相談
-
断り下手の上手い断り方。愚痴、かなりの長文です…m(__)m
- いつもいつも、この相談コーナーの皆様に助けられています。
本当にありがとうございます。
今回もご指導のほどよろしくお願い致します…m(__)m
最近越してこられたお隣りさんと相性が合わず、少し距離を置きたいのですが、元々断れない性格でどのように断ればいいのか分かりませんm(__)m
お隣りさんは3歳の女の子、うちは2歳男の子がいます。
子供同士がすぐ仲良くなり、ご本人も話していて面白い方なので、アパートの敷地内で井戸端会議をたまにしていました。
でも今日お昼にアポなしで突然やってきて、私が
「ご飯まだなんですよ。」と言うと、
「いいからいいから、うち何食べようかと思ってさ~!」
と言いズカズカと入ってきました。
(この時点でイライラ。)
前にも一度突然の訪問があり人の家を物色しながら2~3時間滞在していったのですが、その時は最初だから…と甘くみていました。
呆気に取られていると、やっぱり帰る様子もなく子供たちもぐずってきたので、
「本当に残り物しかないですけど、それで良ければお昼食べてきますか?今度来る時は言ってくださいね!」と明るめに言うと、
お隣りさんは悪びれる様子もなく「いいよいいよ、何でも!」という反応でした。
もう焼きうどんを作ってしまっていたので(既にのびのび)、急いで昨日作って冷凍しておいたピラフ、焼売、ブロッコリーをチンして(同じ物はもう材料がなく、本当に残り物だけです)を出すと、、お隣りさんはすごく嫌そうな顔をしながら食べ(口に合わなかったのかもしれないけれど…)、お子さんは「あたしもうどんがいい!」と言いながらブロッコリー用に出したマヨネーズをお皿いっぱいに出し、それをなめてからは他には一切手をつけず、遊び出しました。
(せっかく用意したのに…うどんはのびててマズイよ…。)
それからキッチンに置いてあったバナナを欲しいと言い出し、まぁ子供には良くある事なので
「ご飯食べたら、バナナにしようね。」と私が言ったのですが聞かず、
肝心のお隣りさんは軽く適当に注意して最後には、
「私じゃわからないよ、〇〇君(私の子供)のママに聞いて。」と、
私が悪者のような雰囲気に…。
私は自分の子も人の子にも善悪をきっちり教えたいタイプなので、良い時は褒め、悪い時は悪いと注意、遊ぶ時は童心に返って一緒に遊ぶ…と子供たちに平等に接していたつもりなのですが…もしかしたら自分の子をひいき目にしてるように見えたのかもしれません。
結局バナナをあげ、お隣りさんも食べ終わると
「コーヒー飲みたいな~。先週もらったお菓子おいしかった~。それでいいよ。」と催促…。
確かにこの間、頂き物のご当地クッキーをおすそ分けしましたし、もちろん食後のコーヒーもお出ししたいけれど…この言い草…。
やり取りを言葉では言い表しにくいのですが、他にも家にあるものを事細かく物色し、小さな生活用品や食べ物を物欲しげにジロジロと眺めたり…なんか見方も普通じゃないんです。
仲良い友達が「これ、いいね!」と言ったら喜んであげたいし、お昼も頑張って豪勢にして招きたいのですが、既に引いてしまった親子にOKを出すほど私は優しくありません。
でもずっといやらしく眺めながら
「これい~んだよね~。私も買わなきゃ~云々~。」をかなり連発しいて、
だんだん私がケチなんじゃ…と思いはじめ、結局オムツやら食べ物やらその他諸々を渡しました。
お子さんも結局、持ち帰り含めバナナ一房分とジュースを完食。
「お腹壊すよ。」と私の注意も虚しく終わりました。
突然来て6時間滞在、物色、オモチャやトイレ内のペーパーを散らかしっぱなし…。
帰った後グッタリしてしまい、不快に思う私はやはり心が狭くケチなのでしょうか…?
