- うちの長男も二歳です。
 まだ迷子になったことはないですが、ちょっと姿が見当たらないだけでも、焦ります…なのでお気持ちがとてもよくわかります。
 最近は世の中物騒だし、びっくりしますよね。でも、何事もなくてよかったです(*^^*)
 もっと気をつけたとしたら  |  2010/10/24 もっと気をつけたとしたら  |  2010/10/24
- 他のことが回らないんですよ。これ、私です。
 私は神経質なのと、治安の悪い地域に住んでいるので、今まで子供を一人にしたり見失ったことはありません。
 その分、スーパーで二人きりで買い物をするのは諦めていますし、子供を一人で見ている時は何も出来ないと思っています。
 今、二歳後半ですが、二歳前までは洗濯をベランダに干すことも難しく、風呂掃除も日中にはしなかったり。
 でも、これでなんとかなっているのは夫が比較的帰宅が早くて育児に協力的だからです。
 うちは姉が母子家庭ですが、二人きりでも家事や買い物が安心して出来るようになってきたのは3~4歳からだったと思います。
 もう少しの間、自分の分身が欲しい時期が続くと思いますが、きっと男の子は母親を大事にしてくれるようになりますよ。
 分かりますm(_ _)m  |  2010/10/24 分かりますm(_ _)m  |  2010/10/24
- 恥ずかしながら私も同じような経験あります…息子が2歳位の時、スーパーの無料の玩具スペースで遊ばせているとき、少しよそ見をした次の瞬間、消えてました。
 その時は、頭が真っ白で、まさか駐車場に行ってしまったのではないか、階段から落ちたのではないか………などなど最悪な事ばかり考え、パニックでした(x_x;)
 店員さんに放送かけてもらおうにも、服装すら思い出せず、本当にパニックに………。
 結果、無事に見つかったのですが、二度と目を離さないと思いました(=_=;)子供って本当に10秒位の間でもすぐ走ってしまうんだなぁ…と実感しました(泣)
 こんばんは  |  2010/10/24 こんばんは  |  2010/10/24
- 心臓がバクバクするかんじ、分かります!!私も上の子が2才前くらいの時に買い物中に見失い、店内でなく駐車場で発見した時はヒヤリとしました。と同時に深く反省しました。1つの命をみている事を甘くみていたって事ですよね…。事故にならなくて本当に良かったです。お互い気をつけましょうね!
 一瞬の隙にぼぉ→CHANGさん  |  2010/10/24 一瞬の隙にぼぉ→CHANGさん  |  2010/10/24
- 大変でしたね。
 無事にお子さんが見つかって良かったですね。
 うちも娘が3歳の時に手をつなぎながらの買い物で、商品を棚から取る為に手を離して取った瞬間に娘が見当たらなくなりました。5秒も経っていないのに…
 すぐ近くに居ると思い走って探しましたが影すら見当たらなくて…
 居なくなってから1分程ですぐに店内アナウンスが流れました。
 最近は色々な事件があるので、店員さんも子供が1人でいたらすぐに声を掛けているそうです。
 店員さんが娘を見つけた場所は私から半径3メートル程離れた場所で、私がいた商品棚の大きな通り(メイン通り)でした。
 本当に一瞬の隙に子供はスタスタとどこか行ってしまいますよね。
 私はその日の事を教訓に手はなるべく離さず、もう片方の手の買い物カゴや荷物を床に置いて買い物をするように気をつけました。(ハンドバッグは腕に掛けたりして)
 主様もお子さんもまだ不安やドキドキ感などあり落ち着かないと思いますが、明日お子さんに主様の胸の内(あなたがとても大事なのよとか、大好きだよとかこちらに書かれているような事)をお話するといいかもしれません。
 親子の仲をより一層と深くさせてくれると思いますよ。
 2歳7ヶ月ですコロリーナさん  |  2010/10/24 2歳7ヶ月ですコロリーナさん  |  2010/10/24
- 外に出て事故に遭わなくて本当に良かったですね。
 うちは迷子という迷子ではないのですが、2歳過ぎの頃、
 娘がカートに乗りたがらない、走りたがる…で、目が離せませんでした。
 商品を4~5秒見て目を戻すと消えていた…とかはしょっちゅうありました。
 すぐ近くの通路でフラフラと走り回っている程度だったんですが。
 私はニュースの行楽地の迷子特集を見ているだけで、
 子供の不安な気持ちが伝わって、号泣しちゃうくらいです。
 もし自分の子供が迷子になったら…なんて考えたら胸がいたみます。
 ここ1~2ヶ月でやっと娘がママの存在を確認しながら歩いてくれるようになったのですが、
 うちの娘もまだ自分の名前も年齢も言えないので、迷子になったら…と思うと不安です。
 今後の為に頑張って教えてみようかな?
