相談
-
自己嫌悪
- 愚痴に近いのですが…
最近、私のちょっとした油断から、2歳3ヶ月の息子に痛い思いをさせてしまいました。
公園で遊んでいると、小学生の女の子達が来て、息子も一緒に遊んでもらってました。当然私も近くに居たのですが、一人がブランコをこぎ始め(かなり高く)、もう一人の子と手をつないでいた息子もブランコの方へ歩いて行き、一瞬私が目を離した隙に中へ…。
気付いた時には遅かった…。勢いよくこいで来たブランコに往復ぶつかってしまいました。
大泣きして、心配なので病院へ行きましたが、幸いにして何事もなかったので安心しました。
小学生も怪我もなく、反対にすごく悪そうにしてくれてたのが痛々しくて…。
せっかく楽しく遊んでくれてたのにごめんね、って気持ちでいっぱいでした。
家の中は勿論、公園や他の場所では細心の注意を払ってるつもりではいても、ふとした一瞬の気の緩み、油断って怖い、と改めて思いました。
息子にも怖くて痛いをさせてしまい、公園嫌いにならないといいんですが…。
大事に至らなくて良かったのですが、打ったのが頭なので、万が一何かあったらどうしよう、と今でも少し不安です。
まだまだこれからが、目も手も離せないわよ、とご近所の方々にも言われますが、正にその通りで、もっともっと注意が必要なんですよね。
もっと私が目配り気配りをしてれば、起きなかった事であり、もっと楽しく遊べたのに、と、自分を責めて、自己嫌悪に陥った週末でした。
なんだか疲れました…。
が、これからはもっと気を引き締めて育児頑張ります。 - 2010/10/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変でしたね(>_<) | 2010/10/25
- 朝早くにすいませんm(__)m私も同じような経験あります!
息子は滑り台で遊んでたんですが一瞬目を離したすきにブランコの方に行っていて保育園くらいの子が乗っててぶつかるっと思った時に幸い私が呼んだ声に反応してしりもちついただけでしたがひやっとしました!
もっときおつけなきゃと私もあらためて思いました(+_+) ありがとうございます | 2010/10/25
- 一瞬の隙って怖いですよね。 もっとこれから素早くなりそうなので、より注意して行こうと思います。
みんなキンタン | 2010/10/25
- 1度や2度は、ヒヤッとした経験とか、怪我させてしまった・・って有りますよ。じぶんを余り責めず、次回から注意したら、いいと思います。
でも、大事に至らず良かったです!!!
これから、遊びもちから強くなるし、、益々怪我と隣り合わせ。
私もです。お互い、注意して見ておきましょうね! ありがとうございます | 2010/10/25
- 双方大事に至らず良かったですが、あのヒヤヒヤ、ドキドキした瞬間は忘れられないですね…もっと注意して見張って(笑)行きます。
(@_@) | 2010/10/25
- 今月2歳になる息子がいます。 家では体力もて余すので公園や支援センターに行くコトが多くなってきました。 子どもを見てるつもりでも一瞬の隙に…ってありますよね(>_<) 逆に自分の子が他の子を傷つけてしまうコトもあるかもしれないし… 私も気を引き締めて育児を頑張ろうと思います。 息子サン大事に至らずヨカッタですね。頭も何でもありませんように。 大変な週末お疲れ様でした☆
ありがとうございます | 2010/10/25
- 全てにおいて、魔の2歳ですね(笑) 何事もなかったので、今こうして相談もできるのですが、ホント油断大敵です。 お互い育児頑張りましょう(*´艸`*)
大事に至らず何よりです。キヨケロ | 2010/10/25
- 子どもって、そんな風にして怪我したりしながら危険な事を知ったり経験を積んで注意力が高まるんです。
で、大事に至らず良かったと解釈してこれからも怪我も経験と色んな体験はさせたげて下さいね!!
大ケガをさせないタイミングは見逃さない様には、とは思いますが。
コレからは、ブランコに近づく注意力は高まってるはずです。
怪我の功名ですよ!!