私はなめられてるのかな…でも悪気はなさそうだし…育児の違いもあるし…等と色々と考えている内に自分でも訳分からなくなってきました。
お互いに仲良い友達なら気にならないのですが、、面白い性格とはいえやっぱり不愉快に感じました。
最初にクリスマスパーティーをしようとの話も出ていて、今更どう断ればいいか分かりません(>_<)
私が八方美人で断れない事が一番が悪いのは充分承知です。
でもやっぱりお隣りさんなのでなるべく角をたてたく、この先どのように言えばいいのか…。
ダメダメな私に、ぜひ皆様のアドバイスを頂きたいです…(:_;)
いつもポイントを差し上げられず、申し訳ありません…。
どうかよろしく願い致しますm(__)m
最後まで乱文にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。 - 2010/10/31 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
自分の家にこられた分同じように行けば良いんですよ。ばやし | 2010/10/31
- 嫌ならハッキリ言わなくっちゃ!
相手は判らないんだか主さんを良いように出来る相手と勘違い
していると思いますよ。私でも前もってアポを必ず取ります。
だって相手の家に行くんだもの相手の都合に合わせなくっちゃ
ですよね?言わないと判らない相手だっています。
角がたつたたないの問題でもないかと思うな~。
非常識な相手には常識を教えなくっちゃ。
次回は勇気を出して、ごめんなさい。正直家計がピンチなの
今日はお宅でご馳走におよばれさせてもらってもいいかな?
ってね。でダメって言うなら、あげないで、やっぱ子供が眠くて
グズっているし、また今度にしよう。今度は遊びに行きたいな。
って感じでごまかしつつも居るのが良いのかな。
でも私なら正直に話すな~先々もっと面倒になりそうな相手に
思えるもの・・・。
うーん・・・・ | 2010/10/31
- わたしだったら、そんなお隣さん嫌なので、アポなしで来たときに「今日は用事があるので・・・」とあっさり断ります。
それを続けていけば気付くんじゃないでしょうかね?
きっと、茜☆mamaさんが優しい態度をとっているから、何してもいいって思うのではないでしょうか?ここは用事を作ったり、他のママともさんを家に呼んだりして、距離を置くといいと思います。
それにしても図々しい方ですね。きっとそういう人は他の人にも同じようにしていると思いますし、あまり気にせず、ハッキリした態度をとってもいいと思いますよ。
クリスマスパーティーは、「夫が家族でやりたいみたい」とか、「出かける予定(実家とか)があってできなくなった」と言ってみては?それか、他のママ友さんを呼んで一緒にやるとか・・・。
面と向かって、注意すると逆切れしそうですし、やんわり根気よく断る方がいいかなぁと思います。
あとは、あちらのお子さんが3歳ということは来年幼稚園の可能性もあるということでしょうか?
幼稚園に行くようになったら、会う機会も少なくなると思いますし、これを機会に距離をおけるといいですね!
お隣との付き合い | 2010/10/31
- 難しいですよね(>_<) それにしてもアポなしで昼御飯、お菓子諸々物色するなんで図々し過ぎると思いました。 こちらから遊びに行くことはあるのでしょうか? 乗り気じゃないと思いますが、開き直って一度アポなしで行ってみてはいかがでしょう?同じことをされると気付くかもしれませんよ☆ クリスマスパーティーもお隣でしたいと提案してみるとか… お隣ですので関係を切ることはとても難しいと思います。あまり深入りせずうまく付き合えるようになればいいですね。
断れないなら家にあげないことだと思います。ノンタンタータン | 2010/10/31
- お話をうかがっているだけなのに腹立たしかったです(*`Д´)
育児の違いでもなく、主さんがケチなわけでもありません。お隣さんが非常識なんです。
クリスマスパーティは実家で家族水入らずですることにして無かったことにしてはいかがですか?