 これからもお互いに気をつけましょう♪
 ポイントのお気遣いは不要です。
 無事でなによりです  |  2010/10/24 無事でなによりです  |  2010/10/24
-  痛いほど、気持ちわかります。
 私なんて、風呂掃除やトイレの用足しなど、一時的に目を離し、部屋を探しても音がないだけで焦ります。
 大抵、ちょっとしたいたずらですけど。。。
 子供の大切さって言葉では表現できないですよね。
 読んでて  |  2010/10/24 読んでて  |  2010/10/24
- すごくハラハラしました。息子に置き換えて考えるとお母さんのハラハラは私の倍以上だと思います。 でも、気をつけなきゃって気づけたから良かったと思います。子育てって親も子供に教えられることたくさんありますよね。 私も改めて気をつけなきゃって思いました。
 こんばんは  |  2010/10/24 こんばんは  |  2010/10/24
- うちも迷子になりかけたことありますよ。2歳くらいってすぐ手を離しますよね…私もカートに乗せていなかったのですごく焦って店内を探しましたが探してる時も子供も同時に動いてるんでなかなか見つからないんですよね…それでも必死に探して見つけましたが子供を叱る前に自分を責めましたね。子供を守れるのは親だけですし本当に気を付けないといけないですよね。
 大事に至らなくて  |  2010/10/24 大事に至らなくて  |  2010/10/24
- 何事もなく良かったですね! 大きなお店でさぞかしご心配だったとおもいます。 うちも同じですよ! 2歳の息子が、カートに乗せても乗せても…降りて逃走、手を繋げば脱力して引きずられるのを楽しんだり、振り払って逃走…。悪いこととはしりつつもカートに乗ったらお菓子でつって大人しくしてる間に回る感じです。 それでもダメなときはダメで先日はお釣りをもらう一瞬に、カートから降りて出入口に逃走!小さなスーパーでしたが慌てて追いかけてもすでに外(店外のトイレ前で柵の内側ではありましたが)にいて入口にいた方がそれ以上行かないように腕を掴んでくれてました…。駐車場や道路に飛び出していたらと思うとぞっとします。迷子紐否定される方もいますが、力も強くなる一方で(足も早いですし)、周りの方への迷惑や、子どもの安全を考えるといまさらながら迷子紐必要かなと最近思ってます。 お互い事件・事故や周りのご迷惑に気をつけて、頑張りましょうね!