前向きにね!怪我や病気を心配し過ぎ怖がりし過ぎては子育ては、やっていけませんからね。
(;^_^A
親もともに、たくましく鍛えられていきますからね! ありがとうございます | 2010/10/25
- そう言って頂けると、ホッとします。私はマイナス思考なので、過ぎてしまってもズルズルと悪く考えてしまい、悩んでた所もあったので… 怪我をさせないようにイロイロとチャレンジさせようと思います
よかったですね | 2010/10/25
- 何事もなく、やっぱり大きな子が遊びだしたら、特に注意が必要ですよ。うちもお店の子供広場で大きな子がきたら注意してみてあぶないなあと思ったら遊ぶのやめさせて帰りますよ。1歳9ヶ月の双子の娘です。
ありがとうございます | 2010/10/25
- そうですよね。 小学生と言っても、幼児に気をつけて遊ぶというのはまだまだですからね。 これからは油断しないようにします。
無事で良かった! | 2010/10/25
- でも、お母さんだって神様じゃないんだし、たまたま見ていない時に起こった事であって…そんなに自分を責めないでください。
明日は我が身だと思って私も気をつけようと思いました。お互い頑張りましょう! ありがとうございます | 2010/10/25
- 油断禁物ですね。 まだまだ気が抜けない年頃です。 同じ事を繰り返さないように頑張ります
大変でしたね | 2010/10/25
- そんなに落ち込まなくって大丈夫ですよ。
ほんと子供ってチョットの隙間にケガをしますね。
私も何度かわいそうな事をしたと思ったことか・・・
子供は危険な事が好きなようで、危ないからと言っても川を覗き込んだり、
危ないものを触ったりします。
家の中で扉で指をつめて、爪が剥がれてしまった時も、私の方が
痛い気持ちでした。
でも子供は意外とそんなに痛くなさそうでした。
ほんと注意していないとダメだなと思ってますが、2人子供がいれば、
注意も半分になってしまうので、難しいです。
少々のケガはしかたないと思って、交通事故や転落等には気をつければ
どうでしょうか?? ありがとうございます | 2010/10/25
- 日頃は、少々の怪我なら、男の勲章、みたいなカンジで、転んでも何しても危険行為以外は放置気味ですが、今回は頭を打ったので心配で…。 同じ事がないように気をつけます。
何もなくて良かったですね | 2010/10/25
- 私も一瞬目を離したすきに…というのがあるので同じなのですが、経験で学ぶことなので大丈夫だと思いますよ。 お子さん大事にしてあげて下さい(*^o^*)
こんにちはみこちん | 2010/10/25
- 大きな怪我にならずに、よかったですね。
うちもブランコで派手にぶつかった事あります。
今では笑い話しです。
子供は怪我するものです。
怪我を恐れて、あまり神経質にならずに、いろんな遊びにチャレンジしてあげてください。
むしろ、怪我なしで成長した子供の方が心配です。
転んだときに、手がでなかったり。
そういう訓練も必要なのです。
わかります。 | 2010/10/25
- でも無事で良かったです。
けがをするのはしょうがないですけど、大きな事故にならなくて
よかったです!
本当に一瞬なんですよね・・・
アッと思った時は遅いんです。
本当にちょっとした時でも目が離せないですね。
大事に至らず何より | 2010/10/25
- あります!!!!! もっとあの時見てればと
自己嫌悪になる時・・・。
何度も何度もあとで後悔します・・・ 次回気をつけてもまた違う別のことで何かあったりと・・・ 子育ては失敗はつきものと前向きに・・・・
大事に至らない程度で済んでくれ・・・といつもヒヤヒヤしています><
わかります!みーこ | 2010/10/25
- 凹みますよね~。しばらく立ち直れない感じ、わかります。
でも怪我をしないで一生過ごす子なんて絶対いないだろうし、大事に至らなくて良かったですね。
そうやって、子供さんも危険なことを覚えていくと思います。
と言いながら、娘を初めて怪我させた時はかなり動揺しました。顔に傷がいまだに残ってるし。今となっては、その傷も思い出です。
頑張ろうと思う時は、少し疲れていると聞きました。
ほどほどに育児頑張りましょうね。
大事に至らなくてよかったですね | 2010/10/25
- 本当に凹みますよね。。
でも本当に大事に至らなくて何よりですね。
子供もそうやって大きく強くなっていくと思いますよ。お大事に。
おはようございます | 2010/10/25
- もう怒ってしまったことは仕方がないので、致命傷にならずによかった、と前向きに考えられたらいかがでしょうか。そうやってお子様は学習して育っていかれるのだと思います。
お大事になさって下さい。 すみません | 2010/10/25
- 漢字変換間違えました。「起こって」でした。
こんにちは | 2010/10/25
- あまりご自身を責めないで下さいね。子供を四六時中監視できるわけじゃないですしそうやって怪我もしながら危ないことやしてはいけないことを学んだりしていくので親のせいばかりではないですよ。今回はびっくりなさってすごく反省なさってるようですし今後同じことが起きないよう気を付ければ大丈夫ですよ。
おはようございます | 2010/10/25
- ショックですよね。
ほんと気をつけているつもりでも,一瞬のことで事故って起きてしまいますものね。
ことが起こった後,すごく自分を責めてしまう気持ち分かります。
でも大事には至らなかったんだし,これからは気をつけよーって思いつめないでいてください。
お子さんも遊んでくれていた小学生にも,きっとお母様の気持ちは伝わっていると思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/25
- 誰だって失敗はあります。
大切なのはその失敗から学んで同じことを繰り返さないことだと思います。
お子さんもしばらくはブランコなどを怖がるかもしれませんが、それも一時のこと。
また笑顔で元気いっぱい遊んでくれると思いますよ。
落ち込まないでくださいね!