でもこれからのつきあい方が重要ですよ。お隣さんははっきり言わなければわからない方なのかもしれません。最初の『ご飯まだなんで~』『いいからいいから』の会話の時に『いやいや、うちはよくないんですよ』の一言が言えるようになると良いですね。角がたたないように…と考えておられますが今の状態ではうまく利用されている気がします。他の方は主さんみたいに心が広くないのでお隣さんみたいな方とは仲良くなりません。他にお友達ができなければ主さんへの依存がより強いものになると思いますよ。
非常識な友達ですね! | 2010/10/31
- 隣と言うのが辛いですね。しかも子供同士仲が良いと余計どうしていいのか悩みますね!
でもお昼時に突然来たり、図々しい発言したり、有り得ない行動だし、そんな人を友達と言えるのでしょうか?
何も言わないから主さんの事を都合のいい人と思ってるかも知れないし、非常識な人だから、悪いとか思ってもいないかも知れません。
私なら、「今からご飯だから、食べ終わったら私がお宅に伺いますね」と言って家に入れないと思います。入ってくるなら、前もってチェーンかけておいて、勝手に入ってこれないようにします。
曖昧な言い方だから、いいよいいよと言ってズカズカ入って来ちゃうんじゃないでしょうか?
私なら居留守使っちゃうかもですが、今後も付き合う気でしたら、はっきりした口調で言っていいのではないでしょうか?
クリスマスも、お宅でやらずに、友達の家でやりましょうと言って、我が家を物色されないようにしてはいかがですか?
嫌なら距離を置いてもいいと思いますよ。
子供たちは性別が違うから、成長と共に遊ばなくなるでしょうし!
無神経というか… | 2010/10/31
- そういう人って本当にいるんですね(>_<)
こういったサイト等ではよく聞きますが、身近では聞いた事なくてビックリ&腹立ちますねf^_^;
私はハッキリ、態度にでてでも言うタイプなので絶対言いますね。
アパートとなると近所付き合いも大切だし喧嘩っぽくなるのは嫌だけど、多分主様には何でもしていいって思われてる感じがします…ハッキリ断らないとずっとそんな感じが続いてストレス溜まるだけだと思う…その人悪気なく気遣いない発言多そうだから断ったりした時もサラッと嫌味っぽく言われそうだけど、気にせず主様の都合でいいと思います!クタクタになる程だったら勇気だして断って下さい(>_<)お互い子供もいる大人なんだし、関係性より大事にする事があると思います!頑張って下さい!
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/10/31
- すごい方ですね。このままいくとさらにエスカレートしていくのは目に見えていますね。今日は用事があると駄目なときははっきりお断りした方がいいと思います。本当に友達ならご馳走になったら自分も家に招待すると思います。
心が狭くもケチでもないですよ! | 2010/10/31
- 夜分失礼します。
読んでいてビックリするほど、お隣りさんが非常識ですよ。
そこまで非常識な人には、角がたってもハッキリと断らないと距離はおけない気がします。
あまりにも堂々と非常識な振る舞いをされると、自分の心が狭いのか?と思われる気持ち、よく解ります。
が、主様の感性は全く正常で、お隣りさんがおかしいですよ。
アドバイスになってなくてごめんなさい。
でも応援してます。
頑張って断って下さい。
非常識 | 2010/10/31
- 過ぎます!!!!!!
いくら子供同士が仲良くなったからといって
そこまでする必要はないですよ><
私の場合はママ友からもお昼を一緒に食べたいなら必ず当日にしても前もって連絡の一つ入れて持ち寄ったりします。
遊んでいた流れならこういう事もありえますが、お隣さんの取ってる行動は明らかに変ですよ・・・。
まして、出してもらったものにあからさまに嫌な顔をするなんてありえないですね・・・。
私ならお付き合いはそこそこにして家には今後入れないですね^^;
主様はケチじゃないですよ!!!!