 無事で何より  |  2010/10/24 無事で何より  |  2010/10/24
- 無事で何よりでした。ウチの娘はまだ外で歩かないのですが、仲良しは2才とか3才とかいます。お子さん男の子ですよね?そろそろマジで走らないと追いつかないくらい素早い動きかも。側にいなさいって言って聞けるくらいの4才くらいまで、カートじゃないとダメかもしれないですね。スーパーのお菓子売り場に子供置いてママのお買い物しちゃう人もいますけど、誘拐とかあったらどうするんだろうって思っちゃいます。迷子は珍しいことじゃないけど、昔より車も増えてるし、物騒な事件も増えてるし。ああしたら良かったって、後ろ向きじゃなくて、これからこうしようって前向きに考えましょ★
 親なら皆同じ  |  2010/10/24 親なら皆同じ  |  2010/10/24
- 私もつい最近ひやっとして、心臓がばくばくしました…と、いっても六歳の長男の方ですが、はじめていった店で本のトコにいると言った本人が姿を消しました。
 その間数分。小学生だしとかもう大きいし…ではないんですね。
 予測がつかなかった事態にパニックになります。
 次男は同じく二歳。
 上の子と違い、とにかく活発で手を繋いでいてもすぐに振りほどき走りだします。
 店ではカートに。そろそろきつく言ってでも危ないことを(手を離すことや、走りだすこと、場所によりますが)教えなきゃと思います。
 幼い頃迷子になって、不安で泣いた記憶がある私。
 場所やその時の親や景色は全く記憶に無いのに、気持ちは覚えています。
 けど、親はこんな気持ちだったんだと親にならないとわからなかったんですよね…
 と、私も独り言でした。
 何もなくてよかったですね  |  2010/10/24 何もなくてよかったですね  |  2010/10/24
- うちも一度あります…すぐにみつかったのでよかったですがほんの5分ほどでしたが生きた心地がしませんでした。
 2階たての店の2階で買い物をし、レジの時に目を離したすきにどこかに行ってしまい…とりあえず2階を探すも見つからず、下の子をカートに乗せていたのでエスカレーターではおりられず抱っこして1階を探すも見つからず…もしかして車?と思い外を探してもいなくて…
 もう一度1階→2階と探してもいなくて…もう一度1階にいこうとしたら階段を上ってくる息子が…
 話を聞いたらママがいなくなったから探してた…と。
 見つかったときは本当にホッとしました。
 こんにちはhappyさん  |  2010/10/24 こんにちはhappyさん  |  2010/10/24
- うちは私が子どもの頃になったことがあります。
 エスカレーターにのって、別の階にいっちゃってたらしいです。
 でも見つかって本当によかったですね。
 こんばんは☆♪まぁ♪さん  |  2010/10/24 こんばんは☆♪まぁ♪さん  |  2010/10/24
- お気持ちとてもよく分かります。 今9歳の長男が3歳の時に一度だけ迷子になった事があります。地下1階から3階まである大きなお店です。目を離したのはホントに5秒位でした。情けない事に旦那も一緒だったので大人2人もいたのに。 私も駐車場に行ってたら…や、誰かに連れて行かれたら…など悪い事ばかり考えてしまいました。 30分位探して見つかった時は半泣きどころか警備員の方や他のお客さんもたくさんいたのに、泣いてしまいました(;_;) それ以降はどんなに小さいスーパーでも絶対カートに乗せるか、カートから下ろした時は1秒たりとも目を離さないようにしました。 今は大きくなったので、近所のスーパー位は大丈夫ですけど(*^-^)b 今回、何事もなくて良かったですね(^-^)
 無事で良かった  |  2010/10/24 無事で良かった  |  2010/10/24
- 読んでてハラハラでした。 外に出ていたなんて、主さんもビックリですよね。 ただ、これからはもっと気をつけましょうね。 私もこの相談を読んで、これから更に気をつけようと思いました。
 こんばんは☆  |  2010/10/24 こんばんは☆  |  2010/10/24
- 読んでて状況を想像すると
 すごくドキドキしました(>_<)
 うちはまだ9ヶ月で
 ベビーカーなので
 迷子になったことはありませんが
 私もこれから気をつけないとと
 思いました。
 とにかく
 お子様、無事でよかったですね(*^_^*)
 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2010/10/24 こんばんはあちゃぱんまんさん  |  2010/10/24