こんにちはhappy | 2010/10/25
- うちも同じような月齢ですが、本当に今の時期は大変ですよね。
ずっと目を離さずに見ているのもけっこう、大変で。
毎日疲れますが、お互いがんばりましょうね。
私も不注意で | 2010/10/25
- 息子に一瞬の隙でこけて7針、しかも目の下を縫う怪我をさせました。
そりゃあ、どれだけ自己嫌悪におちいったか・・・
でも3歳の息子が眼帯をし、目の周りも腫れ、すごくつらいはずなのに「ボクはママの笑ってる顔が大好きだから、泣かないで、明日には笑ってよ」と言ってくれ、なんとかひきずりながらも立ち直ってきました。
後悔しても戻らないですからし、お互い次は絶対に起きないよう、気をつけましょうね!!
あまり責めないで… | 2010/10/25
- 起こってしまったことは仕方ありませんし、お子さまに何もなかった、相手の子にも何もなかったということなのでよかったです
子供ってほんの一瞬目を離しただけでも何をするかわかりませんよね。
うちも同じようなことがあり冷やっとしました…幸いあたる寸前で止められましたが…
これを教訓にして一層子供に目を配ろうと思いました!お互いもっと気を付けましょうね!
こんにちはひぃコロ | 2010/10/25
- ブランコは恐ろしいですよね、私も誰かが漕いでる最中のブランコには絶対近寄らせないし、「当たったら危ないから誰かがブランコしてる時はそばに行ったらダメよ」と教えてます。 ブランコも怖いけど、ジャングルジムも危ないし 登り棒とかも… でも、そんなこと言い出したらキリがないですもんね。 気をつけていても怪我しちゃう時は怪我しちゃう。 でも、そういう経験を経て危ない事を体で覚えていくのも大事かなと思います。 息子さん、しばらく様子見だと思いますけど多分大丈夫ですよ。 お互いこれからも気をつけていきましょう…
わかります | 2010/10/25
- 怪我がなくってよかったですね!
お気持ちすごく分かります。
ふと一瞬だけ目を離した隙に・・・って、よくあることですよね。
特に公園は、大きいお子さんもきますから、ブランコや滑り台など危ない面もあります。
うちの子(下の子)も、小学生の上の子と一緒に公園に行くと、
同じことができると思い込んで同じように行動するので、ヒヤヒヤです。
お気持ちわかります | 2010/10/25
- うちも2歳2ヶ月の息子なので、すごくお気持ちわかります。 ほんの一瞬で…ということありますね。 でも、無事でなによりです。 お互い、これからも気をつけましょうね。
何もなくて良かったです。 | 2010/10/25
- ちょっとの油断って怖いですよね。
お子さんも、痛い思いをし辛かったかと思いますが、お母さんが自己嫌悪に浸っている様子を見るほうがお子さんにとって1番辛いことかなと思います。
不注意は誰にでもあることです。
問題は「2度同じことを繰り返さない」ということですよ!
こんばんはさいちゃん | 2010/10/25
- 大事に至らなくて、本当に良かったですね!! 自己嫌悪に陥らなくても大丈夫だと思います。 失敗は誰しもあるし、こんなに反省しているなら、お子様の為にも元気になって下さい(^O^) これからは、二度と同じ失敗をしない様に気を付けていれば良いので…(^_^)v
こんばんは | 2010/10/25
- 大きな怪我がなくてよかったですね。
これからまだまだ大変だと思いますが、がんばってください。
こんばんはmoricorohouse | 2010/10/25
- 大事にいたらなくてよかったですね。私も、子どもの行動には何度もヒヤリとしたことあります。でも、親も子供も一度危ないことを経験すると、これからは注意すると思いますよ。
こんばんは | 2010/10/25
- なんともなくて本当に何よりでしたね。今回は無事だったのですので、あまりご自身責め過ぎずにいてください。
おはようございます。 | 2010/10/26
- 大変でしたね(>_<)病院で何もなくて良かったですね。
私も同じことがよくあります。
疲れていたり眠い時に、少し目を離したすきに、公園で転んで血が出てしまったり…
お互いきをつけましょうね!
おはようございますはるまる | 2010/10/26
- うちも同じ事しましたよ。上の子供が漕いでる時に下の息子がしましたよ。男の子って怖いって考えるよりに先に行動するらしいですよ。お互いに気をつけましょうね。