こういう方ってたまにいますね。。。
自分と勝手に比較したり、人の持ってる者を欲しがったりと。
他の方も言ってるように今後突然家に押しかけてきたら用があるからと言って断って行く予定がなくても買い物に出たりしちゃいますね。
お隣さんなので断るのが言いづらいかもしれませんが勇気をもって対応して下さい><
そうゆう方もいるんですね(^^; | 2010/11/01
- 何となくだけど、その方は主さんと友達だと思ってるとか?
仲良くなりたいけどやり方が不器用とか?
そんな気がしました。
いづれにせよ礼儀はちゃんとして欲しいものですね。
主さんが心の中で思った事を少しでも伝えられるようになれば状況も変わってくると思います。
さらっと言ったら素直に謝ってくるかも知れないですしね。
勇気を出して頑張ってください♪
お疲れ様です。。。 | 2010/11/01
- 茜☆mamaさんお疲れ様です。
私も文章を読んでいるだけなのに、イラっときましたよ。
悪気無いとはいえ、私もアポ無しはイヤだと考えてる方です。
お隣さんの常識(考え)からすると、突然の訪問はOKなんでしょうねっ。。。
勇気のいる事ですが、『家が片付いて無いのを人に見られるのイヤだから、次回から連絡欲しいな!』や
『息子(さん)がお昼寝中だと、また寝かせつけるの大変だから次からメールで連絡してもらって良い?』
等、私はアポを取って欲しいんです と言う態度を笑顔で示してみるのはどうですか?
お隣さんが『片付いて無くても気にしないよ』とか
『大丈夫、家に来て息子さんが寝てたら帰るよ』と言っても、
『私は連絡有った方が、来てもらうにしても嬉しいんだ!』と
こちらも笑顔で、でも強い意思で伝えてみてください。
使っている最後の言葉を肯定にすると、悪い印象は残りにくいと聞いた事があります(うろ覚えなので、断定出来なくてゴメンなさい!)
お隣さんだから無下に出来ないですよねっ。。。
でも、学年・性別が違うみたいなので、幼稚園始まったりして生活パターンの違いで、上手く距離が取れると良いですねっ。
文章を読んだ印象で、なかなか手強いお隣さかな?とは思いますが、
茜☆mamaさんが、少しでも早く楽な気分でお隣さんと接する事が出来ますように!
私も長文失礼しました。
断り下手というか・・ | 2010/11/01
- そのお隣りさんが強引な方なんですねf^_^; ぅ~ん・・アポ無しでもインターホンで来るのでしょうか?? インターホンならインターホン越しに『今、食事中でお友達がいるとウチの子が遊びに夢中になっちゃうから食べ終えたらそっちに伺うね♪』と言い・・多分、それでも構わないとか言ってきそうなので『ごめん・・ウチが構うんだ(笑)!!今朝もあんまり食べてないからきちんと食べさせなきゃだからさぁ(笑)!!私、今ぶっちゃけまだパジャマだし(笑)!!』と断ってみては?? そして、ご飯を食べさせてから自宅内の物をある程度、見付からない・目につかない場所に隠してからお隣りへ・・(←万が一にも自宅へ来られても良い様に!!)。 お隣りさんは、主様のお宅へ行けば自分も子供の相手とかあまりせずに済むし・・ご飯前ならご飯も作らずに済む♪なんて思って来るのかもしれないです。 ましてや“何かしら貰える”んですから続ければどんどんやって来る気がしますφ(.. ) 私なら『ウチも買わなきゃ~』とか言ってたら「そうなんだぁ~」だけ・・『アレいいよね~』と言われたら「そうだね~」だけ答えるだけです(笑)!! 『試したいから少しわけて貰えない?』と言われたら物によりますが・・少しわけてあげるくらいですょ(笑)。オムツなら②・③枚くらい!! また、食後についても『○○でいいよ』っていう言われ方だったら「あっ!ごめん、今切らしてるからお茶でいい?茶菓子が無いけど(笑)」って言います!! そして『じゃあ、帰る』って言われたり普通に⑥時間も滞在して帰るなら帰る時に『いつもウチだから今度は、そっちに行くね→♪宜しく』って言います。 子供同士が仲良くなった事と主様が優しい事をいい事に甘えてるんだと思いますよ★☆★ 長文、失礼致しました(^^ゞ
お付き合い | 2010/11/01
- こんなにずうずうしい人、初めて聞きましたが、私もカチンとくるしお付き合いは止めます。
価値観や生活レベルの違う人と付き合うと、すごく疲れますよね。
私なら、突然来られたら「私、風邪気味でうつしたら悪いし、休みたい」とやんわり言ったり、「これからお友達の家に行くから」と言ってスーパーに出かけたり、とにかく絶対に家に入れません。何度もやれば、諦めるんではないでしょうか?