- 何事も無くてよかったですね。うちも一度目を離した隙にスーパーの駐車場に行ってしまったことがあります。本当にびっくりしますよね。
 一瞬で子供はいなくなってしまうので私もそれ以来スーパーではかなり気をつけています。
 私も  |  2010/10/24 私も  |  2010/10/24
- 無事で何よりでしたね。子供の姿が見えなくなると本当に驚き慌てますよね。
 私は迷子までいきませんが、似たような経験があります。
 先月、ディズニーランドへ行きましたが、お土産売り場で上の子を見失いました。もう小学生なので大丈夫と思いつつ、誘拐されたらどうしよう。。と心臓がドキドキしました。
 最近は物騒な世の中なので、余計気をつけないとと思います。子供を守るのは親だけですものね。
 ありますよ♪ぱんだママさん  |  2010/10/24 ありますよ♪ぱんだママさん  |  2010/10/24
- ご心配されたことでしょう。
 小さいお子さんだと尚更。色々最悪なことを考えちゃいますよね(>_<。)
 お子さん、泣いていたから周りの人が気がついてくれて良かったですね………
 我が家の場合は…………
 確か、2才になったばかりの頃だったと思います。
 子ども専門店に買い物に行っていて、そこは結構広くて、人も多いところ。
 いつもそばにいたので、クレヨンを見ている時も、姿は見えなくてもそばにいると思い込んでいました(>_<)
 商品棚の裏にいると思いこんでいた私。
 品物を選んで棚の裏に回ると、いなくて。
 近くを探したけれど、いない。
 色々最悪なことが脳裏を駆けめぐり、すぐにアナウンスを掛けてもらいました。
 が……………
 なんにも変化なし。
 焦りました。
 広いお店の中を探しまくり…………(;O;)
 ちびは、おもちゃのところで楽しそうに遊んでいました………
 隣に男の人がいたし、周りには大人もたくさんいたのに、
 「あ~~、特徴をアナウンスしても、誰も聞いてないんだ………」
 と、悲しくなったものです。
 お店の人も探してくれなかったんですよね………(x_x;)
 無事に見つかったので良かったですが………。
 お子さんも無事に見つかって良かったですね♪
 きっと泣いて寂しい思いをしたから、これからは迷子になることもないと思いますよ♪
 本当に  |  2010/10/24 本当に  |  2010/10/24
- 何事もなくてよかったですね(^-^) 
 今うちの子は一歳八ヶ月ですが、まだ迷子になったことはありません(基本的にベビーカーだから?)
 親が子を心配するのは当たり前だし取り乱すのも当たり前だと思います。
 一番不安だったのはお子様だったと思うので抱きしめながら良く言い聞かせ…でいいと思いますよ。
 こんばんは  |  2010/10/24 こんばんは  |  2010/10/24
- 迷子といっても2分くらいでしたがありますよ。トイザらスで子供がパソコンみたいなやつで座って遊んでいたので、真後ろの絵本を見ながら子供のこともチラチラ見ていました。 でも一瞬のうちに子供がいなくなり慌てて店内を探したら、出口のほうに私を探しに行ったようで泣きそうな顔をしていました。 「ここにいるからね」と言ってあったし振り向けば目の前にいたのに、わからなかったみたいです。 たしか三歳半くらいでした。 探している間って短時間にすごくたくさんのことを考えて いますよね! わたしも下の子が二歳なので気をつけます。
 ありますよ(=^_^=)  |  2010/10/24 ありますよ(=^_^=)  |  2010/10/24
- うちは三人目妊娠中の時マック食べ終わり片付けしてたらいなくなりました。お姉ちゃんは離れたりしないので、 玩具屋さんにいましたよ。しかも泣きもせず玩具で遊んでました。 妊婦なのに走りお腹張りまくりでしたよ(笑)
 わかります。トラキチさん  |  2010/10/24 わかります。トラキチさん  |  2010/10/24
- 私も普段は、息子が視界から消えないようにしていますが、なんせじっとしてない男の子。
 子供に気を取られたら買い物に集中出来ず、買い忘れがあったり…。
 以前、家族で図書館に行った際に私のそばにいた息子は主人の元へ行ったのを確認したので私は本選びをしていると、主人は息子が私の方へ行ったので私が見ているだろうと思ったようで、いないとわかった瞬間は血の気が引きました。
 何かあったら悔やんでも悔やみきれないですよね。
 普段はイラっとさせられる事もある我が子ですが、宝物だと思います。