そうゆう無神経な人は | 2010/11/01
- ハッキリ言わないとわからないと思います
しかも一度 そのような事があると、繰り返し当然のようにまた家に上がり込んできますよ
ハッキリ言うのが難しいのなら、家には上がらせない、これだけは決めておいたらどうですか?
お隣さんでお子さん同士も仲良しとなると、無視するわけにもいかないですしね 外で軽く世間話をする程度、もしクリスマスパーティーやお食事会をするのなら、お店やレストランにしたほうがダラダラ時間も長引かないですし、ストレスもそこまで感じないかと思います
気を遣ってそこまでしてあげても、ありがとう迷惑かけてごめんなさい一言がないような方とはお付き合いしたくないですよね
旦那さんに話してみましたか? | 2010/11/01
- 旦那さんに話して、悪役になってもらうのは無理ですか?
『旦那が他人を家に入れるの嫌ってて、こないだ叱られたから…』とか。。。
物色したりおねだりする人は、手癖が悪かったりもするので…気をつけて下さいね。
私も断り下手ですf^_^;なちこ★55 | 2010/11/01
- そのお隣りさん…
申し訳ないですが図々しいしかなり腹立たしいです\(`皿´#)
私も断り下手で毎回苦労しちゃいますm(。_。)m
周りの人にもっとこうすれば!とか叱られてます(笑)
勝手に家に入り込まれないようまず家の鍵は閉めましょう。
「最近物騒だから」と言えばたいてい納得してくださいます。
私でしたら来そうな時間を見計らいその前にご飯を食べて外出してしまいます。
途中つかまったら「今から実家へ帰るので~」とか言っちゃいそうですf^_^;
もしこの作戦がダメなら…お弁当作って朝から支援センターなり実家等避難します(笑)
安らぐはずの家が嫌~なお隣りさんによって台なしにされるくらいなら、割り切って外出し二歳の息子さんと楽しむほうが良いですよ☆
きっとしばらくすれば来なくなるかも知れませんf^_^;
クリスマスは「家族だけでしたいので~」と断ります。
それが通用しなかったら「せっかくだから両親が来て一緒にするから~」とか適当に逃げます!!
大丈夫☆主様は全然ケチでもないし心狭くもありません!!