 大変でしたねピカピカ☆。。。さん  |  2010/10/24 大変でしたねピカピカ☆。。。さん  |  2010/10/24
- 家の息子は小学2年生になり、自分だけでノートの買い物や友達の家に遊びに行く機会が増えてきました。
 数十分から数時間ですが、帰ってくるまではやっぱり不安ですね。
 しかも、買い物の途中、友達を遊んでなかなか帰らなかったことがあり、このときばかりは事故?事件?と心臓バクバクでした。
 帰ってきてからこっぴどく注意しましたが(;´▽`A``
 小さい頃は親の不注意もありますが、大きくなると行動範囲が広がってまた違う不安がでてきますね~
 それも子どもの成長と見守るしかないのですが。
 こんにちはみこちんさん  |  2010/10/24 こんにちはみこちんさん  |  2010/10/24
- まずは、何もなくてよかったですね。
 迷子になってみないと分からない部分もあるし、今後気をつけると思います。
 私も、迷子の経験あります。
 もーどうしよーーーと冷や汗ものでした。
 店の中でお友達を見つけてついていって・・・
 走りまわって駄目、手を繋いでと子供に言っても分からない時もあります。
 親が目を離さないようにしないといけないんですよね。
 無事でさいちゃんさん  |  2010/10/25 無事でさいちゃんさん  |  2010/10/25
- 無事でなによりでしたね~f^_^; お外に出てしまって居たなんて…。 息子サンはまだ2歳でしたら、じっとしていて!!と言って聞いている方が珍しいですよね(>_<) うちはまだ一歳になったばかりなので、必ず抱っこしていますが、この相談を読んで『注意しなくちゃ(^O^)』と思いました!! まだまだ大変な時期は続くと思いますが、これから気を付けてあげたら良いと思いますよ(^_^)v 本当、何事もなかったのが救いです☆
 お疲れ様でした☆なちこ★55さん  |  2010/10/25 お疲れ様でした☆なちこ★55さん  |  2010/10/25
- こんばんは☆
 息子さんがご無事でなによりです(^O^)/
 私の息子はまだ1歳1ヶ月ですので、まだ迷子になったことはないので的外れな回答で申し訳ないですが…
 私自身が何回も迷子になりました。
 母はしっかりと子供をみている人でしたが…会計時や袋詰め中など、手を緩める一瞬の隙を見計らってよく走り去りましたf^_^;
 お菓子・おもちゃ売場、ゲームコーナーなどに行き…
 そして母を見失い…
 子供ながらに考えて外に出るんです。
 外なら母が必ず通るし車があると。ここなら私を見つけてくれる…と思うんです(:_;)
 私の母も初めて私が迷子になった日、心臓バクバクで大型スーパー(3階)を1階~3階までくまなく探し…
 本当に気が気ではなかったそうです。
 見つかった時は二度と手を離すものかと誓ったそうですよ。
 無事だったから、今では笑い話にはなっていますがf^_^;
 息子さんも主様もよく頑張りましたねp(^^)q
 本当に本当にご無事で何よりでした☆
 大変だろうと思いますが…まだまだ小さな可愛いお手々を離さないでいてくださいね♪
 ママが大好きですから☆
 わかります。  |  2010/10/25 わかります。  |  2010/10/25
- 私も子供服店でそうゆうことがありました。
 平日の昼間だったのでひとっけもなく手を繋いでも離したがるので一人で歩かせていたらタタタターっと走り出しました。一目散におもちゃ売り場にいって遊んでたので姿の見える場所で服を探してたら一瞬の油断で姿がなくなりました。
 探しても探しても姿はなく・・・外に出てたらどうしよう。とかまさか誘拐!!!?などと色々頭を駆けめぐりましたが今考えたら誘拐する人すら他にお客さんがいてませんでした(笑)
 ドアは内側からはボタンを押さないと開かないし(笑)
 結局どこに行ってたのかまたおもちゃ売り場に戻ってきてましたけど・・・
 客が私たちだけでは広すぎて探せなかったみたいです。
 でもそのことを教訓に今は絶対手を離さない、カートに乗せてます。
 見つかって本当に良かったですね!  |  2010/10/25 見つかって本当に良かったですね!  |  2010/10/25
- うちは子供がまだ小さいので無いのですが、私自身小さい時に迷子の経験があります。
 エレベーターに私だけ乗ってしまって、親とは別のフロアに…。もう会えない!と思ってとても不安になりました。すぐに見つけられましたが、親も心配してるだろうなと思ったら「あ、いたいた」みたいな感じで何だか肩すかしをくらった気分でしたけど…。
 でもお子さん無事で良かった!変な人も結構いますものね。私も気をつけようっと。
 うちは  |  2010/10/25 うちは  |  2010/10/25
- まだ迷子になってません。必ず子供乗せにのせるので経験してません。でも心配ですよね。もし自分の子が迷子になったら心配で私も泣きそうになると思います。でも無事に見つかってよかったですね。
 迷子  |  2010/10/25 迷子  |  2010/10/25
- ありますよ。 スーパーなら館内アナウンスしてもらったら良かったのかなと思います。迷子紐もあるのでまだ手をつないでいてくれないなら使うのも手ですね。連絡先を書いた名札をつけておくのも良さそうですよ。 無事に見つかって良かったですね。
 おはようございますはるまるさん  |  2010/10/25 おはようございますはるまるさん  |  2010/10/25
- うちの2歳9ヶ月の子供もスーパーで迷子になりましたよ。大人3人もいたのに…。うちの子供は放浪癖があるので、私も子供にも良いお灸を据えてもらったと前向きに考えていますよ。前向きに考えましょう!
 同じようなもっと怖い体験しました…CATさん  |  2010/10/25 同じようなもっと怖い体験しました…CATさん  |  2010/10/25
- 朝家でまったりしていたところ、気付いたら息子が
 いませんでした。3歳なのでまだ外には出ないだろうと
 思ったのが甘かった…。いつも履いている靴がなかったんです!
 それでも近所にいるだろうと楽観視していたのですが
 30分探し回っても見つからず警察に電話したところ
 家から15分(子どもの足ではもっとかかるはず)程にある
 駅の改札で見つかりました。
 (パジャマで改札を抜けようとしたところを捕まった)
 途中信号とか色々とあっただろうにどうやって行ったのか
 考えると怖いです。
 朝パパが「喉が痛い」と言っていたのでのど飴を買いに
 いつもの駅前の薬局に行こうとしたそうで…。
 (ついでに電車も乗ってみようと思ったらしい)
 もう見つからない時は最悪の事態まで考えて体が震え
 後悔ばかりしました。もうあんな思いしたくないです(苦笑)
 わかります  |  2010/10/25 わかります  |  2010/10/25
- すごく動悸がしますよね。
 私は神経質なのもあり、手を離さないようにしていますが、家具売り場などで一瞬見つからなくなってしまうと、もう本当に自分の中で大騒ぎしてしまいます。
 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/10/25 こんにちはゆうゆうさん  |  2010/10/25
- 私の友人もレジ中にふらっと行かれてそのままずいぶん見つからずに焦ったことがあったそうです。
 レジの時が危ないらしいので、その時だけは泣かれてでもしっかり手を話さないことが大切だねって言ってました。
 今回は本当に何事もなくて良かったですね。
 こんにちはひぃコロさん  |  2010/10/25 こんにちはひぃコロさん  |  2010/10/25
- 見つかって良かったですね。 私も、スーパーやデパートなどの店舗内ではありませんが、屋外で一度迷子になりかけた事があります。 手を繋いでいた娘が「あれがみたい」とパッと手を振りほどいて、 同じように「まあ近くに見えているからいいか」と私も下の子がいたのでちょっと目を離してから連れ戻そうとしたら、いなくなってました。 ものすごく焦って大声で名前呼びまくって、意外と近くにいましたが(しかもヘラヘラおもちゃで遊んでいて) ホッとしたのと頭に来たのと自己嫌悪と… 今でも忘れません。 それ以来、 呼ばれたら大声で返事をする もしも1人になってしまったら大声で私を呼ぶ を教え込んでます… そして可能な限り手をつないでおく。 ちなみに私自身も一度かなりヤバい迷子になったことがあるらしいです。 お互いこれからも気をつけていきましょうね。
 本当に良かったですね(^o^)  |  2010/10/25 本当に良かったですね(^o^)  |  2010/10/25
- 迷子になっても自分の名前を言える年齢だといいのですが、言えなかったり二歳くらいの子供ってわからなくなったらパニックになったかのように走って探しますよね。あぁいった行動をみてたら凄く危険だなと思いました。だから大変無事でよかったです
 夫が  |  2010/10/25 夫が  |  2010/10/25
- そのくらいのときに家の鍵を勝手にあけてよく外に出てしまっていたようです。当時は心配で、ノイローゼになりそうだったと義母が話てました。男の子は本当に目が話せないですね!