上手く断れるよう応援していますp(^^)q
こんばんは | 2010/11/01
- お隣さんかなり非常識ですね…私ならもうお付き合いはしないです。きっと相手は全く悪気もないと思いますよ。言わなきゃ分からないし次回来たらごめんなさいと断っていいと思います。そのうちなぜ断られてるか気付くと思いますよ。
こんばんはひぃコロ | 2010/11/01
- とりあえず、試しに一度相手の家にアポなしで子連れで押しかけ、同じようにご飯とおやつを出させて (断りそうだったら、わざとらしく「この前のおばちゃんのお昼ご飯おいしかった?」とか聞けばいいし) やりたい放題してみたらいかがでしょう。 多分、何もしなければまた上がり込んでたかってきますよ。 卑しい人にはビシッと言っちゃえばいいんです。 昼前に来たら「今日は我が家の分しか作ってないから何も出しませんけど、いいですか?」と超笑顔で対応して それでも上がり込んできたら本当に目の前で家族で食べて「何も出せなくてごめんなさいね~」とあしらってしまえば良いと思います。 主さんは心が狭いとは思いませんよ、そんな物乞いされたらムカついて当然です。 少なくとも、私なら次から絶対家には入れません。
ヒドイですね。 | 2010/11/01
- 読んでいて自分の事の様に腹立たしくなってしまいました。 すごく非常識で失礼な方ですね! お隣さんというだけなら 気まずくなっても距離をおいた方が良いのでは。。と思いました。一生そこに住む訳ではないだろうし、男の子と女の子だったら子供達もそのうち余り遊ばなくなると思います。 もしくは他の人も交えて二人では会わない様にするとか。。 突然の訪問は断られても文句は言えないはずです。 頑張って玄関先で帰ってもらいましょう!
すごい… | 2010/11/01
- 強烈な方ですね(>_<)
相手の方が図々しいだけで主様は心が狭いとは思わないしケチでもないと思います…。
私なら、クリスマスはお断りするかなぁ。。
義実家に呼ばれてるとか旦那に家族だけでパーティーするって言われたとか言って…。
普段も、いきなり来られたら「ちょっと今は無理!ごめんなさい、次からは連絡1本入れてね」ってはっきり言っちゃいます。(実際、来るときは連絡してと言ったにも関わらず旦那の親が何回かいきなり来たので、理解するまで何回もいきなり来るなと伝えました。)
それに、出された物を嫌そうにされたら尚更、もう家には上げたくないし上げたとしてもご飯は絶対に出さないです。
私も中々はっきり断ったり出来ませんが、本当に嫌でたまらない場合は勇気出します。
私は、本当に困った時は自分の性格を良く知ってくれている旦那や仲の良い友人、親に相談し様々な断り方を教わり、その中から自分でも言えそうな言葉を探してます(>_<)
頑張ってくださいね!
ビックリしました。きんべえ | 2010/11/01
- そんな図々しい人がいるんですね(-_-#) 私なら、即ブチギレ、追い出してしまいます(-_-#) 家に入れない。が一番だと思います。 玄関のドアを開けるときは、チェーンをしてから、ちょっとだけ開ける。 最近防犯のためにやってる。と言えば納得すると思います。 断りきれなくて、ドアをあけようとしても、チェーンはずさなきゃいけないから、一旦閉めますよね?(^O^) そこで一回冷静になる。 納得いかなかったら、やっぱり今日は…。って、またチェーンしたまま開けてみる。 チェーンが保険みたいにならないですかね?(>_<) 長文失礼いたしましたm(_ _)m
私も | 2010/11/01
- そういう時に(そこまで酷いのは無いですが)ビシッと断るのが出来ないです(^_^;) 逆にその人の家にアポ無しで乗り込んでやりたいようですが、別に行きたくないですし(^_^;) なので、「今から出掛けるところ」って外出します。それか「今、頭が痛い。私頭痛持ちなの。こういう時は静かに休んでいるように医者に言われている。休みたいからごめんね」って来る度に言っちゃいますね。 「頭痛」って言った後に外出したくなってバッタリ会ってしまったら「頭痛が落ち着いたから今の内に用事を済ませてくる」って出掛けます。 なんか、自分ちなのにくつろげないのは納得いかないものがありますが(>_<)毎回やっていればそのうち気付くかも(^_^;)
スゴい人ですね(ToT)さいちゃん | 2010/11/01
- びっくりする程強烈なお隣さんですね(◎o◎)!! 主様が優し過ぎるから、どんどん付け上がって来ると思います。 これから、益々酷くなりそうですね(>_<) 家に上げないのが、やはり一番だと思います!! 言い出し辛かったら、皆様おっしゃっていますが、旦那様にちょっと悪者になって頂き『旦那が人を入れると嫌がるから…。』とかはどうですか?! お隣さんに、お返しに訪問しちゃう位の勢いが主様にあったら……。相談してる時点で無理ですよねf^_^; でも、少しずつ断っていけば大丈夫。 クリスマス会も、断れなかったらどこかお外でやった方が良いですよ!! 応援しています(^_^)v
はっきりいちごママ | 2010/11/01
- 言えるのが一番ですが、なかなか言えないですよね(;一_一)
私なら「今日は予定があるからごめんなさい」とか「家の中、散らかってるし子供と外で遊ぶ約束をしているから」など言って断わりますね。
あとは主人が人を家に入れるのがあまり好きじゃないので、遊ぶなら外(公園)で遊びましょうというかな?