 本当に大事に至らなくてよかったですねー
 私が4歳の時…  |  2010/10/25 私が4歳の時…  |  2010/10/25
- 保育園で怒られて、悲しかったのか保育園を抜け出して自宅へ帰ってしまいました。 園内は大騒ぎで仕事中だった母も電話で呼ばれ、帰宅して来ました。 家で布団の間に入って隠れてるところを発見されました。 心配掛けちゃったなぁ、と今更ながら思います。 母は気が気じゃなかったと言ってました。 悪知恵が働く子供でした(^-^;
 つい先日ベビーマイロさん  |  2010/10/25 つい先日ベビーマイロさん  |  2010/10/25
- 次男が迷子になりましたよ。
 焦りました。長男は絶対にそのようなことがない子供なので。
 近く探しましたが、店員さんに言って放送かけてもらおうとしたところ、別の店員さんのところで見つかって、自分の名前と年齢を言えたようで、すぐに迎えに行きました。
 無事に見つかったことで、これからはカートに乗せるなど、反省できると思いますので、別に自分を攻めることではありませんよ。
 ただ、大事になれば・・・と私も想像したりしましたよ。
 でも、子供の大切さを再確認ということで、いい経験だったと思います。
 こんばんは  |  2010/10/25 こんばんは  |  2010/10/25
- うちの子も、迷子になりましたよ。
 呼び出しはしたことはないですが、よく、お店の中を、探し回ってます。
 こんばんはmoricorohouseさん  |  2010/10/25 こんばんはmoricorohouseさん  |  2010/10/25
- 大変でしたね。でも事故や事件に巻き込まれていなくてよかったですね。子どもって見ていても、思わぬ行動をとったりするので、本当にはらはらです。お互い気をつけましょうね。
 よかったですね~  |  2010/10/25 よかったですね~  |  2010/10/25
- お子さん、見つかって本当によかった。
 茜☆ママさんも、大変な経験でしたね。
 いっぱい抱きしめてあげてください。
 こんばんはgamballさん  |  2010/10/25 こんばんはgamballさん  |  2010/10/25
- うちもこの夏、長女がプールで迷子になりました。
 頭の中が真っ白になってパニックでした・・。
 スタッフさんたちに「とにかく落ち着いて!」と怒られちゃいましたよ。
 結局スタッフさんが娘を見つけてきてくれました。
 本当に無事でよかったです。
 こんばんは  |  2010/10/25 こんばんは  |  2010/10/25
- うちの娘も2歳です。2歳ともなると、よく行っているスーパーやお店は安心するのか、自由に好き勝手歩きたがるときもありますよね。少し前まではピッピと音の鳴るサンダルを履いていたので、少し離れてもどこにいるか確認できていましたが、最近は普通の靴を履いているので明日は我が身だなと思い相談を読ませていただきました。
 うちの息子はこないだ1歳7ヶ月になったばかりなんですが、、、  |  2010/10/26 うちの息子はこないだ1歳7ヶ月になったばかりなんですが、、、  |  2010/10/26
- 1歳3ヶ月にようやく歩き出して、、、1歳4,5ヶ月にはもう走るようになり、店や公園などで歩かせたら、ママの手なんか全く繋がず、ささ~と走り回り、いつもどこか分からなくなり、とても慌てます。男の子だからなんでしょうか、凄いですよね~。