さっさと | 2010/11/01
- 無神経というか非常識というか...
私でも嫌ですー(>_<)
しかしお隣さんってゆうのが
難点ですよね(笑)
でも正直こうゆう人ってどこに行っても
嫌われるんですよ
あまりかかわるべきじゃないです!!
むしろもうさっさと始末するべき
のほうが主さんも楽ですよ(>_<) 追記 | 2010/11/01
- クリスマス会は
旦那の両親等があつまるので
申し訳ないけど付き合いだから
ごめんね.などと断ってはいかがでしょう
あまりアドバイスできなくて
ごめんなさい(>_<)
ケチじゃない! | 2010/11/01
- ムカつく!イライラする!なんですかその隣人!私なら次の日からもう付き合いません。挨拶ぐらいならしてあげてもいいですけど?
子供にも悪影響だし、絶対嫌です。家に来てもインターホン越しにちょっと今忙しいんでごめんなさい。で終わりです。
きっぱり | 2010/11/01
- 断った方がいいと思いますよ。今後も相手の対応がかわらないと思います。 クリスマスパーティーは実家ですることになったとか逃れられますし、今忙しくて手が離せないからと言ってお断りしましょう
難しいですね…キキ | 2010/11/01
- ご近所さんとしては仲良くしたいけど、ママ友としては…(--;)
距離をおいた付き合いならできるけど…ってことですよね~
お隣さんなので、どちらかが引っ越すまでは波風立てたくないですもんね^^;
でも、客観的に見てもお隣さんは非常識。
茜ママ☆様は心が狭いわけでもケチなわけでもないですよ!
なので、
よっぽどのことが無い限り今後はおすそ分けもしない。
食事中に入ってきそうになったら「ごめんなさい。今は食事中なのでまた後で。○○君、また外で遊んでね」
とセリフを考えておき、ドアを素早く閉める。
クリスマスパーティーなどはお隣さんの家でやってくれるようにお願いする(主人からNGが出てなどの理由で)
と自分が付き合える範囲にするのはいかがでしょうか?
私も仲良しのママ友が居ますが、子育て方針が違い「え?注意しないの?」と思うことはよくあります。なので、勝手に注意したりしてますよ。それがイヤなら相手から去っていくかなぁと^^;
お互い子育てして大変ですし、『周りとの付き合いで自分が疲れて子育てが手抜きになるくらいなら周りとの付き合いを止める』
くらい腹をくくっても良いかな?と思っています。
お互い頑張りましょう☆
こんにちはみこちん | 2010/11/01
- 最近引越ししてきて、友達もいなくて、寂しくて遊びにきてるのかなーとも思いました。
でも、アポなしで来るのは・・・しかも物色されて嫌な気分になりましたね。
次に来たら、用事あるとか具合悪いとかで、交わしてしまうしかないですね。
近隣でしょうから、いざこざもあると辛いので、浅い付き合いが一番です。
私だったら無理です。次から断ります。 | 2010/11/01
- ずっと仲良くしてきたお友達ならまだしも、最初からそんなヅケヅケって・・・。
私はケチなんで(自分で認めます)絶対、そういう方とは無理です。
角がたたないように居留守や本当に買い物行ったりして遠ざけてみてはどうでしょうか。
これはかなりうっとうしい相手ですね! | 2010/11/01
- ずうずうしいって言うのか?空気が読めない相手ですね。本当あつかましいですね!はっきり断ったほうがいいですね!