 もう早いし、全く怖がる素振りもなく、好きなところに走っていくし。私もいろいろ呼んで、お客さんが「あっちにいましたよ」とか教えてくれたりして、見つけたことがあります。
 これからもっと酷くなるような気がしますが、、、お互い気をつけたいですね。
 練習どきですね。香里山父ちゃんさん  |  2010/10/26 練習どきですね。香里山父ちゃんさん  |  2010/10/26
- 幼児は興味を持ったらそれしか見えなくなるもの。今回は子供も無事だったことだし、子供にとってよそ見してても短時間で視線を親に戻して確認すようにしないと迷子になるよって勉強する機会を得たってことです。いつでも見ててくれるという安心感があるから手を離して勝手行動できるってことでもあるわけであり、子供が迷子になるってのは子供に信頼されているって証拠かもしれないですよ(^^;
 もし2歳でも後半に入っているくらいなら、気付いた時のリカバリーについて、そろそろ練習初めていいかと思います。
 うちの坊主たちも、そろそろ勝手に行動するな・・・というころに、わざとよそ見している隙に隠れて様子見し、あとで子供と話し合ったりして勝手に行動する危険について教えてました。
 迷子になった時はまずは周りの大人に助けを求める、話しかけるのが怖いならまずは無駄に動き回らずにその場で待つ、あるいは確実に会えそうな所に移動するってのが迷子のお作法(笑)
 うちの坊主達の場合、お散歩や買い物に行った時に家や駐車位置までの帰り道を先導させたりしながら、自分の移動経路を覚えるって練習から初めました。点で道を覚えるのではなく、移動経路を線で覚えるように、大きな目印とそこから見える小さな目印をつないで示すような感じですかね。お散歩でも道端の置物とか花とか、目についたものをについて子供と話しながら移動することを心がけて歩くだけで、2歳児でも結構道を覚えるものです。
 迷子になった時は、
 ①見通しのいい所まで戻って親を探す
 ②あるいは最後に一緒にいた所まで戻って少し待っている
 この2つを実行してもらうだけで、どれだけ楽になることか(笑)
 あとは我が家の場合は人の多い所や逆に人の少ない所に行った時など、迷子になられると面倒だなと感じたら、「今迷子になったらあそこのトイレのところに集合」とか、要所要所で合流場所を指定しながら移動するように気をつけてますよ。
 こんばんはホミさん  |  2010/10/30 こんばんはホミさん  |  2010/10/30
- お子さん何事もなく良かったですね。私も一度ヒヤッとしたことがあります。
 事故だけでなく誘拐などもあるので、ホントに何事もなく良かったですね。。。
 ありますっ --;  |  2010/10/31 ありますっ --;  |  2010/10/31
- 私も同じ様に、会計をしている間、ちょっと手を離している間に、大好きなアンパンマンが目に入った息子があっという間に消えました。
 レジの方が「あ!行っちゃった!」と気にしてくれて、私もすぐに追いかけたのですが、相手は90cm弱のちびすけ。
 すぐに人ごみに隠れてしまい、本当に焦りました!!!
 でも、よく探したら1人でご機嫌♪に歩いていた息子を怪しいと思った方が「ママは?パパは?僕1人?」と呼びとめてくれました。
 全身の毛穴から汗が出ました。涙も出ました。
 何事もなかったから、こうして笑って話せますが、その日以降は必ず足の間に挟んで会計しています。1人で走って行ったら、申し訳ないと思いつつ・・・レジを放り出して追いかけてます!
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