無神経な人ですねー | 2010/11/01
- 「用事があるから…」とか、相手を部屋に上げないようにするしかないのでは?
断る限り、全く角をたてない方法は無いと思います。
以前、ご近所にそういう相手の事を考えない、ずけずけ家に上がり込む『幼稚園児』がいた事を思い出しました。その子は、今から家族で出掛ける(我が家が出掛ける支度をしているのに…)朝に上がり込んできた事もありました。我が家の子供自転車を乗り回し、よそのお宅の敷地に乗り捨てたり…(他にも迷惑行動がありました。)
注意しても注意しても繰り返し、全く改善しないので、絶交しましたよ。そのうち、お引っ越しして行きました。
クリスマスパーティーはきちんと断られた方が良いと思います。多分相談者さん宅を会場にしてしまうのでは?
…大変ですね…何とか断れる方向にもっていけると良いですね。
こんにちははるまる | 2010/11/01
- そういう人なら、別に角がたってもいいのではないでしょうか?うちは、隣がうるさいってのもあり、非常識な人間とは仲良くしようとも思わないので直接文句いいましたよ。
今は忙しいからと切り捨てることも大事ですよ。
こんにちはhappy | 2010/11/01
- 私もそういう人は駄目ですね~。
いるのがバレバレでも、居留守をわざと使ったりすると思います。
それで少しずつわかってくれればいいのですが、わかりそうもなかったら一度はっきり言って様子をみるといいかもしれないですね。
おとなりさんってとこが | 2010/11/01
- まためんどくさいですね。高校からの長い付き合いの友だちとはなんでも言い合えるので主さんのような行動に出れたり相手も遠慮なく言ってきますが(お互い)でもアポなしは絶対にしません。
それに付き合いが浅いなら私は絶対いやだし自分が好きな相手にしかもてなしたくないですね。
断り方は難しいですが私なら突然来られたら今からでかけるからって毎回断るしかないかな。あとクリスマス会とかも他の友達とやるからとか。
でもこのままそこに住むとこの先子供会とか学校とか一緒なんでしょうからあんまり適当にはできないですよね。
あとは「習い事を初めてクリスマス会がある」とかお隣さんが想像できない事情を入れちゃうとかですかね。
うちは持ち家なのでそんなお隣さんがいても引っ越せないからほんと近所ってめんどうだなーって思います。
私ならトラキチ | 2010/11/01
- もう家にあげないです。
インターホン越しに対応したり、ドアを開けてもレバーを離さず、入ってこようとしたら「ちょっと待って!」と止めます。
「え~なんで?」となったらこちらの都合を考えてほしい事などを伝えます。
言ってもわからないかもしれないけど、言わないとわからない人だと思います。
次からは相手のお宅にお邪魔するとかどうですか?
すごい | 2010/11/01
- タカリですね。ご隣人には「恥」という概念がないのでしょうか。
インターホンはモニター付きですか?居留守が一番角が立たないと思います。
こんばんは。 | 2010/11/01
- 相手の方すごいですね。非常識すぎだと思います。
私なら、距離をおくと思います。用事があると言って、断ります。
こんにちはgamball | 2010/11/02
- すごいママさんですね。
私ならアポなしで来られたら「これから出かける予定」「これから来客がある」「体調が悪い」と言って断ります。
こんにちはゆうゆう | 2010/11/02
- ずいぶんと非常識なお隣さんですね。
家に来た時点で「ちょっと忙しいからごめんね」って帰ってもらうようにしたらいいと思います。
お隣さんと仲良くしないとこれからの生活が大変っていうなら2回に1回くらいは我慢するかもしれないけど、そうでなければこのまま疎遠になっても構わないかも。